[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/21 00:33 / Filesize : 113 KB / Number-of Response : 508
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【THE BIG BLUE】グラン・ブルー【LE GRAND BLUE】



1 名前:エンゾ [2007/03/11(日) 21:12:15 ID:DTGkCqBW]
青から碧、そして碧へ―

海中深く太陽の光も届かなく、底も見えない空間
そこにあるただ深い青<グラン・ブルー>に魅せられた男
そして男を愛してしまったひとりの女

どうぞ語ってください。

160 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/08/04(火) 21:09:29 ID:dvWdO5Cr]
88年に名古屋の中日シネラマ劇場で70mmフィルムをスーパーシネラマで観たよ。
超巨大画面に映る冒頭の海を流れる映像に圧倒されたな…。
(トム・ハンクスの『ビッグ』と2本立て。こっちも良かった)

四年後にやった完全版はミニシアターでの上映だったんだけどオールナイトだけ当時と同じ中日シネラマ(シネプラザ1に改名してたが)でやるという粋な計らいでした。
…フィルムは勿論35mmだけど…。

161 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/08/06(木) 09:21:47 ID:7m3Z3kua]
撮影が35だから、スーパーシネラマっつってもブローアップだけどね。
それよか中日シネラマ劇場というのが羨ましい。

162 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/08/26(水) 14:49:41 ID:/7batGZZ]

TAKE ME BACK DOWN

163 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/08/26(水) 20:10:52 ID:tvkB0cDJ]
>>160
ゴールドかシルバーだったよね?オールナイトは知らなかった。

164 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/08/27(木) 09:23:37 ID:25E42frF]
公開当時ガラガラの映画館で観た。 観終わった後なんで
こんなにも良い映画がヒットしないんだろうと悲しく思った。
でもあれから20年くらいたつだろうか。
こうしてたくさんの人から未だに支持されてること思うと、
なんだかとても嬉しい。

ところでロザンナアークエットってイルカ顔だよね?w

165 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/08/27(木) 18:36:50 ID:j1JEyWj6]
パルプ・フィクションのピアス女には驚いたけどねw

166 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/10/09(金) 16:01:52 ID:xgT+DDPc]
海なし県に在住
深さ1.2m長さ25mの市民プールが俺のグラン・ブルーw

167 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/10/09(金) 20:51:50 ID:RN4z0Ag/]
毎年観たいとは思わないが、無性に何故か見たくなる事がある映画。大好きだわ。

168 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/10/10(土) 09:25:53 ID:DuDiIqAu]
私の世代の青春の映画。
10年位前までは毎年どこかでリバイバル上映やってたな。
毎回観に行ったものです。
この映画はスクリーンで観て欲しい。
あの海の青さと素晴らしくシンクロしたサウンドが堪能できない。
ハリウッド映画しか観た事ない人には不評でしたが、そんなの最初から相手にしてません。



169 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/10/10(土) 12:29:33 ID:yK9CDkmN]
前にも書いて 無視されたんた゜けど この映画 元ネタ「秘密兵器リンペット」と一緒に見るべき
 すると全て理解できる・・・・・・・・・・けど また無視されるのかなー?
  

170 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/10(土) 16:29:51 ID:fYB+O9vu]
無視してないよ
もっと詳細に書いて

171 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/10/10(土) 23:03:26 ID:yK9CDkmN]
↑一定時間魚になれる薬を発明した男の話だが 後半の雰囲気は「グランブルー」そのもの 見ればわかる
ベッソンも敬意を表してか 「グランブルー」冒頭にこの映画の一場面を流してる


172 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/12(月) 07:46:28 ID:tRNpji7C]
イルカと友達になりたいって思うのは俺だけじゃあるまい。

173 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/12(月) 21:55:08 ID:ZxMZqHgw]
>>171
ごめん、仕事で忙しかったからレスできなかった
書き込みありがとう
なるほど、けどその映画ってDVDレンタルとか無いんでしょ
見るのは無理っぽいなあ

174 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/12(月) 21:55:18 ID:ZxMZqHgw]
>>171
ごめん、仕事で忙しかったからレスできなかった
書き込みありがとう
なるほど、けどその映画ってDVDレンタルとか無いんでしょ
見るのは無理っぽいなあ

175 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/12(月) 21:59:19 ID:ZxMZqHgw]
二重書き込みになっちゃった

176 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/29(木) 02:10:49 ID:/Ok2ICrN]
>>171
よし、俺も探してみよう

177 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/11/10(火) 15:36:00 ID:U62cM3zH]
これなんでブルーレイにならんの?

178 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/11/20(金) 16:39:05 ID:njIXuV29]
>>177
ブルーレイはDVDと比べて作るのにコストがかるから
現状、間違いなく売れるものでないとブルーレイ化されないのよ。
そのうちブルーレイの制作コストが下がってくると思うので
徐々に旧作もブルーレイ化されると思う。



179 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/11/20(金) 20:56:42 ID:rOU4ACcM]
この映画なつかしい!
有楽町で見たときは70ミリだった。


180 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 00:53:36 ID:jWzdLdCC]
゙Go…go,and see my love.゙

だっけ?
僕も渋谷の70ミリ映画館でみてこの場面せつなかった
その後たまたま深夜に地上波で放送される寸前にきづいて
あわててビデオのスイッチ入れたら
なんと地上波民放なのにノーカットCMなしだったので仰天
テレビ局にもファンがいたんだね
きれいな映画だったなあ

181 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 01:04:32 ID:jWzdLdCC]
>>114
すまん↑書き込んでからみた
あれ誤訳なの?
あの訳にじんとしちゃったから唖然

でも゙see,my love.゙なら何をseeしてほしかったのかなあ?


182 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/04(金) 03:38:18 ID:K/66lU2s]
>117
ワールドワイドの権利が切れてると思う

183 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/28(木) 01:05:35 ID:M5AJoRc6]
潜りすぎだよエンゾ

184 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/02/08(月) 16:10:17 ID:biNvwZIL]
そろそろ又見たいと思ったら
レンタルDVD屋から姿を消していた。
前回は有ったのに・・・
なんでその時「ICHI」なんか借りたんだよ俺はw


185 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/02/18(木) 08:47:17 ID:mI61eNv2]
よし緊急浮上するからな。
潜水病に気をつけろ!

186 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:age [2010/03/01(月) 00:24:50 ID:3hVoDlvD]
>>181
前のセリフでジャックが下に行く理由を聞かれてgo and see「行って確かめる」って言ってるじゃん
だから「確かめればいいじゃない」って送る惜別の別れ

何をかは言ってないけど、まあそこは感じるでしょう

187 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/03/01(月) 02:01:33 ID:o+w2KYGh]
寝る前によくこのサントラ掛ける
気分によってBBとGBとを使い分けてる

188 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/06/17(木) 23:38:01 ID:2hCsuDyH]
wikiより
>2010年8月7日(土)〜「完全版〜デジタル・レストア・バージョン〜」としてスクリーンに再登場する予定。
>ただでさえ美しすぎる映像が最高級の映像でよみがえるという、
>本作のファンにはたまらない仕上がりの作品となっているようだ。

劇場で見たことない世代だから、知ったときは嬉しかった。
でも正直、近年ずっと駄作しか作れてないベッソンがまたジャパンマネーにたかりに来たとしか思えない。なんで今更??
アーサーをなかったことにして日本人の心に名監督として残りたいとでもいうのか。

まったく関係ないけど、ベッソンの今の嫁って黒人系なんやね。ちょっと意外。



189 名前:188 mailto:sage [2010/06/18(金) 18:13:31 ID:rUnb/1iZ]
ごめん、単館公開だった。そんな大げさな話じゃなかったね。素直に喜んどきます。

190 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/06/25(金) 01:48:33 ID:WJy99dYv]
おまいら、観にいく?

191 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/06/26(土) 18:39:40 ID:ohrDyg8n]
行きた〜〜い!!
わけではないけど、結局行っちゃうと思う。
昔付き合ってた彼女と惰性で会っちゃうようなノリで…

192 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/07/02(金) 14:53:46 ID:fR1gSrN/]
>>188
そのデジタル・レストア・バージョン、
9月にブルーレイとDVDで発売。

193 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/07/02(金) 15:28:26 ID:zZNSQvZr]
92年のグランは凄い大盛況で平日でも満席続きだったけど
今回はどうだろ?

194 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/07/02(金) 17:20:04 ID:0k/PS8I7]
竹中直人がブルータスで特集記事やんないからダメでしょう

195 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/07/03(土) 01:26:16 ID:XaSIZhHx]
>>193
マジで?
今回は、前売りで非売品ポスターくれるみたいだけど、
まだ貰えるのかな?

196 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/07/03(土) 02:19:00 ID:ciVvk/FC]
みなさんはBD版買います?

(1)完全版       (168分)   2,625円
(2)オリジナル版    (137分)   2,625円
(3)(1)(2)&片面1層特典DVD×1  5,040円
(4)(3)のDVD版            3,990円

BD版の方が評判が悪いソフトも聞くけど、
結局特典DVD目当てで(3)を買いそう。
買って良かったと思えるものであってほしい。
しかし、邦画は馬鹿らしくなるほど高いね。
仕方ないっちゃあそうだけど。

197 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/07/03(土) 10:34:54 ID:fCDrdVMa]
邦画ですか…

俺はレーザー持ってるから買わないけど

198 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/07/03(土) 19:01:21 ID:LlOQXzhK]
>>196
(3)を買う
多分完全版しか観ないと思うけどとりあえずw
大画面で観ると、DVDとBDじゃ画質が全然違うからBD楽しみ♪



199 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/07/04(日) 02:06:25 ID:vj+3F5M5]
グレートブルー版は消滅したか
ブレランみたいに全収録でも良かったのにな

200 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/07/04(日) 10:30:12 ID:MwLEDkPO]
なんで9月発売なんだよ
夏に観たい映画なのに・・・

201 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/07/04(日) 22:33:24 ID:fYhl5Z2c]
>>199
20世紀FOXがUS公開用に作らせたバージョンだからな

>>200
夏は物が売れないからな

202 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/07/05(月) 21:19:47 ID:g+sLBMTb]
ちょっと違うんじゃね?

アメリカ公開はワーナーで、音楽はエリックセラのをロッキーの人で書き換えたんでしょ
で日本を含めアメリカ以外の配給がフォックスで、音楽はそのまま
今となってはUS版の音楽を聞いてみたいけどw

「オリジナル版」は日本人のシーンは入ってるんだってね(アルティメ版のトリビアより)

203 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/07/05(月) 23:54:36 ID:o3eoh9Ga]
この映画一番好きだけど、日本人馬鹿にしてるよな

204 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/07/08(木) 21:28:53 ID:Jnriz/0O]
スチールケース版かっこ悪いから普通の3枚組を買うよ
DVDのアルティメット版みたいな涼しいシンプル仕様ならスチール版にしたんだけど
あと、どうせならラストが許せんUS版もほしかった

205 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/07/08(木) 23:13:14 ID:bIC+RNuW]
グランブルーのパンフレットは良かったな。逆にレオン完全版は酷かった。

206 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/07/09(金) 23:05:02 ID:0rwthQfR]
>>204
"I love you"

207 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 01:12:24 ID:XYmZOHE9]
四国も上映して・・

208 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 01:21:51 ID:1FkMxabg]
前売り買って、貰ったポスターがカラーコピーだった
舐めてんのか



209 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 13:24:18 ID:tqrigS40]
映画館組は絵や音の違いを教えてね
ワクワクしているがちょっとドキドキもしているんだ

210 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/07/11(日) 23:46:06 ID:1FkMxabg]
正直、映画館で168分とか耐えられないと思う

211 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/07/11(日) 23:58:23 ID:YnRKZkLn]
あれは完全版じゃなく、ただのロングバージョンだからなぁ。

正直、いらないシーン大杉。

212 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/07/12(月) 00:12:09 ID:0gsq3g+H]
グレートブルーが好きな俺は少数派?

213 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/07/12(月) 11:39:09 ID:QgPyarsU]

結構いると思うよ。

214 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/07/12(月) 14:38:09 ID:Yd6xQhhF]
俺もグレート・ブルーが一番だと思う。

グラン・ブルーは長すぎ。余計なシーン多すぎ。余計なシーンが映画を不完全にしている。

ジョアンナとのラブシーンは有ってもいいが、それ以外はまるで要らない。
日本人ダイバーをこばかにしたシーンははっきり言って不愉快。
台詞はオリジナルの英語の方が断然イイ。
フランス語だと変だ。

なぜグラン・ブルー完全版がこれほどもてはやされるのかわからん。

長けりゃいいってもんじゃないだろう。

215 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 03:00:42 ID:tQlqyyD+]
グランブルーしか見たことないんだけど、
↑のベッドシーンと日本人のシーンがカットされてるってこと?
そりゃいいや。ジャックの腰使いとか生々しすぎて引いてたんだよね。

この映画って、初めて見た時にこれはすごい!と思って、後になるとなんだかなーってなってくるよね。
思い入れのあることには変わりないんだけど。
私は、現実の視点からジャックを眺めてたエンゾが、いきなり「陸より海のほうがいい」って死んでいくのがちょっと不自然な気がする。


216 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/07/18(日) 15:59:59 ID:O13kGaK9]
グレートブルーを今観るには、昔発売されてた弁当缶に入ったような
「グラン・ブルー アルティメット・エディション」を買うしかない。

画像は確かに落ちるが、そんなに大きな画面じゃなければ変わりない。
PCで映画観るなんて人も多いからそういった人なら問題ない。

グレート・ブルー観たほうがすっきりするよ、映画としては。


217 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 16:39:06 ID:YAvU4wKa]
そこで図書館ですよ。
今はビデオ見るならDVDばかりのレンタル店よりもこっち。

218 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 18:17:08 ID:Zlz+nzVK]
あのグレートブルーがシネスコだったらよかったんだけど
LDとかVHSで見たときとまったく同じ印象のコントラストの強い4:3だった



219 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/07/18(日) 19:17:34 ID:N5liNieT]
そこでトリビア

アルティメット・エディションのグレート・ブルーはシネマ・スコープ
となっているのだ・・・・・

何故か・・・・

わかる。

220 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/07/19(月) 21:15:31 ID:AhBX/6k8]
オリジナルバージョン
MoviePlusで放送中

221 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/07/20(火) 00:28:46 ID:tld9bFkX]
既に、VHS、レーザーディスク、アルティメット缶持ってるんだが、
どうすんだ

www.amazon.co.jp/gp/feature.html/ref=pe_2202_18748752_pe_/?docId=3077030566

222 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/07/20(火) 01:21:30 ID:kV0sy0P1]
もちろん買うよ。レストア版だしブルーレイならDVDとは段違いの映像だろう

しかしどれを買おうか・・・LDあるから特典DVDいらんし
でもやっぱ3枚組で欲しいし・・・
しかしグランブルーの映像特典はあのドキュメンタリーしかないのか

あと映像って仏・英字どっちなんだろう。予告見ると劇場公開は仏語のようだけど
やっぱTHE BIG BLUEよりLE GRAND BLEUのほうがかっこいいよね
とはいえ音声は英語の方が絶対に良い

223 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/07/20(火) 01:30:56 ID:tld9bFkX]
俺も、尼限定スチールbox仕様買うかー
しかし、何故イルカ一匹版の絵なんだ
俺はイルカ一杯版が好きなのに!

224 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/07/20(火) 14:24:25 ID:kV0sy0P1]
>>223
裏表

225 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/07/21(水) 00:01:40 ID:tld9bFkX]
>>224 気づかんかった(´・ω・`)

226 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/07/23(金) 03:03:20 ID:lv9CRymn]
あんな日本人をコバカにしたシーンが入ってるのに、グランブルーを素晴らしいだなんだと言ってる日本人ってなんなんだ?

他の国ならあんなの入ってたら、無視、スルーして消滅させられるんだが、何故か日本人は自分達がバカにされてるのに、それを受け容れている。へんな民族だ。

コーヴにしたってそうだろう。

227 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/07/23(金) 03:50:38 ID:mIt/Nb8C]
わざわざこのスレに来てGBやGBを愛好するファンをコバカにする>>226ってなんなんだ?

というわけで無視、スルーしますので消滅してください。へんな奴。

228 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/07/23(金) 05:43:54 ID:oX6phgVs]
あのシーンは見ていて不快だという点では同意する。



229 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/07/23(金) 07:28:51 ID:Vda15ym6]
俺も不快だったな

230 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/07/23(金) 10:22:02 ID:C4+9bHUX]
あのシーンがなければグラン・ブルーは素晴らしいと拍手したが、

劇場で見た時にムカついたから、グラン・ブルーは駄作と決めた。

やはりグレート・ブルーが良い。セリフも英語で自然だし。

アルティメットエディションに入ってたグランブルートリビアにも
「残念ながら日本人チームのシーンはカットされていない」と書いて
あったな。

ベッソンって日本をナメテるんだろう。

231 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/07/23(金) 14:22:31 ID:8KwOFkBl]
>>218
字幕スーパーが劇場・ビデオの岡枝慎二さんじゃなくて『グランブルー』版の字幕をカットして入れてたのもガッカリだった…。
エンゾの「私が潜水の世界チャンピオン!」「お知り合い?」とか好きなんだが。



232 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/07/23(金) 23:51:22 ID:BvSabs/+]
あんまり気にはしなかったけど「イルカに似てる」はないわ。
あと、そのまま「シシリー」のほうがなんか良い

233 名前:イタリア人 mailto:sage [2010/07/24(土) 04:13:37 ID:OBIgXarY]
不快きわまりない映画です
あんなんイタリア人じゃないやいっ

234 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/07/24(土) 10:44:49 ID:IMcOzs3c]
オリジナル版から、日本人チームのシーンをはずしていたら、これこそ完全版と言えただろう。

もともとグランブルーは完全版でもなんでもなく、とにかく1分でも多く見たいというファン向けに出したバージョンなんだから。
なんでそれが日本で完全版と言われてるのか不可解

ベッソンがちゃんと編集したというオリジナル版がディレクターズカットであり、そこにあのふざけた日本人チームのシーンがなければ、そして英語セリフであれば、それこそが一番だ。

235 名前:フランス人 mailto:sage [2010/07/24(土) 20:23:13 ID:4GFPEwfs]
ベッソンがフランス人であるという事実も
彼が撮った作品がフランス映画に分類されているのも
不愉快です

236 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/07/24(土) 21:18:11 ID:1XGW9l+3]
フランス語でok

あの映画で差別されてるのは日本人だけじゃないよ。
イタリア人もマザコン、パスタパーティ等ステレオタイプ化されている。
エンゾのモデルになったイタリア人ダイバーは、事実を湾曲されたからインタビューで激怒していたよ。

237 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/07/24(土) 21:55:48 ID:IMcOzs3c]
フランス語で言ってるセリフは口の動きと合ってないからまるで駄目だ。言ってみればフランス語バージョンは違和感だらけの吹替版だ。

他の国の人間が差別されてる??

日本人チームのは差別じゃなくて、バカにされてるよあのシーンは。

他の国がステレオタイプ?

バカにされてるのは日本人だけだ。

なんであんなシーンが入った作品を日本ではちやほやもてはやすのか?

もともと完全版なんてのはグランブルーにはないのに、勝手にどこかの
宣伝担当が付けた完全版なんて言い方を鵜呑みにして、グランブルー幹線版
は素晴らしいなんて言ってるやつらは映画を見る目も、作品を判断する
目もないただの宣伝にのっけられたバカ。

今年の夏も完全版をデジタルリマスターなんて言って、劇場公開し
BDでも発売するが、それもたんなる金もうけの戦略。

乗せられて金払ってるのはバカな観客だけ。



238 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/07/24(土) 23:38:39 ID:FUM7Pl08]
まあどう言われようが、劇場であの画を一度見てみたいんだ



239 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/07/25(日) 00:20:49 ID:/6rlGcTV]
>>237自分で考えた法律ならサイトでも作ってそこに書いてなよ。
自分と違う意見の人は皆バカとか…;

私だってベッソン嫌いだけど、見たくないシーンは飛ばせばいいだけじゃん。
海が美しいからとか、ジャンレノの全盛期だからとか、見るに足る理由があることは否定できない。

240 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/07/25(日) 05:20:37 ID:nBZg0JBf]
日本の客はあのシーンが出てきたらブブセラならすとか、ブーイング
すると良いと思うな。


241 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/07/25(日) 10:13:43 ID:fLvd56tN]
製作サイドが一緒に観てるわけじゃなし
映画館でブブセラとかブーイングとか、それこそバカ、バカの極み
まあそれが良いと思うならやってみなさい あんた一人で


242 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/07/25(日) 12:14:13 ID:bfSfc5NJ]
↑こいつはあのシーンをみて不快に思わないんだろうか?
ひょっとして日本人じゃないって奴?
日本人であのシーンに不快感を抱かないって人はまずいない
と思うのだがな。
なんか言ってる事が返答か偏執的。

ひょっとして在日? 北朝鮮? それとも映画関係者(角川とかの)ww

243 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/07/25(日) 13:21:10 ID:fLvd56tN]
「あのシーンを不快に思うかどうか」についてなど俺は何も言ってない
よく読め

>映画館でブブセラとかブーイングとか、それこそバカ、バカの極み

こんな行為がバカの極みだと言っているんだ
読解力の無いやつだなw

>なんか言ってる事が返答か偏執的

日本人として恥ずかしくないか、こんな文章晒してw
「返答か偏執的」って何だよ、阿呆

>ひょっとして在日? 北朝鮮? それとも映画関係者(角川とかの)ww

どれでもないね
どこにでもいるだろう、ひとりの日本人の映画ファンにすぎない
ちなみにあのシーンは不快だった
だかそれを理由に映画全体を否定するほどのものではない
ことさらにあれを言いたてて
違う見解のやつをバカあつかいするお前こそ「言ってる事が偏執的」だ


244 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/07/25(日) 16:59:17 ID:dDpoI0f9]
「ルーピー」と鳩山首相が言われたことを<恥ずかしい><日本全体がからかわれたという意識は、わが国会議員たちにはないのだろうか?

ってのと同じだ。

まあ鳩山は本当に阿呆だったからルーピーでいいと思ったけれど。

245 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/07/26(月) 07:21:01 ID:172FqBuB]
ブブセラ マンセー www

246 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/07/26(月) 07:57:20 ID:+PZMQK8H]
ネトウヨウゼェw

247 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/07/26(月) 10:06:21 ID:C/tyLGu7]
あのシーンが本筋とはまったく関係ない、「笑いをとる」ことを意図して演出された、
「ウケ狙い」の軽いシーンだってことには、誰も異存は無いだろうと思う。

じゃあウケを狙うのになぜ殊更に「日本人」をターゲットにする必要があったのか?
日本に特別関係のあるストーリーでもないのに。
分からないのはそこなんだな。

ひとつ考えられるのは、ベッソン(あるいは他の関係者)が日本人嫌いだったとか、
製作サイドの個人的な感情に根ざしたもの。
もうひとつ考えられるのは、当時の欧米人に、良いにせよ悪いにせよあった(かもしれない)
日本人への強い関心(日本人観とか対日感情とか)を、
ウケをとるための演出手段として利用したってこと。

どうなんすかね、その辺は。


248 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/07/26(月) 16:45:09 ID:J12zzlSc]
浅薄なリュック・ベッソンは単なるネタとしてあのシーンをいれたのだろう。

当時、というか70年代から80年代の外国の映画には日本と日本人をネ
タにしたオフザケを入れてるのがけっこうある。

日本が今の中国みたいにどんどん伸びて驚異だった頃だからなぁ、ひが
みもあっただろう。
典型的日本人としてメガネかけて首からカメラぶらさげてる絵がよく日
本を皮肉るニュースや雑誌で出てたように。

その手のネタ、オフザケもまあ許せるれべる、またやられてるなぁ日本
はと思う程度ですむものもあれば、非常に不愉快に感じるものもある。

グランブルーの日本人のシーンは不愉快だな。




249 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/07/28(水) 11:11:22 ID:UbGDWkLT]
まあ俺も不愉快だったんだけど、
例えばコーヴみたいに歪曲とか捏造によって事実とは異なること(=ウソ)を喧伝しよう
って映画に感じる不愉快さとは比較にならない。

結局あのシーンは、デフォルメであって歪曲や捏造(=ウソ)ではないからね。

つまり、個人主義的な志向の強い欧米人の目に映った(だろう)
日本人の行動様式の珍妙さ(すぐ集団で群れたがるところとか、極端な規律正しさとか)
を、単にデフォルメして笑いの種にしているにすぎないんだから。

そしておっしゃるように、そうしたデフォルメの根幹には、当時の欧米社会が
日本に感じていただろう脅威や、更にはやっかみさえもがあったんだろうから。

件のイルカ漁映画みたいな、歪曲、捏造、ウソによる世論誘導ではないんだな。
逆に当時の欧米社会に初めから存在した(らしい)対日感情を、
緊張感を和らげるための演出手段として利用しているにすぎない。

そう考えれば、あれは単に日本人を上から目線で「バカにした」っていうような
単純なシーンではないし、欧米人から見た日本人のカリカチュアとして
(その浅薄さゆえに不愉快ながら)納得できる部分もないではないんだな。

250 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/07/28(水) 12:02:26 ID:Rgm0jP1g]
オレはあのシーンを不愉快、不快に思わない日本人というのは殆どいないと思っている。
(100%とは言えないが、何事においても)

それがグラン・ブルー公開以後、あのシーンを不愉快だ、不快だ頭に来るとかいうことなく
「ああ、日本人ってこんなふうに見られてるんだね」的に諦めて受け容れてしまって何も
言わなかった、言わないで今まで来ている日本人の思考、行動こそもっと不快だ。

はっきりと言わないで、なあなあで受け容れてしまう国民性というべきだろうか?

だから国際舞台でも日本人は、国家としての日本はなめられる。
日本人なら文句いわないし、手出ししてこないからなにやったってだいじょうぶ。
そんな雰囲気が蔓延してる。
犯罪者は増えるわ、権利主張で負けるわ、拉致被害でも、領海侵犯でも強くでれない、船を逃がす。
日本が樺太で領海侵犯すれば機関銃打ち込まれてだ捕される。

おかしなこと、あたまにきたこと、はっきりおかしい、違うと言わない国民性。
だから国もおかしな方向にはしっていく。

まあグラン・ブルーのあのシーンからは拡大しすぎの論だが、不快に思うあのシーンを黙って受け容れ
てしまっている日本人ってかなり情けない人種だと思ってしまうのだよ。

そういうふうに教育、洗脳されてきたのが日本人なのかもしれないが。

251 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/07/28(水) 12:44:02 ID:Rgm0jP1g]
自分のことや家族の事をバカにされてもニヤニヤしてかわそうとする弱虫をチキンというが、あのシーンを見て流している観客もチキン野郎、女郎だな。

252 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/07/28(水) 18:13:58 ID:UbGDWkLT]
>>250
物言わぬ、なあなあな日本人についてのお説は一般論としては分かるし
同感もする。
ただグラン・ブルーには当てはまらないと俺は思う。
一言で「不愉快」と言ってもいろんなレベルの不愉快がある。
あの程度の「不愉快」ならスルーでよろし。大騒ぎするほどの事じゃない。
理由は上に述べた通り。

>>251
あんたは頑張ってブブセラ吹いてくれ。

253 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/07/29(木) 02:37:27 ID:kGrchrKE]
当のベッソンは当時どう思ってたんだろう
悪意で以って?描写した映画を日本人が諸手を上げて絶賛した様を
その後のベッソンが関わった映画の日本と日本人像にヒントがあるのかしら

254 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/07/29(木) 10:35:02 ID:kgDvM54A]
良いか悪いかは知らないけど
ベッソンは日本に特別な思いは有るだろうね。
TAXIシリーズではヤマカシというチームを使って忍者というキーワードを使っていたし
日本人や日本車も沢山出てくる。
そのヤマカシというチームはそのままの名前で映画を撮るくらいだから
ベッソン自身のお気に入りのチームだし
日本とフランスを舞台とした映画も作っているし
日本車の日本向けCMの監督までしている。
そしてこの映画に限って言えば
トレーニングに禅を取り入れたり千葉(だったかな?)に別荘を持っている
親日家の故ジャック・マイヨールがモデルになっている。

まあ俺は自分を良く知る友人が自分の失敗を見て
「お前らしいよw」と言っているようなもんだと思っているけど。

255 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/07/29(木) 11:11:06 ID:30cTfOvg]
>悪意で以って?描写した映画を日本人が諸手を上げて絶賛した様を

日本人の観客は頭がお菓子なんじゃないか?

256 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/07/30(金) 07:16:05 ID:B8vZjOGa]
どこの国、人種であろうと、極く普通に考えて、その国や国民、人種をバカにしたら反発が出るのが
普通というか当たり前なのが、ベッソンは「日本人をバカにしたシーンを入れてるのに、日本人は俺
の映画をやたら気に入ってるらしい。おかしな国民だ、自尊心も誇りも無い糞民族だ、だが、気に入
ってくれるなら利用しない手は無い。

ということで、WASABIだとかヤマカシだとか、あんなわけのわからん映画を撮って日本人から金を
巻き上げようとした。・・・・・それが結果としてはバカ監督という定評を世界中に広めたんだが。

ベッソンを暴走させたのも、お前らアホだ、バカだと言われてるのに、君のこと好きといってた
捻くれた日本人観客のなせるわざかもしれない。

257 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/07/30(金) 09:23:17 ID:f/l0nxVm]
日本人はよほどの事がない限り食べ物以外じゃキレない人種だからなw
親日でもなんでもないアホなベッソンは見事に堕ちたよほんと

それはそうと自分は別に不愉快ではなかったな
バベルの韓国日本も大丈夫だったし(大体あってる、があんなJKは知らん
G.I.ジョーの中国日本で日本人が反日チョンも哀れみとして見れたわ
なんちゃって日本が好きなだけかもしれんが

俺らが声を大にして日本偏見を止めろと言っても
ザコーヴみたいな映画が量産されるわけで
ここは日本の変態精神で第二第三のベッソンを作り上げてやろうず

258 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/07/30(金) 13:46:05 ID:SDgO8CWw]
昔聞いた話

カフェーでコーヒーを注文したら、小さい虫がカップの中に浮いていた。

ヨーロッパ人・・・・コーヒーを飲まず、黙って金を置いて帰る。二度とその店には行かない。

アメリカ人・・・・クレーム付けて金を返金させる。さらにはただで一杯要求する。

日本人・・・虫を手で取り除き、コーヒーを飲む。クレームは付けず黙って金も払って帰る。


類型的日本人
自分や自分の母ちゃん、家族をバカにされてても、黙って嵐が通り過ぎるのを待つ。
強いものに懐柔しこびへつらい褒めることで、あんまりバカにしないでねって願う。






259 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/07/30(金) 14:56:40 ID:u/MK/0hz]
そういう広く認知されてる(?)類型的な描写が外国映画で出てきたとして、
「日本人をバカにしてる。不愉快だ」と思うかどうか、
そしてそれを具体的な行動に移せるかどうか、

あるいは「まんざらデタラメじゃない。一理ある」と苦笑いして収めるか、
そういう話だな。

260 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/07/30(金) 15:05:23 ID:CVtTXNLz]
例えばこれが悪事を働いて主人公をピンチに陥れる
ってなら俺も腹が立ったかも知れん。

「おもろいやんけw日本人www」と思ってしまったのは
1/4流れるフランスの血のせいかもしれない。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<113KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef