[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/25 06:35 / Filesize : 280 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ミスティック・リバー



1 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/31 22:45 ID:P0z1ouxk]
アカデミー賞有力作品。

公式サイト
www.warnerbros.co.jp/mysticriver/

358 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/11 23:15 ID:vUQS8oeY]
ションペンの奥さんが最後よく分からんかった。
チムロビンスの奥さんの最後のシーンをもうちょっと見せて欲しかった。

ストーリーには消化不良・・・



359 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 23:19 ID:PYyKfnbJ]
後味悪いとダメ映画なの?

360 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 23:19 ID:bB9X2VnV]
ティムの演技は凄いよかったと思う。
老けて見えたけどあれは化粧?

陰気で他の二人に比べて老けて見えた。
妻はティムが殺したと思って、ずっと不安でどうすればいいか悩んでた。
ションペーンに告白したけどね・・・
アナベス正反対。ションペーンの妻は堂々としてた(気付かなかったかも知れないが)。
ティムの妻は真実を隠すことはいけないと思ったんだろう。それに比べてアナベスって・・・

最後のパレードのシーンでアナベスとティムの妻の表情が印象的だった。


361 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 23:44 ID:t8W0ugbl]
ショーンペンを、最後までデニーロだと思って見てました
(さすがに30代の役はムリがあるだろうと・・・)

ティムのあれ、化粧なのかな?たしかにすごく老けてたね

362 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/11 23:45 ID:7cDkKFaK]
ティムロビンスの奥さんが最後まで亭主を信用しなかったから悲劇が起きた。
旦那が刑事容疑者の場合は、奥さんは、嘘でも本当でも最後までかばうべきなんだよ。
家族をかばっても犯罪には、ならないんだからね。

363 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 23:48 ID:K0bK8kTb]
>>361
デ・ニーロ並の凄みあったね
十字架の刺青で『ケープフィアー』思い出した

364 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 23:48 ID:mqSnoj9f]
初めて映画館で寝ちまったよ…
もう一回見に行ったほうがよい?

365 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/11 23:56 ID:vO9hwuPc]
今日こそ・・今日こそ、今までのジンクスを覆してくれると思ったが
やはり、おすぎの褒める映画はつまらんかった・・・

演技だけに注目すれば、みんな凄かったです。
娘にチュチュされてる時の穏やかな父親が、
最後の方では、ホントに怖かった。。凄みというか。

366 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/11 23:56 ID:8ALnFVcz]
>>360
デイブの奥さんは
真実を隠すことはいけないと思ったからというより
自分一人では抱えきれなくなって
逃げたって印象を受けた

ジミーに話せばデイブが殺されるだろうことは
わかっていたはず

だから上ででてるような
パレードでジミーを刺すなんてありえないしそんな権利もない
ある意味で彼女もデイブを殺したんだよ



367 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 00:01 ID:7LJUU3eZ]
>>346
信仰なんてあてにならんってことではないのかな

368 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 00:03 ID:6Poibk1T]
>パレードでジミーを刺すなんてありえないしそんな権利もない
>ある意味で彼女もデイブを殺したんだよ

ですね。妻なら最後の最後まで信じてあげて欲しかったです。

ジミーは、ほぼ自白の様な会話をショーンとしてたのに
ショーンは何で捕まえないんだろう・・ 見逃したの?

最後のシーンで、銃で打つ真似をしたショーンに
「おいおい俺は何もしてないぜ?」ってゼスチャーをしてたジミー
この辺りが嫌な終わり方だったなあ・・・

369 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 00:03 ID:Pjb+YiZn]
今日みてきたけど、なんでPG-12指定なの?

370 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 00:05 ID:xP4HQHRA]
結局デイブは最後まで一人だったのか( ´Д⊂ヽ
誰も彼の痛みや苦しみを分かってくれなかったのか・・・

371 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 00:10 ID:1WC0CXBS]
>>368
ショーンが何でジミーを捕まえないか、とかパレード時の2人のやり取りについては
ここの過去レスでもさんざ意見出てんすけど。

372 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 00:10 ID:UDl74jgk]
>>364
また同じところで寝る、に100リバー。

セレステはパレードのとき必死でデイヴの姿を探してるように見えた。
本当は彼が今どうなっているのかわかってるので気が狂いそうな不安を抱えて。
息子がいるからこれからも生きていけるだろうが、最高に気の毒な立場だなぁ。

373 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 00:20 ID:4lrJgCz5]
ジミーが「人生はちょっとの事で大きく変わる」と台詞で言ってたけど、
この映画の登場人物は人生のその時々の選択がことごとく間違っている

誰しも運命には逆らえないし、幸運で順調な人生を送る人のほうが稀。
ほとんどが予測もしない本流や濁流に翻弄されて生きている。
しかし、人生で最も大事な事はその時々に悲観しないでベストの選択をする事だよね。
でも何故か、この作品の人々は、あの時こうすれば、もしあの時こうだったらとか、まるで先の無い老人の繰言のように聞こえる。
監督が歳だからこうなるのか、原作者の晩年作品か分らないが大人っぽいと言うより年寄りっぽい。
トラウマは克服したとき、何倍にもなってその人を大きくする。
でなければ、他に思いやりの深い人になる。
ありきたりの幸福や成功以外をマイナスに捉え過ぎていると思うよ。

374 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 00:25 ID:i3YFT0BB]
>>373
普通の状況で普通な選択をして普通に暮らしましたとさ…めでたしめでたし

これ面白いか?


375 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 00:27 ID:1WC0CXBS]
>>372
アナベスのあの表情(怖ぇ)で大体の事は悟ったかもな。
気の毒だな。大方は自分が招いた事とは言え。

>>373
原作者デニス・ルヘイン(レヘイン)は1966生だから38歳。

376 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 00:28 ID:XOk5yGK1]
マイナスに捉えてると言うか、この作品における運命はトラウマを刻み付けるとかいう
副次的効果をもたらすものではなく、それが起こった瞬間にそいつの人生が終わってしまうくらい
の致命的な現象として設定されている。
だからデイブにとって救いのない展開と言うような指摘も若干外れている。
救いがないのは冒頭ですでに決定済みなのだから。



377 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 00:29 ID:FW+QwHyW]
>>374
演出と脚本次第では面白いだろうね。
奇を狙った設定だけでも面白いと言えんだろ。

378 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 00:30 ID:A7w8utM4]
面白かった。傑作じゃん。
まあ、ガキにはわからんな。
人間の成熟度を量るのにちょうどいい映画だな。


379 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 00:36 ID:q+pmsDBi]
>>376
デイブは救われたよ
あんなに致命的で決定的な出来事があったけど
デイブは眼鏡野郎をあの日の狼に重ねて殺し
少年を逃がした
大きな声で
あの日の自分に
逃げろって叫んだ


デイブは決着をつけたよ
妻に裏切られ殺されたけど
救いはある


380 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 00:36 ID:XOk5yGK1]
だから「トラウマを克服するひたむきな人間」や、「トラウマに自滅していく人間」という
ドラマにはまるで興味を示していないのだ、この脚本。
とにかくトラウマなんて関係ない。くだらない人生観もあまり関係ない。
あるのはただタイタニックが沈没して乗客が海に飲み込まれるといったような
見たままの”現象”がぶっきらぼうに転がっているのだ。
そこを勘違いしてはいけない。

381 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 00:36 ID:1WC0CXBS]
>378
またそういう荒れそーな事をいうw
人を選ぶ映画だとは思うよ。前向きにがんばりまっしょい的な感動メッセージ映画じゃないし、
ハッピーエンドでもない。
CG大作にも大仰な泣かせます映画にも食傷気味だったから(宣伝じゃ泣かせたかったようだが…)
正月1本めとしてはよかったよ。


382 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 00:39 ID:XOk5yGK1]
>>379
全然救われちゃいないって。最初から救いの入り込む余地なんてないしね。
あれは空っぽの吸血鬼に残されたかすかな人間の記憶がふと蘇ったといったようなものだけで、
あれで何かが変わるとか、そういうのは全くない。
吸血鬼映画のシーンの告白でも明白。

383 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 00:45 ID:XOk5yGK1]
つまり映画的な構成としては、よくある
「冒頭に登場人物の死があらかじめ宣告されていて、
 あとの時間はそれに至る過程と、どのように死ぬかを見せる」
というタイプに分類される。

384 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 00:47 ID:m+lZOsK6]
この世にパーフェクトワールドは、存在しないんだよ

385 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 00:49 ID:uhfCumu0]
>>384
あんたローラ・ダーン?w

386 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 00:55 ID:T/wFpo/A]
>>380
なるほどね。でもそれが実話なんかだったら運命に身をゆだねる人々ということで
もっと俯瞰から観ることもできたんだろうけど、それが創作されたドラマという
からには何かしら教訓めいた作者の主張というものをつい探してしまうんだよな。

これ予定調和な物語りを放棄してるあたり70年代ごろ大量に作られたアメリカンニューシネマの
一派という感じがする。
>見たままの”現象”がぶっきらぼうに転がっているのだ。
もしそれがこの映画の全てなら俺にはどうでもいい一本だったという感じが正直なところかな。



387 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 00:55 ID:dwPnEPD1]
さっき見てきた。うまくまとまってて賞レースは監督部門でも善戦しそうにも。
おすぎのCMのせいかカップルの客が多かったが、デートで見る映画じゃあないよな。。。

あまりにもやりきれない話なので、途中から
ショーン・ペン→哀川翔
ケビン・ベーコン→大杉漣
サベージ兄弟→小沢兄弟
と思って見ることにした。
ティム・ロビンスにはまる人は思いつかなかったが。

ボストンにも安浦刑事がいればみんな救われたんじゃないかなあ。

388 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 00:57 ID:/y2DdT/i]
はっきり言ってダメ映画・・・どの人物にも魅力を感じられないし脚本もお粗末。
もうひとつのスタンドバイミーなんて笑わせよる。何よりもデイブの奥さん確定も
してないのに主人が犯人だと断定してジミーに言うなんて・・・そりゃ逆上もする
だろうよ。しかし誤解で殺したと知っても普通に生活する奴も奴だが・・・。
それにしてもデイブの奥さんとビクトリア夫人がダブって仕方なかったわ(w
まあなんにせよこれがアカデミー賞の最有力候補だとしたらレベルの低い映画ばか
りなんだなとつくづく思った。


389 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 00:58 ID:XOk5yGK1]
>>386
いや、アメリカン・ニューシネマほど予定調和なものも存在しないかと思うが・・・

390 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 00:59 ID:D9QfWbpT]
>アカデミー賞の最有力候補だとしたらレベルの低い映画ばか
りなんだなとつくづく思った。

はい、それ個人的な意見ね。



391 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 01:00 ID:Q7SIo/HB]
>>372 >>375
セレステはだいたい分かってるが必死に否定したいんだよ。
ヤクザの親玉にあんたの息子を殺したのはウチのダンナですって言ったんだぜ。
夫は戻らない。しかも、自分の言ってたことが間違いだと分かった。
アナベスをマクベス夫人にたとえる書き込みがいくつかあるけど、
セレステはオセロに近いな。オセロの奥さんじゃなく、オセロの方。

怖い映画。

392 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 01:00 ID:xP4HQHRA]
デイブの奥さんとビクトリア夫人??全然違う。

候補は納得だが。
自分の嫌いな映画がノミネートするとレベル低いってことになるのか(´・ω・`)


393 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 01:02 ID:ASlk7GPB]
クソ映画sage
クソ映画sage
クソ映画sage

394 名前:391 mailto:sage [04/01/12 01:03 ID:Q7SIo/HB]
>>391 あわわわ。。。。息子→娘。ミスティック・リバーに流されて来ます。

395 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 01:05 ID:1WC0CXBS]
>>387
ワロタ。テイムは古尾谷雅人でどーだね(自殺してしまったが…)。

>>392
アカデミーはわしらの趣味じゃなくてアカデミー会員の趣味が反映される賞ですから。

396 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 01:05 ID:kS8kmf4Y]
なんだか消化不良な映画。



397 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 01:05 ID:xP4HQHRA]
ティムの奥さんがショーンペン夫婦を責められないのは自分も悪いと思ったから?ありえる。
誤解して、犯人だと言ってしまったからな。誤解したのはわかる。
でもイライラ。なぜ信じなかったのか

>>391
オセロに似てると思う。マクベスの妻はすごい野心家で夫に国王を殺すように説得する人。
ビクトリア夫人みたいな感じw
ティムの夫人はまったく違う。

398 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 01:07 ID:1WC0CXBS]
ビクトリア夫人って何時代の人?それともシェイクスピアに出てくる?

399 名前:391 mailto:sage [04/01/12 01:14 ID:Q7SIo/HB]
>>397
>誤解したのはわかる。
このあたり、分からせるための演出が相当凄いよな。
疑念を露わにする階段でのやりとり、ここは名人芸。
そして、吸血鬼映画のところの、息詰まるようなやりとり。
加えて、彼に念押しされると、つい言ってしまわざるを得ないような
ショーン・ペンの存在(ドア前で、正にセレステを文字通り
「自分の方に抱き込んで」言わせてしまうんだよな)。

あと何回か劇場で観よう。もっといろいろ、ハケーンがあるかも。

400 名前:391 mailto:sage [04/01/12 01:15 ID:Q7SIo/HB]
>>398 エステに予約しただけなのに変身しちゃう人じゃないか。

401 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 01:15 ID:/y2DdT/i]
呼び方間違えてるね・・・・・ベッカム夫人のビクトリアです。スンマソン


402 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 01:19 ID:NVmzk6AE]
性的虐待を受けた子供は絶対に立ち直れない、っていう偏見に
満ちた描き方に吐き気がしました
その後の食事が不味くなるほど胸くそ悪い映画ですな

403 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 01:25 ID:1WC0CXBS]
つーか*デイブの場合*は立ち直れてないね。
父親になって、一見普通に見えてても。
その理解の為の伏線、いっぱい書いてあったろうに。映画中に。

404 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 01:31 ID:xP4HQHRA]
性的虐待受けた子どもが絶対立ち直れないってことじゃないだろう。
苦しむってことだ。犯罪者にも結構いる。
これは本当。

405 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 01:33 ID:i3YFT0BB]
>>402はマイケル・ジャクソン

406 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 01:34 ID:Znhbanl8]
性的に虐待されてたんだっけ?
射精の後は無いとか言ってた気がするんだけど。
やっぱあったものと考えていいの?



407 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 01:34 ID:Q7SIo/HB]
普通の意味では、立ち直っていたと思う。
傷は消せないから、何とか自分でカサブタを作って隠すしかないのだから。
むしろあとの二人の方が傷を隠せなかったようにさえ、思える。
デイブは立派だった。だが……
恐ろしい運命の悪魔が、そのカサブタを引っぺがして、傷を露わにした。
そういう映画。偏見ではない。

408 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 01:34 ID:npRySTka]
>402
そんな事は誰も言ってないと思うが。
あんたが思ってるだけね。

409 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 01:37 ID:q+pmsDBi]
だれか406に救いの手を…

410 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 01:37 ID:1WC0CXBS]
>406
それはケイティ(ジミー娘)の話。
デイブが誘拐時に受けた虐待に付いては冒頭でもデイブ本人からも言われてる。

411 名前:406 mailto:sage [04/01/12 01:38 ID:Znhbanl8]
>>410
なるほど・・・すんませんでした・゚・(ノД`)・゚・ モウイッカイミテキマス

412 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 01:38 ID:P1hOtvIH]
>>405
コーヒー鼻から出ちゃったじゃないか・・。

413 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 01:38 ID:dwPnEPD1]
>>395
それはいい。背も高いし、悲しそうな顔も上手だったな。(黙祷)

414 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 01:40 ID:PDf/Nqzk]
>>402
>性的虐待を受けた子供は絶対に立ち直れない、っていう偏見に
>満ちた描き方に吐き気がしました
>その後の食事が不味くなるほど胸くそ悪い映画ですな

私も思いっきり同感です!!


>>406
ケツマンコは犯されてたじゃないのかな?
中出ししなくちゃいいわけだし。
チンポをしゃぶらせたり、しゃぶられたりしてたんじゃないのかな?
あと、互いに手コキでしごきあったり。
おっさんふたりと3Pしたりとか、
ザーメン出さなくてもいろいろバリエーションはあると思うけど。







415 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 01:41 ID:i3YFT0BB]
なんというか…フィクションとはいえ、ここまでの悲劇を求めてるのかよ、俺たちはってさ。
この映画を見て、そんな恐怖感を覚えたよ…

416 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 01:44 ID:q+pmsDBi]
414
こりゃこりゃ
女性がこんな夜更けにケツマンコなんて言ったらいかんよ



つーかペンの娘はただ殺されただけだろうよって何回言えばry



417 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 01:45 ID:1WC0CXBS]
>410(406)
ケイティがあんまり可愛かったんで、酷い目に合ってないといいな、と思ってたんで、
ここのシーンは割と印象に残ってた。…殺されたってだけで充分酷いんだけどさ。
ケイティの中の人、今度は「オペラ座の怪人」でヒロインやるらしいね。
>415
同感。

418 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 01:46 ID:Q7SIo/HB]
「許されざる者」「ブラッドワーク」、そしてコレと、イーストウッドって
仰向けに倒れている者を撃つってシチュエーション、目立たない?
この三本、だけだっけ?
んで、「ブラッドワーク」以外の二本は、
倒れている方が従容と死を受け入れる感じで立派に見える。これって意図的だよな?

419 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 02:05 ID:lKDTqqb2]
「ミスティック・リバー2 2005年夏休み公開」

大型スーパーを経営するジミーの裏の顔はヤクザの親分。
教会に行ってたジミーの娘も19才になりデイブの息子と隠れてつき合っている。
ジミーに恨みを持つセレステ。FBI捜査官となったショーン。
ある日ジミーの娘が殺され、皆の過去が繋がっていく・・・


420 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 02:06 ID:Q7SIo/HB]
>>419 グッジョブ

421 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 02:07 ID:xP4HQHRA]
ケイティ、アメリカパイに出た女優じゃない?

最終絶叫計画かな?どっかで見たけどね・・・・

422 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 02:13 ID:PDf/Nqzk]
>>419
なんか、あの終わり方は、
続編作りやすそうだよね。


423 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 02:16 ID:Q7SIo/HB]
というか、意図的に「その後」を観客の判断に委ねているよね。

424 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 02:19 ID:1WC0CXBS]
>421
うーん、どっちにも出てなさそう。
ttp://www.imdb.com/name/nm0002536/

見た事あるのは「Songcatcher」(=「歌追い人」)くらいだな。
「Day After Tomorrow」でもヒロイン役らしい。監督がR・エメリッヒってのがアレだが。

425 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 02:24 ID:IBPZrnmI]
ここのレス全部読んでから観に行ったけど退屈せず面白かったです。
自分はジミーに引き込まれてたのでラストはそのまま生きろよって思ったりw
デイブは悲惨だったけれど実は救われたんじゃないかなとか。
あと友達じゃないってとこが悲しかった。
一番可哀相なのはデイブの息子な気がする。母さん弱いんだもの…

426 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 02:26 ID:i3YFT0BB]
この物語の「その後」なんて考えたら怖くてしかたないなぁ…
特にアノ状況で残されたデイブの妻と息子のことを考えると
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル



427 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 02:28 ID:Q7SIo/HB]
だから怖い映画なんだよねー。

428 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 02:28 ID:89v9n4gu]
子供を犯している男にあの夜遭遇してしまったのが悲劇

429 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 02:32 ID:5c/Y++ZT]
デイブより、ジミーやショーンの方が病んでいたというのは言えてる。

デイブは悩みながらも、何とかやっていた。死ぬ間際の「僕はなにも悪くない」は暗に悪いのはアンタだと取れる。
虐待事件を話の中心にもってくるが、この件に関してジミーやショーンは何に負い目を感じているのだろう。
車に乗らなかったからか、変質者を警察と間違えた事か。そんな事で負い目を感じ続けるなんておかしい。
徹底した定めが無いのに悲劇を装っているため、後味の悪い物語になっている。
シェイクスピア悲劇にはどうしても逆らえない決定的な運命があった。だからカタルシスがうまれる。
この映画が「アメリカのシェイクスピア悲劇」と言われる由縁だ。カタルシスが無い。

430 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 02:40 ID:Q7SIo/HB]
負い目、と単純に言えるような話でもない。
それより、自分の友だちが地獄へ連れ去られるのを「見てしまった」トラウマ。
そのあたりは、かなりちゃんと描いてある。
ハッキリ言ってあの冒頭シーンは、戦慄しますた。
その後、窓越しに見た時に、「もう以前には戻れない」という二人の方を、
キチンと描いているしね。

431 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 02:42 ID:PDf/Nqzk]
>>429
実際問題、あのとき、一緒に車にのらなかったから
二人が引け目を感じてるようには見えなかったし
「自分じゃなくて、ああ〜〜、よかった。
 デイブ、身代わりになってサンきゅ!」ってなとこじゃない。
だって、ジミーなんか。子供の時から
自動車を無免許運転しようと他をたぶらかしたり
もともと犯罪者の素質があったわけで、
道を踏み外したのは自業自得でしょ。

ショーンにいたっては、
あの事件は過去のことで
ごく平凡に暮らしていたようにしか見えなかったけど、
時折でてくる、無言電話の奥さんは
あまり効果的におもえなかったけどな・

>徹底した定めが無いのに悲劇を装っているため、
>後味の悪い物語になっている。

ごく一般人には
デイブがしんだあとも、のほほんとしているので
すごくイヤな感じに見えるのが普通の感覚だと思うよ。



432 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 02:47 ID:89v9n4gu]
>>430
同意。
地獄に連れ去られたということを、その後知った時の気持ちは
どうだったんだろうかと。

433 名前:430 mailto:sage [04/01/12 02:47 ID:Q7SIo/HB]
負い目だけじゃないとは書いたけど……
>>431
>実際問題、あのとき、一緒に車にのらなかったから
>二人が引け目を感じてるようには見えなかったし
>「自分じゃなくて、ああ〜〜、よかった。
> デイブ、身代わりになってサンきゅ!」ってなとこじゃない。
なんかもう、セリフも何も聴いちゃ(って、字幕だけど)いないんだねえ。
それで批判しちゃいけないよ。自分には合わなかったってんなら、分かるけどね。

434 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 02:48 ID:i3YFT0BB]
>>429
この映画に下手にカタルシスなんかがあったら、有象無象の作品に埋もれていた可能性があると思うんだな。
何故ここまでカタルシスの無い、恐ろしい物語が作られたのか…
そこまで考えてみると面白そうだね。





俺は考えないけどね。

435 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 02:55 ID:HnYucM6p]
さっき、レイトショーで観てきた。

ケイティーの彼氏は、何で突然
弟が本当は話せると思ったの?
拳銃が無くなってたのが、いきなりそこに結びつく理由が分からない。

後、ケビンベーコン夫妻は、何が理由で喧嘩してたの?
何か理由言ってたっけ?見逃したかな。

436 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 03:06 ID:Q7SIo/HB]
>>435
話せると思ったというより、いつも話せない弟に手話で話してやっている
優しい兄だったのに(そういうセリフあるよね)、最大の裏切りをされた怒り。
お前が愛しのケイティを殺したのか!言葉も喋れるんだろ!喋れ!
ケビン夫妻原因は描いてないと思う…(漏れも一回しか見てないので自信なし)。
アメリカ映画で刑事はデフォルトで家庭崩壊しているという原則かな。
というか、原因より、「家庭に失敗している」ことの方が大事で、
デイブはそうじゃなかったのに……ね。



437 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 03:10 ID:PDf/Nqzk]
>>436
まあ、ケイティが夜更かしして、飲み歩いてなけりゃ、
こんなことにならないわけだし、ろくにしゃべれないくせに、
友達と銃持ち歩いて遊び回ってる弟って何?

一番悪いのはガキどもじゃないかしら?
要は子供は夜遊びしないで
さっさと寝ろよってことじゃない?

438 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 03:12 ID:HnYucM6p]
>>436
>最大の裏切りをされた怒り。
どこかにそう書いてあったの?それとも、436独自の解釈?

愛するケイティーを殺したのか、までは分かるけど、
なんでそっから本当は話せるんだろうってなるの?
わけわからん。

439 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 03:12 ID:Q7SIo/HB]
>>437 じゃ、そう思っておいて、さっさと寝なさい。

440 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 03:16 ID:Q7SIo/HB]
>>438
えー。独自の解釈と言われちゃうんですか。
君に言葉の喋れない弟がいて、いつもそのことを気にかけてて、
一生懸命自分も手話を覚えて、兄弟として愛して、相手してやっていて、
その弟が恋人を殺した犯人だったら、
最大の裏切りをされたような気にならない?
お前はそんな奴だったのか! どうせ、言葉も喋れるんだろ! 喋れ!

441 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 03:21 ID:PDf/Nqzk]
>>440
どんなに愛しい弟でも、
その裏返しで、よけい憎くなるもんだよねえ。

でも、未成年だから、すぐシャバにでてくるんでしょ。
シャバからでてきて、お兄さんに殺されるのかな。

442 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 03:23 ID:HnYucM6p]
>>440
裏切られたーって思ったら、本当は話せるんだろうと思うの?
変わってるね。
手話で理由でも問い詰めるなら分かるけど、
一足飛びに「本当は話せる」とかは思わないよ。

結局、436のは、勝手な思い込みって事でいいの?


443 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 03:27 ID:Q7SIo/HB]
>一足飛びに「本当は話せる」とかは思わないよ。
それが思い込みだよ。それに、「本当は話せる」と思ったわけじゃないんだよ。
分からない人だなー。もう一度、言葉を補足して書くね。
お前はそんな奴だったのか! 俺を騙し続けていた悪魔だったんだな!
どうせ、言葉も喋れるんだろ! 喋れ!
……これを勝手な思い込みって思うなら、どぞ。

444 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 03:27 ID:1WC0CXBS]
「本当は話せる」云々は例の通報の事かと思ってた。それも弟がやったんだと。
(でもブレンダンがこれ事前に知ってたかというと、ちょいと「?」だな。今思うと)
で、弟の友達の存在に気付いて「お前も一緒だったんだな?」(←つまり通報したのはこいつ)って流れ。

弟友達、最初は普通のボウヤみたいな顔だったがハナ折られた後の表情、なかなか強烈。


445 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 03:29 ID:CrvryfaT]
これって、親の因果が子にたたり、みたいだよな。
その辺がどうも、救いようがない。
悪の悪循環みたいなのもあるし。
いい映画なんだけど、好きになれない。


446 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 03:30 ID:Q7SIo/HB]
>>444 うん。だから通報のことじゃなくて、やはり裏切られた怒りの最大限の表現だよ。
ただ、あの流れだと通報のことか……と、思いかねない部分は、確かにあるね。



447 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 03:31 ID:Q7SIo/HB]
>>445 それは分かる。運命悲劇みたいなのが好きじゃない人は、好きじゃないはず。

448 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 03:32 ID:HnYucM6p]
>>443みたいな妄想激しい人が兄弟じゃなくてよかったよ。

>>444
通報の件を、ケビンから聞いたってんなら
まだ分かるんだけどね。

449 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 03:35 ID:1WC0CXBS]
>448
ショーンとホワイティが通報を聞き直してたのはブレンダン追求の後だから
確かにその線は無さそうだね。<事前に聞いてた
ここは思いこみしてたなあ。

450 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 03:35 ID:Q7SIo/HB]
>>448 いや、漏れも君が兄弟じゃなくて良かった(苦笑)

451 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 03:37 ID:i3YFT0BB]
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
>>448
                       「HnYucM6pってほんとうに馬鹿だな。」

452 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 03:38 ID:lKDTqqb2]
ローレンス・フィッシュバーンが「ホワイティ」って
名前に笑ったのはオレだけではないハズだ。


453 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 03:39 ID:i3YFT0BB]
>>452
昔、巨人にはホワイトって黒人選手がいたんだぞ!!

454 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 03:40 ID:Q7SIo/HB]
>>451 >>405といい、なかなかのネタ師だなあ。感心しますた。

455 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 03:42 ID:1WC0CXBS]
つまりケィティの事でウソついてたんなら今までお前の言ってたことも全部ウソだろってな感情なのかね。
メーター振りきれちゃったのか。<兄貴

>452
笑いはしなかったけど、親がどういう意図で付けた名前なんだろ?とは思った。

456 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 03:43 ID:SOL9tkb9]
デイヴは何故、自分が殺した男の死体の隠し場所をジミー達に教えなかったんだろうか?
嘘をついていない、娘を殺してないと証明できるのに。不自然じゃないかな?
俺の記憶違いかな?




457 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 03:44 ID:89v9n4gu]
本当は話せる云々、ブレンダンは前から薄々
思っていたのではないかと妄想してました。
激情に駆られて出た言葉だから、どこで気付いたのか?と
きっちり決めることは難しそう。

458 名前:荒木飛呂彦 [04/01/12 03:49 ID:xQ1ZAEuh]
「運命」は偶然ではなく理由がある。

その理由を考える事がこの映画の本当のテーマ。

運命には逆らえないとか言ってる人居るけどそんなんじゃだめだよ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<280KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef