[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/14 00:31 / Filesize : 103 KB / Number-of Response : 383
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

■■■ザ・ロード■■■



1 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/25(金) 22:42:49 ID:ksEH8+4q]
ザ・ロードについて語りましょう。

原作:コーマック・マッカーシー 「ザ・ロード」 早川書房 刊
主演:ヴィゴ・モーテンセン(イースタン・プロミス)、
 コディ・スミット=マクフィー、ガイ・ピアーズ、シャーリーズ・セロン 他
監督:ジョン・ヒルコート(プロポジション)

2010年6月26日よりTOHOシネマズシャンテ他で公開
公式サイト www.theroad-movie.jp/index.html
Twitter twitter.com/TheRoad_moviejp
Katatter topics.entertainment-m.com/theroad/
Shabetter www.theroad-movie.jp/shabetter.html


117 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/02(月) 08:08:17 ID:CVJ9zQkD]
ゴキブリも絶滅した世界で人間だけ生き残っている非常に考え難い状況w
で、あの一家はどうやって犬まで養っているのか?
そして、どうしてまたお荷物にしかなりそうにない少年を誘っているのか?
ファンタジーなんだから何でもアリなんだけど、それだけに最後の一家を
信じる根拠が無いと思うんだけどな。
(どう見ても食料にされるでしょ?)

118 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/02(月) 21:24:08 ID:xQoQ0TRf]
>>117
俺も一緒に見た友人に同じこと言ったよ
そしたら「犬飼う余裕が有るんだから大丈夫だろ」って言ってた
そういう考え方も有る

119 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/02(月) 22:27:43 ID:2Szu/O4K]
犬は非常食かとw

120 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/02(月) 23:52:53 ID:/9Q3vxts]
今日見た。
子役の演技スゲー。
シーンによって父親似に見える時と母親似に見える時があって
映像マジックなんだろうけど妙に感心したw

>>117
根拠はなくとも希望はあると信じて生きていこう
みたいな事だと自分は解釈した。
父親は口では善きものとして生きろと言いつつも
何も信じられずにいたように思うので
その対比かなと。

121 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/03(火) 01:13:17 ID:38gKClrZ]
>>111
世の中はクソで人もクソ、でもごくまれにだけど
美しいものはあるよ、という風に受けとったけど

親の無償の愛もその一つに入るのかは人によって
解釈が違うと思う。母親は子供を残して消えたし

>>120
"How can I trust you?"に対してガイ・ピアースの
"You can't"がすごいよかった。下手に弁明や説得せずに
自分で考えて判断しろと突き放したスタンス
あとロバート・デュバルもよかったね

122 名前:名無シネマ@上映中 [2010/08/03(火) 14:51:45 ID:a5cR1+5H]
>根拠はなくとも希望はあると信じて生きていこう

結局これだよな。
根拠はない ってのが重要だがw

123 名前:名無シネマ@上映中 [2010/08/03(火) 21:16:13 ID:yEeI6JcK]
もし、この映画が今はない月曜ロードショーで放送されたとして、
これもまた故人となったが、荻正弘さんはどんな解説をするだろうか
と想像したりしている。

124 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/03(火) 21:43:19 ID:zqZR39qg]
R-18だから地上波無理

125 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/05(木) 18:44:16 ID:622ZmshK]
>>124
えっ、これってセイジンエイガなの???



126 名前:名無シネマ@上映中 [2010/08/06(金) 00:12:11 ID:v2Ig0P11]
>>117
娘婿

127 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/06(金) 08:22:10 ID:qKgy+qOU]
体調の悪い時には観ない方が良さそうだな・・・

128 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/06(金) 22:56:19 ID:GIDnsEKj]
>>117
やっぱりそう思うわな
ほたるの墓の兄弟のあの状況でさえ追い出されたのに

129 名前:名無シネマ@上映中 [2010/08/11(水) 02:14:18 ID:2DXyqGzG]
今のアメリカ(というか世の中)、自分や自分の周りの人間だけが良ければ
何をやってもいいという価値観がまかり通っているが、
そんな中にあっても、「善き心」という希望をつなぐ事に
価値はあるといった感じの話かな。

130 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/11(水) 22:11:12 ID:lqQ9OO3Y]
さすがに、串刺しの首なし赤ん坊は映像にしなかったか…

131 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/17(火) 15:12:48 ID:/MGa9TbF]
田舎住まいでずっとDVD化を待っている映画なのにどういうこと
と思ったら、国内公開がこの6月だったんだね。 秋ごろ見れればいいかな

132 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/17(火) 22:07:13 ID:3XSB0eOr]
有楽町で一回見たけど
地元のシネコンにも来るみたいなのでもう一回見る予定

133 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/18(水) 22:20:59 ID:BXhCYgrb]
観たよー。途中でバイオハザードになったかとビビったw

ラストがご都合主義って意見が上にあったけど、
確かに即害意があるわけじゃないが、更にその先が安泰な道のりじゃない事を
思えば特にハッピーな終わりってわけでもないと思った。

しかしラストのネタばらしというか、結果論とはいえパパの行動が
結構空回りだったというのが運命ってうまくいかないねって感じかな。

134 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/19(木) 19:17:47 ID:VuneXW9D]
結構じゃなくて、全部裏目。
必要ないところで逃げて、害意のない相手に攻撃して、
食糧探してのこのこ行った先は人食いのアジトだもの。

135 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/02(木) 18:00:25 ID:JqLZQPaG]
あの一家はリヤカー見つけて引っ張ってきたのかねえ?



136 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 20:42:23 ID:PRk9OX0N]
今地元のシネコンで見てきたー!
原作と比べると若干ダイジェスト気味ではあったけど良かったわ。

常にどこかで響いてる火山(?)の音とか、子役の演技の繊細さとか、原作にはない点もあったし。

137 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/06(月) 23:59:52 ID:N3jZo2aQ]
全部裏目だったら最初の人狩りに出逢った段階で終わってるよ。
例の夢のシェルターだって間違いなく見つかってた。ラストの方は
「どんなスーパースターにも世代交代の時は来る」みたいなもんだろ。

立派に育った子供が見送ってくれる、ある意味最高の生を生きられたのは
親爺の奮闘に対する神様の褒章。

138 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/07(火) 22:55:29 ID:OqJngM7Y]
間違いなくスターではない。息子の生き方は、あまりに父と違う。
拒絶ばかりの父と、他者を信じるところからスタートする息子と。
父は間違いなく息子を守ろうとしていたけれど、決して正しくは
なかった。

139 名前:名無シネマ@上映中 mailto:age [2010/09/13(月) 13:51:09 ID:qTbhRBjq]
BD&DVD12月3日発売か
うれしいけど定価高すぎ
BDが4935円←!!
DVDが3990円
二枚組じゃないのになー

140 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/13(月) 14:07:38 ID:KcbaDXCQ]
BDはもう少し待つしかないね

141 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/30(木) 18:15:20 ID:9b+HxhXN]
www.celebrity-pictures.ca/Celebrities/Charlize-Theron/Charlize-Theron-219.JPG
www.celebrity-pictures.ca/Celebrities/Charlize-Theron/Charlize-Theron-1215447.jpg

142 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/30(木) 18:29:14 ID:9b+HxhXN]
www.doubleviking.com/ul/charlize-theron-bikini-1-03-5292.jpg
www.doubleviking.com/ul/charlize-theron-bikini-1-11-5294.jpg


143 名前:名無シネマ@上映中 [2010/10/07(木) 20:40:18 ID:2ASYVBLJ]
地下に閉じ込められた人を助けなかったのはひどいと思った。

息子が父のことを「お父さん」と呼ぶから父がエンドロールで「THE MAN」と
なって名前が出ないのは分かるけど、息子に対して最後まで名前を呼ばず、「SON」
だったのは、何か意味があるのだろうか?

144 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/07(木) 23:07:57 ID:mQY92NTq]
親子は人間を食わないが他人を助けたりはしない。
人食い族は人間を食うが、食うまでは(たぶん)餌を与えて生かしている。
もしかしたら餌も人間なのかもしれない。という事は食われる人間も人間を食って生きているわけだ。
人間をくうか食わないかは人間の善悪とは直結しないというこなのかな。
極限状態の唯一の善は自分自身が何とか生き延びることなのだろう。

息子が名前で呼ばれる場面はあったかな?記憶に無い。

145 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/08(金) 00:39:27 ID:blQ2Zp9V]
>>143
名前をつけちゃうことで生じる先入観を無くす為とかじゃなかったかな



146 名前:名無シネマ@上映中 [2010/10/08(金) 10:16:54 ID:68yhuCcI]
>>143
助けなかったって、どう助けろと?
状況的にたまたま野盗が留守だというのは馬鹿でもわかるし
あの親子で助けられるならそもそもあんなに大勢捕まってないだろ

147 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/11(木) 19:54:06 ID:b51I77Li]
ミストの親父とザ・ロードの親父
どうして差がついたのか…慢心、環境の違い

148 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/11(木) 23:13:56 ID:b51I77Li]
なんつって思ったより後引く映画だなあ…と思ってよく見たら
原作はノーカントリーの人だったんだな
あれもなんかよくわからんが凄味のある映画だった
コーマック・マッカーシーか…
本を読んでみようと思う

149 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/03(金) 20:30:24 ID:uGdi3KCB]
BD、DVD発売記念age

150 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/04(土) 04:18:49 ID:itfqft8t]
いい映画なのに過疎ってるな



151 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/04(土) 11:37:19 ID:d5VbMbI3]
黒人の盗人やガイピアースとその奥さんの親指が無いのがすんごい気になるんですけど。
原作読んでないんで分からんけど、食っちゃったとかなの?

152 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/04(土) 13:36:45 ID:pY/ey4Kj]
明言はないけど、どっかで何か盗んだ制裁なんじゃないかね
中東の国とか窃盗犯は手を切り落としたりするし

153 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/06(月) 15:28:02 ID:6NLP2PSN]
BD観た
う〜ん、サラッと観れてしまった感じ
単館上映なのも頷ける
親子愛だなんだの感動は無かったなぁ...

親子愛と言うならコンタクトのほうが泣けたw

154 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/06(月) 21:21:18 ID:ZHNFaD+l]
DVD見た。親父の病気はなんだったんだあれ

155 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/07(火) 01:20:44 ID:PPkA6vY2]
咳が出てるから肺炎こじらせたのと敗血症
あと傷で体力奪われたのと色々併発状態だったんじゃないの
栄養状態も良くなかったしストレスがマッハだし



156 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/07(火) 01:26:17 ID:PPkA6vY2]
親子の絆が軸になってはいるけど
親子愛に感動して泣くとかそういう話ではないような

しかし見た後疲れたわ
ノーカントリーの時もだけど
まあこの疲れは嫌いではない

157 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/07(火) 12:38:30 ID:a10fC9Ue]
途中で出会うじいさんの名前がイーライなのはザ・ウォーカーのイーライと何か関係あるのか?

158 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/07(火) 16:05:12 ID:VrJTHPw9]
名前あったっけ?
全然憶えてないw
時代背景とか決め付けられないようにキャスト全員名前なしってなってたと思ってた

159 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/07(火) 21:33:48 ID:qYZuYdHv]
>>155
ありがと

160 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/08(水) 08:13:12 ID:fV9GJ8pN]
>>158
確かに言ってる
ディゴが爺さんに『名前は?』と訊いた後


161 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/08(水) 21:25:28 ID:9L7Ws2vO]
ディゴって誰だよ!?w

162 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/09(木) 05:05:42 ID:anXU+f0z]
色調もなんか似てるしトゥモローワールド観た後みたいな虚脱感だわ
投げっぱなしの希望

163 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 19:20:43 ID:Cy8tPdE/]
終末物が好きで、その手の映画やゲームを見るたびに手を出してきたけど
本当にここまで終わりきってる感がする作品ってのも珍しいな。
これ見てると、戦争ですら人間の文化的行動であり、
ある意味余裕の表れって事を実感する。

164 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 00:02:39 ID:aIADlB5J]
自分だったらあの世界の中で生きて行く事に耐えられる気がしない
家を飛び出して行ったシャーリーズ・セロンの気持ちわかるわ
ヴィゴはあの高架?橋から飛び降りたい衝動にからたりはしなかったんだろうか

165 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 02:08:24 ID:zso1bxqL]
日本もまもなく社会制度崩壊して悲惨な状況になると思うが、
この映画のような生物希薄な状態にはならないな
ベースの気候と人口が違うし、米国と中国(もしかしたら韓国も)が
日本列島の取り合いをするから通常兵器の戦場にはなるかもしれないが
少なくとも人口が限りなく減っていくことはない



166 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 22:09:08 ID:TmqU0Sn8]
俺はこの終わってる感じがすごく良かった、ひたすらグレーで淡々としている感じにハマった。
原作読み終わった時はしばらく余韻が抜けなかったな。

167 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 14:52:22 ID:ZeZQjFSf]
終末モノの傑作だと思う

168 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/21(火) 06:02:52 ID:zvj3QVgK]
誰も神に祈らないのがリアルだった
神なき世界で、人は何を規範に生きていくのか


ラストの家族に少女がいるのを見て、息子と少女がいつか結ばれ
善き人の火は、次世代へも受け継がれていくと思った。
自分の中にも、小さな火が灯ったよ

169 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 15:40:16 ID:z6QIAYl0]
>>164
子供がいなかったら嫁の後追ったかもね

170 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/22(水) 08:32:47 ID:qnSWRRDE]
>>169
いや嫁があの状態だとおっかけられても迷惑がるだろw
結局別々の方向に進むんじゃね?

171 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/22(水) 10:14:55 ID:lfXPYaal]
原作読んだ感じだと
子供いなかったら初期の時点で心中してると思う

172 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/22(水) 11:02:48 ID:pt5jmBwd]
>>170
いやw
後を追うというのは追いかける方の意味じゃなくて
自殺を選ぶだろうなとw

173 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/23(木) 16:30:25 ID:Xb8CJDSb]
>163
大抵の終末モノって、現代から観ても「このテクノロジーすげえ!」って乗り物とか武器が出てきたり
するからなー。
ザ・ロードは、正に今核戦争が起こったら、って感じ。

174 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/23(木) 16:54:15 ID:Ya3VW5RC]
世界がああなってしまった原因て何だったっけ?
核戦争じゃなかったよね?
目が覚めたら大勢の叫び声が聞こえて火が見えた、
という場面が有ったような気がするが…

175 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/23(木) 17:08:04 ID:5y7hgqWR]
この映画はおおきな地殻変動があって荒廃したって感じだよね。
核戦争だった場合食人族の代わりにミュータント化した人間や動物が
登場って流れになってたと思う。
こういう作品では原因はあまり重要じゃないんだよ。



176 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/23(木) 17:09:02 ID:1ybGlYgW]
地球規模の自然災害だと思ったよ
火山噴火やら隕石やら
わからないほうが色々想像できて面白いよね
原作は読んでないです

177 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/23(木) 17:11:00 ID:QY/Aw3qi]
何の気なしにこれとソイレント・グリーンを立て続けに見てたんだが
この2本、考えてみりゃ起きてることのベクトルは真逆なのに
行き着いた先で人々がやってる行為は同じと気づいてちょっと面白かった。

178 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/23(木) 21:20:52 ID:+zuHCqBL]
>>174-176
原作でも映画でも理由はわからないけど何かあったと匂わせてるだけ
核かなにかかなぁ…程度

主演俳優曰く「細かい事は同じ時期に公開してる『ザ・ウォーカー』みたいな感じでw」

179 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/24(金) 01:35:24 ID:j8lSBJS0]
いつの間にか世界が壊滅してて、風景はいつもかすんでて
他の生物はほとんど絶滅してるのに人間だけそこそこ残ってるが
訳のわかんない連中ばかりで
子供のころ時々見た意味無く悲しい夢みたいな映画だな

180 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/24(金) 10:00:13 ID:OfYkL3/8]
原因とか仄めかしたら勝手に裏読みしたり先入観持たれるからあえて説明ないんだよ
ほとんどの登場人物に名前がないのも同様の理由
名前つけたらやれあの名前は神話や聖書ではどうのとか言う輩が出る

あるのはシチュエーションだけ、だから話の本質をつける

181 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/24(金) 10:09:15 ID:eZR3Aetl]
>>169-164
家で過ごしてる時の回想で
嫁と銃の弾丸の数で話をしてたから(どれだけ探しても二発しかないわとかなんとか)
息子居なかったら嫁と心中したんじゃないかな
弾が三発あったら、もしかして最終的には一家で心中してた可能性もある
あの親子は生きる方の道を選びはしたが、
かなり危ういバランスの上での選択だったんだな

自分は同日にゾンビランド見て
すべては自分の気の持ち様…なのかなあ…とか思ったw
まあゾンビランドはザ・ロードの世界と比べると相当ぬるいけど

182 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/24(金) 10:15:38 ID:eZR3Aetl]
世界がああなった理由は凄く気になるけど
そこに下手に触れられると話の本筋の焦点がぼやけるから
思い切って省かれてるのは良かったと思う

終わった世界で生きる親子の話であって
世界が終わった理由を探る話じゃないからな

183 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/07(金) 00:14:01 ID:Wi4au3be]
ハックション!

184 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/23(日) 00:30:49 ID:yUob93ua]
過疎

185 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/23(日) 18:47:08 ID:FMktqdkU]
最後はご都合主義で、世の中そんなに都合良くできてないから大変なんじゃないかとは思ったが、
ガイ・ピアースがいい演技してたので許せてしまった。
なんでもないような演技なんだけど、ああいうところは役者の人柄が出るもんだね。
ガイ・ピアースを使ったのはGJだと思った。
だけどやっぱり「ノーカントリー」の監督で観たかったな。
もう一ひねり欲しかった。
父親のあるべき姿を見せるという意味では、あれはあれで良かったんだけど。



186 名前:名無し募集中。。。 mailto:sage [2011/01/23(日) 22:31:06 ID:Kr6ujqYV]
こんな暗い映画なんの為に作ったんだろう?
終末ものがブームというのはわかるが・・
商業的にヒットも無理だと思われるのに・・・。
こんなに救いのない映画は見るのが辛い
ロバート・デュバルが老人の役で久しぶりに
出ていたりして驚いた。
復活の日、絶望バージョン
家族で見ているがシーンとしている。
アーチュリーの矢が当たって反撃・・・
親父ダウン・・・もう・・だめぽ
何時間みても助からない。
ああっ親父が死ぬんだ・・・。
「必ず、治る」「きっと治るよパパ」
「銃を離すな・・」
「パパもお前といたい」
「できると思ったが」

・・「泣くなよ。パパの心はお前の中にある・・」
「パパ・・」

187 名前:名無し募集中。。。 mailto:sage [2011/01/23(日) 22:42:44 ID:Kr6ujqYV]
ああっおわったぁ・・最小限度の希望を持たせて・・・
でも食料が尽きればoutな世界・・・緩慢な最後の時を迎える。

188 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/23(日) 23:44:37 ID:WLuf6BwK]
>>186
見てる側の葛藤を引き出す為かなあ

自分は世界がこんな状態になった時、
自分なら一体どうするだろうと思いながら見てた
ほとんど息が詰まり通しでかなり疲れたけど面白かった

ガイ・ピアース一家は緊張し通しで絶望しか見いだせなさそうな所に
一条の光的をもたらして見てる側としては助かった
あの後の事をあれこれ考え出すとそんな安堵も気休めにすぎないけど
映画の幕引きとしては良かったと思う
人によるだろうけど、自分はささやかな希望を持って現実に戻れた

189 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/24(月) 12:31:12 ID:mamw/ft8]
いつまでたってもヌルイ息子にマジぶん殴りたい衝動にかられつつ、それ以上に最後の有り得ないエンディングにムカついた。
あれリアルじゃソッコー殺されて食われるだろ。もしくは逆に襲ってきたやつぶっ殺しちゃって誰でもすぐ殺して喰うケモノのような少年になるとか。
救われたと思わせて例の家族の晩飯になるとか。


190 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/24(月) 13:35:06 ID:P8rn23Xf]
娘婿ゲットじゃね?
当人の意思関係なく

191 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/24(月) 21:24:48 ID:ANOy4MMX]
ガイ・ピアースの一行にとってもヴィゴ親子は光明だったんだよ。
少し先をゆく父子を追いかけることで、
自分たちの理性とかモチベーションとかを保っていた。
常に眼の前を走るランナーのようなつもりで。
生き抜いていく同志でもありライバルでもあり、
南へ行けばもしや……と同じように最後の希望をヴィコ親子に賭けてみた。


と思っていたいな

192 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/24(月) 21:56:48 ID:br4WvRfg]
人間の肉を食うことを、ほとんどの文化がタブーとしているけど、
その根拠が良くわかった映画だった。
自分は、生きるか死ぬかの状況になったら食ってもいいんじゃないかと考えていたけど、
やっぱりダメだわ。
その一線を越えてしまったら、人間は人間でなくなるんだな。

193 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/24(月) 23:41:56 ID:GoR1vkC8]
ガイ親子はヴィゴ親子に声をかけたかったけどヴィゴがかたくな過ぎてうまくいかないと
分かってたんだなぁ。
少しでも心がほぐれた時を見つけて一緒に生きていきたかったんだろうね。
あいにくチャンスが訪れる前にヴィゴは亡くなってしまって残念だった。
ガイは強者って雰囲気を少しの出番でよく見せてたと思う。上手いね。

194 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/25(火) 22:39:26 ID:GYqUaI3C]
>>193
>ガイは強者って雰囲気を少しの出番でよく見せてたと思う。上手いね。

そうそう。
優しそうでフランクな感じなんだけど、強者って雰囲気がよく出ていた。
なんか、信頼して頼っても大丈夫みたいな。
あんな過酷な状況の中でも、それこそ心がほぐれてるというか、
心理的に余裕ありそうな感じが良かった。
ほとんど立ってるだけで、そういう雰囲気を出せるのは凄い。

195 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/27(木) 17:05:24 ID:BiUb29Ch]
>>192
遭難者でもよくあるけど、死んだ仲間を食うのと襲って殺して食うのとではまた意味合い違う気もする

遭難して嫌々ながら死んだ仲間を食って実際に生存した人を責める理論でもある

北朝鮮の飢え死に寸前の脱北者家族だかが、父の遺言で「嫌でも無理やりでも俺の肉を食べてお前だけはどんな事があっても絶対に生き延びてくれ」といって実際に栄養失調で死に、遺言を守って子が生きながらえた話もある

その話が事実だとすれば、そういう極限になるともう何が究極の親子愛か分からなくなる

あと遭難者で死んだ仲間食って「命」は生きながらえたけど、後悔の念に蝕まれて「魂」が死んでで、数十年苦しみ抜いた挙げ句に苦にして自殺した者も居る




196 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/27(木) 19:06:04 ID:6UgEpOKJ]
マッカーシーの代表作である『ザ・ロード』の映画のスレもあまり伸びてないけど、
文学板を見てみたらマッカーシー自体のスレもないのね……
『ノーカントリー』はアカデミー賞とったし、今やかなり有名な作家だと思うんだけどなぁ……
どうしてスレがないんだろう。

197 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/27(木) 23:05:08 ID:BiUb29Ch]
テレビで人間に一番近い種の、野生のチンパンジーが中型の別の種類のサル襲って食べる奴やってたよ

同じ猿というだけで、別種なんだけど何度見ても心境複雑だよな

喰われるの子猿だけかと思ったら、大人のチンパンジーとさほど大きさの変わらないサルだった

パン君とジェームスのパン君だって、野生だったらしてる可能性十分にある訳だよ

198 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/28(金) 01:38:15 ID:QPt9/F36]
チンパンジーは共食いもするぞ。

199 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/28(金) 01:42:15 ID:JO7lyh5/]
チンパンジーって聞いて、
なぜか天使のさえずりって小説思い出した

200 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/28(金) 02:40:16 ID:m0Ysbivz]
忘れろ

201 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/29(土) 00:46:50 ID:rfd8dN5w]
>199
「天使の囀り」に出てきたのはこいつだろう。

ttp://www.nationalgeographic.co.jp/staticfiles/NGS/Shared/StaticFiles/animals/images/primary/red-uakari-monkey.jpg

202 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/29(土) 01:24:35 ID:xvDLdOLW]
フィールドワーカー達が遭難して、食に困って遂には猿を食べてしまいウィルスに感染するやつだな。

203 名前:名無し募集中。。。 [2011/01/29(土) 01:27:08 ID:9Y98uORQ]
すげえ映画おたくたち・・・映画評論家がゴミに見える(笑

204 名前:ナックル☆ダスター mailto:sage [2011/01/29(土) 02:59:18 ID:Fcu/H1Q8]
>>201
へぇ〜こんな猿初めて見たわ
小説も面白そう

話変わるけどニューギニアかどこかの食人族で、他の部族の特定の人間の脳を食べてた奴全員が狂牛病みたいなプリオンの異常(?)とかが原因で全滅した話を思い出した

狂牛病の時も、牛に牛由来の肉骨紛を喰わせて狂牛病が発生したじゃない
同種の共食いって、そういう意味で危険だというドキュメントを、ディスカバリーチャンネルでやってたな

ディスカバリーチャンネルって、結構いい加減な表現使っちゃう印象も多分にあるから、大袈裟表現や憶測の可能性も結構あるけどね

205 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/29(土) 10:26:47 ID:hxMhmAW1]
またいい加減な知識を。

CJDの一種とされているクールーは、死者の脳を食べるという
土着の伝統によって感染していた。潜伏期間が長く、発症率も
高くないため、人口減少傾向すら出なかったよ。



206 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/29(土) 16:23:24 ID:7HRgUv+Y]
原作だと映画より色んな出来事が書いてあるね。
やっぱり2・3時間に収めるとなると、かなり省かれる部分が多いんだな。

207 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/29(土) 20:42:01 ID:cEmGqviM]
>>204 ザ・ウォーカーの「手を見せろ」はその辺がネタなんかな?


208 名前:威迦櫓守 mailto:sage [2011/01/30(日) 01:02:07 ID:ANrbRl97]
>>204から俺が考えた、あくまで個人的な憶測なんだけど、
太古から動物食より人肉食(共食い)したほうが、感染病発生による病死やウイルス感染が圧倒に多かったんじゃないか?

だから人肉食や、もっと言えば殺人が「全人類共通のタブー」になったんじゃないか

日本なんかは例外を除けば、哺乳類全体を食するのがタブーだった歴史が明治維新まで千年以上もあった
哺乳類が人間に近い(人肉食に近い)と認識してか忌避してた

だから全世界的に体験的に嫌と言うほど知ってて長い歴史の言い伝えの中で「共食いはタブーだ(危険だ、人を滅ぼす原因になる)」となったんじゃないか

近親相姦の奇形頻出の長年の経験と同じ様な、経験則から生まれてきた

あるいは、部外者を温かく迎え入れたせいで部外者が持ち込んだウイルスの感染で抵抗力無くて滅びかけた部族は、反動で排他的部族になるみたいにさ

209 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/02(水) 15:42:46 ID:uROt8Qkr]
ブラッド・メリディアンは今のところハードカバーでしか出てないけど、
文庫化される予定はあるんだろうか?
文庫本になるまで待つか迷ってる……
文庫化されないならだめだしなあ……

210 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/02(水) 19:13:41 ID:Y2wxfZN1]
>>194
優しそうで余裕のある強者のイメージの男を演じるのはヴィゴも上手いんだよね。
お互いがどっちの役をやってもいいくらいの力量だね。
>>198
チンパンジーの共食いは主に子供を食べるから本当に嫌だ。

211 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/06(日) 17:34:28 ID:6pAIFD/L]
何故ガイ・ピアーズ一家はあんなに恵まれ若干余裕があるのか?
何故後を追うだけで、声掛け等アクションを起こさなかったのか?

俺の想像では無類の隠れ上手一家ゆえに無用の闘争を避けられて生き残ってこれたw

善人かつ、適度に食料確保出来てる仕組みがサッパリ分からん

212 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/07(月) 14:00:18 ID:hDWSYeHd]
まあ伏線は張ってたっぽいけどやっぱり最後の唐突感は否めない。
途中で一回ぐらい遭遇があっても良かったかなと思う。
最後に犬や子供と一緒に略奪黒人もいるとかだと出来過ぎか。

213 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/07(月) 15:21:36 ID:5eFm4adV]
>>100
大岡昇平が人肉食って精神病院に入った??
作者と作中の人物をごっちゃにしてるな。
あまりテケトーな事を書かない方がいいと思うよ。


214 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/07(月) 20:06:05 ID:XigRk6fR]
>>212
男1人で、襲われる可能性大で戦力にならない妻、子供2人を守るのは大変だよ
犬が少しは牽制になるくらいでさ
戦力にならないけど、食事はその分消費されるしさ
どんくさくなければ、まだ1人単独行動の方がいいくらい

あんな終末世界では、可愛すぎる娘とか居たらいろんな心配で余計に生き地獄だろうな
最悪レイプされた挙げ句に殺されて喰われるおそれまであるんだから

やっぱりどんなゾンビ映画よりも、飢えた人間の方が恐ろしいんだよな

215 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/07(月) 20:09:16 ID:XigRk6fR]
似たような終末世界を、一冊の「本」を男が運ぶって映画の方は内容どうだった?良かった?

いかにも欧米らしいような宗教くさい映画?



216 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/08(火) 09:35:14 ID:kcXdXZ9n]
>>215
どっちかというと派手なアクションとガンカタなんかで
エンタメ要素の強い感じだったな。食人やレイプもあったけど
何となくマッドマックス2みたいな世界観だった。
俺はどっちかというとザ・ロードの絶望的世界観や雰囲気の方が合ってた。

217 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/08(火) 14:15:29 ID:zWJbmwpI]
あっちは明らかに糞映画だ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<103KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef