[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/08 20:29 / Filesize : 315 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ニュー・シネマ・パラダイスを語るスレ



1 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/11/21 11:07:39 ID:a8z2IJRW]
名作、ニュー・シネマ・パラダイスを語ろう!

849 名前:回答 mailto:. [05/03/07 06:42:51 ID:zAHaQ0uL]
>閉鎖的な因習の強い田舎町に残っていてもトトの将来は明るくない。アルフレードはそう思っている。

これも私は否定します。
トトより頭の悪かったボッチャすら成功している町です。
閉鎖的な因習の強い田舎町?、全然関係ないと思います。


>「俺の思い通りの人生を歩ませよう」という回答説的なエゴが生まれてきたということ?

それはむしろ733説でしょう。

850 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/03/07 11:12:21 ID:9ZuYKpSb]
回答くんを再登場させた733はGJ
回答くん再登場と共に“何故か”煽りもなくなったし。
しかし彼の手腕をもってしても自演病完治までの治療は施せなかったな。

851 名前:名無シネマ@上映中 [05/03/07 12:21:24 ID:206CMdxK]
アンチ回答も、何故かいなくなりましたね!

852 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/03/07 12:55:26 ID:9ZuYKpSb]
ま、まさか!!!!
擁護もアンチも全部あいつ一人でと言いたいのか
オマイは!
もしそうだったら奴は本気で病院モノだなw

853 名前:名無シネマ@上映中 [05/03/07 14:00:55 ID:oUE8Zt5o]
本当に、くだらない煽り無くなってびっくり!! でも嬉しいな。

>>852の言うアイツってどっちの事?


854 名前:853 [05/03/07 14:26:02 ID:oUE8Zt5o]
ごめん、今 分かった。

でもさー、もっと映画をシンプルに楽しめないのかな?
仕掛けてきたのは回答くん。それに対して答えた人達は、むしろ勇者。
(自分は討論とか苦手なんでね)

855 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/03/07 17:17:45 ID:9ZuYKpSb]
せっかくマトモな話し合いになるのかと思ったら>>845
>これはA or Bどっち?
A。B。またはAでもBでもない。という簡単な選択肢しかない質問にも答えないで
相手への反論と非難に終始するところが回答らしいなw
今晩の733登場、反撃で再び荒れるのか?

でもオマイラ「深夜の733」「早朝の回答」が毎日チョボチョボとカキコしてても話が進まな過ぎ。
昼間に読んでる俺が時間持て余すから時間合わせてガチで激論してくれw

856 名前:回答 mailto:. [05/03/07 17:53:05 ID:xHJ3sN1C]
>>855
あれがまともな質問か?
Aの「トトの求める幸福を阻止しようとしたアルフレード」なんて言っていない。
Bの「アルフレードにはトト自身の感情や意志を無視して 「俺の思い通りの人生を歩ませよう」という回答説的なエゴが生まれてきたということ?
も然り。



857 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/03/07 18:09:38 ID:9ZuYKpSb]
>>856
じゃ、最初から「AもBも違う」って答えろよw



858 名前:835 [05/03/07 20:10:32 ID:SclNvDuz]
>>857
荒らすなよ。せっかくいい感じになってきたのに。

回答氏は「AもBも違う」から細かくいろいろ書いてるんだろ。
たのむから場を無意味にややこしくするのはやめてほしい。



859 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/03/07 20:18:50 ID:9ZuYKpSb]
いいや、「AもBも違う」なら、まずそう書くべき。
そこを曖昧にしたまま細かくいろいろ書いたりする方が
場を無意味にややこしくする行為だね。

860 名前:回答 mailto:. [05/03/07 21:49:51 ID:aUtfGACo]
>>9ZuYKpSb

おい、オマエ。
>自演病完治までの治療は施せなかったな。
835氏は俺の自演じゃなかったのか?w


861 名前:名無シネマ@上映中 [05/03/08 01:02:58 ID:Fi0HK5JQ]
もうひとつの見方が出来て・・・違う側面から映画が楽しめる・・・
こういう方向にはだれも考えないのかなぁ・・・。

正直、論点の双方で見てみればいいんじゃないの?
そして、批判でなく感想を・・・。

この映画がいいものだと思うなら・・・よろしくです。

862 名前:835 [05/03/08 02:09:04 ID:mRPip3S1]
ぼくは、最初劇場版で見て、いい映画だなと思うと同時に、ラストに違和感を感じていた。
次に、完全版を見て、楽しみつつも最初に劇場版を見てよかったと少々がっかりしながら思った。
そして、このスレを見て、自分が完全版の見落としていた部分を知ることができて、完全版は完全版で
それなりにいい作品だと思うことができるようになった。と同時にラストの違和感の謎が解けて
すっきりした。同時に兵士と皇女の挿入話の謎についても。

ようするに、接し方によって印象が違う映画なんだな。

最初に劇場版と完成版のどっちから入ったか、映画のなかのさりげない一言や一こまから
解釈を読み取るのセンスがどの程度なのか、予備知識はどのくらいか。これらによって、
特に印象のかわりやすいという魔性の映画。

だから、話をする前に話者(相手)は何を言いたくてそれを書いているのかを洞察する努力を
しながら読まないといけない。それって一般的注意としてもいわれてることなんだろうけど
この映画では特にそうなんだろうと思う。

ちゃちゃをいれたり、揚げ足を取ったりすることは簡単だが、相手の理解しようとしたり、意見の差異を
誠実に明確にすることは大変な作業だ。特にこの映画を語るときには注意しないといけないと思う。



863 名前:835 [05/03/08 02:15:17 ID:mRPip3S1]
それを、自分の意見と違うからばかだとかおかしいとかいうのはあまりにもうすっぺらい。
また、負け惜しみでかつての自分の指摘された意見を正当化しようとして固執するのは
本人の自己満足度はさておき、周囲から見ると見苦しいだけだし、恥の上塗りに過ぎない。

逆に、自分の間違いを素直に認める潔さには、周囲から一目置かれると思う。

えらそうに書いている自分も、実はその罠に知らないうちにはまっていることがあるので
自分でも注意しようとおもう。
この映画を語る上で、お互いに留意しなくてはいけないのではないかと思ったことを書きました。


誤解を恐れずシンプルにまとめると>>861的にいきましょうよ、ってことです。


864 名前:733 mailto:sage [05/03/08 02:25:30 ID:AQHG1BoC]
程よくHOTになってるね。
>>848
恋愛を裂く行為にでた原因がテレビ。
それも原因の一つではあるが、アルフレードが案じるほんの一部分にしか過ぎない。
繰り返すが「彼の才能を信じ、その道で成功させたいという気持ち」と
「閉鎖的な因習の強い田舎町に残っていてもトトの将来は明るくない」が大きいはずだ。
>映写技師しかできないアルフレードに「映画監督としての才能」がトトにあるかどうか解かる道理が無い。
甘いと思うよ。中途半端な才能を見抜くのは難しいが「本物」は素人でもすぐ判る。
ましてアルフレードは曲がり也にも映画のプロだし、トトの成長を何年間もボンヤリ眺めていただけじゃない。
例えば牛のシーン。感受性の強いトトが凄惨なそれを冷静に見つめる視点を持っている事が判る時、
それはトトの才能が垣間見える時であり、アルフレードがそれに気がつかないとは思えない。
>テレビの登場はトトの将来の破壊を確信していた。
ほどの聡い男が、息子のように面倒を見ている少年の才能に全く気がつかない方が不自然だ。
(屠殺シーンの意味については当然回答君なりの解釈があるんだろうが)まだ触れていないようなので。

>トトより頭の悪かったボッチャすら成功している町です。
>閉鎖的な因習の強い田舎町?、全然関係ないと思います。
全く逆。ボッチャが成功するような町。この意味を考えていないのだろうか?
九九も出来ない彼が実力で議員になったと思う人がいるだろうか?
トトと別れたエレナが本気でボッチャと恋に落ちたと思う人がいるだろうか?
この田舎町だからこそ起こり得た状況でしょう。
本人達の実力、意志、そんなものがこの町ではどれだけ尊重されるのか?
帰郷したトトがボッチャの成功、エレナとボッチャとの関係を知るシーンは
「良家出身でない貧しい母子家庭出のトトが、仮にここに残っていても
閉鎖的で因習の強いこの町は彼の成功を許さなかっただろう」という
アルフレードが見抜いていた事実を、観客である我々に知らせる意味を持っている。

865 名前:733 mailto:sage [05/03/08 02:46:34 ID:AQHG1BoC]
>>849
>「俺の思い通りの人生を歩ませよう」という回答説的なエゴが生まれてきたということ?
>それはむしろ733説でしょう。
これは何を根拠に出たのかが知りたいな。

回答君は>>493
アルフレードが自分の死期が迫っていることを「トトには知らせるな」と言った理由をこう書いている。
>そして危惧する。
>葬儀にトトがジャンカルドに帰ってきてエレナと会ってしまう事を。
>そして、それまでのいきさつを知り、トトは今まで築き上げた地位と名誉を捨ててでも
>エレナとの愛を取り戻そうとするだろう。
>だからマリアに頼んだ『トトには知らせるな』と
つまり回答説ではこういう事だ。
アルフレードはトトの生涯最大の目的がエレナを取り戻すという事を知っている。
そして機会があれば当然トトは地位と名誉を捨ててその目的を達成しようとするだろう。
だからアルフレードは、トトにその機会を与えないようにしたい。
これは
A=トトの求める幸福を阻止しようとしたアルフレード
B=アルフレードにはトト自身の感情や意志を無視して 「俺の思い通りの人生を歩ませよう」という回答説的なエゴ
ということじゃないのか?

そもそも、もう子供じゃない五十男が人生の目標を達成しようとしているその時に、
たとえ結果が芳しくないことが予想されたとしても
成就のチャンスすら奪うというのは尋常な神経ではないと思うのだが?
回答説のアルフレードは何故ここまで愚かになってしまったのかが知りたかっただけなんだけど。

866 名前:835 [05/03/08 05:09:04 ID:mRPip3S1]
書けば書けるじゃん。最初からそうすりゃよかったのに。
>>864
屠殺シーンの意図するものへの解釈と、田舎の意味について。
卓見だと思った。


867 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/03/08 06:11:39 ID:M2kyL3dR]
音楽がすばらしい。でも映像も美しい。つまり名作ってことか。
完全版はグダグだしてたかな。



868 名前:名無シネマ@上映中 [05/03/08 06:49:42 ID:mRPip3S1]
あの音楽はCMとか番組でよく使われているね。

今も某保険会社のCMに使われている。
駅で待ち合わせる父娘の図なんだけど、
年齢が5歳前後ずつどんどん成長していって、最後は娘23歳の図。

あれを見ながら、平凡な人生に含まれる家族の喜びの深さが鮮やかに出てた。
で、最後の図は、世代が変わって最初に戻ることを暗示している。

音楽とあいまって、すごく味わいのあるCMだった。

残念なのはどこの会社のCMだったか覚えていなかったこと。w


869 名前:回答 mailto:. [05/03/08 07:26:19 ID:WHqc5jKs]
733氏は何故か意図的に「テレビ」を避けているように思えるのですが気のせいでしょうか。
私はアルフレードが突然前触れも無しにエレナとの愛を裂く行為に出た原因として「テレビの出現」を提示しました。
733氏はそれを「ほんの一部分にしか過ぎない。」とあっさりかわしていますが、それでは何故アルフレードは態度を急変したのでしょうか。
アルフレードはトトに才能があることも、街が古い因習に囚われている事もはなから知っていた訳でしょう?
アルフレードはトトの恋愛を協力すらしていたのですよ?
もっと早くにトトの傷つかない方法を聡明なアルフレードは考え付かなかったのでしょうか?
>それはむしろ733説でしょう。と書いた所以。

>中途半端な才能を見抜くのは難しいが「本物」は素人でもすぐ判る。
人それぞれだと思いますよ。

>アルフレードは曲がり也にも映画のプロ
「映画のプロ」は何をさして言っているのですか?
映写技師=映画のプロなのですか?
映画技師には映画監督の才能を見極める力があるという事ですか?

>この田舎町だからこそ起こり得た状況でしょう。
「田舎町でしかこういう状況は起こりえない」と意味ならNO。
都会であっても十分起こりうると思いますよ。



870 名前:回答 mailto:. [05/03/08 07:39:05 ID:WHqc5jKs]
865の質問。
>だからマリアに頼んだ『トトには知らせるな』と
何でその部分で切るの?
続きがあるだろ。
俺が「俺の思い通りの人生を歩ませよう」と言っていると思わせたいのか?


871 名前:名無シネマ@上映中 [05/03/08 08:14:43 ID:+a9Y+GPi]
>書けば書けるじゃん。最初からそうすりゃよかったのに。
>>>864
>屠殺シーンの意図するものへの解釈と、田舎の意味について。
>卓見だと思った。

あれ?なんで回答じゃないのに答えてるの?
誰かさん風に言うとこうかな?

平たく言うと失礼なんだよね。すごく失礼。
もういい加減にしろ。続きは病院に戻って、チラシの裏使ってやってろ。
わからないというところがおとしどころろう。

872 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/03/08 09:20:33 ID:7JBovcrl]
733からの質問をかわして話を逸らして放った回答の反撃(才能論、田舎論)を軽く打ち返されて、
話を本質から離れた末端へもっていって逃げようとする回答を見てると哀れになってくる。
733論を引き出す為に自らの身を呈して噛ませ犬になっているみたい。

873 名前:その1 mailto:sage [05/03/08 10:37:44 ID:3deKPRQ1]
>映画技師には映画監督の才能を見極める力があるという事ですか?

これに関しては回答君の好きな台詞や場面からの暗喩にヒントがある。

失明したアルフレードが言ってたろう、
自分は視力を失った代わりに前より見えるようになった、と。

これはアルフレードが先を見通すいわば<神の視点>を得た描写とは言えないか?

そして、それに続けて彼はこうも言っている、
お前は命の恩人だ、と。

回答君はアルフレードのトトへの気持ちを負い目的責任感としてるが、
ここは普通の感謝であって、そこから自然とトトの幸福を願うと考えるべきじゃないか?

そもそも回答君はテレビが登場したことによって、
アルフレードはトトとエレナの関係を終わらせに出たとしてるが、
アルフレードはトトがまだ片思いの段階でその恋慕に対しては否定的だった。

にもかかわらず、教会での懺悔での場面がそうであるように、
トトの恋愛を叶えるために一役買った。

それはなぜか?


874 名前:その2 mailto:sage [05/03/08 10:39:01 ID:3deKPRQ1]
これはあくまで個人的な意見だが、
アルフレードは愛の力を信じたくなったのではないか?

トトがエレナと結ばれても、二人が愛し合う日が来ても、
おそらく本人たちとは違う部分で彼らの幸福は長続きしないであろう、
アルフレードにはそれが分かっていた。
だが、それでも、もしかしたら二人の互いを思う気持ちが
そんな周囲からの外圧を跳ね除けるかもしれない。
その可能性に懸けたのではないか?

しかし、残念ながらというか、やはりというか、
その期待は外れることになる。
エレナの進学問題の決定のされ方があまりに親主導だったからだ。
それと時を同じくしてトトが徴兵される。

アルフレードは思ったんじゃないかな、
残酷だが、これを機会に別れさせた方がトトのためだ、と。
やつには眠った才能がある、エレナとの関係に陰りが見えた今となっては、
その才能を優先させるべきだ、と。

875 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/03/08 14:19:39 ID:R3PZaQqh]
こんだけ食いつきゃ上等だな。
そろそろネタバレしていいか?>448

876 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/03/08 15:43:08 ID:99lmjy4e]
おやおや、少し目を離したてる間にこれまたとんでもない「子」が。

回答氏はまったく罪つくりな方ですな。

877 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/03/08 15:49:13 ID:R3PZaQqh]
いや、正直回答にはちょっと気の毒だったかなと思ってる。で、そろそろいいよな?>448



878 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/03/08 15:50:01 ID:7JBovcrl]
>>866
>書けば書けるじゃん。最初からそうすりゃよかったのに。
笑った。
書こうと思っても書けないお前から褒められても733は嬉しくないと思うぞ。
再三アプローチしても完全スルーされてるしな。

879 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/03/08 15:53:21 ID:R3PZaQqh]
まあ、733も実は・・・ね?

880 名前:名無シネマ@上映中 mailto:SA [05/03/08 17:49:25 ID:+a9Y+GPi]
>>876
氏なんて呼ばなくていいよ。
何故「くん」とか「子」とか呼ばれてるのか気付かせてあげないと。

881 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/03/08 21:52:11 ID:7JBovcrl]
質問されても回答には答える気ないし(答えられないし)
733の言葉尻を弄るばかりで解釈論までもっていけない。
旗色が悪いのは分っていても回答の性格からして自分が間違っていたようだとは
死んでも認めようとしないだろうから、回答はそのうち再フェードアウト
そしてまた名無しで煽りを繰り返すという展開になることに10000ボッチャ。

882 名前:733 mailto:sage [05/03/09 02:10:25 ID:ujsjJ9HC]
>>869
>何故か意図的に「テレビ」を避けているように思える
「テレビが原因」というのは同意見だから。
もともとこの議論は解釈の違いを語ろうと始めたものだから。
お互いの解釈の違いを語ろうとする時に回答説は「テレビが原因」
733説は「テレビは原因の一つではあるが、一部分にしか過ぎない」だから
「テレビ以外のその他の部分」を語るのが普通だろ。
それ以降の質問への答えは>>873-874の「その1」「その2」に乗っかるということで。
ほぼ同意見なんで。
念のために書いておくと、あれは俺の自演じゃないから。
読めば判るだろうけど俺はあんな上手に文章を纏められないタイプだから。

>それはむしろ733説でしょう。と書いた所以。
それじゃ全然繋がってないと思うけど面倒だからもういい。

>中途半端な才能を見抜くのは難しいが「本物」は素人でもすぐ判る。
>人それぞれだと思いますよ。
人それぞれなのは当然。
誰だって理解できるような事なのに判らない人や、判ろうとしない愚かな奴はどこにだっているよ。
でもアルフレードは愚かじゃなかった。
「本物の才能」は素人でもすぐ判る。
そんな経験が無かったとしたら、残念ながら回答君がまだ「本物の才能」に出会ったことがないのか
「本物の才能」に気付く素養がないのかどちらかなんだと思うよ。

883 名前:733 mailto:sage [05/03/09 02:27:33 ID:ujsjJ9HC]
>>869
>映写技師=映画のプロなのですか?
勿論、映写技師は映画のプロです。
>映画技師には映画監督の才能を見極める力があるという事ですか?
普段から密接に映画に触れている映画のプロ、特にアルフレードのように映画を本当に愛している人なら
普通の人より才能を見極める力があるだろうということです。
回答君は映画の素人ですが「映画監督の才能を見極める力」はゼロですか?
仮に毎日毎日何回も、そして何年もの間、数百本数千本も映画を見続けていても
自分の「映画監督の才能を見極める能力」は全く成長しないと思っていますか?
ま、そう思っていたとしても、そうじゃない人だっているんです。

>「田舎町でしかこういう状況は起こりえない」と意味なら
反論したい為にそう思い込みたいなら同情するけど
本気でそう取ったのなら読解力無さ過ぎ。

884 名前:733 mailto:sage [05/03/09 03:05:09 ID:ujsjJ9HC]
>>870
>何でその部分で切るの?
>続きがあるだろ。
文章の続きはあるけど
「アルフレードがトトには知らせるなと言った理由」はここまでだから。

>俺が「俺の思い通りの人生を歩ませよう」と言っていると思わせたいのか?
思わせたいんじゃない。自分の書いた文章を読み返してみるといい。
実際に回答説のアルフレードは、トト自身の感情や意志を無視して彼の人生をコントロールしようとする
エゴイスティックな人物として書かれている。
だから>>845で「何故そんな人物になったのか?」「それとも最初っからそんな人物として見ていたのか?」と聞いた。
答えてもらえなかったので>>865で「回答説のアルフレードは何故ここまで愚かになってしまったのか」と繰り返した。
結局返答もないままなので自分で結論を出す事にした。
俺って448みたいに、答えてくれない質問を何度も繰り返すほど善人じゃないから。

それで暫定的に出したのは「回答君は自分の描いたアルフレード像がトトの努力や夢を踏みにじるような
エゴイスティックな人物であるということすら指摘されるまで思い至らなかった」という結論。
ここで俺が>>806で書いたのをもう一度。
>回答説ではアルフレードの心理が行き当たりばったりで無茶苦茶だ。
>ちょっとした思いつきを正当化しようとして
>表面上の事例だけを無理に繋ぎ合わせようとするから
>一番大切な「人の心」の部分がスッポリと抜け落ちてしまっているんだ。

ということで反論お待ちしております。


885 名前:回答 mailto:. [05/03/09 04:57:51 ID:Vhxno5gH]
だって回答クンは実生活でも・・・

行き当たりばったりで無茶苦茶
ちょっとした思いつきを正当化しようとして
表面上の事例だけを無理に繋ぎ合わせようとする
一番大切な「人の心」の部分がスッポリと抜け落ちてしまっている

ヒトだからよ。。。・゜・(ノД‘)・゜・


886 名前:リア mailto:. [05/03/09 05:17:21 ID:Vhxno5gH]
あ!(*゚Д゚)ハンドル間違えちゃった。885
だから私はずっとトトとエレナがなぜ引き離されたのか
それだけが謎だったのね。
私の個人的な見方だけど、アルフレードはエレナが
トトにふさわしくないっていうか、不釣合いだから
一緒にさせないほうがいいと思ったんじゃないかなって。
でも回答クンはそれを全く否定してます。
だって、「あなただけよ」みたいな事言いながら
数年後にはボッチャとケコーンするようなドライなオンナですよ。
青い目は手ごわいとかアルフレードは言ってたけど。
中年になって再会した時もそう。一時は過去の感傷に浸ったけども
次に連絡した時はサラリとあれは一夜の夢みたいなこと
言うオンナなんだから確かに手ごわい。(-_-)
回答クンはオンナを知らなさ過ぎるんだワ。


887 名前:回答 mailto:. [05/03/09 06:24:37 ID:PJES/deX]
>>733
>回答説のアルフレードは、トト自身の感情や意志を無視して彼の人生をコントロールしようとする
>エゴイスティックな人物として書かれている。

アルフレードはトトの将来を不幸にさせない責任と義務があると思っている。既に2度もトトの人生を変えているから。
トトが帰ってきて不幸になるかもしれなければ「知らせるな」と言うのは当然の事。
トトが来るであろう事は予感していた訳だが。
何でもかんでも「幸せを願ってるから(願望)」でトトの人生に介入する733こそトト自身の感情や意志を無視して彼の人生をコントロールしようとする
エゴイスティックな人物ですよ。


トトに映画監督の才能があるから云々というのであれば、何故トトにハッキリそう言わないの?
才能を認められて「今彼に言っても解かってくれない、憎むだけだ」にはならないと思いますが。


> 「テレビが原因」というのは同意見だから。
以前から解かっていた上で733説が唱えられていたという事ですか?
ずっと「才能」「閉鎖的な田舎町」を連呼するばかりで一度も「テレビ」が出てこなかったので気が付いていなかったと。







888 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/03/09 10:04:26 ID:o4dd/8xW]
回答くん。きっと君はそんなに悪い人ではないだろうけど、名無し時代に
ちょっとやり過ぎたようだね。それともあれは君ではなく、回答説により
開眼したあの子だったのかな。
どちらにしても次スレは劇場版と完全版に分けた方が良さそうだ。

889 名前:名無シネマ@上映中 [05/03/09 10:09:48 ID:GcK1X7c0]
なんだ〜あれ。(・_・)エッ..?
またパクりか〜。W
気がつきませんでした。って言えばいいじゃんか。
だからパクりと呼ばれるんじゃん。(*_*)

890 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/03/09 10:37:11 ID:hKKAyIYB]
同じ質問を繰り返す、回答が答えないでノラリクラリと逃げる、という罠にハマった448より
相手を刺激して答えを引き出そうとする733の方が交渉上手とみた。
しかし相手は百戦錬磨の回答軍団。733に勝機はあるのか?
但し“軍団”は昼間は携帯からなので長文不可。

891 名前:名無シネマ@上映中 [05/03/09 15:04:24 ID:RyWnPv3e]
そんな騒ぐほどの映画じゃないよ

892 名前:リア mailto:. [05/03/09 16:33:06 ID:WBOKGS6h]
なんかへんよ。
「人生をコントロール」っていうの、
エレナは両親から、トトはアルフレードに・・・
トトは知らないうちに起こったことだから
仕方ないにしても、エレナは半分自分の意思で動いてたですね。
逆らわないのも自分の意思だもん。
どちらにしても子を思う親心。エゴでも悪でもないですね。
それにエレナは自分がいたらトトは映画作りが出来なかったと
言ったのは自分がトトの才能を潰しかねないオンナだったと
自覚してのことだったんでは?だってトトほど何かを貫き通せる
ような性質じゃないんだもん。アルフレードを最初は憎んだわ、
でもあとでわかったっていうのはそのことでしょ。
アルフレードもその後、トトにピッタリのお相手が簡単に
見つかると思ってたのかな?その辺は誤算というか、
詰めが甘かった。仕方ないですね〜恋愛なんて一時のなんとか
で大したもんじゃないという価値観くらいしか持ってなかった人だし。
いくら人生の大先輩でテレパシーでもあるかのように
トトの様子を見抜く人でも、完璧完全ではなかったようですね。
オトコは愛より社会的地位とかのほうを重視するらしいから
それは当然の事としてっと。ふふふん。


893 名前:リア mailto:. [05/03/09 16:58:33 ID:WBOKGS6h]
あ・それとアルフレードとトトが仮に親子だったとしたら
親が自分の価値観をそのまま受け継がせようとしたということかな。
恋人や家族など身近な人と分かち合う愛より
自分の世界で作り上げたものを多くの人に分ける愛。
でも後者は相手の顔がはっきりしてませんけどネ。
そんな相手の顔が欠落してるような人の愛って
所詮は自己満足の範疇で終わってしまうと思うワ。
トトがいい映画を作ってるとしたら、エレナというはっきりした
相手・・・叶わずに消えてしまったけども、すべてを分かち合いたいと
思った相手・・・
の愛を抱えてるからなんでしょうね。


894 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/03/09 17:58:55 ID:hKKAyIYB]
>誰だって理解できるような事なのに判らない人や、判ろうとしない愚かな奴はどこにだっているよ。
これが誰を揶揄している言葉なのか回答は悟っていないに10500ボッチャ。

895 名前:733 mailto:sage [05/03/10 03:01:59 ID:xhrRosWH]
>>887
[トト自身の感情や意志を無視して彼の人生をコントロールしようとするエゴイスティックな人物]について
回答君は733説のアルフレードが「トト自身の感情や意志を無視して彼の人生をコントロールしようとする人物」だという
俺733は回答説のアルフレードが「トト自身の感情や意志を無視して彼の人生をコントロールしようとする人物」だと思う。

回答説によると
トトの最大の望みはエレナとの愛を取り戻すことだ。そしてアルフレードもそのことを知っている。
しかしアルフレードはエレナの居場所をトトに伝えることを反対し
トトにエレナとの愛を取り戻そうとする機会を与えないようにする。
これはトトの30年間の想いと30年を費やしてきた努力を踏みにじる行為。
つまり「トト自身の感情や意志を無視して」ということだ。

733説ではトトが帰郷しない理由、アルフレードがトトに無理に帰郷させようとはしない理由を>>745で書いている
>トトが故郷というモノに対してまだ正面から向い合えず避けているから。
>「故郷の喪失感」やら「故郷を捨て成功した後ろめたさ」やら… そんなこんなの気持ちを整理出来ないままで過ごし、
> アルフレードもトトのそんな感情を察することは出来ただろう。
アルフレードはトトの気持ちを汲み取って考えているということだ。
「トト自身の感情や意志を無視して」という要素はない。

896 名前:733 mailto:sage [05/03/10 03:59:21 ID:xhrRosWH]
>>887
>才能を認められて「今彼に言っても解かってくれない、憎むだけだ」にはならないと思いますが。
「今彼に言っても解かってくれない、憎むだけだ」は「この町にいても成功、幸せは掴めない」という
アルフレードの考えは今のトトにはまだ理解してもらえないだろうってことだよ。

>ずっと「才能」「閉鎖的な田舎町」を連呼するばかりで一度も「テレビ」が出てこなかったので気が付いていなかったと。
もう、そういうバカバカしいこと言うのはやめなよ。
回答君は屠殺シーンの事を一度も語ってないけど気が付いていなかったわけじゃないだろ。
>>873の書いた教会での懺悔での場面も一度も語ってないけど気が付いていなかったわけじゃないだろ。
回答君も俺もアルフレードのカンニングに一度も触れてないけど、そんなシーンがあったことに気が付いていなかったわけじゃない。
ひとつ付け加えると、この映画を見て「テレビ登場→映画衰退」を思い浮かべなかった人の方が少数だと思うよ。
「才能」「閉鎖的な田舎町」を連呼するばかりって解釈の異なる部分なんだから、そこを中心に議論するのは当然だろ。


「才能」「閉鎖的な田舎町」は733説でアルフレードがトトを外の世界に出した重要なポイント。
回答説では都会へ行かせた理由は、村は「映画技師のトト」を必要としているから。(>>842)
733説の「才能」「閉鎖的な田舎町」この2つの理由は「町から出なければ成立しない」という点で非常に判りやすいとおもうんだが
「村は映画技師のトトを必要としているから」というのは…
読んだ人は誰でも思うことだろうが「映写技師にならなきゃいいだけのことじゃん」
これが故郷を出て都会へ行く理由だというには根拠希薄すぎるよ、これは。
愛する人と離れ、映画の仕事から離れ、故郷からも離れる。こんな決断を求めたアルフレードにとってみれば
「恋人OK、故郷OK、映写技師だけはやめとけ」の一点だけ説得するのは容易だったはずだ。
また仮にトト本人が映写技師にならない道を選ぼうとしても、村が「映写技師のトト」を必要としているから
ナポリタンなど周りがそうはさせないと考えるとしたら、それは回答君が否定している733説の
「閉鎖的な因習の強い田舎町に残っていてもトトの将来は明るくない」ということだ。

897 名前:回答 mailto:. [05/03/10 07:58:12 ID:FHkRR8tO]
>トトにエレナとの愛を取り戻そうとする機会を与えないようにする。
>これはトトの30年間の想いと30年を費やしてきた努力を踏みにじる行為。

違いますw
「トトはエレナの愛を取り戻す為に映画監督になった」を前提にしての話だが。
再会したエレナがトトを拒絶した場合。
トトは絶望してしまう。(トト自身が出した王女と兵士の物語の回答より。)
エレナが愛を受け入れた場合
醜聞がトトの名誉を剥奪してしまうかもしれない。

どちらにしてもトトは不幸になってしまう。
「知らせるな」と言ったのは、このまま一生エレナに会わないのがトトには良いのではないか、と考えたのがトトの人生を変えてしまったアルフレードの正直な気持ち。

でも、先に書いたようにアルフレードはトトは帰ってくると確信していた。
何故ならアルフレードにとってはいつまでも「来るな」といっても平気な顔してノコノコやってくる、あの頃のトトだからだ。

だから最後に形見を用意した。
そこにトトが答えを見つけてくれる事を信じて。







898 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/03/10 22:14:48 ID:l5+FPBKG]
もうみんな飽きたのね

899 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/03/10 22:57:36 ID:TREg8ax3]
>>898
飽きてないよ。
今までは名無しの書き込みで「実は○○が必死な事はみんな気付いてる」とか
「パクリ」とかくだらないのばっかりだったから、黙ってられなくなっただけ。
そういうのが無くなってくれたから、見守っているのだ。

900 名前:回答 mailto:. [05/03/11 06:29:07 ID:FFDB+VRC]
>ナポリタンなど周りがそうはさせないと考えるとしたら、それは回答君が否定している733説の
>「閉鎖的な因習の強い田舎町に残っていてもトトの将来は明るくない」ということだ。

これも違います w
『村が「映写技師のトト」を必要としているから 』と書いたのは、映画が唯一の娯楽である間は映画技師の
トトを必要とし、トトも自分が好きでなった映画技師であり続けるという意味。
別に『ナポリタンなど周りがそうはさせない』なんて考えてはいません。
だから『733説の 「閉鎖的な因習の強い田舎町に残っていてもトトの将来は明るくない」ということだ。』は見当違い。



901 名前:回答 mailto:. [05/03/11 06:40:38 ID:FFDB+VRC]
>「良家出身でない貧しい母子家庭出のトトが、仮にここに残っていても
>閉鎖的で因習の強いこの町は彼の成功を許さなかっただろう」

青年時代のトト。
当時としては恐らく高価な映写機を買い、自家用車まで乗り回す。
あれは映画技師としては成功しているとは言わないのでしょうか?
そりゃ映画監督にくらべればささやかなモンだけどさ。w


902 名前:回答 mailto:. [05/03/11 07:13:08 ID:FFDB+VRC]
>回答君も俺もアルフレードのカンニングに一度も触れてないけど、そんなシーンがあったことに気が付いていなかったわけじゃない。
>ひとつ付け加えると、この映画を見て「テレビ登場→映画衰退」を思い浮かべなかった人の方が少数だと思うよ。

そんなシーンがあったことに気が付いていたかいなかったか、を言ってるんじゃなしに、重要か重要でないかの問題。

あのシーンは、アルフレードがトトの将来に拳銃が突きつけられた事を悟った瞬間と考えている。
問題はその銃の引き金がいつ引かれるかだが、それが1年後なのか10年後なのか或いはもっと先なのかだが、神ならぬアルフレードでもそこまでは解からない。
しかし「進歩は遅すぎる」ことが身にしみている彼は、その時が来てからでは手遅れであることをトトに解からせなければならない。
でも映画技師として成功しているトトに映画技師を辞めろといっても絶対に辞めたりはしないし信じようともしないだろう。
一夏エレナと離れただけでも1日中エレナ、エレナと頭の中がエレナで一杯のトトに村を離れろと言っても逆にアルフレードを恨むだけだろう。
テレビ公開シーンからトトの運命の日までアルフレードが登場しないのはアルフレードがその日以来ずっと悩んでいた事を暗に示していたのだろうと思う。

ま、733はテレビは大きな要因ではないと言ってるんだから別にいいけど。


903 名前:回答 mailto:. [05/03/11 07:23:50 ID:FFDB+VRC]
>(屠殺シーンの意味については当然回答君なりの解釈があるんだろうが)まだ触れていないようなので。

屠殺シーン自体にあまり意味は無いと思う。単に「映画監督になるよ」の伏線くらいにしか思っていない。
むしろエレナに恋してから映画撮影を辞めたことのほうが意味があると思う。
トトにとっては、エレナ>>>>映画撮影
という構図が既に明確になっている事だ。



904 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/03/11 14:12:21 ID:MRDmbz67]
>>899
それ、再開していいか?もっともそういうの俺だけじゃなかったけどな。
いや、このネタには裏側があるんだよ。
まだわかんない?

905 名前:名無シネマ@上映中 [05/03/11 15:06:26 ID:k1RTKvLE]
興味あり。
裏ネタ知りたい。

906 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/03/11 17:11:01 ID:wf2MGHQh]
>>903
初期回答並みに、もったいぶり杉

907 名前:906 mailto:sage [05/03/11 17:11:42 ID:wf2MGHQh]
>>904であった。



908 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/03/11 18:30:05 ID:r2+C0xZo]
引用していながら自説かのように披露するのはいかがな物かと。

cinema.intercritique.com/comment.cgi?u=3307&mid=367

909 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/03/11 18:42:22 ID:wf2MGHQh]
以前から散々出ていた話だし
本スレでも>>97で既出。もう共通認識なんじゃん


910 名前:名無シネマ@上映中 [05/03/11 20:46:06 ID:5VhuOMSC]
普通版は、トート少年と映写技師の心の交流を、特別編は、青年になったトートと
ガールフレンドの恋愛模様を、それぞれ描いていて、それぞれ名作だと思う。

911 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/03/11 22:05:26 ID:r2+C0xZo]
>>909
共通認識は結構。
でも733説と言い切ったら●●●と言われても仕方ないよ。

912 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/03/12 01:00:30 ID:ONkoX+9p]
同じ映画を見ているんだから同じような解釈をするのはある意味当然なんだが、
このスレでは733が出てくる前から有名な解釈。いわばあちらが本家だからな。
733の功績は、みんなが野放しにしたもんで増長していた回答の相手をしたという
この部分に尽きるね。

でもこれは、解釈論で追い込まれるとすぐ●●●発言で騒ぐ
回答がいかにも食いついてきそうなネタだな。

913 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/03/12 10:08:16 ID:6wi5zXR+]
自己弁護に自画自賛。
火消しも大変だな。>448

914 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/03/12 18:16:38 ID:XZm8mc3S]
881氏が10000ボッチャ獲得致しました!

915 名前:名無シネマ@上映中 [05/03/12 20:47:09 ID:xzqbtyOo]
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 733説、まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/



916 名前:名無シネマ@上映中 [05/03/12 20:56:45 ID:4chvxuCy]

一つの鍵は、監督・脚本のジュゼッペ・トルナトーレによるディレクターズカットが「完全版」として存在していること、そこにあると思います。
それこそ、評価の低い“完全”版ですが、それこそがトルナトーレの描いた絵だったことに立ち返って考えてみよう、と。

エレナとの再会、このエピソードがディレクターズカットを「完全版」たらしめていると考えると、この映画のメインのモチーフは、
映画への「愛」とか、そのもたらす「感動」といった方向ではなく、トトが失ってしまった故郷やその時間にある、ということが浮かび上がってきます。

そこにおいて、アルフレードはトトにとって唯一の故郷とのリンクとして機能します。トトを初めて故郷に戻らせたのが彼の葬儀であり、
そして、トトは単に帰郷しただけではなく、エレナと再会することになる。 それは、彼にとって辛い出来事ともなりましたが、
その時間旅行によってクリアになったこともありました。トトは今まで逃げ回っていた自身の過去との容赦ない対峙を迫られ、そして、
自身の失われた時間との間に客観的な整合性を見つけていくことになる。

そういった痛みを経たトトが、イノセンスに幸せでいられたころに一瞬時間を巻き戻してくれたのが、アルフレードが遺してくれたフィルムです。

アルフレードのフィルム、あれが映画への「愛」「感動」なのか? 私は疑問に思います。
トトの人生を「お前の愛した映画ではない」と冷静に語ったアルフレードに、それを生業にしている現在のトトにとっての「映画」が、
どんな存在であるのがか認知できていなかったわけがありません。


917 名前:名無シネマ@上映中 [05/03/12 20:57:44 ID:4chvxuCy]

私は、帰省したトトが故郷に対してネガティブな面ばかり見い出すことのないように、アルフレードがトトに遺した老婆心とも言えるタイムカプセルだったと思います。
「この町には、お前の愛した映画(そしてその頃の思い出)があったんだぞ」と。

つまり、あれは「映画への愛」などという形式的なセンチメンタリズムではなく、アルフレードの“不器用だけれど暖かい”トトへの愛です。

ここに至り、この物語の中心モチーフは「故郷喪失者が回復不能なまでに失ってしまったもの」と「それでも失わなかったもの」という対立構図になるはずです。
これがこの物語のペーソスとなり、ただのセンチメンタリズムから世界を遠ざける力になるでしょう。そして、トトは決して失ってばかりいたわけではないので
(むしろ映画監督として名声さえ得ている)、その喪失は単なる悲劇にはならず、彼という人物とその人生の陰影となり、この映画を見るものの心を震わせるわけです。

トトがエレナに会いたがったのは、初恋を今もひきずっていたからだ、という考え方もできるでしょう。
しかし、現実的に考えれば、気持ちの上で整理がついていなければ、会うこと自体が難しいはずです。
もちろん、当時のエレナに生き写しの彼女の娘を見て、トトは激しく動揺したでしょう。でも、エレナとの再会と対話は、彼にとって失ったもの、失われていないものそれぞれを、
再確認するきっかけになったと考えるべきではないでしょうか。

母親との対話、そしてエレナとの再会で、トトは一つの区切りをつけた、あるいは事実を冷静に追認できたのだと思います。
それは、自分の今立っている場所や自己認識の補強になっただろうし、今となってはどうすることもできない故郷との断絶と向き合うことにもなった。

彼は故郷というものを避け続けていた、何ものからか逃げていた……この初めての帰郷は、そういった状態と訣別するための象徴的具象的な多くの行為を彼にもたらしたはずです。
それこそ、一つの「癒し」にもなったことでしょう。

--




918 名前:名無シネマ@上映中 [05/03/12 20:58:39 ID:4chvxuCy]

ところが、劇場公開版ではそれらの焦点が結果的にぼやけてしまいます。 アルフレードの葬儀に出席。
それが単なる帰郷で終わってしまい、そこから形見わけのフィルムを上映する映写室につながると……
たしかに感動的にはなるかもしれない。しかし、それではただの映画監督のセンチメンタルジャーニーにしかなりません。

悲しいことがありました、時間が経ってから故郷に戻りました、過去からの贈り物をもらいました、kiss、kiss、kiss……
これではただのお涙頂戴と言われてもしかたありません。

結果的に、彼が故郷を離れたのは失恋のためだけではなく、子牛の屠殺を冷静に見つめるカメラアイがあったからだ、
ということまでがぼやけてしまう。人は失恋だけでは故郷を離れたりはしないし、ましてや新しい土地で成功するような
ポジティブな方向性は持てないはずです。

そもそも、アルフレードもトトのその可能性をして、彼を町から出すことができたはずです。
彼はトトを、母子家庭の映写技師が、銀行家の娘とつきあうことが難しいような田舎の閉鎖社会から、断腸の思いで解き放った。
心を鬼にして追い払った。それも彼の朴訥な、その分乱暴にも見えるトトヘの愛です。

もし、トトがあの町に残ったとしてどうなったのか。
エレナが結婚したのはボッチャだというのがその答えの一端を見せてくれます。
銀行家の娘の結婚相手は、5×5が「クリスマスツリー」であったとしても、地方議員、土地の名士になれるような家に生まれた彼なのです。

--

919 名前:名無シネマ@上映中 [05/03/12 21:00:51 ID:4chvxuCy]


映画としてはたしかにストレートなセンチメンタリズムの方がわかりやすいのだろうし、
そういう編集をしたプロデューサーの感覚は正しかったと言うべきでしょう。
たしかに、センチメンタルジャーニーの方が、故郷喪失者がアイデンティティーをたどる旅よりはわかりやすい。

劇場公開版は、バッサリとハサミを入ったことでテンポがよくなったかもしれない、メッセージとしてストレートに
なったかもしれない。でも、結果的にそこにはいくつものミッシングリンクが残ってしまった。

「映画としてなってない」とか「ただの感傷主義だ」と言われてもしかたないような不完全性は、
そういったところに原因があるはずです。その不完全なセンチメンタリズムが、「映画好きなら……」という流れを
作ってしまったのではないでしょうか。

一方、劇場公開版を「ラストシーンの感激」というベクトルから考えている向きからは、感傷や感動をダイレクトに
表現していない完全版は「ダメ」ということになってしまう。

--

私は完全版の方が好きです。劇場公開版では舌ったらずになっていた部分を、完全版は充分に説明してくれました。
しかし、冗長なのは事実なので、椅子がチープな映画館では見たくないですけれど……。

また、直球で感動を投げつけてくるかのような、劇場公開版の「わかりやすさ」も、そうそう嫌いではありません。

しかし、この映画はやはり「故郷喪失者」の悲しい彷徨であり、単純な「映画の愛」とか「映画のもたらす感動」というものではないと思います。

------------------------------------------
以上cinema.intercritique.com/comment.cgi?u=3307&mid=367 の全文。
もういいよ。この説で。


920 名前:名無シネマ@上映中 [05/03/13 08:06:39 ID:3jZgB3/f]

   _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 733説!733説!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
     _
   ( ゚∀゚)  ちょっとつかれましたぁー
   し  J
   |   | 
   し ⌒J

    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 733説!733説!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J

     _
   ( ; ゚д゚) ハァハァ
   し  J
   |   | 
   し ⌒J
     _
   (;゚∀゚) ニコッ!
   し  J
   |   | 
   し ⌒J




921 名前:名無シネマ@上映中 [05/03/13 08:10:42 ID:3jZgB3/f]




 ( ::: (;;     _, ,_     );:;;;)) )::: :; :))
    ((:: :;;  (´д` )っ;;;; ; :))
     ((;;;  (っ ,r どどど
          i_ノ┘

 ((;;;;゜;;:::(;;:    _, ,_   '';:;;;):;:::))゜))  ::)))
 (((; ;;:: ;:::;;⊂( ´д` )  ;:;;;,,))...)))))) ::::)
  ((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
   ("((;:;;;  (⌒) |どどど
         三 `J

         _, ,_    
       ⊂( `Д´ )⊃
    ☆   ノ   丿 キキーッ
      ヽ .ノ  (⌒) 彡
       と_丿=.⌒

             ∩
       ( ・∀・)彡 733説!733説!
      ⊂l⌒⊂彡
       (_) )  ☆
       (((_)☆

922 名前:名無シネマ@上映中 [05/03/13 08:39:48 ID:3jZgB3/f]
>>916-919
  ∧_∧  ∧_∧  
≡( ´∀`)⊃ #)ДT)
≡/つ  /  ⊂ ⊂/
パクリの証拠晒してどうするねん!




923 名前:名無シネマ@上映中 [05/03/13 11:41:46 ID:grH8pz7i]
>>922
.,r-n______、 _、              ,-┐         __      _
: ,i´ .______l゙ .l゙ : | .r ̄ ̄ ̄|  v-----! .ー--ッ  .| ̄ ̄'`  ,,|   .v-┘ .ト____、
 "L______} | .| ゙‐'z_-''  .―-ッnr‐ r‐―┘  `゙゙,/”._,-'"    トッ .r‐‐'し___}
 广' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ,! ,! .,,,,,=@    .,i´ ,-i、 .゙l    ._/` '“'',,""''-、  / /   |゙゙゙1
 '!i「「 ゙̄,/「 l '} | | .| │ ,/         (、ヽ″ |     |.,,-ニニニ,、^'i、 ゙l  ,i´ / ,,--┘ 〈,、
  ‘'i、 ^ ./ .| .| |  | .| .ヽ,,,,---、  : `'‐ッ 丿    ″,i´.r‐,.゙lノ .丿 .l゙ / ,! r‐ッ .,,`'i、
 l'''''" .,,、, `''''',!| `i、.|__,] `-、,,,,,,,,,--"   .广_,/      ヽ,,,,"'_,,,/`  ̄″ヽ,_,゙゙_/`゙''"
 "''''''"  `'''''''"゙'''''′            ‘"^          ``          ″



924 名前:リア [05/03/13 15:22:37 ID:9lAOSf4g]
ん〜〜ん〜〜〜733VS回答に比べ、「かける」の
レヴューは荒削りね。抜け抜けで私といい勝負だわ!

925 名前:名無シネマ@上映中 [05/03/13 23:15:08 ID:ZIDd8tQG]
>>912
  ∧_∧  ∧_∧  
≡( ´∀`)⊃ #)ДT)
≡/つ  /  ⊂ ⊂/
どこが本家やねんっ!



926 名前:名無シネマ@上映中 [05/03/13 23:22:29 ID:grH8pz7i]
「ニュー・シネマ・パラダイスを語るスレに書き込み」に登場する
おもな登場人物


 回答 思い込みの激しい解釈が波乱を呼ぶ、嵐を呼ぶ男

 733 ネットの気の利いた意見を自分の意見として拝借し、回答氏の回答をバカにするドラム缶粘着
     複数IDによる回答氏攻撃を得意技とする。

 リア リアル厨房。ときどき回答のふりをして場をかき混ぜるトリックスター。>>885-886の種明かしは秀逸。


このスレを訪れる観客はあきれてすぐに退出してしまうという、観客無しのオナニー大討論劇。

927 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/03/13 23:46:32 ID:e8zT8LEE]
ニューシネマパラダイスを好きとか臆面も無く言う男は信用してはいけない。



928 名前:名無シネマ@上映中 [05/03/14 00:04:34 ID:Qebp7ioE]
☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 733説、まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/



929 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/03/14 01:37:50 ID:A1TdP+4T]
いいか悪いかと言われれば、答えにつまるけど
自分は好きな作品。
前々から「すげぇいいよ!」と言われて観ると、かなり肩透かしを食らうだろうから、
先入観なしでレンタルビデオ屋でたまたま手に取って、なんとなく深夜に観てみるっていうのが一番イイかも。
終わったあと、ジーンとくるだろうな・・・じわじわと。

てゆうか「愛のテーマ」最高。あの曲あってこそって感じ。


930 名前:929 mailto:sage [05/03/14 01:42:26 ID:A1TdP+4T]
関係ないけど、『ニュー・シネマ・パラダイス』で感動したとか言ってた男は
高確率で浮気性&サブカル系の趣味を持っていたよ。

931 名前:名無シネマ@上映中 [05/03/14 04:36:55 ID:DuAtRan/]
>>928

733は、ネタばれで逃亡中。ほとぼりが醒めるまで潜伏の予定。

932 名前:回答 mailto:. [05/03/14 06:36:59 ID:Y4mOgmQi]
733が448の理由が今判った。(遅

933 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/03/14 10:26:12 ID:WUlwkQ4A]
激藁

733=448と散々煽っていたくせに

934 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/03/14 11:54:10 ID:lD/AX+UK]
完全版に思い入れの強い人(回答君とか)って
悲恋の経験が有るからなのか?それとも毎回毎回、失恋若しくは片思いで
恋愛に対して偏った思いがあるのか?


935 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/03/14 14:12:16 ID:hkJf7vxM]
通常版が糞すぎるだけ

936 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/03/14 19:10:29 ID:bAgR7CAa]
そろそろいいか。
もう数ヶ月前のことだが
俺と友人のチャットで「匿名掲示板で特定の人物を集中的に粘着質に煽ったらスレはどうなるか?」
という話題が出た。
とりあえず実際にやってみようということになった。
煽る人物の条件は
・コテハンじゃないこと(単なるコテハン叩きと思われる)
・スレの一見でないこと
・しつこく反撃して来そうなキャラであること
・ある程度こちらの言っている事を理解できる(しようとする=放置できない性格)こと
など。
まず、どこの板にするか?VIPやラウンジなどの厨板は論外。
人が多すぎる板もダメ(争いがウザがられて排除されるから)。極端な過疎板もダメ。
趣味の分野の板なら根強い反撃が期待できると考えた。
音楽、漫画、ゲームは全体的に年齢層が低い。では映画はどうか?
映画板は年齢層は高めで且つ煽りやすい大学生〜が跋扈している。人も多すぎず、少なすぎず。
何より拘りを持った人が多く、徹底討論になる場も少なくない。
俺は、このスレの存在は知っていた。というより、最初の小競り合いの頃から楽しく読ませて貰っていた。
ただ、この映画自体に興味がないのでそれぞれのレスにも「ふうん。」としか感想はなく、それよりも
「何故こいつらはこんなに必死に自分の主張を推すのか?」という興味が先行していた。
最終的に回答と448の言い合い(?)になっているのを見て、ここに決めた。448はやりやすそうだ。
それからしばらく二人して448を煽り続けた。ちょっとわざとらしくなると、回答にも煽りを入れた。
(そのうち誰か(おそらく448じゃないの?どうでもいいけど)が回答を煽りはじめてくれたので必要なくなったが)
この映画自体に興味がないので具体的煽りは入れられなかったが、文意は読めるし隙もあるので
とにかく448を名指しで煽る事に徹した。

937 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/03/14 19:11:43 ID:bAgR7CAa]
448(おそらくたぶん)は予想通りというか、意外なまでと言った方がいいか、かなり反撃してきた。
まあ矛先は回答の多重ということになってたようだが、そんなことはどうでもいい。
俺たちは序々にレスを減らしていったが、別の誰かが448を煽り、またそれに反応することも少なくなかった。
スレはどんどん荒れていき、興味ない俺から見てもくだらなすぎる話が平行線をたどり、また煽りあい、
レスを消化していく。まともなファンが立ち入れないような雰囲気すら漂い始めた。
当初の実験の成果としては充分であった。
たった一人をちょいと煽るだけで、その化学変化でここまでスレをズタズタにできるということ。
別に面白くもなんともなかったが、暇つぶしにはなった。
ここ数週間は、興味がなくなったからスレを読んでない。ただ流し見てもいつも通り荒れているのはわかる。
このスレのまともな住人にはすまないと思ってる。けど、結構一緒になって楽しんでたよね?
まあ次スレからは存分に語ってくれ(ヲチしてるけど)。んじゃ!



938 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/03/14 19:56:26 ID:WUlwkQ4A]
激キモ

939 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/03/14 20:27:37 ID:PdL0hm8P]

>ID:bAgR7CAa

俺は途中からこのスレを観察し始めたから、
君が言ってるのが真実かどうかは分からないけど、
もし真実だとしたら、なかなか面白い試みだったと思う。

でも、あたかもフィクサーの如くこのスレを弄っていたつもりの君を
さらに上の視点からヲチしていた人間が確実にいるはずだよ。


940 名前:名無シネマ@上映中 [05/03/14 20:41:25 ID:WFFAP9l3]
こいつら、いい死に方できないな。

941 名前:名無シネマ@上映中 mailto:さげ [05/03/14 21:16:15 ID:ECMnApFg]
>>916-919
ゴミ以下。

942 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/03/14 21:47:09 ID:WUlwkQ4A]
>>941

まぁ、そういうな。
>>492-495と較べりゃ
4億倍はマシなんだからw

943 名前:名無シネマ@上映中 [05/03/14 21:53:11 ID:nst6++KO]
気持ち悪い。ほんとうに気持ち悪い。
ねちねちと異論、反論くりかえし
レス数1000まで粘着してゆく。
これはもう、映画の解釈がどうのと言うより
精神構造上に何らかの問題がありはしないか。


944 名前:名無シネマ@上映中 [05/03/14 22:06:48 ID:WFFAP9l3]
>>941 どぶのヘドロ

945 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/03/14 22:10:00 ID:bAgR7CAa]
荒んだねぇ。

946 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/03/14 23:21:18 ID:VgsJ08oe]
ニューシネマパラダイスのファンの人間性が良く判るスレ

947 名前:名無シネマ@上映中 [05/03/15 00:08:40 ID:e/dlElpU]
>946
ホントのファンは関係ないって。
下手に係わったら・・・ブルブル。
ナミダメニナンナヨ♪




948 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/03/15 00:50:25 ID:J56hsrpC]
>>939
矛盾だらけの寝言にマジレスすんなってw

949 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/03/15 06:45:17 ID:Ev/sLdXc]
448先生、乙であります!
もういいんだ、もう休め・・・。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<315KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef