[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/31 04:21 / Filesize : 232 KB / Number-of Response : 819
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

マイ・バック・ページ part.1



1 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/13(木) 23:56:08 ID:W+00SvcH]
出演:妻夫木聡、松山ケンイチ、忽那汐里、石橋杏奈、中村蒼、韓英恵、あがた森魚、長塚圭史、三浦友和
監督:山下敦弘「天然コケッコー」「リンダリンダリンダ」
脚本:向井康介
撮影:クランクインし、7月上旬にクランクアップ予定
公開:アスミック・エース配給で、2011年に全国で公開。
ttp://eiga.com/buzz/20100513/1/

270 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/30(月) 17:22:00.47 ID:hGAxZwIr]
若松や宮台や足立と言ったこの連中にシンパシーを感じている人間は、
かの映画はどうなのかね?

271 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/30(月) 17:24:06.58 ID:nAHs8GZH]
あくまで自分の感覚で見ると、だけど、
沢田が梅山に傾倒していったのって、
自分では「ガキだったんすよ」と言ってた沢田だが自覚して無いうちに少し先の段階へ進んでて、
一つ前の段階で自分がやり残した事というか考え残した事を、
全身全霊でやって(そうに見え)た梅山に知らず知らずのうちに託すかのようになってたというか
大人が学生を見て、俺もああだったらな、ああしとけば良かったか?とか思うのと同じで
あと怖いもの見たさかと思った
梅山って嘘ついてる自覚が一切無いんだよね
全力で嘘ついててそれを嘘と思ってない
だからカリスマってのとは少し違って天性のペテン師?
でも根っこの所は何も無いただの子ども

272 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/30(月) 17:33:06.98 ID:hGAxZwIr]
梅山は最初の方で、結局あなたはセクト作って何がしたいのって聞かれて答えられなかったぐらいだし、
ただゲハラや毛沢東を表面的にしか見てなくて、
格好いいから、なんとなく真似したかっただけの話でしよ
内容が全くない。
そんな彼にシンパシーを覚えた妻夫木もやっぱり薄っぺらい。

273 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/30(月) 17:35:17.81 ID:nAHs8GZH]
薄っぺらいのに必死なのがシュールでいいだろw
それを正統派の妻武器がやってるのがまたいい
人間ってそんなに賢くない
人を殺しても目的のためとか言い切るくらい狂ってるのに薄っぺららいんだぜwシュールだ

274 名前:名無シネマ@上映中 [2011/05/30(月) 18:42:25.72 ID:kHqDZh5W]
ググってもなかったので教えてほしいんだけど
この実話ベースなんだけど
結局梅山って逮捕されて15年牢屋に入れられて
とっくに出所したと思うがその後ってどうなったの?

それ以外の連中のその後は全部情報はあるけど

275 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/30(月) 19:21:37.31 ID:bAZcWjb4]
>>269
ねぇ なんで泣いてたの?

276 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/30(月) 19:38:41.15 ID:4VRCSfYi]
悲しいからだろ

277 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/30(月) 20:14:17.80 ID:mUFjyzDX]
>>263
なんかよくわからないけどお礼言われた(照れ照れ
山下&向井インタビュー記事を貼っておくので読んでみて
きっと参考になると思う

www.webdice.jp/dice/detail/3077/

278 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/30(月) 20:16:55.00 ID:mUFjyzDX]
そしてこちらは映画のとてもわかりやすい解説
サイゾーだけどw

www.cyzo.com/2011/05/post_7460.html



279 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/30(月) 20:18:03.65 ID:I0fTvkAT]
>>274
同じく、調べても出てこないんだよね。
菊井は今いずこ?

280 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/30(月) 20:20:31.58 ID:nAHs8GZH]
>>278
なかなか分かりやすいしいい解説だね
さいぞーだけどww

281 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/30(月) 20:35:57.83 ID:+LS4VsRr]
誰か悪人スレたててよ

282 名前:名無シネマ@上映中 [2011/05/30(月) 21:27:51.95 ID:L3of/tlY]
ほんと誰か悪人スレ立ててください。
自分は駄目だった。

283 名前:名無シネマ@上映中 [2011/05/30(月) 21:45:08.62 ID:BWqE4JN1]
>>278
代わり映えしない邦画だと分かって良かった

284 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/30(月) 22:12:01.87 ID:z2tXKF36]
マツケンが「愛国!愛国!」って叫んでる連中にダブって見えた。
右か左か、って違うだけで若いもんがやってることって今も昔も変わらんのだな。

285 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/30(月) 22:34:12.20 ID:14rT3JvZ]
>>216
学生側が機動隊に「新撰組帰れ!」と言ったんだけど、状況把握できてる?

286 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/30(月) 23:11:56.12 ID:iEQPRmot]
>>284
同じこと思った
今極端なネトウヨやってる奴は当時だったら間違い無く学生運動やってたと思うね

287 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/30(月) 23:44:00.77 ID:sLif5kgO]
これは今ならいろんなことを放り出して震災ボランティアに行きたいと思っている
若者が見るといい映画だと思った。
このチャンスに自己実現ができると思って行くなかれ。ちょっと道をふみはずせば
大きな挫折が待っている。大事なのはちゃんと自分の日常を生きることだ。

288 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/30(月) 23:51:13.27 ID:C8rzen0L]
>>287
山本太郎…



289 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 00:38:48.84 ID:f4RP4/Gj]
今週の「週刊朝日」の表紙が忽那汐里!
映画見た人だけがニンマリする展開。

290 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 00:54:33.50 ID:9qy7vjUP]
忽那はら行の発音が嫌い
あーいう舌使いの人時々いるけど、いつもイライラさせられる
トヨトミのプリンセスもそうだった

291 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 01:21:18.80 ID:nOGixap0]
扱ってる題材は実話なんだが、軽さがあるのがいい映画だった
シュールさはもっと出してもよかったかも


292 名前:名無シネマ@上映中 [2011/05/31(火) 02:12:25.84 ID:VR/i+Ief]
他の映画観た時の予告篇では、梅山が若き大物革命家に見えた(笑)

だから見に行ったのに、あんな小物だったとは・・・まぁ沢田も小物
といえば小物だし、薄っぺらいもの同士の情けない話と思えばそれは
それでいいか。おれも薄っぺらい人間だし。

忽那は今まで対して注目してなかったけど、この映画では凄く
良かった。若いのに昭和の雰囲気が似合う。
彼女に合う仕事を選択すれば、すごく伸びるとおもう。


293 名前: 【東電 55.6 %】 mailto:sage [2011/05/31(火) 02:42:52.59 ID:7ttBf3rT]
>>281
森本レオのスレですか?

294 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 03:28:34.97 ID:FYY9b4ce]
たしかにしょうもない革命家とそいつに共鳴しちゃったしょうもないジャーナリストの話だから
大して盛り上がりがないのもしょうがないんだな
だったらせめて山下らしいユーモアはもっと入れて良かったんじゃないかなあ
正直退屈な映画だった

295 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 05:36:02.70 ID:rhNC9OB6]
>>286
やんないでしょ
ネトウヨが暴れてられるのは
あくまで匿名で書けるネットの世界だけ
外の世界で行動するような根性は無いよ
もっとりこうだよ

296 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 07:21:05.41 ID:LTzdBH8F]
>>289
カラーページの方には、週刊東都の表紙が4種類載っているね。
保倉幸恵モデルの表紙を忠実に再現したんだろうな。
どうせなら元の表紙も掲載して欲しかった。それができるのは週刊朝日だけなのに。

297 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 09:11:41.10 ID:cAmzpwRL]
cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/v/vzf12576/20100116/20100116204445.jpg
ほれ

298 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 10:02:12.77 ID:Y1izMpa7]
うわこの娘なのか
映画以上に可愛いくてびっくり



299 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 10:10:33.26 ID:FcnLi0GL]
梅山のカリスマ性が徐々に剥がれ落ちるようにすれば良かったのに
と思って居たのだけど、このスレ読んで早々に薄っぺらさが分かる
というのが狙いだったんだと思い直した。
ペラペラな人間同士の共鳴で悲惨な結末、結果得たものはという

300 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 10:11:06.99 ID:nOGixap0]
ネトウヨてのはネットの中であばれて、外では
あいつらバカですよね〜とかおれそんなサイトみてないすよ
とかいう人たちだろ

301 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 10:13:46.16 ID:nOGixap0]
>>292
沢田の目にうつった梅山は、君が予告編みたときの姿だったのかもなw
裏は違うという

しかし、梅山ってのはおかしなキャラだな
ペテン師なんだがペテンしてるつもりがないという

302 名前:名無シネマ@上映中 [2011/05/31(火) 10:19:57.03 ID:ZwZdywte]
メイキングDVD付きの前売券買った人居たらどんな内容だったか教えて。
買おうか迷っている、まだ買えるのかな。

303 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 10:26:21.42 ID:/VLVkHqQ]
金券ショップに有るかも

304 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 10:43:44.50 ID:izvOVje6]
「男の涙」を嫌っていた沢田の涙は、ヒリヒリするほどの切なさに満ちていた。 (点数 80点)
ttp://www.cinemaonline.jp/review/ken/12931.html#more-12931

305 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 10:46:32.46 ID:izvOVje6]
つぶあんこ ★★★★★

306 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 11:20:25.78 ID:CXCAjDXH]
妻夫木変換についてはともかく
無様な話を妙に美化しなかったのは良かったんじゃないかな
自衛官描写も含め川本三郎も罪滅ぼしの気持ちでOK出したんだろうし

307 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 11:26:00.86 ID:f9t8Z8Zu]
>>267
オマージュと言うかはアレだが、確かにジョゼ虎のラストは思い出したな。
あそこは他の客に、「お前、澤田だろ」ってばらされるんじゃないかと、ドキドキしたw


308 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 11:30:43.31 ID:crAUaRb1]
>>300
そりゃ今の時代だからだよ
物事をさまざまな角度から見ようとせず思考停止するという意味では同じ



309 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 11:36:35.15 ID:an/WcabX]
堤幸彦がブログに感想書いてた
見終わって映画の場面を反芻して
自分自身の過去がいっぺんに降ってくるって

こういう感覚はある程度年齢がいってないとわかんないかもね

310 名前:もろネタバレ mailto:sage [2011/05/31(火) 12:05:19.34 ID:ICXP4aiZ]
沢田の涙についてだけど、

当時の学生運動の目的を乱暴かつセンチメンタルに単純化すると「資本家に搾取されて、社会の底辺で
生きていかざるを得ない労働者のために、我々学生たちは戦うのだ!」ということだと思う。

そういう利他的で自己犠牲的なメンタリティがあったから、沢田などのマスメディアも心情的に左翼運動に
シンパシーを感じていたのだろう。

ただ、現実にはテロや内部抗争など、「理想」のためには他人の生命を奪ってもかまわない、
という思想に行き着いた。沢田も赤報軍の一報を知った直後は、犠牲者のことなんか頭になく今
興奮気味に前園の電話を受けているし。

表紙モデルの女の子に「運動にはどちらかと言えば賛成だった」「でも、今回の事件は嫌な感じがした」
と言われて、ようやく自分の欺瞞性に気がつく。沢田が業界の人との飲み会を断り続けているのは、彼なりの
贖罪なのだと思った(川本氏が実際どうかは、関係ない)。

で、最後少し躊躇した後、居酒屋に入る。そこにいたのがタモツ。タモツは、「搾取された労働者」
「底辺で暮らす者」の最下層にいる人間の象徴。それは最初に、商売物のウサギを(沢田が)ダメにしたせいで
上の人間にボコボコにされているところで明確に描写されている。

そのタモツが店を構えて、結婚して、子供までいる。色々あった沢田に、
「あれからどうしてたの?山谷にでも行ってた?」と昔と同じように接してくる。

それだけではなく、「あの背広、本当はお前にやろうと思っていたんだ。」
「お前、ジャーナリストになりたいといってたでしょ。」と言われる。

つまり、自分たちが救おうとしていた社会の底辺に暮らすタモツこそが、しっかりと
社会生活を築いている。その上、実は彼のほうこそ、保護者的な視線で沢田を見守ってくれていた。
それを知って、本当に自分の罪を理解したのだと思う。それで涙があふれたのだと私は解釈した。

最後、沢田が画面に映って、他の客とタモツとの会話が音声だけで続く。ここは、結構長かった気がする。
ただ、あの長さはなかなかよかった。居心地の悪さと居心地の良さが同居した沢田の心情に観客として同化できた。

311 名前:ややネタバレ mailto:sage [2011/05/31(火) 12:33:59.81 ID:ICXP4aiZ]
>>226
>出てくる部屋はみんなサッシ窓。ディテールに神は宿らず。

私は服装や灰皿など、ディテールまで配慮されているな、さすがだな、と思った。
が、たしかに「サッシ窓」はその通りだ。

誰も気がつかなかったのか、窓枠を交換するのが難しかったのか?工夫すればサッシ部分に
テープを張って木枠っぽく見せることもできただろうし、差込式の鍵をダミーでつければ完璧だったと思う。

ただ、やはり山下監督さすがだな、と思わせる映画だったと思う。たとえば、取調室で刑事が
「大迫さん」のことを話すけど、下手な監督だと、あそこで実写を挿入すると思うのね。映「画」監督である以上、
それは性というか。でも、それをあくまで台詞だけに留めるのが山下監督らしいと思った。

312 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 12:40:58.24 ID:w/CNUdvE]
薄っぺらというのは簡単だが自分はあんまそういう目ではみなかったな
沢田の放浪記みたいな記事を、あれはよかったあーゆーのが読みたいいうシーンがあって
結局そういうのが地に足がついた世界といいたいのかとちらりと思ったが
空虚な絵空事に情熱傾けたり判断力も洞察力もなかったりする時はあるもんさ

313 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 12:50:18.00 ID:an/WcabX]
当時の川本さん(71年夏撮影)

ttp://livedoor.2.blogimg.jp/aryu1225/imgs/3/a/3a6d9c15.JPG

まあ沢田は似てなくもないかな
髪型は一緒だねw

314 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 13:01:22.70 ID:izvOVje6]
月刊シネマグランプリ
(高得点【10点超】邦画リスト)

映画批評の専門家50人が、
毎月の新作映画を、
他では出せない本音で批評&ランキング
ttp://www.fujisan.co.jp/magazine/1281691875

5月公開
邦1位 64点 マイ・バック・ページ
邦2位 28点 大木家の楽しい旅行
邦3位 10点 アトムノ足音が聞こえる

315 名前:もろネタバレ mailto:sage [2011/05/31(火) 13:05:37.38 ID:ICXP4aiZ]
後ひとつ。

タモツに「ジャーナリストになれたの?」と尋ねられたとき、私は見ていてドキドキした。
つまり沢田は自分を偽って、タモツの生活をルポしていたわけで、この時点で
まだタモツに嘘を重ねるのか?と思ったのね。で、沢田の答えが、

「いや。結局、なれなかったよ。」

本当になれなかったわけだし、その事実を伝えながら、同時に自分の甘さを告白しているようにもとれる。
上手いと思った。

316 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 13:19:31.74 ID:rhNC9OB6]
田の涙については
あんたの意見に同感だ
最初 エリートコースにいた沢田はタモツを上から目線で見てた
しかし数年後に再会したタモツは貧乏ながらお店と家族を持ち小さな幸せを掴んでた
その時 スクープに目がくらんで
殺人まで正当化して墓穴を掘った自分のバカさやっとに気がついたんだ

317 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 15:07:09.11 ID:dCZ0vu2p]
賞いけるんじゃね

318 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 15:31:05.16 ID:Irgdw0J7]
>>315
自分もどう答えるんだろうと思ってたからあの台詞は上手いなぁと感心した



319 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 15:50:16.90 ID:D95qybLd]
水崎綾女と結婚できたんだからじゅうぶん勝ち組だな

320 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 16:44:11.71 ID:gUc+qFob]
>>309
ブログ見てきた。評価高いね
学生運動のリアルタイム世代なんかは特に何か感じる事があるんだろうが
あまりCMも見ないし映画にアンテナ貼って無いと
公開されてることも知らなそうだ

321 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 17:12:22.44 ID:TTcegnKp]
面白かった
でも不思議なんだよなあ
メッセージ性がある映画でないせいか、スクリーンで展開されるあらすじは微妙なのに
見ている方は何となく居心地がよいというか
モデルの女の子、いい感じだったし、運動家たちも皆よかった
三浦友和ほんとにワンシーンだけだったなw

322 名前:名無シネマ@上映中 [2011/05/31(火) 17:52:28.49 ID:LTzdBH8F]
原作には鈴木いづみも出てくるんだけど、映画では彼女について言及されてる?

323 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 18:00:33.97 ID:CXCAjDXH]
>>322
されてない
保倉幸恵以外、固有名詞的な登場人物はいない

324 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 18:10:39.17 ID:12rvUAjq]
>>323
滝田修と唐牛健太郎もいるだろ

325 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 18:13:25.19 ID:CXCAjDXH]
書き方が悪かったかな
Kをめぐる本筋以外でってことね

326 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 18:22:21.58 ID:brF7KGAV]
オフィシャルサイトに名前見かけなかったから山本浩司は今回出てないのかと思ったが
そんなことなかったな

327 名前:名無シネマ@上映中 [2011/05/31(火) 18:35:53.78 ID:mso/W+iQ]
>>324
役名は似てるけど、唐牛健太郎は60年安保闘争だよ。
あれは、山本義隆でしょ。




328 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 18:41:59.19 ID:dReM67La]
妻武器は若手NO1俳優の座を揺ぎ無いものとした



329 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 19:00:03.48 ID:izvOVje6]
悪人より作品評価はいい

330 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 19:11:59.73 ID:dCZ0vu2p]
この作品で悪人見てみようかという気になったんだけど
そうか、評価これより低いのか

331 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 19:33:17.92 ID:vvOvK02Q]
両方見たけどこっちのが作品的にも妻夫木の演技も好きだな

332 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 19:33:37.87 ID:zHCC3vUC]
>>330
ぜんぜん傾向が違う映画だと思うな。俺はどっちも好きだ。

333 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 19:38:33.22 ID:dReM67La]
今回の妻武器の演技は悪人を経験したからこその演技だと思う

334 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 20:09:56.17 ID:dCZ0vu2p]
レスありがとう
やっぱ見てみるわw
なんでも見ずに語っちゃいかんもんね
興味わいた

335 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 20:16:00.79 ID:u5KqgUYg]
表紙モデルの女の子は三年後に森本レオにレイプされたショックで自殺したとしって驚いた

ところで京大のハゲサヨと片桐は今何してんの?

336 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 20:22:42.07 ID:P6LX4R7J]
予備知識無くて、予想では全共闘に燃える若者の
栄光と挫折??なんて思ってたけど
予想裏切られたw
意外性があって良かったのか悪かったのかw

337 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 22:15:46.94 ID:YauEIc1J]
映画館は安保闘争を経験した世代?と思われる
おじいちゃんが一人で来ているのが目立っていた。
でも映画が終わるか終らないかのうちに
早々に帰ってしまった。
俺の闘争はこんなんじゃないって怒った人もいるんじゃないのかな。

>ところで京大のハゲサヨと片桐は今何してんの?
口が上手いから、何かの宗教団体か
NPO法人理事でもやってそう。



338 名前:名無シネマ@上映中 [2011/05/31(火) 23:22:49.52 ID:a0RXicmF]
韓国とかだとこういう政治的な映画って普通に大ヒットしちゃうんだよな
でも日本は難しい映画は敬遠されてトヨトミみたいな映画が大ヒットしちゃう




339 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 23:25:35.97 ID:w6QLNJZK]
滝田は本名の竹本信弘名義で手記出してる。映像製作会社をやってるとか。
菊井は知らん
唐谷こと山本義隆は駿台の名物講師

滝田も活動家しながら予備校講師やってたんだよな
大学解体を叫ぶ一方で受験指導で稼いでいた、という


340 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 23:41:13.16 ID:Fuw70Hjz]
>>339
竹本も川本も業界人だしな
菊井は出所後は大学行ったのに日雇いで3Kやるしかない
悲惨な人生送ってるはず

341 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 23:51:21.19 ID:dCZ0vu2p]
>>338
韓国は好きじゃないけど、
大人が大人のための映画を見ない今の日本はあかんと思う
日本総子供化みたいな
ハゲタカなんか見た時も同じ事思ったわ
同時でやってるパイレーツとかばっか見に行く大人ばかり
そういう映画も必要だけど、子供のレベルまで下がってしかエンタメ楽しめないのは情けない

342 名前:スレチだが mailto:sage [2011/06/01(水) 00:02:25.93 ID:Qc23QY3L]
デフレの日本で一般1800円というのは高すぎると思う。

近所のレンタルDVDなんか新作でも100円で借りられる。
1800円払って、時間を取られ、行動を拘束されて、つまらない映画だったらかなりへこむ。

そういうわけで、無難な映画が選ばれるのではないだろうか。

私はたいていメンズデーで1000円で鑑賞するが、これなら少々つまらなくても許せるかな。

343 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 00:03:50.43 ID:Qc23QY3L]
マイバックページはローソンの特典DVD付き前売り券で初日に観たけど。

344 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 00:27:27.83 ID:X/fFkuJ6]
>>342

昔は映画は二本立て、三本立てが当たり前で入れ替え制もなかったのに
今は1800円も払って一本一回見れるだけだからなぁ
ほんと高くなったよなぁ


345 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 00:32:38.92 ID:X/fFkuJ6]
とにかく1800円は高過ぎる
無難な売れ筋選ばれるのも仕方ない
映画業界の怠慢もいいところだ

346 名前:292 [2011/06/01(水) 01:46:48.26 ID:IQyBC1oZ]
>>301
確かにそうだね。予告篇での梅山はなんか神々しくみえた。
乾杯のシーンとか、何かを成し遂げた後に沢田と祝ってる
ように見えたし。
革命家というよりは、新興宗教の教祖とかそういうタイプ?
それから、例のユッケの件の社長にダブって見えた。

それから石橋なんとなって女優の喘ぎ声がよかった(笑)
若い女優さんなのにがんばってたな。

347 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 02:01:35.15 ID:5DOWrVHL]
沢田が最後に泣いて、この映画良かったなって思った。
最後にちゃんと泣ける男になれてよかったね、
甘ちゃん青年心情左翼ツッパリ返ったエリート意識抱えた若者が
やっと泣けたんだよね、己の馬鹿さ青さに
泣けるだけちゃんと強くなれたんだよね、これ沢田の脱青年の物語でもあると思う。

348 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 03:10:55.28 ID:u6OIR4Nv]
まあそもそも映画評論家なんて
大手の飼い犬みたいなもんだからな…
テレビ屋大手褒めないと仕事干される



349 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 04:38:51.90 ID:JDGTh1Dm]
あまり評判が芳しくなさそうだね
山下だから期待してたんだけどなあ

350 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 05:15:02.45 ID:qM8RmVnx]
まあ妻武器に泣かせるなんてベタすぎるんだけどな
さんざん泣き演技で評価されてる人なんだから
もともとは最後モデルと話すところで終わる予定だったらしいけど
こっちの案のが全然いいな

351 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 05:27:48.81 ID:KAxp73UG]
編集部のシーンで終わればよかったってこと?
あそこで〆たら美談っぽくてうそ臭くなったんじゃないかな
傍観者だったおぼっちゃまが現実に直面する居酒屋のシーンは秀逸だと思ったけどなあ
騙された、裏切られたという被害者意識を抱いていたであろう沢田が
実はタモツたちを騙して裏切っていた(しかもたぶん見下していた)ことに気づく
これは原作者に対する痛烈な批判にもなっている
泣きの演技の好き嫌いはあるだろうが、気骨ある脚色だと感心したけどね

352 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 09:27:22.17 ID:Qc23QY3L]
>>351
>これは原作者に対する痛烈な批判にもなっている

私もその通りだと思う。

映画を見た後ネットで色々読んだけど、原作を選んだ時点では、そんな意図はなかったと思う。
ただ、山下氏と向井氏で脚本を練っていくうちに、どうしても「自衛官の死」を軽く扱えなくなって、
結果的に原作に対して、ある意味真正面から「ノー」と言わざるを得なくなったのだと思う。

川本氏がそのことに気がついているかといえば、この手紙を読む限り怪しい。。
www.nikkatsu.com/report/201105/000938.html
ただ、打ち上げで号泣したらしいので、何か感じることはあったのだと思う。

後、ブログの映画評をいくつか読んだけど、これが一番よかった。

ttp://blogs.dion.ne.jp/orr_dg/

353 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 10:01:41.18 ID:vsy9EvP9]
俺も最後に泣くシーンがあるがための作品だと思った。しかも妻夫木の泣き芸というのがいかにも映画的で宜しいかと。
最後の涙のわけは、ウサギの死を金で償おうとした自分が時が経っても大して変わってないことに対する恥ずかしさからだと思う。
ジョゼの涙に通じるような。。上から目線の自分に気がついたんじゃないかな?

354 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 10:35:49.80 ID:Eqm/F514]
最後泣いて終わるのは途中で気づくよね
「きちんと泣ける男の人が好き」これは係り結びだから
泣いた理由は見た人によってさまざまに感じるんだろうけど
うさぎから居酒屋まで10年
その10年が一瞬にして凝縮され過去の悔恨や罪悪感がよみがえってくる
ああこういう映画なんだってそこで気づく
このラストはとても印象的だと思う
もう一度最初から見たくなる人もいるんじゃないかな
山下&向井はラストどうやって終わらせていいかわからなくて
妻夫木に丸投げしたって言ってたけどw

355 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 11:59:25.88 ID:W3vDBEMC]
WOWOW以外で宣伝ってやってる?
まだ地上波でCM見たことないんだけれど。

356 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 12:03:40.66 ID:GHzLpj0X]
>>354
うさぎから居酒屋まで10年もたってた?

357 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 12:10:09.86 ID:Eqm/F514]
>>356
うさぎが1969年だよね?
最後試写室で見てた「十九歳の地図」は1979年の映画

358 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 12:45:04.76 ID:0zEYXcET]
泣いた理由について語り始めるととたんにありきたりで陳腐な話になる
そういう意味ではそのシーンはなくてもよいともいえる
あるいは語らないでいるか



359 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 13:07:05.31 ID:3ndJ6kk6]
十九歳の地図の試写会やってたのスバル座ってなってたけど
実際のスバル座は座席にあんなに勾配ついてないよね
あそこは前にでかい人が座ると辛い

360 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 13:09:47.40 ID:3ndJ6kk6]
あっ、スバル座はファイブイージーピーセスだったかも

361 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 13:13:53.22 ID:+FhuyZb4]
>泣いた理由について語り始めるととたんにありきたりで陳腐な話になる
これは認めてもいいが

>そういう意味ではそのシーンはなくてもよいともいえる
これは論理が飛躍しすぎ


362 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 13:22:40.19 ID:qy2JRNoy]
学生運動?とか全くわからない者だが観て楽しめますか??

363 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 13:26:56.27 ID:+FhuyZb4]
監督、脚本ともに学生運動を知らない世代が作った映画だから心配すんな
若者によくありがちな、普遍的な失敗を描いてる
ただ、安田講堂陥落や三島由紀夫自決くらいはネットで調べて行くとよい

364 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 13:34:17.59 ID:U0uZ+Wyt]
>>357
なるほどそういうことね。
服や妻夫木の顔から、それなりに時間が経過したことは汲み取れたけど、具体的に提示されてたんだ。
ありがとう。

365 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 14:15:44.65 ID:XyQrismS]
妻夫木は童顔だから10年の歳月は判らなかったな
3年とか5年後位かと思って見てた

366 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 14:22:44.46 ID:VZE51Ucj]
三浦友和のスーツだけがやけに目立ってたw
クソ暑いのにジャケット!?って出てきた瞬間に思った。
嵌められた。


367 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 14:32:39.75 ID:oSyOysMu]
>>361
同意
語ると陳腐になるのは作り手の側の問題じゃないw

368 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 15:08:17.47 ID:xGNDTJ7c]
>>362>>363
いや学生運動知らなくても少しでもあの時代の文化に興味ある人なら
充分楽しめるが全く興味が無い人間には無理に薦めないな
そういう人はパイレーツでも見に行った方が楽しめるんじゃないかね



369 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 15:27:32.69 ID:W3vDBEMC]
>うさぎが1969年だよね?
>最後試写室で見てた「十九歳の地図」は1979年の映画

連合赤軍のあさま山荘事件が1972年ということは、
その頃には沢田も梅山も裁判中か服役中だったことになるのかな?

370 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 15:31:15.10 ID:oSyOysMu]
>>368
俳優に興味ある→時代に興味持つ
時代に興味ある→監督に興味持つ
主題歌が聴きたい→俳優好きになる

きっかけなんてなんでもいいんだぜ〜
無理に薦める必要は無いけど、一歩入ってみると得したなって事はけっこう多い
まぁ損も同じくらいあるのかもしれんがw
それもまた映画のいい所






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<232KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef