[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/17 23:14 / Filesize : 222 KB / Number-of Response : 901
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【村上春樹】ノルウェイの森15【トラン・アン・ユン】



1 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/08(水) 06:16:54 ID:nzFpI1hp]
◇公式サイト www.norway-mori.com/

◇2010年12月11日 全国東宝系ロードショー
◇アスミック・エース エンタテインメント創立25周年記念事業

<キャスト>
ワタナベ・・・・・・・・松山ケンイチ
直子・・・・・・・・・・菊地凛子
小林緑・・・・・・・・・水原希子
キズキ・・・・・・・・・高良健吾
永沢・・・・・・・・・・玉山鉄二
レイコ・・・・・・・・・霧島れいか
ハツミ・・・・・・・・・初音映莉子
突撃隊・・・・・・・・・柄本時生
大学教授・・・・・・・・糸井重里
レコード店店長・・・・・細野春臣
阿美寮門番・・・・・・・高橋幸宏


<スタッフ>
監督・・・・・・・・・・トラン・アン・ユン
脚本・・・・・・・・・・トラン・アン・ユン
撮影・・・・・・・・・・李屏賓三(マーク・リー・ビンビン)
音楽・・・・・・・・・・ジョニー・グリーンウッド
主題歌・・・・・・・・・ザ・ビートルズ『ノルウェイの森』
原作・・・・・・・・・・村上春樹『ノルウェイの森』(講談社)

前スレ
【村上春樹】ノルウェイの森14【トラン・アン・ユン】
toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1288349683/

741 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 19:54:15 ID:sayJ1WLv]
>>720
わかりやすくいうと
おまいが野球の才能に恵まれた男だったとする
甲子園で大活躍してプロ野球に入って国民的スター選手になった
もちろんおまいは人知れず努力もしていてそれが生き甲斐で
おまいは家族やまわりの誇りでそんなおまいと相思相愛の理想的な
彼女もいる状態だった
そこでいきなり事故ってしまい普通の生活は送れるが
野球は二度とできない体になる。
生き甲斐を失い彼女やまわりの人たちのいたわりに甘えることもできず・・・
そういう最高の状態を知った人間が死にたくなるんだと思うね
どんぞこの人間は死にたいとは思わない
最高のところからどんぞこに墜ちた人間が死にたくなる


742 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 19:56:11 ID:sayJ1WLv]
さらにわかりやすくいうと
ゴキブリとして生まれたら自殺しないだろうが
人間として生まれてゴキブリに変身して戻れないとわかったら
死にたくなる

743 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/12(日) 19:56:11 ID:+V+VxePo]
でも学生って暇だからぱっこんぱっこんばかりしてたのかもね
マージャンかせくすの時代か

744 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 19:56:15 ID:cCydV1Lh]
>>737
>>739
何も失ってないでおk?
むしろ(ry

745 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 19:57:43 ID:cCydV1Lh]
いや失ってはいたか

746 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 20:02:19 ID:vo3+DQ1h]
>>720
自殺するのは理想が高い人間だよ。
比較的高学歴の頭の良い人に多い。
自分の置かれている現実と理想が余りに乖離し過ぎて
絶望し、最終的に死を選ぶんだろ。極端な完全主義は精神疾患の一つ

747 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/12(日) 20:14:06 ID:KxuzyrdQ]
>>746
まったく嘘。
自殺するに理想の高いの、低いの関係あるか、阿呆。

748 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 20:16:44 ID:vo3+DQ1h]
>>747
貴方は自殺しなそうだね。良かったね。

749 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 20:20:23 ID:7mf2vMXQ]
村上春樹は何で最近になって映画化許可し始めたのかね。
「トニー滝谷」も見てがっかりだった。
宮沢りえのぶりっこ泣きとかひどかった。



750 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 20:23:05 ID:L3PtpIFW]
金だろ。金。
ノーベル賞獲得の軍資金

751 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 20:27:04 ID:wHllaPxN]
ノーベル賞なんて候補にもなってないのにな

752 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 20:28:00 ID:BNi0jOTo]
>>742
そっか
別に挫折があった訳では無いと思うんだけど
なんか見切りをつけてあっさり逝っちゃった気がするんだよな
今週命日だ

753 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/12(日) 20:30:31 ID:/iuCTkt1]
ハルキストの俺から言わせてもらうなら・・・・・

754 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 20:33:15 ID:5j3+tZlx]
>>726
原作にしてもそんなもんだから。

>>753
何がはるきすとだ。きめぇんだよ。

755 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 20:33:19 ID:ScGoMpJd]
しかし、直子は「1973年のピンボール」からの直子なわけだ。
1969年に確か死んでるが

756 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 20:34:56 ID:fep83dDs]
自分は大好きなノルウェイの世界が想像以上に美しく描かれてて
それだけでもう泣きそうになったがな。

757 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 20:40:36 ID:Euyb2whK]
あり得ない発言。
この映画のどこにノルウェーの森の世界があるのか。

冒頭の回想シーンもなく、
最後の音楽葬もない。
あるのはセックスシーンばかり。

適当に切り刻んで繋いだ改悪でしかない。

監督はどの場面が重要な部分なのか全く理解していない。

758 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/12(日) 20:45:06 ID:xuMTC7Zi]
若いときにセックスやっとけ。いつ死ぬか分からないんだから、
という映画か。

759 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/12(日) 20:48:55 ID:aW9f8BVw]
冒頭ないのかよwwww



760 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 20:57:27 ID:a6n98RTQ]
ID:Euyb2whKの感想は分かったけど、人の感想にケチつけるのはよせよ
全員が全員あんたと一緒の脳みそ持ってるわけじゃないんだから
それにいくら2ちゃんで腐しても所詮2ちゃんの書き込みでしか無いから
ホントに糞だったらなもっと然るべきところに投稿したほうがいいと思う

761 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 21:03:14 ID:ozqh4mCJ]
ID:Euyb2whK (21回)
あなたが気に入らないのはもう充分わかったよ
批判レスの連投はアンチの印象操作に見えてくる
いろんな人の意見感想を読みたい

762 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 21:04:20 ID:ozqh4mCJ]
リロってなかったから被ったごめん

763 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 21:09:53 ID:fep83dDs]
ID:Euyb2whKはどこにどう批判的な意見を持ってるのか全く分からないんだが。
誰かが良い意見を書くとそれを批判する。
その繰り返しじゃないか。

764 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 21:11:20 ID:cbGALSr2]
明日の監督の劇的3時間showの抽選受かってるから話し聞く前に観てきた

このエピソードがないから駄目!とか(きゅうり等)
原作との場面が違う!(引越し先が離れみたいな所じゃない等)

みたいな安易でナンセンスな事は突っ込まなくてもいいと思うんだけど
話し聞きに行く価値あんのかという微妙な心境になってしまった

ディレクターズカット版を見ない事にはなんとも言えん。
劇場まで行って不完全なもの見せられたことにはちょっと不快。

劇場版はあきらかに不完全って事が分かるぐらいあらゆる事に説明が足らんw

765 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 21:11:55 ID:Euyb2whK]
悪いね。
これでもかなり遠慮しているんだが(笑)
20年来の夢の映像化の夢がかなって
初日に見に行ったら、
中核を担う重要な部分が見事にカットされていたら、そりゃ頭にそう来る。
宣伝費に金かけるくらいなら
ちゃんとビートルズの楽曲の権利を処理して、レイコさんにビートルズの曲を歌わせて欲しかった。
何のためのノルウェーの森なのか。

766 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 21:14:05 ID:Jjk9SkEF]
サンタフェの砂漠の夕陽もなかった。
それを思い出させるくらいハツミさんが美しかったけど...

767 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/12(日) 21:19:19 ID:8qE+LlcU]
レイコは大黒摩季が良かったなあ

768 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 21:22:39 ID:j8Tf/h02]
今日観てきた

つまんなかった
それだけ
金返せ、とまでは言わないけど
時間返せ、くらいは言ってもいいかな
2時間友達とカラオケ行けばよかった
日曜にテンション上がらないと明日からがキツイ

769 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 21:22:56 ID:BNi0jOTo]
>>767
絶対病んでないじゃん



770 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 21:23:16 ID:Euyb2whK]
上映時間が2時間なら、その時間の中で世界感をまとめるのが監督の仕事だと思う。
小説のファンとしては、重要と思われるエピソードが削除されているのは許しがたいが、映画として完結しているならまだいい。
例えば小説中で主人公が読んでいる魔の山の作者であるトーマスマンの小説「ベニスに死す」をルキノヴィスコンティが映画化しているが、
登場人物の設定など大幅に変わっている。
しかし、小説の本質は残して美しい映像美を実現した。
翻ってこの映画を見ると、原作未読者にはストーリーさえ理解できない不完全さ。
ディレクターカットは相当の長さがあるようだが、上映作品として完結していないなら意味がない。
原作を切り貼りしただけ。

771 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/12(日) 21:33:27 ID:xuMTC7Zi]
原作のまとまりのなさをそのまま表現した映画化では。

772 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 21:34:39 ID:+STcvSAH]
見てきた。
後半が端折りすぎ。ダイジェストみたいだった
レイコさんはもっと重要人物なはず
ある意味原作全体で一つの宇宙だから
映画に圧縮するのは難しいね
あと映像が暗い気がした

773 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 21:35:55 ID:t+bCOrCa]
直子の自殺の原因ってワタナベの心が離れてったからだっけ?
自分の解釈では、ワタナベに生きる活路を見出そうと努力したけど結局キズキの呪縛から逃れられずに
精神的に自爆したものと思ってたんだが

何せ原作読んだの10年以上も前だから細部を大方忘れてしまった
ここに良く出てくる「蛍」とか「突撃隊」とかも???だし
正月休みにもう一度読み直すわ

774 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 21:36:55 ID:cbGALSr2]
なんかねーでも良い映画では無いことははっきりしてるんだけど
「クソ映画絶対見る価値無し!!」とも言い辛い

そんな映画じゃね?

775 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 21:39:59 ID:BNi0jOTo]
原作自体ストーリーに起承転結があって
まとまってるようなものでもないし、難しいよね


776 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/12(日) 21:41:43 ID:bSmRIi4H]
ベネチアでやった2時間半のヴァージョンが
一番良かった。


777 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 21:45:00 ID:ozRJmgkB]
っえ?バージョンちがうんですか?

778 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/12(日) 21:48:28 ID:bSmRIi4H]
よく知らないけどw

時間数は最初に発表されたのと違う。

779 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 21:50:15 ID:4166k3ER]
凛子が最初に泣き出すシーンで、
あまりに顔が丸々していたから
つい笑ってしまった。

パンツ一丁で立つ松ケンとか、
ほんと笑どころおおかった。



780 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 21:59:06 ID:qYkim6TJ]
直子がワタナベより顔が一回りどころか二回りでかいのはきつかった

781 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 22:00:12 ID:qJ9M0evi]
音楽ジョニー・グリーンウッドだったんだね。wood繋がりか。
最後のエンドロール見るまで知らなかった。

トラン・アン・ユンの映画って今まで見たこと無くて、
勝手にホウ・シャオシェンと同じ系列って思い込んでたんだけど、
結構台詞が多くて驚いた。

782 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 22:02:43 ID:Es04eaYW]
>>770

同感

切り貼り

ビートルズの楽曲も生きてこない。

783 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 22:05:55 ID:RhePam23]
下世話な話で悪いが加藤鷹の手マンAVよりは確実に抜けるな・・
「愛人〜ラ・マン」のような作り方をして寂しさと性欲と好奇心と人間としての義務の狭間で苦しむワタナベ君という表現方法もアリかもしれないと思った

784 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 22:07:58 ID:002wCm5d]
原作未読で、評価の高い小説ってことだけ知ってる友人と見に行ったが
何だか笑いどころが多かったみたいで、
下向いて必死で笑い堪えてる時が何度かあった

別にファンでもないけど既読の自分は雰囲気映画としては悪くないのでは?という評価
見てたら意外と時間を感じることなく終わりまで見られた

785 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/12(日) 22:09:50 ID:xuMTC7Zi]
笑える映画だ、いろんな意味で。

786 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 22:11:14 ID:HjuceuxN]
やれやれ

787 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/12(日) 22:11:34 ID:KGa9u4WI]
>>781
私はさらにトランを台湾人だと思ってたよw

水原ってインタビューで監督のことしゃべってるのしか見たことないんだけど、共演者とか作品についてとかどーなんだろ。女優でもないからそこまで求められないのかな。

788 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 22:14:47 ID:fep83dDs]
そういえばNHKで映画の映像初出しのときに
ワタナベがヘルメットかぶってバイクで伊豆を走るシーンがあったんだが
あれはなんだったんだろう…。
気のせいか?w 誰かほかに見た記憶がある人いないかな。

789 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 22:23:25 ID:BNi0jOTo]
>>788
セカチュウ・・・?



790 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 22:28:02 ID:yjdOknMi]
>>773
>>612,>>596俺はこのレスがしっくりきます。

>>779,>>784
なんていうか、見方によっては、Trainspottingに似たシュールで間抜けな、笑えるところが多かったと思うがいかがでしょ。
あと、言動がすっ飛んでる人が多くてロックな感じもした。見方によってはね。

791 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/12(日) 22:40:51 ID:zOLzlByh]
>>788
あれはキズキと2ケツしてるシーンだったからたぶん高校時代のエピだよね
直子が入院してる病院にお見舞いに行くところ
カットになったんだろうな

792 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 22:43:53 ID:fep83dDs]
>>791
おお!やっぱり幻じゃなかったかw
自分の妄想かと思ったよ

793 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 22:45:40 ID:NN4ldoxd]
見てきた
原作は15年位前に読んだきり
2、3回位読んでるのでざっくりとしたあらすじや主要人物の性格などは覚えてる
テレビ局映画だしスイーツ受けも狙った映画になってるのかと懸念していたら
想像以上に作家性の強いとっつきにくい作品に仕上げたなと逆に驚いた
印象としてはこんなに見終わった後不安感がおこる作品だったかなと
直子の死からラストの台詞を聞いて何故かもの凄く怖くなった
安易に作った邦画が多い中映像も綺麗で丁寧に作ってる所は評価出来るし
こういう作風は嫌いじゃないので満足だけどこれはヒットは難しいんだろうなぁ

794 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/12(日) 22:51:51 ID:8qE+LlcU]
上・下でやった方が良かったのかも。

なんか"ストーリーの繋がり"ってのがなくて理由とか動機が行動に伴ってなかったように感じる。

795 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/12(日) 22:57:23 ID:8qE+LlcU]
>>793

確かになんか原作読み終わった後のモヤモヤ感とか空しさは映画見終わった後もあったな。
ただ各人の自殺についてもっと深入りしてほしかった。

796 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 23:02:38 ID:fep83dDs]
自分は原作の読後感と映画の鑑賞後の重さが似てて
あぁよかったと思った。

797 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 23:18:38 ID:Euyb2whK]
原作はノルウェーの森で記憶が蘇り
最後はレイコさんの音楽葬でビートルズを歌う。
ノルウェーの森として完結している。
映画は作品の骨格を支えるこの2本の柱がない。
特に最後の音楽葬がないのは作品を中途半端なものにしてしまっている。

>>794
それは見終わった後、ちょっと思いました。

798 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 23:19:50 ID:XQhHkqMt]
>>104
亀レスだけど、自分が言いたかったこと的確に表現してくれて感激だ

799 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/12(日) 23:24:13 ID:bSmRIi4H]
>>797
中間で歌うんじゃなくて最後に歌うべきだよな、「ノルウェーの森」



800 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 23:24:15 ID:Io+Dw1aZ]
>>793
こういうお金も時間かけて撮った映画がヒットしないとなると
文芸物や監督性の強い大作はますます作られ辛くなるのは残念だね

801 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 23:24:18 ID:1oiddNK7]
自分は見終わったあと、なぜかやさしい気持ちになったな
緑より直子の方が描かれていたというか存在感が強かったかな
よい映画をみたあとの静かで軽い興奮を感じながら夜道を歩くのは好きなんで
それがでてきてよかった
映画ってやっぱいいね

802 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 23:30:16 ID:YZt1Kyui]
突撃隊のラジオ体操と、国旗掲揚を楽しみにしてたのに、恋愛ストーリーに関係ないから削除されたのかな?残念。
映画は映像がとても綺麗ですばらしかった。生と死と愛の関係がなんだろ、人生ってなんだろ。って感じたわ。

803 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/12(日) 23:30:47 ID:MmQgw5a7]
個人的には永沢さんの哲学というか思想を語るとこもうちょっと欲しかったかな。
ハツミさんは確かに悪くなかったけど。
「紳士であることだ」とか「俺もワタナベも本質的には他人に理解されようなんて
思ってないんだよ」ってとことか。
「あらゆる物事を深刻に捉えないようにすること、あらゆる物事と然るべき距離を置くこと」
っていうワタナベのキズキが死んでからの
ポリシーをどっかで表現しないと、何かワタナベがただの優柔不断野郎に(それも事実だが)
見える気が

804 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 23:33:35 ID:cUifOwk/]
ヤフーレビュー見てると強く思うが、絶賛している人の物言いが正直理解出来ない。
個人の感想の差や見解の相違なんてあって当たり前なのは重々承知しているつもりだけど、
ここまで差があるものなのか。と唖然としてしまう。

805 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 23:35:32 ID:NN4ldoxd]
>>796
原作も確かに重い話ではあったんだけど
突撃隊の印象が強くてもう少し明るいトーンの印象もあったもので
それを確かめたいのでもう一度原作を読み直してみようと思う

806 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/12(日) 23:35:35 ID:bSmRIi4H]
>>804
それはオマエが閉じてるからだろw

807 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 23:37:14 ID:5/ATgRZU]
永沢さん映画だけなら嫌味なヤリチンにしか見えんなw

808 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 23:39:15 ID:5SUuHCpa]
>>712
小説にエロを感じたって意味じゃなくて
露骨な性描写ばっかりってのがそう感じたんじゃない。

読んだの高校生くらいだったけど、自分も
なんでも登場人物がこんだけセックスしまくってるのか
異様に見えて、綺麗なエロ小説のようなイメージしかなく
どんびきだった。
周りもセックスしまくるのが意味不明って感想多かった。
大人になって読むとまた違うのかも。

ハツミさん?だかが発狂しちゃう原因となるエピソードは
別にあんなんじゃなくてもいいだろ、ってキモさは今でもあるな…

809 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 23:41:25 ID:qzGPhmnd]
絶賛はしないがフランス映画すきな俺はBD出たら買う予定。

原作好きだし。



810 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 23:45:40 ID:YZt1Kyui]
直子はもっと幽霊みたいにしてほしかった。
色白で華奢で壊れてしまうような感じ、神秘を感じなかった。

811 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 23:45:48 ID:cUifOwk/]
>>806
>>654みたいなこと言ってる閉じた人間に言われたら苦笑せざるを得ないわけだが

812 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 23:48:15 ID:ozRJmgkB]
やれやれ

813 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/13(月) 00:07:51 ID:PeVjhkxc]
田崎のCMをテレビで何度も見てしまってたおかげで
タクシーのシーンがCMに見えてしまったよ
ハツミさんが席を外した後の大事なシーンなのになぁ

814 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/13(月) 00:17:20 ID:UanjIkfN]
ヤフレビュで、映画化ではなく映像化。って言ってる人がいるけどすごく納得した。

815 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/13(月) 00:18:02 ID:eF/pJ7qJ]
原作を読んだが、大昔すぎてほとんど忘れた
読んだときも特に感銘はうけず、羊やハードボイルドは面白いのになんだこれは
としか思わなかった、それだけの記憶しかない
ノルウェイの森を読むのはミーハーなんで、電車の中で読むのはちと恥ずかしかったな

という人間にとって映画は面白かった
なんせ、原作の記憶がないから、原作と比較することなくどれも新鮮に見えるw
そんで当時の大学生のあの、何ともいえずかっこつけた雰囲気が懐かしく
過ぎ去った時代を思い起こす、それも繊細に、という体験は心地よかった
製作側は多分、細部にまで配慮してつくったんだろうな、というのが
感じられるのも居心地感をつくってくれる
時折登場する不協和音、不安
当時の若者の不安感は今の若者の不安感と少し違うような印象をうけた
今の若者は、将来が見えない不安感というか、だから現在を充実させようとするというか
映像の中の若者は、根っこを失うものの不安感というか、存在の不確かさというか





816 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/13(月) 00:19:18 ID:WGcX9M3Y]
ハツミさんは顔の造形云々ではなく、所作や話し方が美しい
銀座のホステスって感じ

817 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/13(月) 00:21:10 ID:DBnfVeiQ]
全体的にガッカリな出来。ストーリーがカットされまくりで何も伝わらない。直子はたくましいし老けてるし、緑はエキセントリックさが足りない。
ハツミさんがよかったっていう人もいるけど、自分はレストランのシーンのハツミさんが昼ドラの悪役のようでガッカリした。傷つきながらも淡々とワタナベに質問してるイメージだったから、睨みながら強い口調で演じられたのは違和感ありありでした。

818 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/13(月) 00:21:55 ID:NpW3lXts]
>>813
東京ガスとのコラボといいプロモーションおかしくね?

819 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/13(月) 00:27:39 ID:aEKtu87g]
>>817
原作読まないで見てきたけど、ストーリーが伝わらないとか思わなかったし、原作ものによくある置いてけぼり感もなかった
心理描写をじっくり映像化したんだろうな、という印象を持った

原作読んでから映画見たら「カットされた!」って邪念が入るなら、原作ものの映画は見るのをお勧めしない



820 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/13(月) 00:27:58 ID:1BOO31IH]
upp.sakura.ne.jp/src/upp43734.jpg

upp.sakura.ne.jp/src/upp43735.jpg


主人公はこいつじゃないと現実感と怖さがない



821 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/13(月) 00:32:06 ID:UanjIkfN]
>>819
同じく原作読んでない組だけど、全く逆の感想だな。

登場人物達に全く感情移入できないし、ストーリーや展開も納得がいかない。
人物の心情を全然表現できてない。と思った。

822 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/13(月) 00:32:51 ID:/DHw67Vf]
髪型は昭和だがメイクは平成だった

823 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/13(月) 00:33:05 ID:1mJOg48X]
>>797

同意。
音楽葬は外せないよなあ
ノルウェイの森が締めの曲じゃなかったっけ

というか、ワタナベが傷心の旅から帰ってきたら家の前にレイコさんが
立ってる、という小説と全く異なる場面を見て、映画の限界を感じた。

レイコさんとの最後の一日は東京駅での待ち合わせから再現してほしかった。
無理な注文ではあるけど。

824 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/13(月) 00:33:15 ID:DHf4mqIS]
明日見に行く!
原作は2回呼んだけど楽しめなかった。
村上作品が映像になるとどうなるか楽しんでくる〜

825 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/13(月) 00:33:52 ID:fWc6dnLj]
ノルウェイ製の木製家具じゃないのかというツッコミはないのか

826 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/13(月) 00:35:42 ID:eF/pJ7qJ]
登場人物に感情移入して見る、というつくりの映画ではない
そして、感情移入できるからよい映画ということもその逆もない
自分は抽象性の高い作品や構造的な作品も好きだ
苦手な人もいるだろう

画面の映像の湿度は高いが描き方は人物が乾いている
その少しさめた感じはワタナベがつくってる空気感かもしれないが

827 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/13(月) 00:36:48 ID:PeVjhkxc]
>>817
確かにあのハツミさんは怖えーって思ったw
キャストそれぞれに違和感ある所もあったけど
良かった点もいろいろあったので映画全体を批判するつもりは無い

828 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/13(月) 00:37:45 ID:1mJOg48X]
>>807

「この男はこの男なりの地獄を抱えているのだ」みたいなワタナベのモノローグあったな。

829 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/13(月) 00:38:58 ID:fJnTM8pJ]
>>820
お願いだからやめて
村上春樹の画像初めて見た時、自分の中のワタナベ君のイメージぶち壊された
ほんと作家やら声優は裏方に撤してほしいわ



830 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/13(月) 00:40:13 ID:ev//eWZP]
棒要素を除けば意外にも水原が雰囲気出てたw
比べて主役2人はry

831 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/13(月) 00:41:47 ID:PeVjhkxc]
>>818
東京ガスもCMやってたのか
田崎のタクシーCMは何度も遭遇して刷り込まれてたから参った
企業CMでシーン流すのは辞めて欲しいね

832 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/13(月) 00:41:52 ID:1mJOg48X]
>>828

小説には
が抜けてた

833 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/13(月) 00:41:59 ID:AO/Yhw9j]
及第点だろ
原作ヲタ以外はw

834 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/13(月) 00:45:17 ID:aEKtu87g]
>>821
> 登場人物達に全く感情移入できないし、ストーリーや展開も納得がいかない。
> 人物の心情を全然表現できてない。と思った。

映画をあまり見ない人なんだね
「感情移入できない」人間は、この世に実際に生きてる人間にも持つ感情だろ?
「おまえの考えが理解できない」という人物に出会ったことがあるはずだ
映画の登場人物が万人に感情移入されるようなキャラクターしかいないなら、似たり寄ったりな登場人物ばかりになる
なので、感情移入できない登場人物≠人物の心情を全然表現できてない

納得出来ない展開も人生には普通にあるからなぁ
昔、彼女と一緒に暮らすつもりで貯金貯め始めたら「私じゃあなたを幸せに出来ない」と一方的に告げられ、自殺未遂されたことある俺は
「彼女なら直子の心情を理解できそうだ。俺にはよく分からないけど」と思いながら見てました

835 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/13(月) 00:46:36 ID:NpW3lXts]
>>826
同意

なんでもかんでも「感情移入」という言葉を
使いたがるアホにはうんざりする
登場人物に共感(笑)できなきゃつまらない作品なのかよと

836 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/13(月) 00:50:25 ID:UanjIkfN]
>>834
月に4,5本見るけど、あまり見ない人間なのかな?
恋愛映画(じゃないのかもしれないが)で、感情移入は重要な点だと思うよ。
あと、感情移入とは別で心情表現足りてないでしょ。
性描写やる時間があるなら、直子の苦悩なりのシーンを出すべき。

映像美は良かったけど、映画としてつまらない駄作だと思った。

837 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/13(月) 00:50:58 ID:eF/pJ7qJ]
感情移入というのは、キャラをみたり物語を見るときの方法として
とっかかりになる手法だと思う
そこで何なんだこいつはっ みたいな意味不明さに出会い、考えることを
体験していくうちに、違う見方もするようになる

838 名前:410 mailto:sage [2010/12/13(月) 00:52:07 ID:wd9T1drV]
>>590
直子をこの世につなぎとめておいたのがワタナベの存在だけだったんだよ。
「直子は僕の事を愛してさえいなかったのだ」というのはそういうことで、恋愛よりももっと深刻な問題だったのさ。

839 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/13(月) 00:52:52 ID:UanjIkfN]
やたら感情移入に噛みつかれてびっくり。

感情移入できないから即つまらない。って言ってる訳じゃないんだが、言葉が悪かったようだ。



840 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/13(月) 00:53:31 ID:AO/Yhw9j]
あの・・・感情移入しないと映画見れないんですか?
そもそも・・・が間違ってるかと・・・。

841 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/13(月) 00:55:34 ID:4/tepwu3]
初めて原作読んだとき、キズキや直子が何故自殺したのか意味不明で違和感が有ったが、
いまはその理由の分からなさがむしろ腑に落ちる。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<222KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef