[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/25 06:35 / Filesize : 280 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ミスティック・リバー



1 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/31 22:45 ID:P0z1ouxk]
アカデミー賞有力作品。

公式サイト
www.warnerbros.co.jp/mysticriver/

169 名前:164 mailto:sage [04/01/10 22:08 ID:Vrza3wAN]
>>167
なるほど、俺が馬鹿でした。
しかし、なんかスッキリしないな。


170 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/10 22:18 ID:7ObwkbGL]
見てきました。
久しぶりに胸の悪くなる映画でした。
>>155に同意。
なんでこれがアカデミー候補?

171 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/10 22:21 ID:BEg5NnyW]
残った者の中ではデイブのことをジミーに話してしまったセレステが一番かなしい

172 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/10 22:23 ID:Kk8MdJfe]
面白いかつまらないかと聞かれれば「面白い」と答える作品ではあるのだが・・・
酷っでぇ話だな。ティムさん踏んだりけったりですよ!!
一番踏んだりけったりなのは児童性愛者の眼鏡だけど

173 名前:コピペ用 [04/01/10 22:24 ID:cVYZt40n]
《ミスティック・リバー》

えーとなんだっけ、
ジミーショーンデイブのうち
コンクリに名前書ききれなかったデイブが連れ去られてホモられて
成長してから子供犯してるヤシをデイブが殺して
同時にジミーの娘がその彼氏の弟に殺されて
デイブが娘ごろしと間違えられてジミーに殺されて、ってか

眠いわ最悪だわ金返せや糞

174 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/10 22:42 ID:dhL9nOJT]
ネタバレ


新年早々非常に後味の悪い映画をみてしまった・・・
冒頭30分と終盤30分は楽しめたけど、途中はチト退屈
でしたなあ。
しかし、主演の3人いい仕事してますなあ。
特にティムロビンスが良かったね。
クリントイ−ストウッドってハズレの少ない映画を
作れる貴重な映画監督の一人だよなあ。
傑作とは言えないけど佳作であると思います。
アカデミ−はきついと思う。あまりに地味な作品・・・
ラストのパレ−ドのシ−ンはドキドキした。
狂った表情をしたデイブの奥さんが上着に右手を
突っ込んだままジミ−を捜していたから、てっきり
凶器を隠していてぶっ殺すのかと思ってしまったよw
逆にそうしてほしかった。
この映画なにが後味悪いかって、勘違いして旧友を
殺したジミ−がぬくぬくと生活しているところ。


175 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/10 23:01 ID:HO4WqN1s]
つまらなかった。こんなのビデオで充分。
イーストウッドも、出演の3人もみんな好きなのに、こんな無駄な時間を過ごすことになるとは…

176 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/10 23:10 ID:kcETmGGr]
天然で言った様だが、>>155の解釈は、正に的を得てると思うよ。
本当に残酷な映画だと思う。
所詮人の痛みなんて物は、どんなに理解していると思ってる人でも
その深淵までは理解など出来ないし、そして自分の抱えた痛みや
トラウマは、死ぬまで心の奥底にしまい続けて生きていかなくては
ならない、とそんな事を告げられた様な気がした。
イーストウッドも「これは楽しませる為に作られた映画じゃない」
ってインタビューで言ってるし、その辺を理解しないと
確かに金返せ!って気持ちにもなるんじゃないかな。

ついでに言えば、御大は昔、今の映画界を比喩して
「今はマンガの様な映画が流行ってるが、僕はマンガよりは小説を読みたい」
と話しておられたが、確かにマンガ好きからは
別の意味で反発喰らいそうな映画だわなw


177 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/10 23:10 ID:6BeqPOR5]
後味の悪さがこの映画の特徴なのかなと思えたので、
そんな不快には感じなかった。
ショーンペンの後妻が個人的に怖かったかも。
前妻の娘がいなくなって、これから私たちの生活が始まるって喜びにも見えて。



178 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/10 23:26 ID:LXkR1xmK]
自分は好み。
犯人捜しが主題じゃない所がいい。

179 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/10 23:38 ID:D4fkZHOT]
そこまで嫌じゃない
納得いかないが・・・

嫌な人は見なくていいよ。どんな映画もそうだが

180 名前: mailto:sage [04/01/10 23:39 ID:Ch5nyA+j]
新宿はジョイシネマ2とピカデリー1でつか?

181 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/10 23:40 ID:dhL9nOJT]
>>177
そうかあ、そういう見方もできるわけだね。
なんか生き生きしていたもんなあ。
しかし、デイブ可哀想だ・・・
どうにかならんのか・・・
今日みてきたが、けっこうこの映画後をひくなあ。

182 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/10 23:52 ID:dhL9nOJT]
ネタバレ


でもデイブは殺されなかったとしても逮捕される運命
だったわけか・・・
ほんと暗い映画だな。でも好きw
ところでデイブの職業ってなんなんだ?

183 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/10 23:58 ID:jkhGiUx/]

デイブはずっと死にたかったのかもしれないと思った。
ある意味ずっと死んでいたのかもしれないけど。

184 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 00:03 ID:2kbWszLj]
全く関係ないのだがデイブの見てた吸血鬼映画ってのが
「ヴァンパイア最期の聖戦」のクライマックスだったのが受けた

185 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 00:07 ID:ps8CnWQ3]
ネタバレ





>>174
奥さんが右腕を隠すように人(ジミー?)を探していたのは何でだろうね?
本当は奥さんがジミーを拳銃で撃って終わりだったのだろうかね。

>>182
自分もそれは気になっていた。<デイブの職業
失業していたわけでも無いみたいだし。

186 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 00:08 ID:lgvmW1hB]
2ちゃんの映画作品・人板の作品スレはネタバレがあるのは当然。
鑑賞前の人は「映画一般」のスレで評判を調べるべき。

ネタバレしなきゃ、たいしたこと書けないし、注意書きなど意味ない。




187 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 00:15 ID:3UvbUMvB]
ティムロビンスってショーレースに絡んでる?
あまりに可哀相なんで、せめて役者にご褒美与えてあげて!!




188 名前:174兼182 [04/01/11 00:16 ID:qTT2xKyG]
>>185
目が血走っていて、挙動不審でかなり思わせぶりだったね。

黒人刑事はデイブの事を低収入とは言っていたよな。
まあ、原作には書いてあるんだろうけどねえ。
誰か読んでいる人おらんかね。

189 名前:174兼182 [04/01/11 00:18 ID:qTT2xKyG]
>>187
ゴ−ルデングロ−ブにはノミネ−トしているよん。
たぶんアカデミ−にはショ−ン・ペン共々ノミネ−ト
するでしょ。

190 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 00:21 ID:4L5gmHso]
>>164

どうも親友ってニュアンスではないね。
三人がお互いを理解することはないし、
ショーンだけはなんだかんだ言ってもそれなりに恵まれてるから。

生まれ育ちの違いが最初から最後まで埋められないって点は
泣けるといえば泣けるかな。

191 名前:174兼182 [04/01/11 00:23 ID:qTT2xKyG]
この映画をみて思い出したもの。

ショ−ン・ペンは「クロッシングガ−ド」という糞映画を撮った。
あの映画も子供が殺されて・・・でしたよね。

ティムロビンスは「ジェイコブスラダ−」に出ていた。
あの映画のティムもトホホな結末を迎えましたよね。

192 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/11 00:27 ID:NzCC36MC]
>>181
本当後引くね…
ミスティック・リバーは見た人間にトラウマを与える映画だw


193 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/11 00:41 ID:a+zSHPZr]
>>173
禿同。マジでB級映画だった。しかし、イーストウッドはろくな映画撮らんな。
ティム・ロビンスが不運だったんだよ、見たいな終わらせ方は無いだろう。

194 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 00:43 ID:nN045+VF]
正直、期待が大きかったので、
イマイチ心に訴えるものが無い映画だという感想です。
ミステリーとしても、ドラマとしても中途半端という印象です。
自分の感性がおかしいのかなと思ったけど、
このスレ読んで安心しました。
同じような感想の人が多いんですね。


195 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 00:49 ID:UKodzI2Q]
映画板では禁句だけど
原作は心理描写が大半を占めるので
映画の補完におすすめ。

196 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 00:52 ID:Lj5N/wr0]
各俳優の演技はかなり高水準だったと思う。
ストーリーはもやもやしたモノが残るけど、変に後を引く。
原作小説は読んでみたくなりました。

197 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 00:53 ID:bB9X2VnV]
>>173
そんな批判はないんだろう。
>>174
あのシーンはデイブを探してたんじゃない?誰を探してたかはわからないが、何とも思わなかった・・・
>>190
3人は、幼いときは仲良しだけど大人になって連絡もしなくなった。よくある話でしょう。
しかも一人は犯罪者、一人は警察。あのことがきっかけでまずい雰囲気になったんじゃない?




198 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 00:56 ID:VWqY96DH]
>>187
Clint Eastwood
Sean Penn(21 gramsもある)
Marcia Gay Hardenぐらいか.....

199 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 00:57 ID:bB9X2VnV]
>>187
助演男優賞。一番近いと思う
>>183
苦しんでた。なんか暗い性格
仕事も出来なくなって低収入じゃない?
小さいとき虐待されて、トラウマになった人がすごいことやってるとは思えない。

200 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/11 00:57 ID:+94G3GFb]
結末云々ってよりさあ・・・
登場人物全員のセリフも行動も、30年前のTVドラマのような陳腐さ
全開じゃなかったか?
特にデイブの嫁さんなんか、刑事の前であからさまな挙動不審に
陥ったり、ジミーみたいな悪党に秘密をもらしたりもうメチャクチャ
警察の頭の悪さにも閉口した
正直、最近観た映画の中でもダントツのクソ脚本

主役3人の演技だけは素晴らしいかったけどねぇ

201 名前: mailto:sage [04/01/11 01:00 ID:XLTysrKj]
ケビンベーコンがトヨエツに見えた

202 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 01:02 ID:axinjKFb]
ミルクマネーの字幕が「ミルク代」となってたけど、
「お小遣い」の方がいいんじゃないでしょうか。

203 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/11 01:04 ID:PEGdhEvJ]
デイブは、ある意味”救済=被昇天”されたのでは?、と解釈。
ジミーは街の支配者=統治者(=アメリカの隠喩)として、
業=原罪を”引き受けた”と解釈。
ショーンは”回復”の天恵を受けた、と解釈。

ケビン・ベーコンが久々に真っ当な役柄で、ストレートな演技っぷりを
見せていたのが嬉しい(この俳優は声が良いね)。
観た者全ての心に、澱を沈殿させる傑作だと思う。

204 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 01:05 ID:Lj5N/wr0]
デイブの奥さんの弱さがまたリアルに鬱を誘う。
あそこでデイブを受け入れられないのもショウガナイ気もして。
ジミーの奥さんがまた対照的でコワイし。

205 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 01:10 ID:bB9X2VnV]
確かに・・・ジミー夫婦とデイブの夫婦、すごい対照的
ジミーとデイブの性格が正反対だからな。

気が弱いデイブが一番の被害者か( ´Д⊂ヽ

206 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/11 01:21 ID:Akkiygwd]
>>200
君はまず「トゥルー・クライム」あたりを見ることをお勧めする。
「ミスティック・リバー」はまだ未見だが、陳腐な物語であること自体、
イーストウッド映画の批判にはならない。

207 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/11 01:21 ID:NzCC36MC]
映画館を出た後の俺→_| ̄|○



208 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 01:28 ID:bN8fQ94y]
ティム・ロビンスが嫌いなんで、この映画観たらスッキリできそうw
まぁ普通に面白そうだし他2人が好きなんで観るけど。

209 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 01:29 ID:vKyAwpR2]
こういうパターンもありかなって思った。
真実を知って、ショック、泣き、謝罪、(自らも命絶つ?)、友情とは…
なんていくのも、それはそれで寒いような。

210 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 01:31 ID:2kbWszLj]
ぶち切れたブレンダンの暴力がハードだったな

211 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/11 01:32 ID:73TYVRCS]
あの・・・
娘が通報したのは女の声だったのに・・・
殺したのは若者になってる。
どういうこと?

しかしまあ、最低な映画ですな?
ショーンは旧友を殺したジミーを逮捕しないし、
ジミーは反省しないでのうのうと普通の生活に戻ってるし、
なんか、あデブのおっさんが過愛想じゃん。

子供のときに性的虐待したら、
低収入に犯罪者になるしかないみたいな話やねん。

最低だね。


212 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/11 01:36 ID:Akkiygwd]
みんなのシネマレビューで、ふと思いついて「許されざる者」の評価を見てきたが、
信じられないことに「なんでこれがアカデミー?」とか「全然おもろない」と言う意見が
半数近くあった。
だから明日見に行く俺もこのスレの感想は当てにしないでおく。

213 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/11 01:37 ID:73TYVRCS]
>>212
面白くはあるんだけど、
ラストが最悪なのよ。なに?これ?って感じよ。

214 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/11 01:38 ID:73TYVRCS]
後味悪い映画なんで
デートじゃ絶対見ちゃダメだよ!!

自分も鬱になったよ。

215 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 01:39 ID:2kbWszLj]
>娘が通報したのは女の声だったのに・・・
はぁ?

216 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 01:43 ID:Akkiygwd]
ああー、しかし関係ないが、思いつきで立ち寄った「許されざる者」レビューで
死の制裁が相応しいようなお馬鹿なレスをちらほら発見してしまって、
ミスティック・リバーどころではない・・・
特にこいつを・・・
>イーストウッドのワースト西部劇best3 アウトロー、ペイルライだー、許されざる者。
ちなみにバート・ランカスター、オードリー・ヘップバーン主演の「許されざる者」はこれの100倍面白いです。(同じ題名つけないでくれ)【jp】2点

217 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 01:53 ID:OSeXyrGK]
ラストでケビンがショーンにむかって
バーンって指差すじゃん?
あれっていつかは逮捕してやるぞという脅しではないの?



218 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 01:56 ID:fmVsROUt]
イーストウッドが映画化するのにスポンサーや映画会社の協力を得るのに苦労したとか
言っていたけど、そんな脚本の映画が何で評価されてるの?

219 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/11 01:57 ID:YqJZabwa]
こういう話なんだから、鬱になったり後味悪いの当たり前じゃん。
みんな何を期待してるんだ!?

最後に悪人が殺されてスッキリするような映画が好きなヤツは、
プラッカイマーの映画でも観とけ。

220 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/11 01:59 ID:YAURzPBN]
許されざる者つまんないと今度のも駄目だよ。テーマおんなじだもん。
前のは弱者を助けるのが正義ではなく暴力と力をもったものが正義に
なってしまうという世の中を描いてて、最後のイーストウッドが力と
暴力により前の権力者を倒し弱者が救われたからまだいがったけど
今度の弱者は孤独にミステイックリバーにいってしまうんだよね。
まぁ25年前からもうしんでんだけどね。生きる気なくて悩んでる
だけだから。皆弱者がかわいそうで報われないのがおかしいと思う
んだろうけど生きる努力できない奴はこの世では負け犬ってこと
なんでない?映画の中の理想郷は現実社会にはないんだよね。
 

221 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 02:09 ID:axinjKFb]
>>210
はげどー
あのシーンのブレンダン怖かった。容赦なく殴る蹴る。
ブレンダンの中の人、童顔でかわいかったから余計に。

222 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 02:17 ID:ppVCpHrR]
出演してる役者達は、こういう話だから仕事受けたっていう人達っぽい。
アカデミーな作品というより、アカデミーな演技を見たというか。

223 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/11 02:22 ID:9BDOxxQO]
どうでも良いが、この映画って何故PG−12に設定されてるんだろ?
裸も無いし、暴力場面も少ないのに・・・
まあどっちにしろ、12歳以下の子供に見せても意味分からないだろうけどw

224 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 02:25 ID:rJRIfGXJ]
ショーンの娘役のエイミー・ロッサム目当てで見に行った。
予想以上に可愛かったなー。今後が楽しみだ。
(彼女も含め、子役からいかにも犯罪者なオッサン連までキャスト違和感なし)

ああいう事があっても結局は変わらないジミー(アナベス=ローラ・リニーは最強だな)、
真犯人を逮捕はしたものの無力感漂うショーン(奥サン戻ってよかったけどさ)、
残されたセレステと息子の姿に「まだおんなじような事がおこるんじゃ…」という予感。
体力無いときには観に行くのを勧めないが見応えはたっぷりだった。満足。

225 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 02:33 ID:t6vQyIoN]
>>217
そうだよ。ショーン・ペンはプロだからボロを出さない。
一般人の犯罪じゃなく、ギャングの制裁なんだ。
署で自白しないし、証拠も残さない。そんなこと、分かり切っている。
だからケビンは今後もマターリと執念深く「追いつめるぞ」って意味だ。

226 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 02:34 ID:t6vQyIoN]
>>223 幼児暴行が主題だからじゃないかな?

227 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 02:42 ID:1XHqu42G]
>>221
顔踏んでたよね・・・

電話の声と「彼女」がずっと気になってたんだけど
あんな後まで引っ張るとは思わなかった。



228 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 02:47 ID:rJRIfGXJ]
>227
ホワイティとショーンがお互い聞いてるもんだと思って自分は聞いてなかったんだっけ?<通報電話
「彼女」の件はミステリ定番だからちょっと楽しかったw

229 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 02:48 ID:8nDFIIJv]
久しぶりにイーストウッドの映画を見たけど、今回も簡素な演出だったね。
主演三人の演技を観客により良く伝えるってのが簡素な演出の目的の一つなんだろう。
ちょっとこのスレを読んだ限りでは、役者の演技については肯定的な意見が多めのようだから、イーストウッドの狙いは少なくともその部分では成功したようだね。

ところで、エンドロールをみるとイーストウッドって作曲もしてるようだけど、そんな才能もあったのね。


230 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 02:57 ID:OSeXyrGK]
>229
彼はジャズやってるらしい。
ちなみに息子も曲作りに参加していた

231 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 02:59 ID:yQkgydG6]
あの、電話って結局誰がかけたの?(´Д`;)
俺もあの電話の声は女の人の声にしか聞こえなかったんだけど あの喋らなかった少年の声なの?
展開が早すぎて、と、いうか見せ方が悪くてよく解らなかったのだけど…

あと、もしあの少年達が通報したとしたら、なんで警察に通報する必要があったんですかね?


232 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 03:03 ID:OSeXyrGK]
警察をからかうため。
せいぜいがんばってよとか言っていたハズ・・・
彼らにとって殺しも遊びのひとつ

233 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 03:08 ID:gk0NJiuL]
>>231
電話の声は弟の友達じゃないかな。
漏れは女の声には聞こえなかったよ。
事件の鍵を握るのは「男の子」だろうなと思って観てたけど
ブレンダンの弟とその友達の露出度が絶妙に少なかったので
いい意味で驚いた。

234 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 03:15 ID:1XHqu42G]
>>232
あのセリフで子供が事件に絡んでるのか?と思った。
CMで第二のスタンドバイミーって言ってたから、事件に関わってしまった子供視点で
物語が進み、ジミー達の少年時代と重なっていくのかなあと思ってたんだけど
全然違ったなw

235 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 03:19 ID:8nDFIIJv]
デイブに助けられた少年ってレイ弟の友達のように見えてしまったんだけど、これは俺の誤認ですか?
一瞬しか車のなかの少年が映らなかったのでよくわからんのだが。

236 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/11 03:22 ID:AjKtc1mT]
>>220
性的虐待された子供=負け犬

ってのが引っかかるんだけどね。
生きる気力なけりゃ、結婚して、子供つくったりしないだろしね。




237 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 03:29 ID:yQkgydG6]
>233
俺の聞き違いだったんですかね?
でも、少年の声じゃないとあの犯人にならないから多分そうなんでしょうね(´Д`;)

一応確認として、話の中盤のデイブの車のトランクの中の血は性的虐待をしようとしていた
眼鏡の男の血なんですよね?デイブはあの男を殺してしまったあとトランクに乗せてバーの裏側に隠した、と。
どうも、見せるべきところをちゃんと見せていないから後半にかけて話が解り難いですねこの映画。






238 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 03:30 ID:t6vQyIoN]
>生きる気力なけりゃ、結婚して、子供つくったりしないだろしね。
その通り。だからこの映画は決めつけてはいない。
大人になったデイブは子供に誇りを説くところから登場するし。
むしろケビンの方が人生、投げてた。
どちらかというと事件が実際の被害者でもない後の二人に残した傷を強調してる
奥深い映画なんだよ。

239 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 03:34 ID:kE64nx15]
まだ見に行こうかどうしようか、迷ってる所なんだけど。
みんなのレス読むと、救いのないスリーパーズみたいな感じ?

240 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 03:37 ID:rJRIfGXJ]
ブレンダン弟は兄が好きで(駆け落ちで)どっかに行ってほしくなくて
(嫌いな母親と2人で残されるわけだし)ケィティのこと邪魔しようとして
結果として殺しちゃったのかな、と一瞬思ったんだけど
ショーンに自白した内容だと本当に「偶然」だったんだな。

しかし、ジミーがブレンダンとケィティの付き合いを嫌ってた理由が
こんなに事件に絡んでたとは…。

>237
犯人探しが主じゃないって事だろうね。<トランクの血
性的虐待男の死体が云々、のショーンの台詞でディブが実際やった事は察せられるし。
(実際、ジミーは察したしな)

241 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 03:53 ID:yQkgydG6]
>240
>ショーンに自白した内容だと本当に「偶然」だったんだな。

ここがかなり悩み所だったのですが、最初から遊びで殺したのであれば
あの電話の話し方でも解るのですが、あくまで冗談で脅すつもりが銃の暴発により
怪我を負わせてしまって、逃げられた為、犯行の隠蔽の為に追いかけて
殺してしまったという事なのでしょうけど、そうなるとあの電話が不自然に感じるんですよね・・・(´Д`;)




242 名前:U-名無しさん mailto:sage [04/01/11 04:09 ID:khxt1RP6]
>>132
突発的な悲劇に対して自分の怒りもあるし取り巻きも血走っているし、
どこかで落とし前をつけなければならない。これってアフガニスタン空爆だよね。
奥さんがジミーに言った、「愛がいっぱいだから困難なことも実行するし、
それは間違っていたとしても正しい、あなたは強く王様だから。私たちは
この街の支配者なのよ」云々はうすら寒い。
でも、強者っても運がよかったからだし、しょぼい雑貨屋の店主じゃん。
最後のパレードもサングラスかけちゃったりして大物気取りでプッって感じだし。
この辺は意図的にやってるんじゃないかと。ネオコン礼賛ってより、
力の正義を唱えつつ、力の滑稽さも表現しているんじゃないかと思う。
デイブの奥さんが復讐しそうな雰囲気なのも含めてさ。

とにかく、あんな不自然な通報は真っ先に調べるもんなんじゃないかってこと。

243 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 04:12 ID:rJRIfGXJ]
>*ショーンに自白した*内容だと本当に「偶然」だったんだな。
っつーことで、その「自白」がホントかどうかは考えあぐねてるとこでもあるんだが。
(偶然にしといた方が罪軽そうだし。…でも奴らがシャバに出てきたらジミーはどうするん気なんだか)

あの自白の電話、最初は真面目に話してるけど途中から(「あなたの名前は?と聞かれた後から)
唐突に口調かわるんだよな、そういや。




244 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 04:13 ID:rJRIfGXJ]
>242
雑貨屋店主は表の顔だと思うが…。

245 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 04:46 ID:t6vQyIoN]
>>244
そうだよね。小さな町の親分。
>>242
ヤクザの女房がヤクザの女房らしく落ち込むヤクザを慰めているだけで、
その言葉はヤクザの女房らしい心情に溢れているだけの話。
力の正義など、どこにもない。彼の「やり方」があるのみ。あとねえ……
>これってアフガニスタン空爆だよね。
違うよ。娘が殺されて怒るヤクザの親分。穿った見方で、地元の小さな組織を
国家と同一視するとそういう比喩もできましょうが、そういう見方は逆に映画
の本質を見失う。小規模とはいえヤクザの親分の娘が殺されたんだ。
まずはそのことだけを素直に見よ。

246 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 06:22 ID:Pgu6amlS]
傑作だと思う・・・・というか、これが傑作でなくて何なのだ。
ただし客を選ぶ映画だよね。
このスレを最初からざっと読んで つくづくそう思う。

「許されざる者」の神々しさは無いけれど、一点の非の打ち所も無い職人技に加えて
恐ろしく繊細な演出の巧みさに最初から最後まで惚れ惚れしました。

>>242
>>最後のパレードもサングラスかけちゃったりして大物気取りでプッって感じだし。
      ↑
こういう繊細かつ巧妙な映画は、見る方にも神経の繊細さと、見る「技」を
求められるわけで・・・・・
以下、ネタバレ
まるでマクベス夫人と化したかのような妻から言いくるめられたものの
家の中からサングラスをかけながら出てきて、外でサングラスを外す(普通、逆だろ)
ショーンの指ピストルに対して「何のことやら」というポーズをして見せるものの
すぐに自分を恥じるかのようにサングラスをかけ直す。

この時の一瞬の表情をきちんと見ていない人が多いようで残念・・・・

247 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 06:48 ID:SZUeDPce]
2ちゃんでつまらないって言われてるから見に行かないのはもったいない。

私はかなり感動して涙とめどなく、って感じだったよ。
人生の無常さが深く描かれてて力作だったと思う。

あとこれは負け犬とか勝ち組とかがテーマじゃなくて
ふとした些細な事がきっかけで人生どう転ぶがわかんない、
ってのがテーマだろうと思うよ。




248 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 06:54 ID:wkXCWKAZ]
>>246
どのあたりにこの映画の傑作性を感じたらいいものかまったくわからなかった。
作者の主張を代弁してくれないか?何の為に幼少に虐待を受ける設定が必要だったのか?
最終的に残る主題とはいったいなんだったの?
真摯に教えて欲しい。

249 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/11 07:05 ID:tzI2S8aY]
>>248
馬鹿はブラッカイマー製作の映画でも見て一生喜んでな(プゲラ

250 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 07:24 ID:t6vQyIoN]
>>248
>何の為に幼少に虐待を受ける設定が必要だったのか?
それって、もうほとんど、「タイタニック」で何のために船が沈む設定が
必要だったのかと訊いてるのと同じだよ。
この映画は「幼少期に犯罪に傷つけられた三人の悲劇」というお話なのだから、
そこで疑問を持つとどうしようもない。

251 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 07:31 ID:3zHGVIqo]
よく出来てるとは思うけどストーリーや伏線が見え見えだったのはなあ。
もうちょいヒネれよ、って。
わかりやすいのが好きな人も多いだろうけどさ。


252 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 07:39 ID:wkXCWKAZ]
>>250
いやそういうことではなくて、スリーパーズも幼少の虐待が、後の後遺症として
映画全体のテーマと成り得る重要な設定として描かれていたけれど、
この映画では虐待の設定が後にどう活かされているのかが不明な感じがしたから質問してみたんだ。
彼が事件を起こす動機の為だけにこの設定があるとしか思えなかったんだけど。
その後克服するでもなく、また転落するでもなく、不条理の結果を待つあの主人公にこういった
設定を与えたのは、その背後に作者は何を訴えたかったからなのか。
そのあたりの解釈をお聞きしたかったのです。
馬鹿と言われてもかまわないので、よかったら御意見聞かせてください。

253 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/11 07:48 ID:58XarDVQ]
性的虐待された子供=負け犬ではないとあるけど私は犯された後の25年間が負け犬なのだと思う。
ペンがフィッシュバーンやベーコンに最初の喫茶室でもしあの出来事が自分にあたら最初の妻を
くどくなんて出来なかったっていてた。これからもティムロビンスの結婚はきらめいたものでなく流れの
中で結ばれただけ、子供もなんとなく生まれただけ。なんたってティムは自分で本当の自分は25年前に
死んだっていってる。25年の間ただご飯たべていきてただけ。ペンは娘が死んだけどファイトバックしてきた。
方法は犯罪かもしれないけど負け犬の人生を選ばず戦うことをえらんだ。奥さんも最後、
生きるために戦った夫に正しいと判断をした。本当は悪いことなんだけど彼らはリバーに沈まなかった。
ティムの妻だって川に沈む運命。夫を助けることもせず、ただうろたえるだけ。戦うペンの奥さんと姉妹だけど
こっちは人にすがるだけしか何も出来ない負け犬。ベーコンだって奥さんに自分から帰ってくるっのって
いったから奥さんが電話口で始めて口聞いたんだよ。今までは相棒に「いつか理由をってくれるだろう」
っていってたのに。小さな事柄だけどベーコンも自ら動いて再び幸せになった。
犯されたのは運命だけどそっからファイトバック出来ない人間の悲劇という映画だと思うの。
誰も助けてくんないだよ。それが社会っていうもんだ。悪い奴ほど生き残り純粋や奴ほど
すぐ死ぬのがこの世のしくみ。

イーストウッドもこの映画はアメリカのシェイクスピアっていってるけど色々解釈できるし
そういう映画っていってるようにも思う。自分はそう解釈したよ。
ただシェイクスピアの映画化でなく現代劇でこれをやったのには驚いたけど


254 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 07:49 ID:t6vQyIoN]
不明も何も……地獄に逝った男の子と、地獄に逝く友だちを見てしまった男の子
の話として一貫してるというのは、分かるよな?

255 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 07:54 ID:t6vQyIoN]
>>253
>ペンがフィッシュバーンやベーコンに最初の喫茶室でもしあの出来事が自分にあたら最初の妻を
>くどくなんて出来なかったっていてた。これからもティムロビンスの結婚はきらめいたものでなく流れの
>中で結ばれただけ、
違う。ペンは、自分なら気が狂ったり、女房を口説けなかったりしたのに、ティムは偉いというニュアンスだ。

256 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 07:59 ID:OcuibYof]
最後の場面、デイブの奥さんは、必死で人込みの中、デイブを探しているようで
可愛そうだった。パレードでデイブの子供が落ち込んでいるのを見たから。

最後のサングラスの場面は、奥さんを自分の見方に色んな意味でなった事で
「この街を牛耳るぞ」みたいな格好ツケなのかなぁ。


257 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 08:09 ID:wkXCWKAZ]
>>253-254
やはり自分が観たままの理解で間違ってはいないようです。
どうも今の自分にはあわなかっただけかな?
誰の、何の為にこの映画を撮ったのか今だわからないのが正直なところですが。
おさがわせしてゴメンなさい。





258 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/11 10:06 ID:4Fy/NiRP]
みんなの書き込み見てると、クイントイーストウッドが作品賞に自信を持っているって
っていうのが不思議になるけど・・・。
グローブ賞取れるのでしょうか。玄人好みの映画?
おすぎは絶賛していたような。
半落ちとどちらを観るか悩んでいるけど、どちらの書き込みも同じようで・・。

悩むなぁ。


259 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 10:24 ID:K0bK8kTb]
弱肉強食の世界ですな

260 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 11:29 ID:V4oRmDOn]
この映画が最有力候補とは...
アカデミー賞って、奥が深いんですねぇ。

261 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/11 12:11 ID:Sdw73xd0]
素晴らしかった。
正直、アカデミー賞とかどうでもよくなるような傑作。

 

262 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 12:16 ID:SZUeDPce]
この映画って弱肉強食がどうたらかんたらっていう映画じゃなくて

「もしあの時違う奴が車に乗せられてたら」
「もしあの時ホッケーやってなかったら」
「もしあの時コンクリにいたずら書きしてなかったら」
「もしあの時デイブがバーにいなかったら」
「もしあの時デイブが性的虐待者に出会ってなかったら」
「もしあの時奥さんがジミーにデイブが犯人じゃないかって話してなかったら」

っていうたくさんの偶然の要素がいろんな形で絡まって
どんな結末やら人生を迎えてしまうのか
っていう人生の妙を言いたかったんでしょ。

それがたまたま最悪の結末になってしまっただけで

社会では強いものが生き残り弱者は負け犬になる、ってのがテーマだなんてさ
そんな事を言いたかったわけじゃないだろ。この映画は。

263 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/11 12:27 ID:AjKtc1mT]
まあ、これははっきりいって
好き嫌い分かれるかもね。
人情を重んじる人にはまったくもってクソな映画だし、
性的虐待されれば人生はもう終わってる、ってな書き方も
それって偏見じゃないのかしら?って思ってしまう。
賞は無理でしょ。アメリカの方が性的虐待多いんだろうし、
圧力団体からクレームつくでしょ。


264 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/11 12:30 ID:AjKtc1mT]
>>262
そもそも、ストーリーって
「もしも・・・たら」なんて当然のセオリーなんだし
そんなのテーマにならんでしょうし、

仮にそれがテーマになったとしても、
あまりそれが感じられなかったよ。

265 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 12:43 ID:SZUeDPce]
>>264
題名よく嫁
"mystic river" 神秘的な、不思議な川

人生は「不思議な川の流れ」のようだね、って言いたいんでしょ?

私たちだって皆知らず知らずのうちにそういうたくさんの偶然の中で
生きてるわけで、それを普段あまり意識しないで生きてる人が多いから
作者は問いただしたかったのでは?

まぁこれも私の個人的見解なんでどの見方が正解なんて無いんだろうけどさ。

266 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/11 12:52 ID:5MAHF18H]
やっぱ弱肉強食の世界か、この世は

しかし、ジミーを勝者だと思う?
自分をチクッタ仲間を殺し、遺族の幼い息子たちに最愛の娘を殺された
これが故意ではなく、暴発事故だったということがまた悲しい
何か不可解な未知の意図、運命が働いている事を我々に示唆している。
ミスティック・リバーの題名のように

一見、強いものが生き残り勝ち残っているようで
実は内部では崩壊寸前ギリギリの社会秩序
アメリカ社会、アメリカを頂点とした世界秩序を表わして余りある


267 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 13:09 ID:zHtWfjih]
>一見、強いものが生き残り勝ち残っているようで
>実は内部では崩壊寸前ギリギリの社会秩序
>アメリカ社会、アメリカを頂点とした世界秩序を表わして余りある

アメリカンビューティーのときにもこう言って
知ったかぶってる奴いなかった?



268 名前:  [04/01/11 13:11 ID:23SNCGdy]
ティムが妻に
「アナベスには売春をする子供がいる」って言ったよね?
意味が分からなかったんだが・・・。

269 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/11 13:16 ID:R7NYyek8]
>>267
ニモでも、”問題を抱えたアメリカ社会を表してる”とか
言ってた奴がいたな。

何の映画でも、”病める現代社会”的な事言ってればいいやっていう
頭空っぽなやつはいるんだろう。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<280KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef