[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/25 06:35 / Filesize : 280 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ミスティック・リバー



1 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/31 22:45 ID:P0z1ouxk]
アカデミー賞有力作品。

公式サイト
www.warnerbros.co.jp/mysticriver/

391 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 01:00 ID:Q7SIo/HB]
>>372 >>375
セレステはだいたい分かってるが必死に否定したいんだよ。
ヤクザの親玉にあんたの息子を殺したのはウチのダンナですって言ったんだぜ。
夫は戻らない。しかも、自分の言ってたことが間違いだと分かった。
アナベスをマクベス夫人にたとえる書き込みがいくつかあるけど、
セレステはオセロに近いな。オセロの奥さんじゃなく、オセロの方。

怖い映画。

392 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 01:00 ID:xP4HQHRA]
デイブの奥さんとビクトリア夫人??全然違う。

候補は納得だが。
自分の嫌いな映画がノミネートするとレベル低いってことになるのか(´・ω・`)


393 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 01:02 ID:ASlk7GPB]
クソ映画sage
クソ映画sage
クソ映画sage

394 名前:391 mailto:sage [04/01/12 01:03 ID:Q7SIo/HB]
>>391 あわわわ。。。。息子→娘。ミスティック・リバーに流されて来ます。

395 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 01:05 ID:1WC0CXBS]
>>387
ワロタ。テイムは古尾谷雅人でどーだね(自殺してしまったが…)。

>>392
アカデミーはわしらの趣味じゃなくてアカデミー会員の趣味が反映される賞ですから。

396 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 01:05 ID:kS8kmf4Y]
なんだか消化不良な映画。

397 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 01:05 ID:xP4HQHRA]
ティムの奥さんがショーンペン夫婦を責められないのは自分も悪いと思ったから?ありえる。
誤解して、犯人だと言ってしまったからな。誤解したのはわかる。
でもイライラ。なぜ信じなかったのか

>>391
オセロに似てると思う。マクベスの妻はすごい野心家で夫に国王を殺すように説得する人。
ビクトリア夫人みたいな感じw
ティムの夫人はまったく違う。

398 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 01:07 ID:1WC0CXBS]
ビクトリア夫人って何時代の人?それともシェイクスピアに出てくる?

399 名前:391 mailto:sage [04/01/12 01:14 ID:Q7SIo/HB]
>>397
>誤解したのはわかる。
このあたり、分からせるための演出が相当凄いよな。
疑念を露わにする階段でのやりとり、ここは名人芸。
そして、吸血鬼映画のところの、息詰まるようなやりとり。
加えて、彼に念押しされると、つい言ってしまわざるを得ないような
ショーン・ペンの存在(ドア前で、正にセレステを文字通り
「自分の方に抱き込んで」言わせてしまうんだよな)。

あと何回か劇場で観よう。もっといろいろ、ハケーンがあるかも。



400 名前:391 mailto:sage [04/01/12 01:15 ID:Q7SIo/HB]
>>398 エステに予約しただけなのに変身しちゃう人じゃないか。

401 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 01:15 ID:/y2DdT/i]
呼び方間違えてるね・・・・・ベッカム夫人のビクトリアです。スンマソン


402 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 01:19 ID:NVmzk6AE]
性的虐待を受けた子供は絶対に立ち直れない、っていう偏見に
満ちた描き方に吐き気がしました
その後の食事が不味くなるほど胸くそ悪い映画ですな

403 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 01:25 ID:1WC0CXBS]
つーか*デイブの場合*は立ち直れてないね。
父親になって、一見普通に見えてても。
その理解の為の伏線、いっぱい書いてあったろうに。映画中に。

404 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 01:31 ID:xP4HQHRA]
性的虐待受けた子どもが絶対立ち直れないってことじゃないだろう。
苦しむってことだ。犯罪者にも結構いる。
これは本当。

405 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 01:33 ID:i3YFT0BB]
>>402はマイケル・ジャクソン

406 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 01:34 ID:Znhbanl8]
性的に虐待されてたんだっけ?
射精の後は無いとか言ってた気がするんだけど。
やっぱあったものと考えていいの?

407 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 01:34 ID:Q7SIo/HB]
普通の意味では、立ち直っていたと思う。
傷は消せないから、何とか自分でカサブタを作って隠すしかないのだから。
むしろあとの二人の方が傷を隠せなかったようにさえ、思える。
デイブは立派だった。だが……
恐ろしい運命の悪魔が、そのカサブタを引っぺがして、傷を露わにした。
そういう映画。偏見ではない。

408 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 01:34 ID:npRySTka]
>402
そんな事は誰も言ってないと思うが。
あんたが思ってるだけね。

409 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 01:37 ID:q+pmsDBi]
だれか406に救いの手を…



410 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 01:37 ID:1WC0CXBS]
>406
それはケイティ(ジミー娘)の話。
デイブが誘拐時に受けた虐待に付いては冒頭でもデイブ本人からも言われてる。

411 名前:406 mailto:sage [04/01/12 01:38 ID:Znhbanl8]
>>410
なるほど・・・すんませんでした・゚・(ノД`)・゚・ モウイッカイミテキマス

412 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 01:38 ID:P1hOtvIH]
>>405
コーヒー鼻から出ちゃったじゃないか・・。

413 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 01:38 ID:dwPnEPD1]
>>395
それはいい。背も高いし、悲しそうな顔も上手だったな。(黙祷)

414 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 01:40 ID:PDf/Nqzk]
>>402
>性的虐待を受けた子供は絶対に立ち直れない、っていう偏見に
>満ちた描き方に吐き気がしました
>その後の食事が不味くなるほど胸くそ悪い映画ですな

私も思いっきり同感です!!


>>406
ケツマンコは犯されてたじゃないのかな?
中出ししなくちゃいいわけだし。
チンポをしゃぶらせたり、しゃぶられたりしてたんじゃないのかな?
あと、互いに手コキでしごきあったり。
おっさんふたりと3Pしたりとか、
ザーメン出さなくてもいろいろバリエーションはあると思うけど。







415 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 01:41 ID:i3YFT0BB]
なんというか…フィクションとはいえ、ここまでの悲劇を求めてるのかよ、俺たちはってさ。
この映画を見て、そんな恐怖感を覚えたよ…

416 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 01:44 ID:q+pmsDBi]
414
こりゃこりゃ
女性がこんな夜更けにケツマンコなんて言ったらいかんよ



つーかペンの娘はただ殺されただけだろうよって何回言えばry

417 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 01:45 ID:1WC0CXBS]
>410(406)
ケイティがあんまり可愛かったんで、酷い目に合ってないといいな、と思ってたんで、
ここのシーンは割と印象に残ってた。…殺されたってだけで充分酷いんだけどさ。
ケイティの中の人、今度は「オペラ座の怪人」でヒロインやるらしいね。
>415
同感。

418 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 01:46 ID:Q7SIo/HB]
「許されざる者」「ブラッドワーク」、そしてコレと、イーストウッドって
仰向けに倒れている者を撃つってシチュエーション、目立たない?
この三本、だけだっけ?
んで、「ブラッドワーク」以外の二本は、
倒れている方が従容と死を受け入れる感じで立派に見える。これって意図的だよな?

419 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 02:05 ID:lKDTqqb2]
「ミスティック・リバー2 2005年夏休み公開」

大型スーパーを経営するジミーの裏の顔はヤクザの親分。
教会に行ってたジミーの娘も19才になりデイブの息子と隠れてつき合っている。
ジミーに恨みを持つセレステ。FBI捜査官となったショーン。
ある日ジミーの娘が殺され、皆の過去が繋がっていく・・・




420 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 02:06 ID:Q7SIo/HB]
>>419 グッジョブ

421 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 02:07 ID:xP4HQHRA]
ケイティ、アメリカパイに出た女優じゃない?

最終絶叫計画かな?どっかで見たけどね・・・・

422 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 02:13 ID:PDf/Nqzk]
>>419
なんか、あの終わり方は、
続編作りやすそうだよね。


423 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 02:16 ID:Q7SIo/HB]
というか、意図的に「その後」を観客の判断に委ねているよね。

424 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 02:19 ID:1WC0CXBS]
>421
うーん、どっちにも出てなさそう。
ttp://www.imdb.com/name/nm0002536/

見た事あるのは「Songcatcher」(=「歌追い人」)くらいだな。
「Day After Tomorrow」でもヒロイン役らしい。監督がR・エメリッヒってのがアレだが。

425 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 02:24 ID:IBPZrnmI]
ここのレス全部読んでから観に行ったけど退屈せず面白かったです。
自分はジミーに引き込まれてたのでラストはそのまま生きろよって思ったりw
デイブは悲惨だったけれど実は救われたんじゃないかなとか。
あと友達じゃないってとこが悲しかった。
一番可哀相なのはデイブの息子な気がする。母さん弱いんだもの…

426 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 02:26 ID:i3YFT0BB]
この物語の「その後」なんて考えたら怖くてしかたないなぁ…
特にアノ状況で残されたデイブの妻と息子のことを考えると
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

427 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 02:28 ID:Q7SIo/HB]
だから怖い映画なんだよねー。

428 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 02:28 ID:89v9n4gu]
子供を犯している男にあの夜遭遇してしまったのが悲劇

429 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 02:32 ID:5c/Y++ZT]
デイブより、ジミーやショーンの方が病んでいたというのは言えてる。

デイブは悩みながらも、何とかやっていた。死ぬ間際の「僕はなにも悪くない」は暗に悪いのはアンタだと取れる。
虐待事件を話の中心にもってくるが、この件に関してジミーやショーンは何に負い目を感じているのだろう。
車に乗らなかったからか、変質者を警察と間違えた事か。そんな事で負い目を感じ続けるなんておかしい。
徹底した定めが無いのに悲劇を装っているため、後味の悪い物語になっている。
シェイクスピア悲劇にはどうしても逆らえない決定的な運命があった。だからカタルシスがうまれる。
この映画が「アメリカのシェイクスピア悲劇」と言われる由縁だ。カタルシスが無い。



430 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 02:40 ID:Q7SIo/HB]
負い目、と単純に言えるような話でもない。
それより、自分の友だちが地獄へ連れ去られるのを「見てしまった」トラウマ。
そのあたりは、かなりちゃんと描いてある。
ハッキリ言ってあの冒頭シーンは、戦慄しますた。
その後、窓越しに見た時に、「もう以前には戻れない」という二人の方を、
キチンと描いているしね。

431 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 02:42 ID:PDf/Nqzk]
>>429
実際問題、あのとき、一緒に車にのらなかったから
二人が引け目を感じてるようには見えなかったし
「自分じゃなくて、ああ〜〜、よかった。
 デイブ、身代わりになってサンきゅ!」ってなとこじゃない。
だって、ジミーなんか。子供の時から
自動車を無免許運転しようと他をたぶらかしたり
もともと犯罪者の素質があったわけで、
道を踏み外したのは自業自得でしょ。

ショーンにいたっては、
あの事件は過去のことで
ごく平凡に暮らしていたようにしか見えなかったけど、
時折でてくる、無言電話の奥さんは
あまり効果的におもえなかったけどな・

>徹底した定めが無いのに悲劇を装っているため、
>後味の悪い物語になっている。

ごく一般人には
デイブがしんだあとも、のほほんとしているので
すごくイヤな感じに見えるのが普通の感覚だと思うよ。



432 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 02:47 ID:89v9n4gu]
>>430
同意。
地獄に連れ去られたということを、その後知った時の気持ちは
どうだったんだろうかと。

433 名前:430 mailto:sage [04/01/12 02:47 ID:Q7SIo/HB]
負い目だけじゃないとは書いたけど……
>>431
>実際問題、あのとき、一緒に車にのらなかったから
>二人が引け目を感じてるようには見えなかったし
>「自分じゃなくて、ああ〜〜、よかった。
> デイブ、身代わりになってサンきゅ!」ってなとこじゃない。
なんかもう、セリフも何も聴いちゃ(って、字幕だけど)いないんだねえ。
それで批判しちゃいけないよ。自分には合わなかったってんなら、分かるけどね。

434 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 02:48 ID:i3YFT0BB]
>>429
この映画に下手にカタルシスなんかがあったら、有象無象の作品に埋もれていた可能性があると思うんだな。
何故ここまでカタルシスの無い、恐ろしい物語が作られたのか…
そこまで考えてみると面白そうだね。





俺は考えないけどね。

435 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 02:55 ID:HnYucM6p]
さっき、レイトショーで観てきた。

ケイティーの彼氏は、何で突然
弟が本当は話せると思ったの?
拳銃が無くなってたのが、いきなりそこに結びつく理由が分からない。

後、ケビンベーコン夫妻は、何が理由で喧嘩してたの?
何か理由言ってたっけ?見逃したかな。

436 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 03:06 ID:Q7SIo/HB]
>>435
話せると思ったというより、いつも話せない弟に手話で話してやっている
優しい兄だったのに(そういうセリフあるよね)、最大の裏切りをされた怒り。
お前が愛しのケイティを殺したのか!言葉も喋れるんだろ!喋れ!
ケビン夫妻原因は描いてないと思う…(漏れも一回しか見てないので自信なし)。
アメリカ映画で刑事はデフォルトで家庭崩壊しているという原則かな。
というか、原因より、「家庭に失敗している」ことの方が大事で、
デイブはそうじゃなかったのに……ね。

437 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 03:10 ID:PDf/Nqzk]
>>436
まあ、ケイティが夜更かしして、飲み歩いてなけりゃ、
こんなことにならないわけだし、ろくにしゃべれないくせに、
友達と銃持ち歩いて遊び回ってる弟って何?

一番悪いのはガキどもじゃないかしら?
要は子供は夜遊びしないで
さっさと寝ろよってことじゃない?

438 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 03:12 ID:HnYucM6p]
>>436
>最大の裏切りをされた怒り。
どこかにそう書いてあったの?それとも、436独自の解釈?

愛するケイティーを殺したのか、までは分かるけど、
なんでそっから本当は話せるんだろうってなるの?
わけわからん。

439 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 03:12 ID:Q7SIo/HB]
>>437 じゃ、そう思っておいて、さっさと寝なさい。



440 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 03:16 ID:Q7SIo/HB]
>>438
えー。独自の解釈と言われちゃうんですか。
君に言葉の喋れない弟がいて、いつもそのことを気にかけてて、
一生懸命自分も手話を覚えて、兄弟として愛して、相手してやっていて、
その弟が恋人を殺した犯人だったら、
最大の裏切りをされたような気にならない?
お前はそんな奴だったのか! どうせ、言葉も喋れるんだろ! 喋れ!

441 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 03:21 ID:PDf/Nqzk]
>>440
どんなに愛しい弟でも、
その裏返しで、よけい憎くなるもんだよねえ。

でも、未成年だから、すぐシャバにでてくるんでしょ。
シャバからでてきて、お兄さんに殺されるのかな。

442 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 03:23 ID:HnYucM6p]
>>440
裏切られたーって思ったら、本当は話せるんだろうと思うの?
変わってるね。
手話で理由でも問い詰めるなら分かるけど、
一足飛びに「本当は話せる」とかは思わないよ。

結局、436のは、勝手な思い込みって事でいいの?


443 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 03:27 ID:Q7SIo/HB]
>一足飛びに「本当は話せる」とかは思わないよ。
それが思い込みだよ。それに、「本当は話せる」と思ったわけじゃないんだよ。
分からない人だなー。もう一度、言葉を補足して書くね。
お前はそんな奴だったのか! 俺を騙し続けていた悪魔だったんだな!
どうせ、言葉も喋れるんだろ! 喋れ!
……これを勝手な思い込みって思うなら、どぞ。

444 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 03:27 ID:1WC0CXBS]
「本当は話せる」云々は例の通報の事かと思ってた。それも弟がやったんだと。
(でもブレンダンがこれ事前に知ってたかというと、ちょいと「?」だな。今思うと)
で、弟の友達の存在に気付いて「お前も一緒だったんだな?」(←つまり通報したのはこいつ)って流れ。

弟友達、最初は普通のボウヤみたいな顔だったがハナ折られた後の表情、なかなか強烈。


445 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 03:29 ID:CrvryfaT]
これって、親の因果が子にたたり、みたいだよな。
その辺がどうも、救いようがない。
悪の悪循環みたいなのもあるし。
いい映画なんだけど、好きになれない。


446 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 03:30 ID:Q7SIo/HB]
>>444 うん。だから通報のことじゃなくて、やはり裏切られた怒りの最大限の表現だよ。
ただ、あの流れだと通報のことか……と、思いかねない部分は、確かにあるね。

447 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 03:31 ID:Q7SIo/HB]
>>445 それは分かる。運命悲劇みたいなのが好きじゃない人は、好きじゃないはず。

448 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 03:32 ID:HnYucM6p]
>>443みたいな妄想激しい人が兄弟じゃなくてよかったよ。

>>444
通報の件を、ケビンから聞いたってんなら
まだ分かるんだけどね。

449 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 03:35 ID:1WC0CXBS]
>448
ショーンとホワイティが通報を聞き直してたのはブレンダン追求の後だから
確かにその線は無さそうだね。<事前に聞いてた
ここは思いこみしてたなあ。



450 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 03:35 ID:Q7SIo/HB]
>>448 いや、漏れも君が兄弟じゃなくて良かった(苦笑)

451 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 03:37 ID:i3YFT0BB]
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
>>448
                       「HnYucM6pってほんとうに馬鹿だな。」

452 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 03:38 ID:lKDTqqb2]
ローレンス・フィッシュバーンが「ホワイティ」って
名前に笑ったのはオレだけではないハズだ。


453 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 03:39 ID:i3YFT0BB]
>>452
昔、巨人にはホワイトって黒人選手がいたんだぞ!!

454 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 03:40 ID:Q7SIo/HB]
>>451 >>405といい、なかなかのネタ師だなあ。感心しますた。

455 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 03:42 ID:1WC0CXBS]
つまりケィティの事でウソついてたんなら今までお前の言ってたことも全部ウソだろってな感情なのかね。
メーター振りきれちゃったのか。<兄貴

>452
笑いはしなかったけど、親がどういう意図で付けた名前なんだろ?とは思った。

456 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 03:43 ID:SOL9tkb9]
デイヴは何故、自分が殺した男の死体の隠し場所をジミー達に教えなかったんだろうか?
嘘をついていない、娘を殺してないと証明できるのに。不自然じゃないかな?
俺の記憶違いかな?


457 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 03:44 ID:89v9n4gu]
本当は話せる云々、ブレンダンは前から薄々
思っていたのではないかと妄想してました。
激情に駆られて出た言葉だから、どこで気付いたのか?と
きっちり決めることは難しそう。

458 名前:荒木飛呂彦 [04/01/12 03:49 ID:xQ1ZAEuh]
「運命」は偶然ではなく理由がある。

その理由を考える事がこの映画の本当のテーマ。

運命には逆らえないとか言ってる人居るけどそんなんじゃだめだよ。

459 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 03:51 ID:Q7SIo/HB]
>>456
問いつめられた時に何か言ってたような気がしたけど、漏れも忘れた。
分かりにくいところではあるかも。二回目観たとき分かったら、書きまーす。



460 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 03:52 ID:PDf/Nqzk]
>>456
デイブが自分で隠したのかな?

>>457
ブレンダンの弟って父親がいなくなったショックで
口がきけなくなったのかな?
なんか最後のパレードで、父親がいなくなって
しょんぼり寡黙チックに変わり果てたデイブの息子の姿と
だぶってしまうんだけどね。
このぶんだと、今度は、デイブの息子がまたジミーの娘を
殺したりと復讐の無限ループに陥りそうですな。




461 名前:456 mailto:sage [04/01/12 03:55 ID:SOL9tkb9]
>>459
自分は2回目はもう観にいけないので(映画館が遠い)、宜しくお願いします。

462 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 03:55 ID:Q7SIo/HB]
ちょっとヘビーな話題から離れると、ショーンとホワイティが話してて、
終わりの段階ぐらいで、車に乗る前に、車の屋根越しに話すってのがあるよね。
あれって、刑事コンビもののよくある演出で、こういう映画でも刑事コンビ
となると、そんな感じにしちゃうのが微笑ましくもありました。イーストウッド監督。

463 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 03:58 ID:1WC0CXBS]
>自分が殺した男の死体の隠し場所
これ、デイブ自身もちゃんと覚えてないんじゃないかな。
問題の夜、帰ってきたときから既に記憶が混乱状態だった。
セレステにも前後むちゃくちゃなこと言ってて、聞き返されたら
「オレがウソを言ったと?」とか逆に責めてたりしたし。

後からじわじわっと思い出してるシーンはあったが(殴り付けてる場面とか)。

464 名前:456 mailto:sage [04/01/12 03:59 ID:SOL9tkb9]
>>460
デイヴしかいないはず

465 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 04:09 ID:89v9n4gu]
>>460
いなくなってショックを受けるような存在の父親だったとは思えない。
母親もあんなだし・・・。
口をきけないというか、ききたくなかった部分もあるのかなーとか。

466 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 04:10 ID:wtIOp2f4]
今日見てきた。俳優たちは本当に魅力的でそこは満点。

けど・・・こんな偶然に偶然を重ねたような事件が本当に起きうるのか、
引っかかったまんまノれなかった。ざっとレスも呼んだけど、
「タイタニック」の沈没事故と一緒にしていいのかとも思った。
あっちは科学や技術を妄信することへの皮肉として成立していたけど、
こっちの事件は非現実的なまでに偶然が重なったとしか思えなかったな。

あと役者陣がいいと書いたけど、フィッシュバーンは結局“居ただけ”じゃないか。
イーストウッドは相変わらずアフリカ系アメリカ人には残酷、とも思ったり。

467 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 04:21 ID:c7It4m0S]
この映画はね、ブランド福袋みたいなもんなの。
期待して買って開けたら、
値段相応以上のものがたくさん入っているんだけれど、
カタ落ちだったり、イマイチだったり、ブランドだけど、
どれも欲しくないの。
気に入ったのはいちばん安いやつだったりしてね。
そういう虚しさがある映画でした。

「ま、正月だからいいか」
正月第2弾映画なのは、そういうことです。


468 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 04:22 ID:1WC0CXBS]
>466
それはわざとじゃないか?<ホワイティ
アウトサイダーの視点が欲しかったから原作を変えた、と言ってたし(イーストウッドが)
フィッシュバーンも「ホワイティはこの中では紛れもなく部外者」って言ってる。
あと、「偶然」はケィティ殺害とデイブの殺人が同日夜だった、以外に何かあったっけ?
(この辺は記憶があやふやだな…。)

ホワイティといえば…いちいち笑っていいのかアカンのか微妙〜な台詞を言うんで、
なんつーか、面白かったな。
「30代、性的被害者、低所得、条件は揃ってる」とか「普通は肩が落ちる、ムショ帰りは
肩が上がってる」とか。これもうろ覚えだが。

469 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 04:27 ID:PDf/Nqzk]
>>468
あと、ケイティ殺害の犯人が、
昔ジミーに殺されたレイの息子だったのも、
「偶然」のもっともたるものでは?
その息子の名前もレイだし。



470 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 04:36 ID:j7y8ot2H]
>>469
ブレンダンとケィティが恋愛関係になった事、おそらくそれが遠因でケィティが殺された事
この辺は偶然じゃなくて「業」とでも呼ぶべきものに思えたな。

471 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 04:38 ID:KiWbZ3ja]
因果応報

472 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 04:40 ID:Q7SIo/HB]
>>467 見事に見当外れなことを自分だけ「言い得て妙」に思ってるのって哀しいなあ(笑)
>>468 その微妙なセリフに漂う面白さって、イーストウッドの映画に多いように思う。
いまは実例、思い出せんが。

473 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 04:42 ID:1WC0CXBS]
>470
遠因じゃなくて、ずばり直接の原因だと思ってる。
弟の動機はあの2人の駆け落ち阻止だったと思うから。
(「業」には同意)

474 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 04:42 ID:PDf/Nqzk]
>>470
でも、しょせん作り話なんだから
「偶然」なんかあって当たり前でしょ。

475 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 04:46 ID:ls4D8gXK]
ショーン・ペンの腕、太ってー
ティム・ロビンスって、こんなに老けてたっけ
ケビン・ベーコンって、こんなにイイ男だったけ

476 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 04:46 ID:Q7SIo/HB]
つっか、運命のいたずらに翻弄される人々を魅せてくれる映画なんだからさあ。。。

477 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 04:53 ID:j7y8ot2H]
…オレはPDf/Nqzkを>414時点で速攻NGワードにしてるから
ここんとこの流れがよくわかんなかったのか(w

478 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 04:56 ID:j7y8ot2H]
でも、

479 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 04:57 ID:c7It4m0S]
ガキくさい通報者が犯人なんだ、とのっけからわかりすぎ。
思わせぶりなティムが犯人じゃないのも、最初から明白。
じゃあ、誰が?ということになるが、映画の中ではあの子供たちしかいない。
ブレンドンが尋問された跡の、無口なガキを映し出したワンカットで、
こいつが犯人ですってこと見事なまでに教えてくれた。
事件の解明は3流サスペンスのようだったな。



480 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 04:59 ID:j7y8ot2H]
スマソ、>478はミスった。
でも、>469だけ読みこんじまったのは何でだ。…まあいーけど。

>ケビン・ベーコンって、こんなにイイ男だったけ
これはマジでそう思った!年々鼻の穴が縦になっていく俳優だと今まで思ってたが心底スマン!<ケビン

481 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 05:19 ID:T/wFpo/A]
>>479
俺もブレンドンちでの尋問シーンですぐに気付いてしまった。
でも謎解きがこの映画のテーマの確信じゃないと思ってたので
気付かないふりをして観続けたら、やっぱり犯人が発覚するところを
どんでん返しかのようなクライマックスに持って来たので、逆に驚いた。

この映画に出てくる事件や因果関係自体は、よっぽどふだん新聞で目にする現実に
起きてる実話の方がよっぽど悲惨で運命的で想像を絶することばかりなので
別段こんなに丁寧に作り話をしてまで語って聞かせてくれなくてもいいよと
思ってしまった。
「人間っていうものは実際はこんなものなんですよぅ?。」と
ありきたりな事例で語られても、一言「ええ、知ってます。」と返したくなる。

観る前と観た後でこんなに自分の精神状態になにも変化がなっかった映画もめずらしい。
どんな愚作でもいくらかの精神的変化をもたらしてくれるものだが。
この程度では何も生じない自分自身を発見できたことが唯一この映画の自分にとっての価値か。

482 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 05:28 ID:RU4zZtlL]
通報した電話。初めては女の声に聞こえたが、2回目聞いたら男にも聞こえる。

11,2歳の男だからな


483 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 05:29 ID:1WC0CXBS]
クライマックスは真犯人発覚じゃなくて真犯人発覚がジミーのデイブ殺害に間に合わなかった事。じゃないのかな。
ミステリ脳は持ってないからw 観ながら犯人探しは全然やってないんだけど、この映画を見る場合はよかったのかもね?
(そういやミステリ小説も犯人推理しながら読んだ事ないや…)

「犯人を捕まえてくれてありがとう。遅かったが」ってセリフがあったな。

484 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 06:13 ID:rkTt5C7z]
傑作。 生涯ベストテンに入るね。
 
冒頭からラストまで一片の穢れなし。 
 
実直なイーストウッドの演出に首をたれるのみ。


485 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 10:50 ID:fRFiO0Pa]
養生中のコンクリに名前を刻む時、デイヴが D A と途中までしか刻めなかったのは
デイヴのその後の人生を観客に暗示させるためのショットだと思った

486 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 11:35 ID:Jc18n99+]
メメントとどっちが面白いですか?

487 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 11:40 ID:lK1jyNf/]
ディブはカウンセルを受けてたのかな。
ああいう事件は、その後被害者を苦しめ、第二の悲劇(つまり犯罪)を生む恐れがあるので
アメリカや日本ではカウンセルを計画的に行うのが常識
子供の頃は分らなくても、大人になってトラウマとなって発病する事もよく知られている。
彼の奥さんは始めて彼の過去と苦しみを知って(?)被害者の気の荒い父親に知らせる前に、
せめてカウンセラーにまず相談すべきだった。こういう人は幻影も見がちだからね。
それだけ愚かで無知な妻と言う事か。
役者が上手いので最後まで堪能したけど、よく考えると???ばかり


488 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 11:45 ID:92Q8XHDW]
ブレンダンの弟って耳は聞こえるんだよね?

489 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 11:49 ID:Ofys7qpo]
犯行翌日の雑貨屋シーンで、レジを済ませたブレンダンが「行くぞ」と弟に声をかけ、
弟はブレンダンの声に反応して兄を追っていたような気がする。
あれが実は聾唖じゃなかった伏線だったのかと思ったが。



490 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 11:54 ID:Pjb+YiZn]
あのぅ...特に露骨な性的虐待シーンとか無かったのに、どうしてこの映画はPG-12指定なんでしょうか?



491 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 11:55 ID:3vK1l2lv]
私も、弟は耳は聞こえる、という設定だと思ってましたが、
それは秘密でもなんでもなくて、当然ブレンダンも知ってる衆知の事実ですよね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<280KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef