[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 07/18 07:57 / Filesize : 224 KB / Number-of Response : 975
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【西田敏行】 星守る犬 【川島海荷 余貴美子】



1 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/06(月) 20:36:35 ID:xbKCtfoj]
www.cinemacafe.net/news/cgi/release/2010/08/8909/

363 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/13(月) 09:21:54.77 ID:lDu0feIz]
>>358
アニメになるけど、この前やったワンピースの映画や、鋼の錬金術師(テレビ第1期)なんかは、
原作者自ら映画(テレビ)用に脚本を書いてるため、世間の評価がずば抜けて高い。
監督、脚本家が原作に相当思い入れがあるとか、マーブル(スパイダーマン、X-MENなど)みたいに、
版権元が映画スタジオを持つなどして完全管理しない限りは、原作に忠実な映画(ドラマ)は
生まれないだろうね。
日本の映画(ドラマ)脚本家の大半は、能力は低いくせにプライドだけは異常に高いから、
今後も原作レイプの作品は大量に生まれるだろうし、オリジナルでもまともな作品は
ほとんど出てこないんじゃないかな。
ちなみに海外の映画で原作レイプが生まれる理由は、脚本家のせいではなく、スポンサーが
あれこれ口出しするから。

364 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/13(月) 09:42:10.81 ID:0Bj2+ZS6]
そーいや、哲男にせっかくシャワー浴びさせてやったのに、あの臭そうなTシャツをまた着せちゃう、おとうさんの無神経さって…いや、ある意味おとうさんらしいか

それよりも、哲男はあんなに全身汚いのに、シャワーを浴びている時のパンツがやけに真っ白なのって…

365 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/13(月) 09:55:55.77 ID:lDu0feIz]
お父さんが「死にたくない」って咽び泣くシーンは違和感あったなあ。
原作だと達観した感じだったし、そもそも薬を捨てているのに生にしがみついている様は
不自然だった。

366 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/13(月) 10:24:08.84 ID:0Bj2+ZS6]
原作でも映画でも、捨てたのは「空っぽになった薬の容器」だぞ

原作だとわかりにくいけれど、「後ろの包装が透けて見える」のと「表面がボコボコになっている」ことから判別できる

おとうさんは生きていく術を失ったけれども、死にたいわけじゃないからな

367 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/13(月) 10:38:41.19 ID:sckAxwfK]
ほんとに生きたいならキャンプ場なんかに行かないだろ
明らかに死にに行ったのになかなか死なないってのは不思議だった

368 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/13(月) 10:49:39.24 ID:mBKFEdk6]
>>366
そうだったっけか。『薬なんか、いくら飲んでも、根本的な解決にならん』
みたいな事を言ってたと思うんだが。

369 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/13(月) 11:07:35.84 ID:6rWQYeOV]
「どうせ気休め」とかなんとかだったな。


370 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/13(月) 11:17:46.41 ID:0Bj2+ZS6]
「どうせ気休め」だから、無くなっちゃったけどたいしたことないや…うん、きっと

と思い込もうとしたんだよ


でも、実際は「気休め」というより「頼みの綱」だったので…自分が死んじゃうことを実感して寂しくなって、最後の晩餐になったんだ

371 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/13(月) 11:23:41.52 ID:10qacZhw]
>>354 玉山

イケメン俳優のイケメンとしての見せ場が必要だったのかもな。
だったらそう言う奴は使うなよと・・・使わなければ金にならないからムリなのかな。



372 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/13(月) 12:55:33.29 ID:lDu0feIz]
>>366
そうだっけか。原作見て確認しとくわ。
ただお父さんが死にたいとは俺は思ってないよ。
死にたいとかじゃなく、死ぬことを受け入れたというか、まあ仕方ないよなって
感じに見えた。
仮に死にたくないと思っていても、映画みたいに吐露するイメージは無かったかな。

373 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/13(月) 13:12:06.51 ID:MRrbI5yV]
「死にたくないよ」シーンは
西田敏行さん自身の強い要望により挿入されたそうです。

原作にはなくとも、
お父さんを演じているうちに自然とわき上がってくる感情から
このような演出をするに至ったのは私はありだと思います。



374 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/13(月) 13:27:45.02 ID:mBKFEdk6]
>>372
このお父さんは、いい意味で生きていく事を諦めたんだよな。そりゃ死ぬのは
イヤだろうけど、生きてても特にする事も無くなってたしな。

>>373
それを言ってしまうと、ちょっと違う話になってしまう様な気がする。揚げ足取り
みたいな事を言ってスマン。

375 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/13(月) 15:05:00.09 ID:A14TaOie]
クロの「すみません、いまのルールが・・・」の所
あの役所の男の語る顔じゃなくてクロの真っ直ぐ
男の子を見つめる眼差しを映し続けて欲しかった・・・。

376 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/13(月) 17:13:54.39 ID:h+DIfoIQ]
「死にたくないよ」は入れて良かったと思う。
これまで漠然と、どこか諦めた感じだったお父さんが、いよいよ目の前に迫った死に
生への未練や恐怖を感じて涙を流すってのは、人間として自然な感情じゃないかな。

西田敏行、原作を相当読みこんでるんだろうなぁと思った。
玉山もうちょっと見習えよ。「もっと遊んでやれば…」のくだりが軽すぎるよ。

377 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/13(月) 17:59:54.62 ID:M5VpnS+G]
漫画は原案程度だと思ってた方が良さそうだね

378 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/13(月) 19:43:43.26 ID:PtqUijZg]
週刊大衆によると
西田敏行のこの映画への思い入れは相当なものらしい

379 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/13(月) 20:43:39.14 ID:XRfV79bb]
恥ずかしくて手に取れないw>週刊大衆

380 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/13(月) 21:26:16.73 ID:trNwYQvL]
>>337
その展開で2時間ドラマ作ってほしいね

381 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/13(月) 21:39:18.04 ID:TYgGyOSE]
原作よかったから映画見に行こうと思ったけど、
なんか評判悪いね、DVDスルーするべきか。



382 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/13(月) 22:04:19.48 ID:sC9OHaW2]
年末辺りにテレビでやりそう

383 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/13(月) 22:13:42.19 ID:bT/mTxC7]
犬飼っている人が増えると困るんだよな
強盗団さんには

384 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/13(月) 22:18:39.90 ID:SSntYz/b]
今度はアニメで、幼児語を話すハッピー視点で
つくってほしい…。

385 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/13(月) 23:00:22.75 ID:QeDuyWka]
>>376 そのセリフはお父さんに付き合わされることとなったハッピーの事を思うとひどすぎるセリフ・・・
「何かよーわからんけどお父さんの最後はお父さんなりに幸せだったんだろう・」と漫画読んだときは思ったよ。

386 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/13(月) 23:14:02.34 ID:H/wvN8vM]
劇場行ってきた
上の方のレスにもあったけど、原作での泣き所は、ハッピーが最後に大好きなおとうさんと再会する場面(天国で)
劇場版の泣き所が、ハッピー虐待シーンになっちまっててやりきれなかった



387 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/13(月) 23:58:42.26 ID:dCCY8Gde]
またお散歩ですか?お父さん!
まあそんなようなもんだ。

388 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/14(火) 00:19:32.17 ID:j/FZtt3e]
>>387 だめ、泣く

389 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/14(火) 06:42:37.88 ID:FO/Kb9wU]
>>384
ハッピーの声は子供店長で

390 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/14(火) 09:08:39.43 ID:alQ+n6zL]
原作レイプかと思いきや、そうでもなかった
なかなか良かったが、やっぱりみんなが書いてる「やっと起きてくれたんですね」のくだりは欲しかった
お父さん目線でもあれはできるはず…

391 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/14(火) 09:42:33.73 ID:ZsYcMhf7]
向日葵に囲まれて愛犬が看取ってくれるって、意外と満足感の高い死に方かもしれん。



392 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/14(火) 09:45:03.65 ID:Qovna2F6]
俺は原作しか読んでないで、映画は未見だけど、
この作品を欧米へ輸出したら受けるかな…?

やはりムリだろな…。
『HACHI』もヒットしなかったし、
原作の『フランダースの犬』を「文字どおり『負け犬の物語』」として
100年も放っておいて、ハリウッド版で映画化するさいには、
5回もおこなっておいて、そのすべてをハッピーエンドに改変する連中だもんな…。

だが、アジア圏ではわかんないなー。

あっ、でも中韓にもっていったら、海賊版でおとうさんがハッピーを食べて
生き残る話になりそうだ…orz

393 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/14(火) 10:05:35.54 ID:Pvci+0+F]
お腹を空かせた少年に食べられるか、バーベキューの家族に食べられる

394 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/14(火) 10:53:06.70 ID:G/ivd9Nf]
>>392 向こうの偉いさんに(HACHIやポニョのように)
せっせと日本では評判が悪かったと吹き込む作業に戻るんだ

395 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/14(火) 11:26:51.28 ID:PeybouNr]
>>392
ヒットしてない??HACHIはアメリカでは劇場公開してないんだが
欧州と南米、特にラテン系の国では大ヒットクラス
わざとらしいな

396 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/14(火) 11:59:50.07 ID:8rBa2v6E]
見てきた
最初役所のおじさん若返りと変な女が出てきてレイプかよと思ったが
クロが死ぬ辺りで涙腺崩壊もっと遊んでやればよかったってセリフは原作でも好きなシーンだから余計に
あの下りは小学生ごろに犬を飼ってたやつなら泣くわ
まぁ犬は歳だけどまだ生きてるがww

397 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/14(火) 12:17:15.46 ID:jo8GmfaK]
>>390
さっき観てきた。ハッピーの台詞はなんとかして入れてほしかったですね。
この作品の肝は、犬と飼い主とのコミュニケーションだから。
しかし、奥津さんの「もっと遊んでやれば良かった」の台詞は動物を飼ったことがある人は、別れが来たとき誰しも思ったことだろう。
今まで一緒に暮らしてきた動物達のこと思い出した。

398 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/14(火) 12:27:53.61 ID:jo8GmfaK]
>>216
人間だって披露宴とか大金使うじゃん。
早ければ一年満たない位で離婚とかするのにさ。
そんなもんだ。

399 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/14(火) 12:39:02.04 ID:8rBa2v6E]
ちょっと落ち着いたやっぱり前半が酷いんだと思う
ねぶた祭りまでの下りは本気で原作レイプしやがっての感情MAXだったしな
原作みたいに前半ににお父さん後半におじさんにしたらよかったかな?
とりあえず最初にお父さんの方がよかったと思う

400 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/14(火) 12:48:08.75 ID:cFdtoUo3]
散々出てる最後の薪で殴るシーン…
私は本当にあそこで興ざめした。
あのシーン自体には疑問は無いし、あって良かったと思ってる。


問題なのは役者の演技。
今までの盛り上がりが全部無になるような、劇団何チャラとかのクソ事務所にいる5流以下の素人役者が
『俺の見せ場だ!!見てろよ、俺がキーマンになるシーンなんだから!俺が主役だ!』
と言わんばかりの大根演技でカラ回ってるのがもう…酷いというレベルを越えて、なんか可哀相で。
ああいうシーンでもあんな演技しか出来ないのに、自分は役者だって思ってしまってることがね。。

誰かあの人の名前分かりませんか?

401 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/14(火) 13:07:30.22 ID:jo8GmfaK]
>>318
あ!今日観に言ったときも「ああ!」って声出てた。



402 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/14(火) 13:14:41.10 ID:Cc8Cg9Ca]
>>400
直前までの西田敏行の演技が素晴らしいだけに、余計酷さが目立つというか。
良い役者揃えたんだから、ああいったちょい役にもまともな役者を雇えと言いたい。

403 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/14(火) 13:16:15.69 ID:XKoT8EPx]
>>397
そんな事思うか? オレの家はずっと犬を飼ってたけど、死んだら次のを
買ってきて終わりだったぞ。

404 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/14(火) 13:20:45.53 ID:Cc8Cg9Ca]
>>403
どんだけドライやねん。
番犬として飼ってたのかな?

405 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/14(火) 13:24:23.39 ID:XKoT8EPx]
>>404
一応ペットだけど。死んだんだから仕方がないじゃん。

406 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/14(火) 13:25:06.03 ID:cFdtoUo3]
>>402さん


おぉ…!
ありがとうございます!

そうなんですよ、今までの泣きのシーンが全部台無し。

402さんがおっしゃる通り、ああいうチョイ役だからこそ、一流の演技が出来る役者さんを使わなければいけないって強く思いました。

407 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/14(火) 13:28:01.01 ID:Pvci+0+F]
番犬はかわいがらないみたいな言い方だすんな
うちのは雑種15歳、去年肥満細胞腫の手術した
散歩の時間になるといつも2階の部屋見てる
待ってるんだよな

408 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/14(火) 13:28:38.36 ID:LzthcRTU]
ちょい役って誰??

なんか無性にムカつくんだが…

409 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/14(火) 13:32:17.73 ID:cFdtoUo3]
薪をハッピーに殴りつけた素人以下の演技をした男の人です。

チョイ役と役として呼んであげただけでも有り難いと思ってほしい。

本来ならエキストラ以下の認識。

410 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/14(火) 13:38:51.45 ID:LzthcRTU]
だから俳優の名前は!?

411 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/14(火) 13:54:35.35 ID:cFdtoUo3]
あれ?ご本人様でしたか?


先のカキコミでも宣言してますが、あんなヘタクソ役者の名前なんて分かりませんよ。

劇団何チャラでしょ?きっと。


あのヘタクソチョイ役さんのお名前が分かる方がいれば教えて頂きたいです。



412 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/14(火) 14:21:16.04 ID:G/ivd9Nf]
手口を次々と変えていくよな

413 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/14(火) 14:35:58.46 ID:LzthcRTU]
>>411劇団ひとり??

414 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/14(火) 16:51:27.26 ID:egdvkSF4]
うーん?と思うところもあれど、素晴らしいと思うシーンもたくさんありました。

ハッピーが薪をぶつけられるシーン、
間もなくくるなって分かっていたのに
あまりに痛すぎて息を飲んでしまった。
映画のハッピーは喋らないけど、
あそこだけは原作の「え!?」が聞こえるようでした。

あとは、お父さんがガソリン残量を見て、
意を決したようにアクセル踏み込み、
藪の中を進むシーンの西田さんの表情。
語らないシーンなのに、凄かった。
凄い役者さんだと思った。

怪我をしたハッピーに聞こえてくるお父さんの声は、
原作お父さんではなく西田お父さんだからこそ、泣けた。

西田敏行さん、さすがです。

415 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/14(火) 19:53:25.86 ID:sO0qCjQj]
ネタバレありがとうね皆さん
しかし薪で殴られるシーン・・
見たくないよ なんでそんなシーンを明確に映すかな...

416 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/14(火) 21:17:04.87 ID:ZKIMDnVz]
薪のシーンも、原作みたいに「すぐ近くの茂みから興奮してガウガウ吠える犬が飛び出してきた」なら、「そりゃ怖いよな」と納得できたんだけどな…

映画だと、どうしても過剰反応の過剰防衛にしか見えないよ

せめて、脚にぶつけるのをやめて、最初に投げた薪が(手元が狂った感じで)そのまま頭に当たって致命傷になっていれば、「ヨタヨタやってきただけの犬に、わざわざ止めを刺すのかよ!?」とまで感じずにすんだのに・・・

監督が、脚を引きずってヨタヨタ歩くハッピーの姿を撮りたくて無理矢理脚にぶつけたんじゃないか?

417 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/14(火) 21:59:11.38 ID:MOt1ePt2]
いきなり薪投げつけるのはちょっと頭おかしいと思う
普通の親は子供を抱いて庇うだけだよ
こういう父親は妻や子供が反抗すると殴って言う事を聞かせる

418 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/14(火) 22:04:01.92 ID:7PkgcAQ2]
・・・知らない犬って恐いよ・・・
子供が襲われる!!って思ったらとにかくぶったたくと思う。


419 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/14(火) 22:19:48.63 ID:ZKIMDnVz]
とにかくぶったたくなら、もっと闇雲にやるべきだったんだよ

そこそこの距離から投げた一発目が狙い違わず脚に命中し、動きが鈍ったところに投げつけた二発目が頭にクリティカルヒットって…スナイパーすぎるだろ

420 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/14(火) 22:26:35.66 ID:8DEuw/3d]
しかし、原作と映画で死亡から発見までの時間が半分ちかくになったのはどういうわけなんだろう

421 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/14(火) 22:38:27.79 ID:Wqg1fSe3]
秋田犬こわくないっしょ



422 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/14(火) 22:46:02.22 ID:ZKIMDnVz]
チワワやトイプードルならともかく、見知らぬ野良の汚い秋田犬は、普通の人には怖いだろ

423 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/14(火) 22:46:52.23 ID:EutyAmwu]
原作↓
おとうさん:晩冬
ハッピー:春
映画↓
おとうさん:冬
ハッピー・・・今時期かよ

424 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/14(火) 23:02:56.26 ID:7PkgcAQ2]
小さい頃、近所では飼ってた秋田犬に噛まれておじいさんが亡くなった。
だもんで恐い犬って思いが強い。

425 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/14(火) 23:13:22.50 ID:K/PeSqNG]
この映画見てしばらく気持ちが沈んでダメだった
でもDVDが出たらやっぱ欲しいな

426 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/14(火) 23:56:47.32 ID:nmLzDjnS]
この映画ハッピーは喋るの?
それ次第で別の映画になる気が…

427 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/15(水) 00:04:36.85 ID:1ZnWX8Gn]
>>426
>>229

428 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/15(水) 00:36:02.52 ID:yizcWpbC]
>>416

娘のΣ(゚∀゚ノ)ノキャーも早すぎだよなorz


ってか、もうあの頃は普通にゲンナリ。

原作レイプしたいのならお気の済むまで〜〜〜


ってな感じだったわ。

429 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/15(水) 00:50:40.58 ID:5/XlVREL]
原作が良かったのに・・・
もったいないね。
監督さん素材殺しやわね

430 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/15(水) 01:32:37.68 ID:It6QMkGF]
秋田犬ってめちゃ強いよ
柴とかと一緒だと思ってる奴多い

431 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/15(水) 06:10:47.45 ID:/++oyIn+]
>>424>>430
ちょっと前に、ロットワイラーと一緒になって幼児を噛み殺した犬だよ。>秋田
躾のスキルがない人が、忠犬というイメージだけで飼う犬じゃないよね。



432 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/15(水) 06:51:24.06 ID:4IVWgEY6]
タイミングがえらい良かった事件だったねえ
あの事件 本当に必死だよねえ

433 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/15(水) 09:07:07.57 ID:xVWoR0ct]
多分、秋田犬が恐い犬なのも子供を守る親が突然でてきた大型の野良犬を棒で必死に追い払うのも理解できるけど・・・

映画の演出だと、明らかに危険性がなさそうなとぼとぼした人の良さそうな犬に、一撃でクリティカルなダメージを与え
更にとどめだといわんばかりに脳天に致命傷を負わせるシーンにしか見えないのが問題なんだろうね。
そして追い打ちをかける棒演技・・・

434 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/15(水) 10:44:24.24 ID:c0BFoI0j]
>>433
どんなヨボヨボした秋田犬でも、襲われない補償はないんだから、傍に棒とか
があったら、殴りつけるだろ。こっちからは、殴りには行かないが。

435 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/15(水) 11:00:42.79 ID:4IVWgEY6]
誰が悪いわけでもないってのがテーマなんだよな

436 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/15(水) 11:38:27.05 ID:HaSRepCx]
それがテーマなら星守る犬関係なくなる

437 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/15(水) 12:12:40.84 ID:jW7CSU7f]
原作には「小泉改革の弊害か」みたいなセリフがあったけど、映画はお父さんが
小泉改革を報じる新聞を読んでたあと、今度政権交代して鳩山さんが苦悩してる
記事も読んでてああ、監督なりに配慮したんだな、と思った。

438 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/15(水) 15:26:03.53 ID:FBbIDjue]
原作読みで、泣いてしまうから観に逝けないって思っているヤツら、観に逝っても大丈夫だぞ。

泣きのツボを見事に外しているからw

439 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/15(水) 16:40:14.14 ID:sTfilCCM]
ハッピーの顔つきが場面ごとに変わってなかったか?

440 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/15(水) 17:34:17.78 ID:RcdIAXEh]
>433
秋田犬飼ってるけど全然怖い犬ではないよ。
ただ、見慣れない人が直で見ると物凄く大きく見えるみたいなんだよね。
色とか形は柴犬なんかの日本犬にそっくりだけど、大きさは全然違うから。
レトリバーやドーベルマンが小さく見えるぐらい。
野良犬や野犬ではまずいない大きさだし、
寄ってきただけで本能的に恐怖を感じるのもわかるよ。

演技の酷さは同意だけどw

441 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/15(水) 18:23:34.27 ID:tRS3WaXE]
>>438
ハゲドー

原作は思い出しただけでも泣けるけど映画は全く。

原作読まないで泣けるのは分からなくもないけど原作先に読むとやっぱり比べちゃうからな。

やっぱりハッピーの心のうちが見えないのが大きい。



442 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/15(水) 18:27:02.73 ID:7NYaEoe+]
今日見てきた。原作未読だから普通に見れたけど、川島がすごいうざかった。
西田さんとハッピーをたくさん見たかったから玉山だけでも早く引っ込んでよって感じだったから
川島は本当にうざかった。何の意味があって川島がいたのかがわからない。
西田さんとハッピーより玉山たちの方が出番が長い気がするからそこが不満。
ハッピーへの暴力事件だけど、あれはないわ。
ハッピーは牙剥き出しでいかにもという感じに襲いかかったわけじゃないのに棒投げて怪我させるなんて言語道断。
通り魔と同じことしてるじゃん。あのエキストラに殺意を覚えたわ。
あれを演出した監督は愛犬家を敵に回したね。絶対に犬好きじゃない演出の仕方。エキストラが大根のせいもあるかもしれないけど。
内容は良くて暴力を受けてから死んでしまうまでのハッピーには大号泣したから
ハッピー見たさに原作を読むつもり。
パンの耳をご主人様の為に必死に持ち帰る姿を思い出すと何回でも涙が出る。
ハッピーありきの映画だった。ハッピーにありがとうと言いたい。

443 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/15(水) 18:40:17.04 ID:HaSRepCx]
海荷は悪くない

444 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/15(水) 19:29:53.98 ID:TWCoUCZE]
いや悪い

445 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/15(水) 19:45:27.46 ID:f9GzB7eN]
男だらけの映画でもよかったんだよ、無理して女を入れなくても。
女優さんたちには申し訳ないけど旅館の女将も河童の奥さんも
ダンサー目指している女の子も必要なかった。徹底して女性を
出さないのなら役所の女性職員も必要なかった。

446 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/15(水) 20:03:49.54 ID:wUtKWMg6]
犬に物ぶつけたりビッコ引かせたりしてるとこが不快だったわ

447 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/15(水) 20:11:31.13 ID:jW7CSU7f]
海荷は車内でのあのキャピキャピはしゃぐ場面がなかったら良かったんでないの?

448 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/15(水) 20:21:23.32 ID:UwG2tEO1]
>>445
みくちゃん:じゃあ、私も出ない

おかあさん:じゃあ、私も出ない

クロ:すいません、自分も出ちゃダメですよね

449 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/15(水) 21:16:43.97 ID:X2OngSky]
今日見てきたがまったく泣けんかった・・・。
原作の評判がすごいので期待してたんだが
なんだか後味の悪さが残る映画だったな〜
テーマがはっきり見えない(俺が馬鹿なのかもしれんがw)のと
おっさん&ハッピーがなにも悪いことしてないのにああいう結末ってことで
ただただ見ててつらいだけの映画だったな。

450 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/15(水) 21:17:47.24 ID:8jx4PtOs]
足への一撃が余計だったな。あれのおかげで、とぼとぼ感が出なくて、
ぼくだって、もう(ryの雰囲気が台無しだった。

あと、秋田犬って云ってるけどさ、拾ってきたなら秋田犬ぢゃないだろ。
なんちゃって秋田犬ぢゃん。

451 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/15(水) 21:22:05.00 ID:/++oyIn+]
>>450
ごく稀にだけど、純血種が捨てられることもある。

お行儀の悪い素人ブリーダーの仕業。
あと、血統書が確認できない状態でかかっちゃった(ぶっちゃけ、どんな遺伝病を持つ血筋か判らないので
人様にお金を頂いてお譲り出来ない)犬。



452 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/15(水) 21:49:39.19 ID:3M15h148]
人は高みを目指すべしというメッセージを充分に感じました。
それゆえエンディングでのシーンの潰れかけの旅館で頑張る女将や
次のオーディションを目指す女子高生、仲が悪くとも頑張る古物屋の
夫婦、女房に逃げられた歌舞伎俳優などのその後シーンが輝いて
いたと思います。



453 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/15(水) 21:56:12.98 ID:UwG2tEO1]
そういえば、小汚い少年って、エンディングに出てたっけ?

454 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/15(水) 22:28:17.91 ID:RcdIAXEh]
>450
>451のほかにも、
秋田という犬種の「スタンダード」から外れた子犬は捨てられたり番犬として無料で譲られたりする
ハッピーは、赤犬としては色が薄すぎる
エンディングで出てきた子犬は、ムク(わさおみたいに普通より毛が長い)っぽい

あと、正しくは「あきたいぬ」なんだけどみんな「あきたけん」って言ってたね

455 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/15(水) 23:28:10.48 ID:c+hLpVoH]
秋田犬の血統書は縦書きでカッコイイ

西田の演技、凄いなやっぱ

この映画は彼がでてなきゃ本当にクソになってたな

456 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/16(木) 00:00:44.45 ID:2y4MpgJI]
題名は「星になった浜ちゃん」でもよかったよな
釣りもしてたし

457 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/16(木) 08:37:12.50 ID:kNIr7s0J]
星になった中年

458 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/16(木) 09:40:54.31 ID:wPB84MA3]
>>448 それらは必要キャラなんだから出すべきだろw

459 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/16(木) 15:38:53.62 ID:B74avk+a]
これの唯一の泣きどころは藤竜也がハンマーで壁をぶち抜くときに一瞬だけ見せる表情。
その直後にそんなにきれいにぶち抜くかよ。ってツッコミいれちゃうけど。なまじ撮影場所の位置関係がわかっていると純粋に話に入り込めなかった。そんなバカなってツッコミいれちゃう。
出身地が使われてて誇らしかったけど、話にはいれないという本末転倒な感じだったわ

460 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/16(木) 17:37:57.62 ID:TA37RCrr]
京都人がサスペンスドラマを楽しめない現象か
ねぷた祭りのシーンは全てが浮いてたな

461 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/16(木) 18:00:25.85 ID:3CoS9hil]
犬は何頭も使って撮影だから仕方がないべ

全体的には良かったよ

キャンプ場の暴力はひどいよね
犬好きが一人もいないかよ
ドラマだから仕方が無いか



462 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/16(木) 20:50:27.97 ID:LFddcgQn]
人の死と、犬となれば、絶対号泣間違いなし。

のはずが、泣くのは前にも書いた人がいるけど藤竜也の壁を破るときの表情と西田が死んだあとの
ハッピーの姿。そもそも予告編では玉山や川島って、西田の親族かとばかり思ってたけどまったくの
他人。身元不明の白骨遺体のルーツをたどるにはそれなりの理由付けが必要だけど、それが弱すぎて
不自然だし、川島の関わりもあんまりにもありえない出会いだし、こういう甘さが映画そのものへの興味を
落としてしまう。星守る犬の意味が藤竜也の台詞通りだとするとハッピーは「星守る犬」なのか?も疑問。

足跡を追うにではなく、単に西田とハッピーの旅立ちから死までを映画にすればよかった気がする。

463 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/16(木) 21:39:48.62 ID:Dwdne/hY]
映画館でグッズ売ってるの?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<224KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef