[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/16 00:04 / Filesize : 239 KB / Number-of Response : 980
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【中村義洋最新作】ちょんまげぷりんPART1 【甘く、切なく】



1 名前:名無シネマ@上映中 [2010/02/06(土) 23:39:36 ID:c0KkXt12]

監督 中村義洋
(『アヒルと鴨のコインロッカー』『チーム・バチスタの栄光 』『ジェネラル・ルージュの凱旋』『ゴールデンスランバー』)

錦戸亮、ともさかりえ、今野浩喜(キングオブコメディ)
佐藤仁美、鈴木福、怱那汐里、堀部圭亮、中村有志、井上順

ある日仕事と家事に追われ忙しい毎日を送る、シングルマザーのひろ子(ともさかりえ)とその息子・友也(鈴木福)の前に
ちょんまげ姿の男が現れた。聞くと名前は、木島安兵衛(錦戸亮)、180年前の江戸から来た侍だという。行くあてもなく親子の家に転がりこんだ安兵衛は
居候のお礼にと、働くひろ子のため家事を手伝う。友也のために作ったプリンをきっかけに、みるみるお菓子作りの手腕を発揮した安兵衛はあっと言う間に
超人気パティシエになってしまう。そして、一緒に暮らすうちに互いにかけがえのない存在になる3人だったが、やがて甘く切ない別れが訪れる…。

570 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/29(水) 01:30:51 ID:3azDWDpL]
>>548
14時頃で、整理番号20番台前半でした。
席を選り好みしないなら 18時頃でも大丈夫だった気がする。
トークショーの後、アヒルと鴨〜を観ずに帰る人が 意外に多かった。


571 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/29(水) 02:01:26 ID:IR9DlAJV]
観ずに帰るなんてもったいなすぎる
けど時間的に仕方ないのか

572 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/29(水) 05:14:38 ID:m1YwSNIY]
>>570
どんな話をしたかちょっこし教えてください
29日行く人もできたらレポお願いします

573 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/29(水) 10:58:57 ID:8DynDopw]
アヒルと鴨なんてDVD持ってて何回も見てるような人ばっかりだったんじゃね

574 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/29(水) 12:04:33 ID:70yntrzA]
侍が現代文明に驚くのは最初だけにして、後はすぐに馴染んだって設定にしたのは良かったな。
いちいち驚かれたら鬱陶しかった。

575 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/29(水) 12:54:51 ID:G+Ols1NL]
邦画もたまにこういう良作があるからなあ
怪しげな題名でもつい地雷踏んじゃうんだよ

576 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/29(水) 16:18:06 ID:RGW32vvf]
>>574
そう?
単純に考えて袴→パンツのように下半身の衣類になじむのが大変そうだが
自分はもう少しそういうエピが欲しかった

577 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/29(水) 17:17:40 ID:V2Z1uv5F]
馴染むの早すぎ!とは思ったが街を終日流浪して色々大変だったんだろ、と
脳内補完できる範囲だった。
テレビの料理番組見て几帳面にノート取ってる姿が妙に笑えた。

578 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/29(水) 17:29:11 ID:u6Eit/hm]
服の着方とか、簡単な身の回りのことなんかは友也にでも習えるさ。



579 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/29(水) 21:17:46 ID:hsDfoIkw]
>>576
ふだん西洋式のズボンしか履かない人間だって、武道や習い事を始めれば
袴の着方が数日〜数週間で身に付くんだから、いくら江戸時代の人間だってそれくらいは適応できるはずだ。

逆に、袴を日常的に履くようになると、着やすくて体に密着する洋服のありがたさがわかるぞ〜。

苦労するというと、言葉の違いのほうが苦労すると思う。
例えば、140年ほど前に書かれた『学問のすゝめ』は当時としては平易な文体だとされているが、
現代人にとってはちんぷんかんぷんの難解な文章だ。これはかなり辛いぞ〜。

>天は人の上に人を造らず,人の下に人を造らずと云えり。されば天より人を生ずるには,万人は万人皆同じ位にして,
>生れながら貴賤上下の差別なく,万物の霊たる身と心との働を以て,天地の間にあるよろずの物を資り,以て衣食住の用を達し,
>自由自在,互に人の妨をなさずして,各安楽にこの世を渡らしめ給うの趣意なり。

580 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/29(水) 22:18:17 ID:pq2ZClS5]
垢まみれで遊佐家に戻ってきて風呂に入る時、友也と一緒なんだよね
友也のきゃっきゃ喜ぶ声が聞こえてかわいかった
シャンプーの後、友也がシャワーかけてあげたりしたんだろうか

馴染むの早すぎっていうけど、月代の伸び具合から1週間やそこらはひとりで街を彷徨ってたと思う
弱みを見せないはずの侍が恐ろしかったとか言っちゃってるし、安兵衛は極限状態だったんだよ
戻れないと悟ったから覚悟が出来て馴染む努力もしたんだろう
だからこそ家事の才能も開花してケーキ作りにつながったんだと思うよ

581 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/29(水) 23:56:17 ID:34Dulp6k]
評判良かったし遅まきながら初見。
錦戸が現代ファッションしても、有明大輔やジョーカー鑑識役でもなく侍だった。
ジャニタレって”等身大の役”しか出来ない集団と思いこんでたよ。

あと年配夫婦とかサラリーマンとか小館ながら客層幅は広かった。

582 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/30(木) 00:09:21 ID:04TBTls6]
キンコメ今野の演技がなぜかもう一回観たくなって来た。
てか、キンコメ今野のあのバカ小学生キャラで、子役の方
をやってもらいたいな。完璧ギャグ映画になっちゃうけど。


583 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/30(木) 00:22:05 ID:VRRxyCTB]
>>580
お風呂場でキャッキャする友也かわいかったね。
物心ついてからはお父さんと入ることもなかっただろうから
カッパだけじゃなく、色々楽しかったのかも。

虫が寄って来ちゃうくらい臭いのにお風呂より先にご飯口いっぱいに詰めこんでるとことか
笑かそうとしてるんじゃないんだろうけど妙に可笑しかったな。

584 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/30(木) 08:00:15 ID:ceUCHGC1]
普通にスーパー前やマツキヨ見える大通りに侍姿で立ってるだけで可笑しいもんな。

子役福ちゃん可愛いが、何かキンコメ今野に似てる。

585 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/30(木) 10:06:14 ID:9qgFpiO4]
これは原作の問題だけど、なんで「ゆさ」なんて名前にしたんだろ?
聞き取りにくいし、もっと単純な名前で良かった気がするけど。

586 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/30(木) 11:52:18 ID:on3ICX2k]
たしかに。
映画で遊佐って名は「野良犬」犯人役くらいしか思い出せん。

587 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/30(木) 15:17:33 ID:Dcl5dFHk]
>>583
倒れるくらい空腹だったからね
あの情けない顔がおかしかったw

588 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/30(木) 16:02:44 ID:7EpDU4XA]
そういやカーディガンを着物風に着てパンツにインしててわろた。
で、ある時から直ってて。見えないところで友也かひろ子に教わったんだろね。



589 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/30(木) 18:23:06 ID:cSJLerpg]
監督「観てもらっからわかると思いますが、何も解決してません」

ワロタw

590 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/30(木) 22:05:03 ID:ceUCHGC1]
7月末に公開だったのか…。
時代劇大作やモントリオールや他ジャニ作が立ち並ぶ中健闘してんなー。

591 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/30(木) 22:17:20 ID:xR/Itdvu]
安兵衛さん最後180年前に帰るとき脇差持って帰れなかったよね
代わりにパレットナイフ差してたが

592 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/30(木) 23:29:57 ID:q/qj4oTA]
ジョーカースレからきました
昨日のトークショーですが、>>589さんのレスに尽きますw
仙台で急遽舞台挨拶をすることになって
告知不足でお客さんがあまり来なくて
しかも全員錦戸くんファンでした、という話もありました
映画自体は、予想外にうるっときましたw
時間が取れたらまた見に行くかも


593 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/30(木) 23:58:04 ID:u73YVqet]
>>589
中村監督の作品に多い終わり方だね〜
絵空事なのにある意味すごくリアル

594 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/01(金) 00:13:55 ID:nERzEdja]
仙台なら監督のファンも沢山いそうなもんなのに・・・。
元仙台市民として申し訳ない気分。

錦戸君のメインのお仕事はやはりアイドルグループでの活動?
ジョーカーとコレですっかり気に入ったんで
俳優業メインでやっていただけると有難いんですがねw

595 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/01(金) 00:29:33 ID:NiM3yuSJ]
>>594
592です
仙台、そこに錦戸くんがいるかのように盛り上がったそうなのでご安心をw
堺さんのジャージの二人も良かったし
中村監督と錦戸君と堺さん、相性良さそうだからいつか三人の映画が見てみたいです

596 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/01(金) 01:35:52 ID:nERzEdja]
>>595
いや人数のことより錦戸ファンしかいなかったってのがちょっと悲しくてさ。
だって中村監督といえば伊坂作品=仙台だから・・・。

>三人の映画
普通にありそう。期待しよう。

597 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/01(金) 03:33:19 ID:ZDDn04mB]
本当に急遽だったし、告知も無いに等しかったから仕方ないかも
それをチェックして行くのがヲタの凄いところでw

598 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/01(金) 07:58:48 ID:fSDcu8Pf]
10月上映キャンペーンでも賞品はウチワなのか。
寒いよ。夏以降こんなロングラン上映想定してなかったんだろな〜。



599 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/01(金) 08:28:40 ID:ahYXS/tG]
江戸プリンなんてのは本当にあるの?

600 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/01(金) 12:58:25 ID:4ALML7B0]
真偽は知らんけど、人形町のは結構知られてる。
みのもんたも江戸のプリンて言ってたよ。
www.savarins.jp/item_detail/sweets_id/196

601 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/01(金) 15:31:35 ID:ZDDn04mB]
>>600
この阜凛は牛乳で作ってあるんだねー
2001年に創業者の生誕150年で作られたそうだから、江戸末期から明治にかけての時代

安兵衛が来た年(1826年)の前年に異国船打払令が

602 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/01(金) 20:56:09 ID:t3QzDNkk]
お菓子作りって何年も何年も修業に修業重ねて
その中で技術とセンス磨いていくものだから
安兵衛みたいなのはまずありえない
本当の菓子職人さんたち怒っちゃうよ

603 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/01(金) 21:02:40 ID:JDw9CQNb]
せいぜいお父さんのお菓子大会レベルですけど?
その後スカウトはまあ映画ということで

604 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/01(金) 21:46:14 ID:zCgIxY8U]
その辺は、侍としての腕が生かされたということで、脳内補完

605 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/01(金) 22:39:58 ID:t3QzDNkk]
菓子屋に就職できたのはいいとしても
やれ歓迎会だの飲み会だの
上司や先輩への礼儀だのあるわけで
安兵衛みたいな江戸しか知らない人間はまずパニックになるだろうから
入社して早々主任になれるわけないし
あまりにもありえないが多過ぎるな
江戸時代に牛乳ないから豆乳というのも安易にもほどあるし
江戸時代には牛いなかったのかよとなる
作家や監督の無知不勉強ぶりが痛い
江戸に帰った安兵衛が牛飼えばいいだけのこと
それにケーキなど食べたことない安兵衛がプリンはともかく
バターなど食べたことないのに
ミルフィーユや生クリームのが口に合うまでには何年もかかるだろう
味覚自体がケーキに合ってないのに
ケーキが作れるわけないし作れても力任せに生地を泡立てまくるから
ふんわり気泡入りのスポンジが作れないだろう

606 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/01(金) 22:49:25 ID:t3QzDNkk]
見ようみまねで菓子が出来るわけじゃない
何度も失敗を重ねながら理想のケーキになっていく
材料代だけでひろ子さんの月給がとんでしまうし
居候にそんな道楽が許される身分ではない
材料費がかからないプリン一つにしぼった方がよかったと思うな
一パック100円の卵で練習しまくり、やがてプリン専門店が出せる腕になったというような

607 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/01(金) 22:53:14 ID:5BnNONR9]
>>605
どうすればよかったんでしょうか

608 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/01(金) 22:54:38 ID:MFrgI9EA]
江戸時代の牛乳は薬用とかに使われてて貴重品だったみたいだな
プリンなんぞ作るような余剰はなかっただろう



609 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/01(金) 23:21:25 ID:ysyHyuui]
>>605-606
あなたが良いと思う映画を1つ言ってみてください。
ケチつけまくってみますのでw

610 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/01(金) 23:46:48 ID:fSDcu8Pf]
菓子業界のリアリティを求めて見る映画じゃないと思うんで、
こだわる方は専門学校のビデオとかご覧になった方がいいのでは。

ジャニファン多くの女子は二宮「大奥」に向かうと思われ。
館内静かな内リピート観覧しようかと検討中。

611 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/01(金) 23:58:12 ID:zk+6Mmqm]
>>605-606
そんなところにリアリティ求めてちゃ何見ても面白くないでしょう

しかもパニックになるだろうからとか口に合うまでに何年も掛かるとか、
リアリティというよりはちょっと曲がった個人的な想像としか思えない

612 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/02(土) 00:34:40 ID:BStdiCbl]
>>606
小学生でも本見ながらケーキくらい作れますが?
商売にするには修行が必要だけど、家庭で作るくらいなら誰でも出来る

613 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/02(土) 00:45:30 ID:2F2mGwt8]
見よう見まねはムリだけど、お菓子作りは化学と体力だし
そんなに無理ある設定に感じないなあ。
安兵衛さんは芸能人みたいな時の人方面でチヤホヤされたんだし。

614 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/02(土) 01:45:12 ID:pBuW+Rme]
この映画を見て唯一良かったのは
安兵衛さんがせっせと部屋を掃除して洗濯するところ
あの部屋の散らかりようみたら
誰も自分が掃除しようとは願いでないよ
障子を丁寧に張り替え洗濯物をきちんと畳む安兵衛
お菓子エピよりずっと良かった
私もあの家以上に散らかり放題でだらしない自分の部屋掃除するぞ安兵衛さんを見習ってと思った

615 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/02(土) 01:50:20 ID:dyKlgOEt]
でも散々言われてるカットされてるシーンだったり
ちょいちょい抜けてて惜しいと思った部分もあるから、疑問に思うのも分かる
それぞれ好みもあるしね

あと原作では解説に書かれてて、本編でわざわざ説明はされてないけれど
その時代や安兵衛の職ことを調べるとなるほど〜と思えるかも?

616 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/02(土) 03:26:47 ID:pBuW+Rme]
安兵衛の整理能力がお菓子作り能力につながったのかも
どちらもかなり根気がいるし繊細さや正確さも重要
がさつなひろ子にはどちらもできない

この映画は安易に見えて男女の性質の違いを描いてるのかも
パティシエにはやはり男が向いてると

617 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/02(土) 03:38:16 ID:pBuW+Rme]
江戸時代のニート安兵衛が
180年後の現代で自分の道を見つけ、働く喜びに目覚める
安兵衛にひろ子が就職祝い渡すシーンが一番ジーンときた

618 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/02(土) 08:53:48 ID:8j46B5Zm]
タイムスリップものにリアリティ求める人の気持ちがわからん。



619 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/02(土) 10:25:02 ID:pBuW+Rme]
リアリティは要らないけど
監督の知識不足が残念で少し軽かったな
言葉にしろ最初に「ここはどこだ」と言ったけど
「ここはどこじゃ」でしょ
江戸時代には"だ"はなかったはず
江戸から来た男の話なら江戸時代の文学くらいは読んで言葉使いくらいは勉強して欲しかった
監督の無教養問われるし
それに主任に昇格するほど現代社会になじんでるのに
いつまでも給料を現代人に扶持と言うのもおかしい
現代に来たばかりなのにエネルギーとか言うのもありえない
かと思えば就活なんて現代用語(それも死語)使ってるし
言葉使いを考えるだけで違っただろう

620 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/02(土) 11:00:25 ID:dz2ohWGx]
まーそこまで言われりゃそうかも、ではあるが。
現代と江戸のギャップを表現するのにシーンセットも仲間も無く、
侍一人で江戸時代しょってた訳で、充分健闘してたと思うけど。

あと知人「ともさかは無い」と言ってたが、自分は全然いいと思った。
感じ方は色々だね。



621 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/02(土) 11:01:15 ID:spt+a8vS]
就活が死語なんて初めて知った

622 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/02(土) 12:38:45 ID:mPb90saM]
じゃあ今は就活の代わりに何て言うの?>>619

623 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/02(土) 12:59:01 ID:bnaptylw]
そろそろスルーしませんか?

帰りにパンフレットを買って読んでいたら、もう1回だけ見たくなりました。
早く行かないと都内はそろそろ終わりかな。

624 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/02(土) 13:09:59 ID:41CWPK05]
この監督は普通に面白いレベルまでは持ってけるから安心感があるなぁ

原作よければとても面白いとこまでいくし

625 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/02(土) 13:11:23 ID:HbhKBljD]
恵比寿が8日までだって

地元で今週平日夕方行ったけどすいてた
2週限定な所も多いし何とかもう一度宣伝できないものかね

626 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/02(土) 13:34:14 ID:bnaptylw]
できれば作品と同じでもっと寒い季節に見たかったです。
埼玉あたりはけっこう上映あるんですね。
ここは監督やキャストのファンの方で回っているのかと思ったらそうでもないのかな。
個人的には子供に見せたい映画No.1だったので姪っ子と行こうかと思います。

627 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/02(土) 14:50:53 ID:xU4EqFzA]
龍馬伝にチンピラ役の人が出てたでござる

628 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/02(土) 14:56:24 ID:hUVbUu1r]
ここ読んであわてて最終日に行ってきた。
良かった。
この監督のはアヒルと鴨〜、ジャージ〜、ジェネラル〜、ゴールデンスランバーと
観てるけど、ものすごくつらいことや悲しいことをさらっと軽々と入れて、でも
ちょっといとおしいと言うか、明るいというか、明るい中にちくちく痛む何かが
ずっとあるというか、うまく言えないんだけど不思議な感じがする。
(ジェネラル〜はちょっと違うけど)
>>619
一番リアリティが無いのは子持ちの母親が、見知らぬ(しかも凄い怪しいw)男を
刀におびえたとは言え、家に入れることだよ。



629 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/02(土) 15:05:34 ID:hUVbUu1r]
>>626
この映画のよさはやっぱり社会人になって数年以上は経ってた方が
わかるんじゃないかな?
姪御さんがどのくらいの年齢か知らないけど。

630 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/02(土) 15:37:55 ID:pBuW+Rme]
>>621>>622
重箱の隅つつかないで
この監督が無知無教養な俗物なことはわかった
センスもなし
最近こういう監督増えてるね
テレビでオムニバスみたいなの監督した経験あり

631 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/02(土) 15:47:41 ID:dVknqMv6]
>>605
>やれ歓迎会だの飲み会だの上司や先輩への礼儀だのあるわけで
あのさあ、そういう礼儀は昔の方が厳しかったんだよ?
江戸と現代は同じ日本なんだよ? そういう風習が明治以降に突然降って湧いてきたとでもお思いで?

>入社して早々主任になれるわけないし
主任に昇進したのは現代人のひろ子。いったい何の映画を見てたの?

>江戸時代に牛乳ないから豆乳というのも安易にもほどあるし江戸時代には牛いなかったのかよとなる
江戸時代以前の牛は農耕用。牛乳の飲用が一般的に広がったのは明治以降。
www.megmilk.com/recruit/newgraduates/05_industry/index.html

632 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/02(土) 15:56:02 ID:dVknqMv6]
>>619
>江戸時代には"だ"はなかったはず
江戸を含む東国の断定表現は「だ」。「じゃ」は西国の語形または老人語。
安兵衛は江戸の小普請組という設定なので正しい。

ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E
>断定には、東で「ダ」を、西で「ジャ」または「ヤ」を用いる。

>「ぢや」は主として上方で用いられ、東国では「だ」が用いられた。
>今日の共通語も東国語の系統を引いており、終止形語尾は「だ」、連体形語尾は「な」となっている。

ja.wikipedia.org/wiki/%E8%80%81%E4%BA%BA%E8%AA%9E
>古くからテレビドラマやアニメなどでは、一人称「わし」や語尾「じゃ」、打消し「ぬ」といった言い回しが「老人の使う言葉」というイメージでよく用いられる。
>この老人語は江戸時代以来、セリフの約束ごととして、老人や知識人を表現するための役割語として演劇・小説・漫画等に定着したものという。

>それに主任に昇格するほど現代社会になじんでるのに
そういえば安兵衛も主任に昇任してたな。前レスも訂正。

633 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/02(土) 16:03:30 ID:1jIfQGRP]
コメディー色強いSFファンタジー作品だからね
言葉がどうとか馴染むの早すぎとかねぇ、逆につまらなくなるような
んなこといったらスーパーの前で立って周りを見て頭狂うだろうよ
ど天然のやすべえだとしても鬱病になるわ

634 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/02(土) 16:28:41 ID:bnaptylw]
>>626
姪っ子は今度中学生です。
テーマ全体を理解したり、社会人と同じように受け止めたり考えたりするのは無理ですが
家族の在り方や働く母親の姿、そして笑って泣けるファンタジーとして十分見られるかと。
子供に見せられないようなシーンがなく、ぶっ飛んでいるけどわかりやすいストーリーですしね。

恵比寿は延長になったんでしょうか、29日(金)までだそうですよ。

635 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/02(土) 16:33:43 ID:+dkWqZP5]
重箱の隅ばかり見ていて肝心なことをちっとも見ていない人がいますね

「何が一番大切かわかり申した」の後の突然の別れが切ないねぇ
大切なのは大事な人と一緒に過ごすことと理解したけど、あのまま一緒に暮らしてたらどうなってたろう

636 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/02(土) 17:12:16 ID:spt+a8vS]
>>630
重箱の隅wお前が言うなwww

637 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/02(土) 17:19:39 ID:HbhKBljD]
ホントだ!恵比寿が10月29日までになってる!
丸々3ヶ月上映とはなかなか凄いな
展示物もたくさんあり終わるのは寂しかったから延長は嬉しい

638 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/02(土) 18:26:20 ID:a+xxZPMq]
せっかくだからもう少し宣伝してくれればなぁ
前に王様のブランチでやってた、原作の荒木さんのインタビュー面白かった



639 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/02(土) 18:39:41 ID:1jIfQGRP]
>>638
kwsk

640 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/03(日) 00:43:32 ID:3rVCsYeM]
監督も、上達が早過ぎといわれるけど、その辺を描くことはわりとどうでもいい。
エンドロールの本見ながらプリン作る安兵衛のシーンもあるけど、自分にはあまり意味がないように思う。
プリン作りが簡単すぎたのもあるけど。
てこの前のトークショーで言ってた。

スーパーや洗濯のシーンのまじめくさった感じにすごく笑ったわ。

641 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/03(日) 04:24:17 ID:znIMjZAY]
辻調が監修してるんでしょ?
料理できる人からすると違和感無いんですよ

642 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/03(日) 04:27:27 ID:znIMjZAY]
パティシエになってから、江戸に帰るまで、どのくらいの時間だったのか気になる
半年〜一年ぐらい?

643 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/03(日) 15:11:37 ID:ZVtwDei4]
>642
安兵衛さんが来たのが10月でお正月越えて友也の卒園式前に戻ってしまった

644 名前:名無シネマ@上映中 [2010/10/03(日) 15:12:38 ID:wcYXwIhE]
ルート225っぽい雰囲気だねこれ

645 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/03(日) 21:26:20 ID:Ieg64lad]
自分以外にもルートっぽさに気づいてくれた人がいた。
ファンタジー的な空気感が漂ってるよね。

646 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/04(月) 20:53:24 ID:kpzNqdiN]
友也の「オレ」の言い方と泣き方かわいすぎる
しんちゃんみたいw

647 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/05(火) 06:17:58 ID:Y37QB+Rq]
>>643
子役の成長からするとそれだけど、あの髪の毛の伸び方からすると3年ぐらいはいたんじゃないのか?

648 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/05(火) 11:53:52 ID:FH8o0DNj]
原作では「一緒に暮らそう」の後、安兵衛の意思とは関係なく
江戸に戻ってしまったけど、映画では戻ろうとしてるね。



649 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/05(火) 16:27:19 ID:LMbD8H3q]
カッコ良く言うと、元の時代に戻る運命を受け入れた。かな?

650 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/05(火) 17:04:30 ID:h240vgJz]
>>649
うん瞬時にそう判断したように見えた
ちょっと抗って欲しかったってのはある

651 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/05(火) 18:02:23 ID:LMbD8H3q]
分をわきまえる。と受け入れるのも侍らしいけどね。

652 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/05(火) 18:16:31 ID:Ix6SVf8l]
何があっても狼狽えないのが侍で御座る

653 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/05(火) 19:40:57 ID:gMEKWciz]
留まろうとしたけど戻ることを受け入れた表情に変わった時に凄く悲しくなったけど

654 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/05(火) 21:37:36 ID:W5RQS6A8]
現代人がイメージする侍像そのものでござる

655 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/06(水) 07:59:02 ID:kDiPVyAO]
中村監督「バチスタ」テレビでやった時何で宣伝入れなかったんだろ。
勿体ない。

656 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/06(水) 15:16:14 ID:bYJADFhf]
局絡んでないし、規模が全く違うのに宣伝入るわけがないw

657 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/06(水) 17:57:41 ID:tkj6x6w9]
キングオブコメディ今野がライブで宣伝してたよ。

658 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/06(水) 20:53:07 ID:xk8bubIZ]
>657
いい時に優勝したもんだw



659 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/06(水) 22:34:09 ID:kDiPVyAO]
優勝のずっと前ニコ動のサイゾー番組でも宣伝してた。スルーされてたけど。
色々記念に残る映画になりそうだ。


660 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/07(木) 05:52:34 ID:fp4WJ7+7]
スーパーで買い物中、肉パック持って几帳面に一礼してる侍が可笑しかった。

661 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/07(木) 06:26:04 ID:x6SD7FPk]
平気で手振って歩いちゃう時代劇がある中、安兵衛の立ち居振る舞いは揺るぎなかったなー
歩く時はもちろん、走る時でも腕振ったりしてなかった

662 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/07(木) 10:26:21 ID:2hqhWTZo]
安兵衛とともさかはヤッたのだろうか?

663 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/07(木) 12:11:07 ID:yk+uKWnE]
2読むとそんなことはないと分かる
というか2はタイムスリップの謎(友也解釈)やプリンへの繋がりが上手い
イケメン友也は何年か前の神木くんのイメージ

664 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/07(木) 12:45:36 ID:yk+uKWnE]
1787年 徳川家斉が第十一代将軍となる
1825年 異国船打払令

1826年 木島安兵衛(25歳)、神隠しに

1832年 江戸歌舞伎が人気を集める中、五代目市川海老蔵襲名
1833年 天保の大飢饉始まる(米価高騰、打ちこわし多数)

1834年 遊佐友也(14歳)、江戸に現る
      麟太郎(11歳)

1837年 大塩平八郎の乱。徳川家斉、引退し大御所として権勢をふるう
1841年 老中水野忠邦の主導で天保の改革がスタート
1853年 ペリーの黒船、浦賀に来航する
1860年 勝海舟、威臨丸で派遣米使節としてアメリカへ渡る
1867年 大政奉還により二百六十年続いた江戸時代が終わる

2006年 木島安兵衛(25歳)、東京に現る
      遊佐友也(6歳)

2014年 遊佐友也(14歳)、行方不明に

665 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/07(木) 13:57:06 ID:uXGOkKNq]
>>664
そういう話、高橋留美子原作のアニメ映画で見たことある。

666 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/07(木) 14:01:08 ID:edJzKArt]
腹はらホールと炎トリッパー混ぜるな

667 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/07(木) 14:37:15 ID:yk+uKWnE]
海舟「今から古を見るのは、古から今を見るのと少しも変わりはないサ」

668 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/07(木) 14:51:45 ID:yk+uKWnE]
>>664追加する
1834年 田中久重、大坂の伏見に移り「からくり儀右衛門」と呼ばれ人気を博する
      創設した田中製造所は後年、東芝となる



669 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/07(木) 16:26:09 ID:9x5XGIja]
>664 668


670 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/07(木) 17:39:35 ID:G9AcbrqL]
観客動員数20万人超えたので大入り袋出ました
ttp://twitpic.com/2vc7wf






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<239KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef