[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 07/18 04:09 / Filesize : 197 KB / Number-of Response : 824
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【オスカー俳優】NINE【てんこもり】



1 名前:名無シネマ@上映中 [2009/12/25(金) 03:09:59 ID:Jt2vIBYQ]
『シカゴ』『さゆり』のロブ・マーシャル監督最新作、『NINE』について語りましょう。
12月24日全米公開。日本公開は来年春予定。
出演:ダニエル・デイ=ルイス、マリオン・コティヤール、ペネロペ・クルス他。
公式サイト: www.nine-movie.com/(英語)

もう観た人いるかな? オスカー俳優の見本市のようですた。
主演キャストでオスカー未獲得なのはケイト・ハドソンとファーギーだけ。

297 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/23(火) 23:38:32 ID:K3yGZT3F]
>>295
アントニオ・バンデラス主演で、ディヴィッド・ルヴォー演出での映画化だと
思い込んで、観てきた人もここにいます…

298 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/23(火) 23:54:54 ID:Syo4mhxF]
つまんなかったけど愛しい映画って感じかな。DVDかブルレイが出たら
ゴージャスなBGV風に部屋の中で付けっぱなしにしておきたい

299 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/24(水) 00:10:25 ID:vJGZkf3H]
>>297
それはご愁傷様です・・・


300 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/24(水) 00:13:40 ID:Tz1gSpPJ]
スーツの男達が踊ってるシーンの主役の人はファーギーって人ですか?
歌手、でしょうか。
通りでPVぽかった

301 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/24(水) 00:13:52 ID:6u7VVNrl]
聖女、淑女、娼婦、母性・・・男が女性にもとめる矛盾した理想とか
さまざまな女性たちからおおきな影響をうけてきたくせに女心がまったくわかってなくて
アイデアの源だったはずの女性たちに翻弄され苦悩する男とか
全体とおして男女の皮肉がちりばめられてて面白かった。

宣伝マンが「女性なら登場人物のどれかに共感するはず」っていってたのもうなづける。
男女ともにあるていどの年齢と経験を経たひとほどたのしめる映画だよコレ。
ウジウジした冴えない男とそれをとりまく美しき女達っていう構図は
アニメではよくあるけど実写でまざまざと見せつけられたら
萎える男がいてもおかしくないw


302 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/24(水) 00:44:16 ID:E4PeamMv]
ルヴォー演出バンデラス主演の舞台がすごく感動的で今でも思い出す。
知的でスタイリッシュで内面を描いたミュージカルだと思った。
舞台のDVDって出ないのかね。

映画も観るつもり!

303 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/24(水) 00:47:22 ID:Bs/BKcEL]
>>300
それは、ケイト・ハドソンのCinema Italiano!ですよ。
サングラスをして銀色の衣装を着た彼女を真ん中に、周りにかなりハンサムなスーツ男性がいっぱいいて
踊りまくるやつです。

ファーギーは、タンバリンを持って、砂をまき散らしながら女性ばかりで踊るやつです。

どちらのシーンも圧巻ですね。すばらしいシーンです。
ここではあまり評価高くないけれど、自分は、NINEは、かなり好きな映画です。

304 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/24(水) 01:06:02 ID:Tz1gSpPJ]
教えていただいてありがとうございます。
ケイト・ハドソンですか。役者なんですね。本人が歌ってるのかな。
お上手ですね。父親が歌手のようですけれど。
回りの男性の動きが妙でおかしくて、とてもよかったです。

ファーギーのシーンも好きです。埃塗れのビッチの姿が
神々しかった。

305 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/24(水) 01:41:31 ID:Hl/2Mv8m]
>>281
自分は全く逆の感想だったわ。
主人公の監督がどうしてモテまくるのかという理由を、役者の存在感で表現しないと
すべてが嘘っぽくなる作品だと思うのだけど、その点ダニエル・デイ・ルイスの演技はさすがだと思った。
思わず放っておけない気にさせる危うい子供っぽさと茶目っ気、それでいて大人の色気もあって、
かつ常に映画というはかない夢を見続けている、そりゃーこの男ならモテるわなと納得できた。
作品全体としての出来は今一歩なんだけどねえ。



306 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/24(水) 02:07:40 ID:4L37MADp]
ファーギーの演じてた海辺の女性ってどんな人?
汚らわしいって感じの扱いされてたけど

307 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/24(水) 02:15:16 ID:Tz1gSpPJ]
住所のない娼婦か、狂って追い出されたかわいそうな人か・・

308 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/24(水) 08:07:03 ID:K9CYVd77]
ファーギー演じるSaraghinaは「海辺の娼婦」ってのが別名だろ。

309 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/24(水) 10:28:11 ID:tPhMqsyK]
ファーギーが[フェリーニの顔]になってたのが嬉しかった。ジョシュ・デュアメルが旦那なのね、、知らなんだ。

310 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/24(水) 12:05:03 ID:dQq7ruzK]
興行成績速報!

6位は『NINE−ナイン−』(角川/松竹)。同名ブロードウェイ・ミュージカルを
「シカゴ」「SAYURI」のロブ・マーシャル監督が映画化。
ダニエル・デイ・ルイス演じるスランプに陥った映画監督と彼を取り巻く8人の女性の物語。
マリオン・コティヤール、ペネロペ・クルス、ジュディ・デンチ、ニコール・キッドマン、ソフィア・ローレンら
歴代オスカー受賞者や、ケイト・ハドソン、ファーギーら豪華キャストが競演を果たす。
ttp://www.cinemaonline.jp/news/11649.html


311 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/24(水) 12:30:05 ID:GlEk7kBt]
昨日見てきました。
夜9時20分〜の回だったので最後眠くなったのですが・・
最後に女たちがたてつづけに去って行きますが
愛人ペネロペは自殺未遂をはかり夫に連れ戻される。
嫁マリオンは愛想をつかし出ていく。
女優ニコールが去っていった理由がよくわからなかったんですが
教えてください。

312 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/24(水) 13:01:35 ID:WXdZ2Byz]
>>311
彼が愛してるのは女優としての私。
そのままの私を愛してるわけではない。
これ以上そばにいるのは辛い。さよなら。

みたいな感じかな?

313 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/24(水) 14:25:54 ID:GlEk7kBt]
>>312
なるほど。
そういえばアクセサリーか何かを外すシーンがありましたが
そういうことですね。

どうも。

314 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/24(水) 14:35:39 ID:LnVCuz+X]
見た方に質問させて下さい。

ミュージカル好きなので、観に行こうかと思っているんですが
まだ深い関係じゃない相手とデートで見るのにふさわしいでしょうか?
あんまりいやらしい場面とか出てくるのは気まずいです。

315 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/24(水) 16:28:45 ID:GlEk7kBt]
>>314
ペネロペ、ファーギー、マリオン(2曲目)の踊りはエロイですwww
露骨なセックスシーンとかはないですよ



316 名前:288 mailto:sage [2010/03/24(水) 19:50:49 ID:zBZaKyIY]
>>295
アントニオ・バンデラスだと、シンプルに「フェロモン男とゴージャス美女たち」みたいな作品になりそう!

ニコールの役をキャサゼタ姐さんが断ったというのも聞いたのですが、
もしアントニオと共に実現してたら、登場人物全員迫力満点になってしまう、と思ったw

ニコールの闇に消え入りそうな儚げな美しさとか、
ダニエルの少しだけ枯れていて軽妙で、スノッブなところとか、
この作品のアクセントだなぁって思ったので。

317 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/24(水) 20:05:12 ID:qLWR+T4L]
細身のネクタイに真夜中でもサングラスなイタリアーノの感じは
バンデラスじゃでねーって気が。

ただ、ペネロペと会ってるところで、ダニエル・デイ=ルイスが
シャツを着るシーンで裸の上半身が見えたんだけど、
鍛え上げられすぎてて、ちょっとひいた。
ストイックさが見えて、すっごく違和感があったな。
モヤシっこぽくあって欲しかった。

318 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/24(水) 21:06:51 ID:KTWZD8DC]
見て来た
すごい良かった
最初はセリフも物語もどうでもよい、ショーが見たいのだから
と思ってたけど、 個人的に凄いツボにはまった
また行く サントラも買う ファーギーの歌凄いなあ
フェリー二の実生活を多少知ってるのと知らないのの差とか
人によっては全くつまらないだろうというのも分かるけど
そうね 今つまらなくても20年後見たらまた違うと思うよと


319 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/24(水) 21:14:25 ID:6u7VVNrl]
でてくる歌のほとんどが女性の心理をうたったものだから
女心に疎い男性にはおすすめできないかも。
あと、グイドがただのくたびれた中年オヤジにしかみえない若い世代にも。

320 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/24(水) 21:20:01 ID:GVcQmpuP]
あれだけの登場人物に見せ場作らなきゃいけないとなると
脚本が薄くなるよね
1人1人の女優さんに見せ場作らなくてはいけないから
創作に悩んでいるというより女関係に悩んでいるだけに見えてしまう
オールスター映画で成功したものなんてないのに
どうしてこういうことしちゃうんだろう
「CHICAGO」では冴えまくってた演出も今回はアレ?という感じ
マリオン・コティヤールの演技は以前から「なんか昼ドラ女優っぽい」と思っていたので
今回の役どころはあっていたように思います。

321 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/24(水) 22:31:10 ID:vJGZkf3H]
>>320
オールスター映画「バレンタインデー」 批評家評は酷評だけど、興行は大成功
www.boxofficemojo.com/movies/?id=valentinesday.htm





322 名前:297 mailto:sage [2010/03/24(水) 23:10:34 ID:tLQz3VPF]
映画版を観て、DAVID日本版との比較がしたくて、ほぼ日過去ログに
通い中。
とりあえず、サラギーナのナンバーが大勢口だったことにいたくビックリした
映画版。

323 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/25(木) 00:21:07 ID:/Grv2mYa]
>>317
あの年齢であの体はないよねw
凄すぎ。

324 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/25(木) 01:08:58 ID:PXy/PAxN]
試写室でのやりとりがツボった。
あんなことされたらそりゃ奥さんブチ切れ売女で罵りたくもなるわなw
貞淑で尽くしてきた女にとって浮気以上の裏切りだわ。
あの場面でのグイドみたいに、地雷ふんでもなおわかってない男ってけっこういるよなぁと
ニヤリとさせられるシーンだった。
DVDはまちがいなく買うとして、舞台もみてみたくなったよ。

325 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/25(木) 01:22:46 ID:UseZne3C]
ファーギーがかっこよかった
ワイルドオーキットの頃、ファンだったので
あのパワフルな歌唱は嬉しい
話は途中ちょっとダレてしまったけど
好きな作品だ




326 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/25(木) 01:27:10 ID:f/XVYyjd]
>>324
自分だけのために言ってるわけではなかったと、勘違いに気づけよこの女
と思ったんだが。

327 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/25(木) 02:29:22 ID:PXy/PAxN]
>>326
男にとってはなんてことない出来事を「ふたりだけの特別な思い出」にしたがったり
やたらと記念日にこだわる女って多いじゃん。
男にとっては理解にくるしむ感情なんわけだけどw

とくにルイザのばあい、単純にそれだけの怒りじゃなくて
グイドのあの言葉ではじめて彼を【男】として意識し、
あの言葉をきっかけに女優としての人生も己の人生もなにもかも捧げる決意までした。
どんな裏切りや仕打ちをうけてもそれでも旦那をささえつづける原動力として、
あの出来事は彼女のなかでは絶対的存在だったのに、
あのときのグイドには自分は【女】として映っていなかった。
【良き妻】に徹していることが夫婦の幸せとしんじてきたのに
このひとが【監督】から【夫】になってくれることは決してないんだなと思い知らされたわけだ。
妻でありつづけるための唯一の支えをうしなった絶望感はそうとうなもんだよ。

328 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/25(木) 09:39:25 ID:AZQWgl4J]
確かnineってブロードウェイミュージカルだよね?
その割には暗すぎる気が・・・どっちかっていうとウエストエンドっぽい
内容だった。最後超ハッピーな歌で終わるとか。自分の中ではブロードウェイは
そういうイメージなんだよなぁ・・・超ハッピーではなくても、多くはハッピーエンド。
これも一応ハッピーエンドだけど、暗いし重い内容だった。
舞台ではどうなんだろう。だいぶ違うのかな。

自分としてはハッピーが好きなんで、グイドはもっとルイザになんでも打ち明けてしまえば
良いと思った。ルイザはそれを受け止めて、それで二人は手を取り合ってハッピーエンドになればって。
あと、カルラは夫と一緒に帰ったけど、夫のことちゃんと愛してるのかな。それが
気になった。グイドに見捨てられてもグイドが好きで好きでたまらなかったら
夫と一緒にいても駄目になっちゃう気がするんだが。


329 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/25(木) 11:16:26 ID:7nT956R1]
舞台版はもっと暗くて重い

330 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/25(木) 12:59:33 ID:/PtMLKuw]
俺もミュージカルは痛快なものが好きだから、これとかレントはイマイチ楽しめなかった。
この監督の演出に関しては神がかってると思うから
シカゴやヘアースプレーみたいミュージカルの映画化をまた期待したい。

331 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/25(木) 15:43:31 ID:vKgaYoYI]
昔「ショーほど素敵なものはない」という映画があったが、ひるがえって現代日本、
「レイプほど素敵なものはない」などと考える不心得者がまだまだたくさんいるようだ。
何年か前の事。特定地域でレイプが多発した。手口は、夕方独り暮らしの女性が
歩いているあとをつけ、彼女が自分の家に入るところを襲っちゃい、一緒に部屋に
入ってしまう。刃物で脅し、服を全部脱がして、ブラで手を縛りパンティを口に突っ込んで、
部屋の中で一晩中犯しまくり。あらかじめ用意した器具を用いて責めたり、持ってきた
AVを映して「これと同じ体位をしろ」と命じたり、たまたま部屋にあった異物を女性の
性器に挿入しちゃったり(テレビのコントローラーやボールペンなど)、朝まで10時間
以上、やりたい放題。しかもすべて中出しだった。犯人にとっては天国かもしれないが、
一晩中犯され続ける女性たちにとってはまさに生き地獄のようだったに違いない。
朝になると、通勤するサラリーマンたちにまじって堂々と表玄関から立ち去る。
緊急捜査の結果、近所に住む大学生が容疑者として浮上、任意聴取であっさりと
犯行を認めた。大学受験で第一志望に落ち、むしゃくしゃして犯行に及んだと供述。
単なる受験ノイローゼで犯された女性たちこそいい迷惑だが・・・。ところでこれは
奇妙なことだが、最初のうち大学生は、自分の犯行をちょっとした軽いイタズラ程度と
考えていたらしく、「大学の試験が近いので早く家に帰してほしい」、
「就活で不利にならないだろうか」などと言っていたようだ。刑事があきれて、
「これだけの罪を犯せば10年以上は刑務所に入るのが普通だ」と説明して、
はじめて重大さに気づいた様子。結局懲役12年の重罪判決が出て現在も服役中。
入所当時は、母親が受験参考書を差し入れしていた。変わった差し入れなので、聞くと、
釈放されたら第一志望だった大学を再受験させたいから、だと!


332 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/25(木) 17:31:35 ID:Y/8/VO3R]
>330
ビル・コンドンもヨロ。

333 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/25(木) 18:27:54 ID:60zUd/bU]
ショーほど素敵なものはないなんていう映画は無い

334 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/25(木) 18:49:35 ID:78Kid3sz]
www

335 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/25(木) 21:03:13 ID:cI61I1zH]
きょう見てきたけど今年一番楽しめた。ミュージカルなので内容ともかく歌と踊りに何も考えずに欲に浸れた
年間色んなジャンルあるけどこういうストリップな感じが新鮮なんだよなあ
薄暗い店で足組みながら監督気分で飲料水(酒)片手にまったり主観鑑賞がいいよな
ペネロペが挑発的で最高なんだが やはりニコールのキスから始まる辺りはさすがw
シカゴもいいけど女王様的ゼタジョーンズと異なり女優陣にエロチシズムあって全体的に癒し系だった
これ男性客は劇場の大画面で頭からっぽにして(哲学的な台詞はあるが)本能のままに感じまくればいいじゃないかな
それとサントラは本人達の歌入ってて価値あるのでDVD出たら特典映像とかに多いに期待したい




336 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/25(木) 21:09:52 ID:QEJdiAOa]
>>327
彼女は知らせもなく突然きたの?
それが彼女の唯一の特権だ。   って凄まじく双方を粗末にしてる表現だよね

337 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/25(木) 21:17:03 ID:QEJdiAOa]
グィドが 打ち合わせのために来てくれよとクドクド口説いてるところが
可笑しかったわ 来たら来たで 自分の愛はただのone of themだったと
思い知らされるってとこが 別れにつながる説得力あったね

あとニコールの 女神じゃなくて彼になりたい、ってセリフも良かった
女性が 女性だけじゃなくて周囲の誰もが 
俺の夢を実現させるための「道具」じゃないっていうのが
生活が崩壊するまで分からなくて
復活のときには みんなの意見を聞こうっていう姿勢に変わってるんだよね

338 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/25(木) 21:47:59 ID:j9fp6F2/]
ブロードウェイの舞台版にも「シネマイタリアーノ」みたいな派手なナンバーはあるの?

339 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/25(木) 22:28:46 ID:Wf3iosOR]
シネマ・イタリアーノは映画のオリジナルナンバー。
ビー・イタリアンは舞台にもあるけど、あんなにハデじゃない。砂もなし(当たり前)。
もともと、歌詞の内容を考えれば分かるけど、あれは9歳グイドとその友達相手に、
海辺の街の娼婦が語りかけるナンバーっすから。

340 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/25(木) 23:55:26 ID:Lx6P+ra2]
無理無理な日本人キャスティング
ちょっとやってみたくなのでのってみる

グイド 福山雅治
リリー 桃井かおり

ルイザ 綾瀬はるか
カルラ 常盤貴子

ステファニー 長沢まさみ
サラギーナ 深田恭子
クラウディア 天海祐希

ママ 由美かおる

ガキ 荒川良々


いろいろ考えたが子供店長にエロ展開は無理!

341 名前:340 mailto:sage [2010/03/26(金) 00:00:13 ID:Lx6P+ra2]
カントク:三池

三池監督なら深田恭子をなんとかしてくれる。まさにディーバだし奇跡だったお。
納期も守るお!


342 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/26(金) 00:01:53 ID:jEgcubSl]
うわっ、すげー見たくねえw
恐いもの見たさはあるがw

343 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/26(金) 00:54:17 ID:EkuQVdRT]
見てきた!
シカゴ大好きだったから楽しみだったし大きいスクリーンだったから嬉しかったけど・・・
うん、まぁ
私には合わなかったな
歌とダンスと映像は素晴らしいけど
話がずっとダレたままでどうなるのかと思ってたら終わっちゃった

344 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/26(金) 01:07:45 ID:wbEKNYI7]
風刺がきいた明朗快活なシカゴとちがって
NINEは哀愁ただようまったりした作品に仕上がってるんだね。
個人的にはママンの歌がよかった。
ママンと神をオーバーラップさせる息子と
息子に一種呪縛にも似た愛情をそそいできた母親。
さいご、グイドを見下ろすママンの神々しいまでの存在感、さすがソフィアローレンですね。

345 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/26(金) 01:28:07 ID:LOsEmXLE]
見に来てるの女ばっかだったな



346 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/26(金) 01:38:34 ID:prcSi5ge]
女のカップルが多かった

347 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/26(金) 02:29:15 ID:v0rJ8pnr]
でもイギリス人の中のイギリス人ルイスじゃなくちゃいけないのかな
まあネームバリューと実力が必要な役だけど
ラテン色男はハリウッドじゃ冷遇されるよね

348 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/26(金) 02:34:58 ID:rcChJxEx]
>>347
いやまあ、もともとはハビエル・バルデムだったんだが。
これだけの女優陣を侍らせて存在感を失わない
俳優もなかなかいるもんじゃないよ。

349 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/26(金) 02:38:50 ID:v0rJ8pnr]
>>348
降りちゃったの?もったいない

劇場でバンデラスがやってたとき
メラニーグリフィスがヒマだからシカゴ出る事にしたってのは
これだっけか
夫婦実力すごすぎてワロタ

350 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/26(金) 02:43:14 ID:prcSi5ge]
そりゃね・・・プロット段階から駄目臭はなってる
こんな映画に出たくないわな

351 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/26(金) 02:55:38 ID:rcChJxEx]
降板理由は「休業中」だった気がする。

352 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/26(金) 03:03:33 ID:TX1PoGnH]
今日見てきたけど目が贅沢だった。
ストーリーは無いに等しかったけど、映画館の大画面でで美しい女性達を見れただけで大満足。
ダニエルが思ったより若々しい印象を受けた…もっと枯れ気味でも良かったなw
そして、やっぱりペネロペは魅力的だった。

353 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/26(金) 06:31:04 ID:MejnQX7g]
ハビエル・バルデムのほうが良かったな。
グイド役はワザとらしくて不快だった。

ルイザだけのシーンを映画館でまた見たい。

354 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/26(金) 06:46:53 ID:kOh8fo7w]
昨年末見た舞台版は自殺エンドだったけど、映画はハッピーエンドでよかった


355 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/26(金) 08:28:40 ID:UE+qd1aV]
由美かおるは永遠に女だからママは木の実ナナがいい
荒川良々の出る邦画に外れなし、はわかるが子役はないわw
大河に出てた福山の子役を借りてきなさい
桃井かおりには異論なーし



356 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/26(金) 11:26:16 ID:CUkpl274]
自分が観たとき、休日だったにも関わらず15人位だった。
女子高生が5人位かな。すでに暗くなってたからあまり観えなかったけど
おばさんがよく笑う声が聞こえてた。おじさんもいたけど若い男性はいなかった。
自分はミュージカルが好きだという父と観に行きました。でも父はこの作品「内容がよく解らなかった」
と言ってました。ソフィア・ローレン、私は全く知りませんでしたが父はとても
よく知っていました。「ソフィア・ローレンは御父さんお母さんの時代の人というよりは
おじいちゃんおばあちゃん時代の人だよ」と言ってました。とても綺麗な方ですね、75歳とは
思えません。

357 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/26(金) 13:00:25 ID:v0rJ8pnr]
バルデムは オーディションに落ちたってことじゃないかと推測。
体面悪いからそうは書かないものだけどさ。

358 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/26(金) 13:21:11 ID:OQyvIV/c]
人間と動物の違いは、
1動物は四つ足、人間は二足歩行
2人間だけが言語を使う
3人間だけが衣服を着る
バックで犯されている女の人は、人間でなくなり、動物に戻っていると言えます。
つまり、バックでしている女の人は、
1よつんばいにされ、
2言語と言えないような叫び声やあえぎ声を出し、
3服を脱いでいる、からです。
したがって、女の人とバックでするのは、
その女の人を、ハダカで言語を使わない四つ足の動物に戻すことです。
女の人とバックでするとは、
女の人を、ハダカで、情けないあえぎ声を出すだけの、
四つ足の動物のような姿にすることです。
男性が後ろからパーン!と突くと、
女の人にとってそれは体の奥深く(内臓)にまで及ぶ衝撃なので、
たまらず、「ああん!」と声を上げます。
攻められて悲鳴を上げるような感じ。
それを繰り返すと「ああん!…あんあんあんあん…」という連続になります。
普段は神聖で知的な存在とされている女の人が、
動物に戻り、攻められて情けない悲鳴を上げているのは、男性にとって、楽しい光景でしょう。
ちなみに、四つんばいになって乳が垂れ下がる様子は、乳牛と同じです。
時期によっては、人間の女の人でも、四つんばいにして、
垂れ下がる乳をギュッと握って乳しぼりが出来るはずなんです。




359 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/26(金) 16:45:07 ID:38/GbQc0]
先ほど鑑賞終了。何の情報もなしに見たが、これは本来ハッピーな物語ではないんだな。
自分の中ではシカゴ超えは無かったけど、かなりエンターテイメントでおもしろかったわ。

こういう映画はもう一度見るに限る。DVDは買おう。

思ったよりミュージカルナンバーが少なかったわ。

360 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/26(金) 18:03:05 ID:EqLtaAPg]
ソフィア・ローレンが画面に出てくるだけで「イタリア!」って感じになるもんなー

361 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/26(金) 18:13:03 ID:WhIV4+lT]
これ観てマリオンコティヤールに惚れたから
エディットピアフやらを観たが凄い。
それとニコールキッドマンが踊ってるのを観てみたかったな


362 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/26(金) 19:11:16 ID:MvFewf05]
>>361
ムーラン・ルージュ

363 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/26(金) 19:51:46 ID:sp2CpScr]
肋骨折りながらも熱演したんだよね。ムーラン・ルージュ。

でもこのクソだと思ったNINEの中で噴水のそばの
ニコールのシーンは良かった。演技的に。

364 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/26(金) 20:31:36 ID:OVWmRsnX]
>>361
エディット・ピアフはこの映画の×5ぐらい暗いよね・・・

「苦労しました。こんなに不幸でした。」ばかり強調するとは。人も羨む成功者なのに。
フランス人も日本人に負けず劣らず精神面が暗いとこあるんだなと思った。

365 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/26(金) 20:40:21 ID:U84qqkTI]
水曜日の渋谷はレディースデイのため、昼間満席で見られず。きょうは仕切り
直し、丸の内ピカデリーの2階席で観てきた。結構込んでいた。歌と踊りは
見ごたえあった。とくに赤い服で砂をかけてたファーギーのbe Italianは絶品
だったよ。しかし、脚本はカス。まるで、グイドがない頭で考えたみたいだ。

ところで、丸ピカはマリオンビルの9階にある。次は「第9地区」をやるらしい。
シャレが分かる小屋主だこと。その次は「9<ナイン>〜9番目の奇妙な人形〜」
をやらんかな。

ちなみに、



366 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/26(金) 20:48:50 ID:MvFewf05]
ちなみに、

367 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/26(金) 23:02:42 ID:9AVBbAOZ]
映画の8 1/2もCHICAGOも大好きなので上映前から一人プチ祭り。観る前から評価は五つ星の俺w
話も映像も大人だな〜と思った。ラストは予想していたのとは違うけど、それがまた嬉しかった。
それにしても、最近の映画でこんなにタバコを吸うシーンが多いのは珍しいね。

368 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/26(金) 23:05:06 ID:YpJAkB4T]
60年代の小物としては流石に煙草は外せないだろ
まぁ前の週に見ていたホームズに
「煙草関係者からのお金はもらってないぞ」
みたいなテロップがエンディングで流れててワロタが

369 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/26(金) 23:24:59 ID:ZWlq/ahk]
ルイザ役マリオンって初めて観たけど演技巧いな

ストーリーは微妙だったけど
マリオンには興味持ったので
代表作を観たくなった

370 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/26(金) 23:35:20 ID:oxWuLh8X]
>>369
そりゃもうエディットピアフ。
そして何気にいいのがビッグフィッシュ。

371 名前:365 mailto:sage [2010/03/26(金) 23:59:09 ID:U84qqkTI]
書き忘れた。

ちなみに、一般論として喫煙場面が頻出する映画は大抵つまらない。

これ、豆知識な。

372 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/27(土) 00:20:28 ID:0QZo+SPT]
つべに舞台版の断片もあるよね。
私はデイヴィット・ルヴォー版が一番好きだけど
やっぱり映像になるといろんなもんが薄くなるな。
>>47の大量の曲カットのせいもあるけど。

ルヴォー版は別な形で赤い砂の演出はあったよ。

373 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/27(土) 00:55:46 ID:MfNvWH3O]
フェリーニの「8 1/2」は新宿K's cinemaで上映中だね
本家サラギーナはすごいぞー


374 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/27(土) 01:13:15 ID:YMh+aoUl]
>>371
ゴッドファーザーはおもしろかったけどなぁ・・・

375 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/27(土) 01:31:00 ID:tZHwrWFz]
ソフィア・ローレンが画面に出てくるだけで「ベラ!」って感じになるもんなー
早く人間になりたーい!



376 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/27(土) 06:21:58 ID:D0b7U730]
マリオンはロングエンゲージメントで知った
復讐と官能の悲しい女の役 若いのにいい女優だと思った

377 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/27(土) 07:48:15 ID:hvpC2VFj]
ニコール・キッドマンもさすがにちょっと老けてきたな。

でも、横顔は抜群に綺麗だった。

378 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/27(土) 13:09:18 ID:zBiEUQKd]
マリオンはエディットピアフで「歌う女」、去年のパブリックエネミーズで
「耐える愛人」を演じた。今回は「歌って耐える妻」だ。どれもいいんだよね。
引き出しの多い女優と言うことかな。同世代のペネロペなんて、どれも同じに
みえるwww

379 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/27(土) 18:10:38 ID:ML3lul/l]
これ地雷?
81/2好きなら楽しい?

380 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/27(土) 19:06:20 ID:ULS6dPQd]
地雷
でも好きな人は好きみたい
覚悟していくべき

381 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/27(土) 19:34:29 ID:SZpPzfE9]
こんなの地雷でもなんでもない。

エディット・ピアフのほうがよっぽど地雷だったわ。

382 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/27(土) 20:25:15 ID:uTPsn6j2]
みてきた。ここまで8 1/2に似てると思わなかった。
そもそも名前一緒だったし。

ダニエルデイルイスがイタリア訛りの英語を自在にあやつってて
やっぱすげーと思ったけど、本当はイタリア語で会話してるのを
英語でやってんだから訛りいれる必要あるか本当は謎だよね。
まあアメ人にすれば雰囲気でていいのかもしらんが、、、

383 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/27(土) 20:30:50 ID:1wxrTBmj]
>>382
野暮な突っ込みして悪いが、彼はイギリス人ね。

384 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/27(土) 20:31:37 ID:1wxrTBmj]
あ、ごめん勘違い。

385 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/27(土) 22:28:03 ID:jGzj6zKy]
フェリーニのはグイド・アンセルミ。
今回のはグイド・コンティニ。
名字変えたのはなんか意味あんだろか?



386 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/27(土) 23:02:48 ID:SZpPzfE9]
>>385
ブロードウェイミュージカルの方の映画化なので、そちらに合わせたとか?


387 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/28(日) 07:38:12 ID:R6zFzl+Q]
cinema italianoって映画オリジナルなんだ。
映画オリジナルが一番よかったとは・・・。
他にBe Italianoくらいしかイイと思った音楽がない。
Be Italianoもサビ(?)が短すぎだろ。

388 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/28(日) 09:24:40 ID:CeAb72lA]
マリオン・コティヤールが歌った「Take it All」もよかった。

389 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/28(日) 19:48:22 ID:YhpZHiEg]
ソフィア・ローレンが色気ありすぎて、
冒頭のドライヴのシーンは、
ダニエルの恋人で通りそうな気がした

390 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/28(日) 23:57:36 ID:MI/JdP3R]
>>386
いや、そりゃそうだろw
「8 1/2」と「NINE」で、なんで名前同じで名字変えたんだろねってお話。

391 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/29(月) 00:48:45 ID:uq2buaoj]
>>387
>>47を見てもらえば分かる通り
舞台版の半分以上の曲はカットされてるんでな…

個人的には、何でこの曲外すんだゴラァ!て曲ばっかり
カットされてて悲しかった。


392 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/29(月) 01:56:54 ID:U1hfSVX1]
グイドが乗ってたあの水色の車なんての??
かっこよすぎて鼻血でる・・・

393 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/29(月) 07:34:12 ID:exUEdXvB]
見て来た。ひでーなこれ。

「シカゴ」の時はあんなにハマってたドラマとミュージカルシークェンスの融合が今回は全部裏目に出てる。
フェリーニのグイドと違って今回のグイドは言いたい事がなんにもない単なる軽薄男だし。
アメリカ映画だから仕方ないんだろうけどトラウマ克服ドラマにしちゃってるし。

「さゆり」の時に日本人が呆れたみたいに、これ見たイタリア人は呆れ返るんじゃないのかね。

394 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/29(月) 07:43:01 ID:7+3ay/rz]
>>393
同意
イタリアでの評判どうなんでしょうね?

395 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/29(月) 08:09:09 ID:VtzrsILc]
>>393
「メモワール・オブ・ゲイシャ」原作の小説は素晴らしいよ。




396 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/29(月) 16:07:13 ID:1qS3oE2A]
>>395
アメリカ人が10年近くかかって書いたんだよね。
原作そのものも素晴らしいし、日本語訳もすごかった。




…映画?なにそれ美味しいの?w

397 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/29(月) 21:59:03 ID:5jvIatFR]
見てきた。
ハート・ロッカーが地雷ってほどではないがイマイチだったせいか、わりかしよかった。
ニュー・シネマ・パラダイスをどうしても思い出したな。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<197KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef