[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/09 21:10 / Filesize : 224 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ダ・ヴィンチ・コード コードNo.2



1 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/19(金) 02:27:20 ID:gCPOGz+S]
主演:オドレイ・トトゥ
監督:ロン・ハワード
音楽:ハンス・ジマー

公式サイトはこのへん
www.thedavincicode.jp
www.sonypictures.jp/movies/thedavincicode/
www.sodarktheconofman.com/
作品データとか
us.imdb.com/title/tt0382625/
前スレ
【トム・ハンクス】ダ・ヴィンチ・コード【ロン・ハワード】
tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1131801221/

519 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 15:07:45 ID:ggAh2g9d]
それより言わせて。
一応改行つきで。










ソフィーの両親わき見運転し過ぎだろ。
あれじゃあ自業自得って印象しか残んないよ。

520 名前:名無シネマ@上映中 [2006/05/20(土) 15:10:56 ID:A2QvSdj0]
ID:+vxbSlVYマダー?


521 名前:485 mailto:sage [2006/05/20(土) 15:11:27 ID:a9OnL7SB]
>>510
>暗いシーン多いのに暗部が見えないのがストレスだった。

俺もそれ苦手だわw
パッと見メリハリ効いた画質にしようと黒レベル下げすぎた調整してると、
黒系の服なんかで実際は微妙なシワとか模様が入ってるのに、
それら「暗部の階調」が全部潰れて真っ黒になる。
気になりだすと、もう映画に集中できないくらいのストレスになるよねw


522 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 15:14:09 ID:Insku2bP]
今日九時からのダヴィンチンチンSPの方が面白いってことかな

523 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 15:14:24 ID:FmPb3549]
>>519
まあ、暗殺かもしれないとほのめかされてはいたが、
気づかない人は、「脇見運転すんなよ」って思うだけかもしれんな。

しかし、ソフィー……、場面によってはえらくブサイ……、いや、なんでもない。
映画自体は、まあ、良くできていたといっていいんじゃない。

524 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 15:15:29 ID:FmPb3549]
>>505
画素数はケタが違うと思うけど。

525 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 15:16:07 ID:L5mkFngy]
今見て北

526 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 15:16:14 ID:JANna34W]
>>517
もう決定している

527 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 15:18:12 ID:4KYQiCy/]
>>520
もうID変えて違うアンチになり変わってるよ



528 名前:名無シネマ@上映中 [2006/05/20(土) 15:19:33 ID:diE7bpi8]
毒蝮三太夫そっくりの司教は 結局何者だったの?

529 名前:名無シネマ@上映中 [2006/05/20(土) 15:20:31 ID:IHUrF6y0]
ソフィーがブサいと思うやつノシ

530 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 15:21:51 ID:7o/GQAh2]
ID:+vxbSlVYはこの映画を妨害するシオン修道会とみた。

531 名前:名無シネマ@上映中 [2006/05/20(土) 15:24:02 ID:7ntKuHW/]
こじつけて金儲けしたいだけだろ。作り話もいいとこ

532 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 15:24:39 ID:/faonaLk]
>>528
ドクター・オクトパス

533 名前:名無シネマ@上映中 [2006/05/20(土) 15:25:23 ID:osLiHl2k]
>>531
最初からフィクション小説だし。

534 名前:名無シネマ@上映中 [2006/05/20(土) 15:25:53 ID:4KYQiCy/]
>>531
ヒント:フィクション

535 名前:ダンテ [2006/05/20(土) 15:29:00 ID:qwA9Kffy]
>>78

文体をもう少し洗練させて下さい。ものすごい読みにくいです。

536 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 15:31:57 ID:uxNqGqAh]
聖杯=○○○ でおkなのかだけ教えてくれ

537 名前:名無シネマ@上映中 [2006/05/20(土) 15:32:40 ID:2wxugAHv]
一週間後くらいに見に行く予定なんだけど、
この映画って予備知識とかあったほうが良い?

今日のTVの関連特番とか見たほうが良い?



538 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 15:34:07 ID:WWzZLucu]
新聞記事読んでいたらフィボナッチ数列とやらがでてくるらしい。
とりあえずフィボナッチ数列ってなんぞやって調べては見た。

539 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 15:34:16 ID:25TQz/DD]
>536
聖杯=ルーブルの地下に眠るマグダラのマリアの棺

540 名前:名無シネマ@上映中 [2006/05/20(土) 15:34:43 ID:/kMKGkjj]
>>536
おk

541 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 15:35:15 ID:1/EFPDwb]
浦沢直樹を彷彿とさせる釣りっぷりのようだな

542 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 15:35:49 ID:4KYQiCy/]
一般人→「へぇ、こんな考え方もあるんだ」
痛いキリシタン→「事実と違う!こんなの見てはいけない!デモだ!」
アホ→「意味わかんなーい、で?って感じーww」

543 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 15:36:49 ID:FmPb3549]
>>541
そういやルンゲが出てたなw
いつハンクスに「すまなかった」っていうのか、ひやひやしたよ

544 名前:名無シネマ@上映中 [2006/05/20(土) 15:37:06 ID:6Mh+W+wD]
で、面白かったの?

545 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 15:39:39 ID:zj1u1Bbw]
この映画バーホーベンが撮ったら面白そうwww


546 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 15:41:13 ID:WtnnLIoN]
原作だと「オプスディもバチカンも全くの無罪」という結論だが、
映画の印象だと毒蝮は殺人教唆じゃないのかな

547 名前:名無シネマ@上映中 [2006/05/20(土) 15:43:31 ID:zj1u1Bbw]
ネタバレ









           キョン妹=みくる












548 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 15:44:20 ID:IR2xPz6c]
普通に面白かったんだけどw
俺の感性がおかしいのか
カトリックのネガティブキャンペーンが異常だったのか

549 名前:  [2006/05/20(土) 15:45:58 ID:6OF5u8dr]
>>541
なんかマスターキートンみたいな話でもあるよね

550 名前:  [2006/05/20(土) 15:48:11 ID:6OF5u8dr]
原作は凄く好き
話のオチもだいたい原作と同じみたいなので
映像を楽しみたい
ということでテンプル騎士団のシーンとかよかったの?

551 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 15:54:35 ID:25TQz/DD]
どっかのレビューでラジー総なめとかかいてたけど
そりゃねーな、とゆーのが見た印象。

原作をうまくあの時間内に納めてるし映像やアングルとか上手い。綺麗だし。
演技も上手かったし。

司教とシラスの感動的なシーンがなかったのがやや不満だが
まあ面白かったなー5点満点としたら3.5くらい。

552 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 16:00:00 ID:FmPb3549]
宗教的なこだわりのない、日本人は結構楽しめると思う。知識欲もくすぐられるし。


553 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 16:00:59 ID:S7+uw+9T]
だれかネタバレで教えてくんね?
この前の特集でダヴィンチは当時のキリスト関係に対しては否定的で、それが絵に表れてるということだが、
実はキリストも中だしで生まれた人だよ的なストーリーかと思ったけど、どうも違うっぽい?

554 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 16:03:36 ID:gUU5ouMB]
ルネサンス期の科学者って大概教会には批判的だったんじゃない?
一線を越えるかどうかは別として

555 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 16:03:50 ID:IR2xPz6c]
>>553
キリストもセックルしてましたよ的な話

556 名前:   [2006/05/20(土) 16:07:04 ID:6OF5u8dr]
そんで奥さんがキリストの1番弟子と対立してて抹殺弾圧されたって話な


557 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 16:08:04 ID:0YvYlKdq]
大体、聖母マリアの処女懐胎の話だって、キリストが私生児じゃマズイから、そういう事にしたんでしょ?



558 名前:名無シネマ@上映中 [2006/05/20(土) 16:11:58 ID:jPtF/QQR]
キリスト教に疎い人は
「インディアナ・ジョーンズ 最後の聖戦」で
予習してから行ったほうが良いかも。

まぁ
義経=ジンギスカン説と同じで
一歩間違えると「トンデモ本」の世界。

559 名前:名無し [2006/05/20(土) 16:14:41 ID:17Rm7L7q]
こんなのもある象

イマヌエルの書・・だって

blog.livedoor.jp/frog753/

560 名前:ロン・ハワード >凶悪犯罪を産み出す侵略強盗殺人英霊兵士の放置 [2006/05/20(土) 16:14:50 ID:iCcDMAw5]
2006年の今こそ如何に困難で厄介であろうと靖国英霊という侵略強盗殺人の犯罪兵士と
その共犯兵士を裁く新たな東京裁判を戦後世代の手で開始しなければいけない。
個別侵略強盗殺人兵士の放置を時代の所為にする卑劣と怠惰に終止符を打つ時が来た。
members.at.infoseek.co.jp/NankingMassacre/mondai/rape.html
家族のために天皇のために国のためになどとほざいて、海を渡り侵略強盗・強姦殺人を
繰り広げた靖国英霊という犯罪兵士が許されるのなら、道徳などどこにも存在しないに等しい。
侵略殺人英霊兵士の罪が放置された「平成」社会にはどんな法律もモラルも機能するはずがない。
親分=A級ゴロツキ戦犯だけが罪を問われ、侵略強盗殺人強姦の実行犯である子分=皇軍兵士が許されるなどという社会がどこにある!
members.at.infoseek.co.jp/NankingMassacre/mondai/gyakusatu.html
靖国A級戦犯だけを分祀すれば済む問題では断じてない。
esashib.hp.infoseek.co.jp/fukasaku05.htm
www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-31/03_01.html
小沢一郎と中国・胡錦濤(コ・キントウ)はあたかも侵略殺人強盗の責任がA級戦犯だけにあるような暴言を振り撒いている。侵略殺人の実行犯人である靖国英霊という個別の兵士が免罪されると本当に思っているのか。
靖国英霊という個別の侵略強盗兵士に殺されたアジア各地の被害者を無視して、何の未来だ! 何が歴史だ! この恥知らずめ。
home.kanto-gakuin.ac.jp/~hirofumi/gallery.mal02.htm
数千万のアジアの人たちの人生を破壊した靖国英霊という侵略強盗殺人の犯罪兵士とその共犯兵士が許される筈がない。
yeoseong.korea-htr.com/jyoseihoutei/nisino.htm
国のために平気で人を殺すような軍人を大量に飼育している韓国、北朝鮮というチンピラ軍事国家も分かっているのか!現在、続発する残虐犯罪は靖国英霊という侵略強盗殺人犯の「戦後社会による放置」が原因である。


561 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 16:15:24 ID:Jqn/9rk6]
本日初回でみてきました。

2時間30分に詰め込むため、原作の肝である薀蓄話がちょっと薄かったような。
ソフィー捜査官が、暗号解読のスペシャリストのはずが、ほとんどその辺が
割愛されてて、ほとんどラングドン一人ですらすら解読してましたw
(クリプステックスの鏡文字でなやむとことか、映画でははじめからわかってるような
 あと、クリプステックスも2重じゃなく1個しかでてこないのが残念)

あと、聖杯のレクチャーのところでも、原作ではティーピングとラングトンの2人の考えが
ほぼ一致していたのに対して、映画では2人の意見がやや対立気味になっていました。
(ティーピングの説がラディカルすぎるとラングトンが批判気味にはなすところがあり、
この辺、教会がわへの配慮かともおもわれました。)



562 名前:   [2006/05/20(土) 16:17:31 ID:6OF5u8dr]
この話的には確かキリストの家柄はかなりユダヤの中では実力者ということになってたよな
たしかダビデやソロモン王ともつながってたっけか?
そんでその流れを組むということでマリアはメルディング朝につながってくんだっけ?


563 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 16:19:09 ID:fczOMCRM]
>>557
 誤訳じゃなかったっけ?乙女とか言う意味の原語を間違えて処女って訳しちゃって
そうなったとも聞いたが

564 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 16:22:09 ID:1e8SG01d]
月曜日1000円で見ようかな。

565 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 16:23:20 ID:Zq19Lsmy]
>>563
どっちにしろ私生児には変わりない罠

566 名前:名無シネマ@上映中 [2006/05/20(土) 16:27:09 ID:eaff2R5q]
キリストが人間なのは当たり前なのに、なにをいまさらって感じ。
欧米人はやっぱやばい。
マグだラのマリヤの話は昔から結構有名で、特に新鮮味もなにもなかったな。
ただのやきなおしだよね。
まあ、ここ10年の映画やら、小説やらはほとんどマンネリ化してんだけど。
ぶっちゃけミレニアムで、人間の想像力は出尽くしたと思う。

それから最後に、
ダヴィンチほとんど関係ないじゃんw
とくに宣伝やら本の表紙やらで出まくってたモナリザ何の関係もないw

567 名前:名無シネマ@上映中 [2006/05/20(土) 16:28:21 ID:bYTb1/Kw]
アリンガローサが単なる悪役になってた。



568 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 16:28:40 ID:zgxkba3e]
浦沢直樹に漫画描かせたら、この映画の数百倍面白くなりそうな気がする( ´ー`)

569 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 16:29:08 ID:1e8SG01d]
っーか、ダビンチだって、15世紀の人間なんだろ?
キリストの本当のことなんて、彼だって知ってるわけじゃねー支那。

570 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 16:29:31 ID:Jqn/9rk6]
イエスがゲッセマネで逮捕されて、ローマ軍に裁かれるとき、
民衆を扇動した罪のほかに、私生児であるためユダヤ教の
ラビとして活動するのに不適格であるという項目もあったはず。

571 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 16:30:23 ID:S/SLZiqc]
+vxbSlVYは興行収入の荒らしと同時刻にいなくなりました。
本当に分かり易い奴www

572 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 16:30:28 ID:DzDHrQPU]
>>566
ソニエール・コードが正しいとは思う

これがヒットすりゃ天使と悪魔の映画化も考えるってインタビューでロン監督がいってたが

前スレじゃスピルバーグが監督するとか言ってなかったなかったっけ
ありゃネタか

573 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 16:30:55 ID:FmPb3549]
>ぶっちゃけミレニアムで、人間の想像力は出尽くしたと思う。

なんかワロタ

574 名前:   [2006/05/20(土) 16:30:59 ID:6OF5u8dr]
ダビンチはシオン修道会の総長だったって設定だから
真相は知ってたってことになてるんじゃないか?


575 名前:名無シネマ@上映中 [2006/05/20(土) 16:31:55 ID:bYTb1/Kw]
>>569
そんな事言ったら、出てくる全ての暗号がダンの創作。

576 名前:  [2006/05/20(土) 16:33:09 ID:6OF5u8dr]
あと西洋人でも別にキリストが神様って本気で信じてる人ばっかりではさすがに無いだろw
驚いたのは子孫がまだいるってとこじゃないの?

577 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 16:33:29 ID:FmPb3549]
そんなこといったら、館長がダイイングメッセージを、もう少し分かりやすく書いておけば、すぐ解決する話だ。




578 名前:名無シネマ@上映中 [2006/05/20(土) 16:34:27 ID:v/ZGyqg1]
妄想爆発映画か。


大学の宗教部長もいい顔はしてないみたいだ。(バプテスト系)

579 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 16:34:34 ID:FmPb3549]
>>576
それは分かんないですよ。
最近まで、ダーウィンの進化論が教科書に載ってなかったのがアメリカですよ。
というか、現在でも教えるの禁じてる州があったような。

580 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 16:36:01 ID:DzDHrQPU]
>>576
おいw

誰かネタバレスレッド立てろwww

581 名前:   [2006/05/20(土) 16:36:20 ID:6OF5u8dr]
>>579
そうなの??w


582 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 16:36:55 ID:Jqn/9rk6]
>>572
ぶっちゃけ、話としては天使と悪魔のほうがおもしろかった。
でも、こっちを映画化するのにトム・ハンクスでは、
アクションシーンがちとつらいような...
(シーン的に、逃亡者のころのハリスン・フォード意識して
書かれているみたいな感じ受けたし)


583 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 16:42:13 ID:OLnz4ua6]
進化論に関してはむしろ最近風当たりが強くなってるよ。
同性婚禁止と進化論教育の禁止はアメリカのキリスト教右派の最後の砦。
ID論つう、「キリスト」や「神」って名前を消したかたちの
「創造論の変種」を進化論と一緒に/の代わりに教えろ、という圧力が
高まってる。ブッシュも基本的にはこれの支持者。
ja.wikipedia.org/wiki/インテリジェント・デザイン

584 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 16:47:10 ID:yx5c2YFj]
キリストの子孫という老人のインタビューを見たことあるが
あえて否定する事とも思わなかった。

585 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 16:48:43 ID:znKmljy+]
>>576
キリスト教の初期にキリストが神か人間(預言者)かは大論争になった。
キリストの神性はニカイア公会議で決められたローマ・カトリックの大前提。
キリストを人間とするアリウス派は異端として排除された。
それを否定され、キリストがセークスもする子供もつくる普通の人間だと証明されたら
ローマ・カトリックの教義が壊れてしまう。
バチカンは小説や映画の影響でキリストを人間と思う人がキリスト教社会で増えることを嫌っている。
古代のアリウス派が復活するようなものだから。
異教徒の日本人がこの映画でキリストをどう思おうとバチカンにとってはどうでもいいことだろうけど。

586 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 16:50:47 ID:UKzjX/6B]
>>576
子孫が存在したっていいけど、家系がちゃんとわかってるっていうのはありえないなー。
孔子の一族や皇室じゃあるまいし。

587 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 16:52:05 ID:cmv6dzMU]
宗教について詳しくない、興味無い人や
話題ってだけで見に行った人の評価はかなり低いだろうね



588 名前:名無シネマ@上映中 [2006/05/20(土) 16:53:38 ID:v/ZGyqg1]
純粋なキリスト教徒か宗教に詳しい人ほど酷評しそうなもんだが

589 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 16:54:07 ID:1e8SG01d]
昨日のナショジオチャンネル、ユダの福音書〜ダビンチ特集、
4時間近くもあって冗長だったけど、まぁ、楽しかった。
これで、映画を見たくなったよ ( ´,_ゝ`) ウフッ

590 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 16:54:18 ID:FmPb3549]
>>587
逆じゃないか?
宗教に詳しくない、興味ない方が、純粋にエンタテインメントとして楽しめると思う。

591 名前:    [2006/05/20(土) 16:55:39 ID:6OF5u8dr]
>>585
それって今現在でも困るの? バチカンにとって

さすがにいくらバチカンでも教皇も上の人も普通に現在人だろ?
そいつらでもやっぱりそういうこと本気で信じていて、そういう論争が広まっちゃ不味いと本気で思っているんだろうか・・・
たとえば日本人の坊さんが本気で仏さんを信じてるかどうか疑問だよねw
あくまで精神的なより所というか、(さすがに人間死ぬのは怖いしそういう逃げ場所はだれでもほしいし・・)
そういうことじゃないの?

592 名前:名無シネマ@上映中 [2006/05/20(土) 16:57:03 ID:v/ZGyqg1]
マスコミとかが必死に特番組んでまで宣伝してるだけでおなかいっぱいになって見に行く気が失せてしまう。。
海猿は原作と伊藤英明が嫌いだから見に行きたくないし・・・
ポセイドン見に行くか。

593 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 16:57:56 ID:eS4emZy0]
>>587
今見てきたけど、終了直後の観客の反応はあんまり良くなかったな。
「キリスト教知らないから意味分かんない」と嘆いてる奴が多かった。

594 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 17:00:28 ID:FmPb3549]
>>592
ポセイドンかよ


595 名前:名無シネマ@上映中 [2006/05/20(土) 17:01:51 ID:v/ZGyqg1]
>>594

ポセイドン・アドベンチャーがおもしろかったんで期待してる。

596 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 17:03:04 ID:KeCQ/wUf]
略してダヴィコーみんな見た?

597 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 17:05:34 ID:FmPb3549]
>>596
ここはやはり、アナグラムでいくべきだろう「ダ・ヴィンチ・コード」。えっと……、
「チンコだ、ドヴィ」

そういや、銀行の夜間支配人のフォローが何もなかったな。
原作読んでなきゃ奴の行動、さっぱり分かるまい。



598 名前:名無シネマ@上映中 [2006/05/20(土) 17:06:25 ID:osLiHl2k]
ポセイドン、アメリカで大コケじゃん。

599 名前:名無シネマ@上映中 [2006/05/20(土) 17:07:35 ID:u9jWQFjd]
ここだけの秘密だけど俺の先祖はユダヤでキリストにも血がつながってるよ


600 名前:名無シネマ@上映中 [2006/05/20(土) 17:07:58 ID:Ru7LfNRG]
ポシドンは見たいと思えない。
映像も内容も想像ついちゃう。

601 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 17:08:43 ID:DzDHrQPU]
>>597
確かにw
銀行員のおっちゃんの行動さ、あれ原作みてないと意味不明だよなwww

602 名前:名無シネマ@上映中 [2006/05/20(土) 17:10:41 ID:LD3e6nXe]
何かまったく訳がわかりませんでしたこの映画。
あんな意味のないパズルみたいなカプセルを取り合いして馬鹿みたいに思いました。
キリストとかシオンなんとかとか難しすぎます。
長いだけの映画でした。


603 名前:名無シネマ@上映中 [2006/05/20(土) 17:14:24 ID:eaff2R5q]
なんだかなあ・・・・
別に真新しい話でもなかったし。
キリストが実は朝鮮人だったとか、
キリストの子孫が日本にいて、それがHYDEなんだとかだったら
びっくりしただろうけど・・・


604 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 17:15:21 ID:OqKxKQb0]
はいはい、君は「海猿2」見たほうがよかったね。もったいなかったね。

605 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 17:16:02 ID:FmPb3549]
>>603
有名な話だが、キリストの墓は日本にあるぞ。
ちなみに、モーゼの墓もある。日本って、すげえよなっ!

606 名前:名無シネマ@上映中 [2006/05/20(土) 17:16:57 ID:TJaDjPys]
視聴。話を要約すると
「最初に死んだおっさんのクイズラリー」…
くだらん。

607 名前:     [2006/05/20(土) 17:17:04 ID:6OF5u8dr]
まあそういう世界歴史発見とかすきでもない人はつまらんかもね
たぶん原作読んでもそうだろ
俺はそういう話大好きなので 早く観たい!
アトランティス伝説とかそっち系 好きw
まあちょっと違うけどな・・・




608 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 17:18:17 ID:znKmljy+]
>>591
>それって今現在でも困るの? バチカンにとって

困るよ。キリストを神の子とする三位一体はカトリック・東方正教会・プロテスタントの中心的教義。
三位一体を否定するキリスト教徒はありえないというか、古代に否定された大異端。


609 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 17:19:18 ID:+mtv87U0]
>>605
私の知り合いがその慰霊祭みたいなのに行ってきたことがあるが
キリスト関連なのに人もまばらだったといってたな。

610 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 17:19:56 ID:1e8SG01d]
ビル・パクストン、ラッセル・クロウ、
ジョージ・クルーニー、ヒュー・ジャックマン
らも、ラングドン役候補だったらしい。

611 名前:名無シネマ@上映中 [2006/05/20(土) 17:20:03 ID:Dhio4sDp]
原作を読んでから見に行ったけど、映画も面白かった
あの長大な原作をよくまとめてたと思うよ
原作を読んでない人でもそれなりに楽しめる出来ではあるだろう
しかし、原作を読んでないと意味不明な場面も有るのは確かだな

612 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 17:22:12 ID:DzDHrQPU]
この映画の場合はダレる間もないというとこがいいかもしれんww


613 名前:名無シネマ@上映中 [2006/05/20(土) 17:22:38 ID:eaff2R5q]
はっきりいって駄作だと思うよ。
最初から、オチが見え透いてるし、マグダラのマリヤの話も普通に有名な話だし。
こんなの見て、すげーとか思うのは、シックスセンス見て、実は幽霊だった
というおもしろくもなんともないマンネリ三流オチにひっかかるような馬鹿だけだろ。
最後の暗号だって、なんかトムが複雑な計算してるのかと思いきや、
リンゴって、何だそりゃwって感じだし。
その他もろもろ。

614 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/20(土) 17:23:14 ID:+mtv87U0]
観に行こうとおもったら、映画館の前に長い行列ができてたんで
(雨もふってきたし)あきらめて帰ってきた。また後日行こう。

615 名前:名無シネマ@上映中 [2006/05/20(土) 17:23:27 ID:lQlN2CyK]
>>610
その4人ならトムハンクスの方が合ってる気がする

616 名前:名無シネマ@上映中 [2006/05/20(土) 17:23:46 ID:Dhio4sDp]
>>613のように、話題作はとりあえずけなしておけばいいというような
幼稚な考え方の人間には困ったもんだな

617 名前:      [2006/05/20(土) 17:25:18 ID:6OF5u8dr]
最後のオチはさすがに分からんのと違う?
サー・・・が・・・・だったて見ていて分かっちゃう演出なの?




618 名前:名無シネマ@上映中 [2006/05/20(土) 17:25:44 ID:7ntKuHW/]
予告何か良さそうなのあった?

619 名前:名無シネマ@上映中 [2006/05/20(土) 17:26:32 ID:eaff2R5q]
いや普通に何が面白いの、コレ?
世界史の知識がある人には、目新しいことは何ひとつないし・・・
暗号やら、トリックやらも滅茶苦茶だし。







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<224KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef