[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/05 06:28 / Filesize : 179 KB / Number-of Response : 769
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ザ・ウォーカー The Book of Eli



1 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/19(水) 16:47:28 ID:Dc+Osmp+]
6/19日公開

公式
www.thewalker.jp/

監督:ヒューズ兄弟

キャスト:
* イーライ:デンゼル・ワシントン
* カーネギー:ゲイリー・オールドマン
* ソラーラ:ミラ・キュニス
* クローディア:ジェニファー・ビールス
* レッドリッジ:レイ・スティーブンソン
* ジョージ:マイケル・ガンボン
* マーサ:フランシス・デ・ラ・トゥーア
* エンジニア:トム・ウェイツ
* ロンバルディ:マルコム・マクダウェル

予告
www.youtube.com/watch?v=2_4scehmvEU

315 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/24(木) 23:13:51 ID:dbpj3wQe]
>>314
あぁ、二作目限定の話だったのね。そいつは失礼。
見るつもりだった、というかだいぶ期待してたんだけど、そんなに一作目の面影もないほど駄作なの?処刑人II

316 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/24(木) 23:32:55 ID:QeuTGY+A]
>>315
作者自らによる同人展開で、信者だけ大喜びレベルで映画としては残念な出来
スレチだからこれでやめる

317 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/25(金) 00:15:10 ID:RfpPetW4]
神の啓示を受ける映画はハリウッドでは映画創世記からあるパターンでしょ。
『十誡』だってリメイクの『十戒』だって『ベン・ハー』だって『素晴らしき哉人生』だって『野のバラ』だって
『未知との遭遇』だって『イントレランス』だって『3人の名付け親』だってみんな神の啓示もの。
他にも枚挙にいとまがない。911以降の暗いムードやカルト傾向を反映してシャマラン以降
ひねった作りになってるだけで、最近急に多くなったわけじゃないし。

318 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/25(金) 00:51:30 ID:iR5bgcXQ]
>304
現実的にはあり得るけど、この映画の中では、最後のカーネギーの描写を見る限り、
「点字の本=盲人じゃない人には読めない本」って扱いだと思うんだよなあ。
イーライは点字勉強してたから読めます、っていうなら、なんか介護者とか医師とか
納得できる設定が必要だろう。
そうしないと、最後カーネギーのオワタ感に説得力がなくなる。

319 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/25(金) 01:52:58 ID:eMQ3ckP6]
>>318
最後のカーネギーの焦燥感は、手下にも見放され、自分の命も残り少ない。仮に点字の聖書が読めても、もう、自分にはどうしようもない事に気がついたからじゃないの?


320 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/25(金) 05:12:36 ID:bis7yMwN]
カーネギーのヤッたコトは支離滅裂。

聖書で街を支配したい(=道徳教育の普及による街の治安維持=安定政権狙い)。
無敵のイーライに対しては「聖書さえ取り上げればヤツはタダの男になる(=殺せる)」

聖書のチカラを結局信じてるのか信じていないのか?全く分からんオッサンだったなw

321 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/25(金) 05:14:26 ID:F5dgj3Ii]
そーいや冒頭ネコを弓矢で狩ってたけど普通に目が見えててもあれは無理そうなんだが
っていうか盲目で火を起こせるのか?っていう

322 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/25(金) 06:04:31 ID:I+r0O04w]
>306
実際には「読めないやつは盲目だろうが読めない」だよ。
反対に興味を持った時点で目が見える見えないに関係なく読める。
だいたい点字そのものが「目の見える人によって作られたもの」で、
先天的だろうが後天的だろうが、目の見えない人は、
あとから「これ感触をこう読む」と学ぶわけで。

この映画の点字は実際の点字ののりではなく、「特別な人にしか読めない」と言いたいだけかと。
でなければ、悪役が落ち込む必要もない。
人を殺してでも、人生を捧げてでも読みたいのであれば、
点字を学べばよいだけなのだから。

323 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/25(金) 07:34:13 ID:0/rezmjg]
>>320
宗教的には全く信じてない
神のカリスマをバックに効率の良い統治をする為の道具として宗教が欲しかっただけ



324 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/25(金) 07:56:32 ID:kT6ORiOh]
>>313
1作目の「The Boondock Saints」公開されてるよ。インディーズ映画だし規模は小さいけど。
www.boxofficemojo.com/movies/?id=boondocksaints.htm

根強い人気で去年9年ぶりに続編が制作された。

325 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/25(金) 10:43:46 ID:5V21W+x3]
カーネギーにとって聖書は、
人の心を操る道具としての価値として、武力を上回る力を持っていると信じている。
聖書さえ手に入れば、武力なしで、安定した王の地位を手に出来る。
で、武力(部下)と引き換えに、入手した聖書が点字で読めず、
盲目の愛人も点字なんて忘れたと言われ、
人生オワタ\(^o^)/
なんだから、
点字なんて勉強すればいい。盲目でなくても読める人普通にいる。
って事なら、この話自体、成り立たない。

326 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/25(金) 10:49:02 ID:PlCsC901]
>>324
もういいだろそれ
いったん公開された後でってことだよ

327 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/25(金) 12:54:13 ID:tPJVgiH8]
盲目じゃなく俺みたいに0.1の大きい字が見えないド近眼なんだよ

裸眼でも歩けるが、ろくなもんじゃないしな


328 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/25(金) 15:25:38 ID:kT6ORiOh]
>>317
昔からあるパターンだけど、多くはない。

329 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/25(金) 19:36:15 ID:/bgKsr34]
>>317
シャラマンマンセーはマジ勘違い。

普通にお前の思い込み。

330 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/25(金) 20:10:48 ID:fNQ17JJa]
ゲイリーがなんで屈強な野郎ドモも従えてるのか不明。
水場情報なんて絞め上げてゲロさせれば良さそうなものだし、
文字が嫁るのが何かのアドバンテージあるのか?
街の奴ら文字なんて関係なく生活してるし。
つか最期、ゲイリーの足腐り始めて、街が無秩序になり始めたのには、
具体的に水も文字も全然無関係みたいだしw

目蔵設定も適当だが、ゲイリー王様も適当じゃんw

331 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/25(金) 20:58:12 ID:Na4JugYv]
>>320
布教する気はないんだよ。
ただ聖書の持つ魔力のように人を惹き付け、行動に駆り立てるレトリック、言葉のパワーを我が物として独占しようとした。そんなキャラだと思う

332 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/25(金) 22:30:34 ID:+wsInhGb]
>>327
ド近眼では遠くの猫を矢で射ることは不可能


333 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/25(金) 23:13:49 ID:kT6ORiOh]
>>330
卑弥呼はちょっと霊能力?があったから女王になれたんじゃなかったっけ?
ロスチャイルドはワーテルローの戦いの勝敗情報を人よりちょっと早く知って大儲けして、当時の世界経済の覇者に。

昔から人の上下をわけるのはわずかな知識や能力の差のように思う。



334 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/25(金) 23:34:16 ID:nnu6nRse]
今さっき見てきた
90分ぐらいの尺でも十分なストーリーで退屈すぎ
最初の強盗は首チョンパ多すぎ

>>285
逆に盲人だからこそサングラスが必要だと思うがどうかな?
無法地帯で目が見えないってのが速攻でバレるのは相当なデメリットかと
まぁ無敵なイーライさんならバレても問題無いけど

335 名前:名無シネマ@上映中 mailto:ge [2010/06/25(金) 23:47:14 ID:YvwzWK8x]
盲目じゃ、性書で興奮できん

336 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/26(土) 00:08:44 ID:iwl4mo+4]
ラサーサの名演技に乾杯

337 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/26(土) 00:19:07 ID:LgVKw1Pl]
最後の目のアップの意味は何だったんかね?

338 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/26(土) 01:30:09 ID:39EiJpXC]
元は盲人→神に視力を与えてもらう→使命を全うして最期に再び視力失う、
っつーのはどうじゃ?伏線は・・・にゃい。

339 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/26(土) 04:18:31 ID:ZhTL4Fq4]
テンプレ見て思ったけど、マルコム・マクダウェルって
オレンジやブルサンのシーユーレータの人でしょ?

老夫婦の人?アルカトラズにいた人?全く気づかなかった

340 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/26(土) 12:32:04 ID:/R0kdAgZ]
まだ「盲人」って事にしたいのか?

まーナンにしても
老夫婦宅でカーネギーの襲来を受けた時「聖書」をテレビの中に隠す、、、
こんな意味不明のバカ展開は無いワナ。
逆にイーライは聖書を体に巻き着けて奮戦する、、、の展開じゃないとな。
神の御加護があるんだろ?
弾は絶対一発も当たらないってw

銃撃受けてる最中、聖書隠して半座で小さくなってるイーライにワロス

341 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/26(土) 15:37:26 ID:7lpqzn0h]
聖書によるとエリは盲人だぞ

342 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/26(土) 16:30:53 ID:LgVKw1Pl]
盲人なんだから仕方ない。

343 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/26(土) 16:35:41 ID:qRobOI4T]
>>341
結局、それが正解ですね



344 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/26(土) 16:49:56 ID:IMRBUPC0]
どっかのスレで視覚障害者のお友達の人が書いてたけど
サングラスは杖より必需品みたいよ。
暗いのは平気だけどまぶしいとしんどいとか。

345 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/26(土) 18:19:21 ID:TeHGHpPw]
20時の回のチケット買いました。
全席空席ですとのこと。
一番後ろの通路寄りがオイラの定位置です。

346 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/26(土) 19:12:31 ID:CGo0jkqr]
エリエリラマサバクターニ


347 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/26(土) 19:36:43 ID:IkZ+63A6]
マニアックな蘊蓄を語りたい人用
だとおもった

348 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/26(土) 19:39:45 ID:CGo0jkqr]
神よ神よ、なぜ私をお見捨てになられたのですか


349 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/26(土) 19:58:02 ID:ewFYRc08]
マッシュ!オルテガ!ガイア!

350 名前:名無シネマさん mailto:sage [2010/06/26(土) 19:58:46 ID:Q1vRKJL/]
良く眠れました。
キリスト教のプロパガンダを映画にするな!!

351 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/26(土) 20:12:09 ID:Lj/mXMI6]
糞つまらんかった
ゲイリーおじさま使う必要も全く無かったし

盲人設定も辻褄合わせで無理ありすぎるわ

352 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/26(土) 21:26:00 ID:xInBKURO]
>>350
教会が映画作ってるわけじゃないからw

プロパガンダの意味わかってない人多いなあ。

353 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/26(土) 22:29:23 ID:Jp3+4QK/]
ジョエルシルバー製作で爆発ねえなあと思ったらクライマックスで出てきたな
やっぱり悪党の手下はモヒカンで出て来いと思ったのは俺だけでいい



354 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/26(土) 22:52:55 ID:aBr+GwbS]
ザ・ロードと設定かぶりすぎだろ、と思ったけど、こっちはジョエル・シルバーらしい
アクション映画だったなー。
ザ・ロードも俳優豪華なのに、公開規模の差が泣けるけど。

355 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/27(日) 00:03:40 ID:NM8C3ANO]
音楽と序盤のチンピラ殺戮シーンがかっこよすぎて最高だった
ただ母親置いて出ていくヒロインがうんこ

356 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/27(日) 01:14:01 ID:1rgah2zK]
老夫婦のうちでかけられたレコードの曲のタイトルは?

357 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/27(日) 01:21:34 ID:xUIWO21g]
ソラーラがエビちゃんに似てたと思ったのは俺だけか?


358 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/27(日) 01:38:29 ID:xQgNZsBP]
見てきたWツッコミ所が満載なんだが許せる出来。

楽しめ無かったら、Wiki エリヤを検索するべし
ニヤニヤ出来ます。

359 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/27(日) 02:07:33 ID:1w4Q/NWH]
>>356
アニタ・ワードの「リング・マイ・ベル」

360 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/27(日) 08:17:16 ID:4wgOMWrL]
あののブヨブヨ、プクプクの肉体で闘うヒーロー像はどうも、、、
何でデンゼルが主役?

361 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/27(日) 09:18:50 ID:P4Drq8CQ]
>>360
デンゼルにぴったりの役だと思うけど・・・孤高でストイックで清潔感があり信念がある。

極端な話、例えば主演がミッキー・ロークだったら信心深い人たちはこの映画をスルーすると思うw




362 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/27(日) 09:33:19 ID:mRg9JPjp]
>>361
サム・ワーシントンでFA

363 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/27(日) 10:52:52 ID:OUlXOxOd]
稲垣五郎はクソ



364 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/27(日) 13:43:21 ID:1v6os43M]
ゼンデル・ワトントンはめくらなんですか?

365 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/27(日) 14:22:33 ID:iTR93p65]
>364
違う

366 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/27(日) 14:46:45 ID:arcsLAZG]
めくらに決まってる
ラストで急に言い出したから説得力が無いだけ

367 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/27(日) 15:16:03 ID:5bq0bod9]
脚本家がめくらなんだろ

368 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/27(日) 15:56:33 ID:5qFsD1fg]
冒頭、首吊り男から靴取る所でなんとなくそんな演出あったよね

369 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/27(日) 17:02:38 ID:/wLrF7bT]
日本が作りそうな映画だったね。

370 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/27(日) 19:27:31 ID:f8gRZpRF]
技術とセンスがついていかないと思う。せいぜい感染劣等とか、ドラゴンヘッドなみの映像でおしまい。

371 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/27(日) 19:46:22 ID:P4Drq8CQ]
>>369
日本じゃこういう信仰心あつい人の話が成立しない。



372 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/27(日) 19:56:36 ID:/wLrF7bT]
空に穴があいて紫外線に焼かれただと?


373 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/27(日) 20:00:44 ID:mRg9JPjp]
>>371
日本人から見れば、イーライの信仰心は「あつい」というより、「狂信的」、「狂気的」とさえ見えるからなぁ。
俺は終盤に差し掛かるまで、てっきりイーライは真っ白なノート、あるいはまったく関係ない小説かなにかを聖書と思い込んで丸暗記してる狂信者の物語かと思ってた。



374 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/27(日) 20:16:52 ID:fj1Slo4x]
>>372
オゾンホール知らんのか? って最近オゾンホールって聞かなくなったな。

375 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/27(日) 20:18:23 ID:/pAhB6r8]
日本じゃヒットしないわけだ、キリスト信者でもないと評価されない”駄作”

376 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/27(日) 20:26:09 ID:MuOij1OK]
俺も本は白紙だと思ってたな・・。点字とはね
でも、語り部は盲目ってイメージあるな

しかし、上にも書いてた人いたけど
あそこにたどり着くために、30年もかかるんだろか・・・

すごい面白くなかったんだけど
クソツマンネーーー!!!ってブッた切る気にはならない不思議な映画だった

377 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/27(日) 20:30:18 ID:AOKY9xEB]
>>373
俺、そっちの方が好きだ。

でも、トム・ソーヤでも聖書を暗唱して、カードをもらうエピソードがあるよね。聖書を暗記するのは、それほど凄い事なの?

378 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/27(日) 21:05:13 ID:1rgah2zK]
>>359
遅ればせながらd

379 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/27(日) 21:44:14 ID:s4nRv2AE]
遅れるな!

380 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/27(日) 22:08:27 ID:P4Drq8CQ]
>>375
ギリシャ、ポルトガル、スペインと次々に財政破綻の危機でユーロ崩壊が近づきつつある今
「2012」見た頃よりもより終末観が感じられたよ。キリスト教を抜きにして。

日本も財政崩壊に日々近づきつつあるからねー

381 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/27(日) 22:45:09 ID:s4nRv2AE]
管さんもよりによってベルルスコーニにワンコ扱いされるなんて

382 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/27(日) 23:37:11 ID:GNtMNn2T]
そして飼い主の中国様からは、G8に加わる気はサラサラないと冷たいお言葉が…
相変わらず空回りしてる日本代表


383 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/28(月) 00:46:17 ID:zHT7oypR]
>>374
いや、オゾンホールで紫外線が増えたくらいじゃ、「すべて焼かれた」という程の影響はないだろ。
普通に、放射能の暗喩だと思ったがな。
一年程度で影響が消えるなら、中性子爆弾ないし半減期の短いカルフォルニウムあたり。


まあ欧米の人は、放射線の力を軽く見る傾向はあるわね。
冷蔵庫に入ってたら原爆実験から助かっちゃったインディーとか



384 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/28(月) 00:58:37 ID:CMdDuudj]
インディーはあの当時の知識水準で脚本を構成してるからな……。

385 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/28(月) 01:02:53 ID:zHT7oypR]
小難しい映画かなと思ったら、アメリカ版北斗の拳だったでござる。


まあ割と単純に楽しめたけどね。不快にさせる描写を注意深く取り除いてある。
巻き沿いを食った哀れな老夫婦も、カンニバリズムを匂わせて、死んでも当然みたいに見せたし。
(宗教くさいこの映画では、カンニバリズムは普通の感覚より罪が重いだろうし)


メクラの超絶射撃は、どうしても納得できないが、まあそういう映画だと思うしかないのかな。


あと、アーミーナイフの殺陣が、カンフーアクションではなく
日本の時代劇風だったね。
個人的には、カンフーチャンバラはあまり好きじゃないので
これからはハリウッドでも東映時代劇風の殺陣をどんどん採用してもらいたい。

386 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/28(月) 01:15:24 ID:zHT7oypR]
目についたツッコミ所
・どこから出発したか知らんが、なんで西海岸まで歩くのに30年もかかる?30年あれば、三蔵法師なら唐〜天竺を往復しとるがな
・聖書なんてせいぜい10Mバイトのものを焚書しきれるのか?あの音楽一曲よりもデータサイズが小さいんじゃ?
・超絶射撃
・ガソリン使いすぎ。馬乗れよ。ヒャッハーも普通にバイク乗ってたし。精製プラント生きてるの?なら水や食料ならもっと簡単に手に入れられそうだが。

387 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/28(月) 01:27:22 ID:zHT7oypR]
感心した点
・「聖書は武器だ。心の弱ってる人に使うと、その人を思うままに操れるのだ」とボスが断言したのは感心した。
まあ元ネタはニーチェかもしれないが。

・殺陣などのアクション

・白髪ヒゲだと、理知的なヒーローにしか見えないワシントンが、全部剃っちゃうとどこにでもいるクロンボにしか見えなかった

388 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/28(月) 01:44:20 ID:zHT7oypR]
最近やった日本の宗教テーマの映画と言えば「ZEN」

ぐいぐいリードするワシントンと比べ、なよっとした中村勘九郎に、日米差を感じなくもない

389 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/28(月) 06:37:12 ID:jEMVs7HP]
俺が神(エホバ)なら大天使ガブリエルにでも命じてイーライを西の地へと運ばせる。
つーか、一瞬で瞬間移動させるだろ?

盲人に三十年だぞ、三十年!
ツクヅク宗教って特定の人物(選ばれし者)に無意味な苦難与えるのが好きだなw

390 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/28(月) 08:12:25 ID:eHb3wW5c]
>>383
アメリカなら意外と放射能に関する知識なんかは薄い、特に元Kマート店員レベルじゃ知識層ってわけでもないだろうから、
放射線障害に関する情報をオゾンホールによる紫外線の影響と捉えても不思議じゃない。
あるいはそうした類の与太話が蔓延しているとの、監督の深遠な描写なんだよw




そんな描写している暇があったら、もっと盲目かどうかはっきりさせんかい!!!
最後驚かせようとするあまり、色々無理な描写が多すぎるんじゃあ!!!!

391 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/28(月) 10:18:11 ID:dkhEhB45]
>>385
北斗の拳は日本版マッドマックスなのよ。

392 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/28(月) 11:01:22 ID:OeBgS3Z/]
>>385
>不快にさせる描写を注意深く取り除いてある。


猫好きの俺的にはスフィンクスをギニャアした時点で気分最悪でござる。

393 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/28(月) 13:03:52 ID:/Kl8pi6U]
劇中にオールドマンの部下のデカハゲが車の中で口笛で口ずさんでたメロディって必殺仕置人の曲だよね?



394 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/28(月) 17:16:37 ID:RM3V5l9N]
>まあ欧米の人は、放射線の力を軽く見る傾向はあるわね。
>冷蔵庫に入ってたら原爆実験から助かっちゃったインディーとか

これは流石に無理があるわ
男たちの挽歌で何発も撃たれてるのに平気で反撃してる場面取り上げて
アジア人は銃の力を軽く見てると言うようなもんだ


395 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/28(月) 19:45:51 ID:dkhEhB45]
>>394
インディアナ・ジョーンズ/クリスタルスカルの王国

2009年ラズベリー賞で最悪続編賞受賞。

396 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/28(月) 19:50:11 ID:dkhEhB45]
間違いだらけの映画ナンバーワンに『インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国』
www.cinematoday.jp/page/N0016475

2008年の世界興行収入1位に輝いた映画『インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国』が、
不名誉なナンバーワンにも選ばれてしまった。

『インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国』は、2008年に公開された映画の中で、
間違いが最も多い作品だったという。
これは、ミステイクス・ドットコムが毎年発表しているリストで、
時間の流れやシーンに間違いがあった回数などをカウントして順位を決めているもの。
『インディ・ジョーンズ』シリーズの4作目は64か所に間違いがあったという。

例えば、1957年の設定にもかかわらず、映画に出てきた地図には、
1073年までは“イギリス領ホンジュラス”と呼ばれていた国の名前が現在の“ベリーズ”と書かれていたり、
インディが乗っていたハーレー・ダビッドソンが2000年以降のモデルだったことなどが挙げられている。
また、同じ頭がい骨が2回水の中に落ちたり、ロシア人俳優ががけを降りているシーンでは明らかにケーブルが見えてしまっているとのこと。

397 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/28(月) 21:31:24 ID:f4IDcZUs]
ザ・ウォーカー>マッドマックス2>アイアムレジェンド>ポストマン
だと思った。かなりいい

398 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/28(月) 21:48:41 ID:7EZCXJ6Q]
今、見てきたけど、おもしろかったじゃん。

必要ないのはipodと最後の女が代わって旅するシーンくらいじゃない?

盗賊たちの囮女がどうして重機関銃を撃っていたのかがわからんけど。

399 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/29(火) 00:25:55 ID:m+hpYElH]
>>395
いや、そういう話をしてるんじゃないだろw

400 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/29(火) 03:21:44 ID:U+bbEpXe]
わざわざ大金掛けてこんな何の意味もない映画を作る
景気はそこまで悪くはないみたいんだ

401 名前:sage [2010/06/29(火) 05:25:02 ID:aSazRyxL]
>>393
ワンスアポンナタイムインアメリカでは?

402 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/29(火) 08:11:39 ID:iNG/kLox]
>>399
インディ1本で「欧米の人は〜」とか語ってる人見ると笑ってしまうからw
インディ4は向こうでもいろんな点でつっこまれまくりの映画だったのに。

例えば日本映画で放射能に関する描写がおかしい漫画が1本あったとして
その1本見て「日本人は〜」とか語られたら、おかしく感じるでしょ?



403 名前:402 mailto:sage [2010/06/29(火) 08:13:38 ID:iNG/kLox]
×漫画
○映画

すいません。



404 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/29(火) 08:30:34 ID:7+LYe+Es]
>>398

Wiki見てくれと書いた者だが後継者とか出てくる。結局は預言者で有り神様みたいな存在と思う。シナリオと被る部分もある。↓


ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%A4

405 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/29(火) 09:38:58 ID:OW4QklrJ]
>>398
機関銃撃ってたのって囮の女だったの?
家を蜂の巣にされるとこだよね?

406 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/29(火) 10:19:06 ID:hOe/+nQj]
>>402
環境マニアの欧はともかく、米はその知識レベルの低さもあって、放射線障害とかの知識は日本人とは比べ物にならないほど低いよ。
日本は世界で一番原子力に関する知識が広まっている国といっても過言ではない。
もちろん、広島・長崎の件がきっかけであることは言うまでもない。

407 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/29(火) 11:12:03 ID:AnPupjaO]
>>389
ヤハヴェは基本的にみているだけなんですよ。
ソースはアリーmyラブの「天使と飛行船」

408 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/29(火) 11:45:13 ID:8nI/PPx3]
>>405
一生懸命ぐるぐる回してたよね。

409 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/29(火) 11:46:30 ID:aX407hTD]
アメリカは知的水準じゃなくて意識レベルの低さがやばい
小型限定核とか劣化ウラン弾とかに対して危険性は低いって話だしそれに国内で使うわけじゃないんでしょ?みたいな考えの奴が結構いる
日本だって政治とか宗教とか歴史とかに無関心なのが多いしあんまり笑えた話でもないけどな

とはいえインディー4一本を根拠にするのは俺もおかしいと思う

410 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/29(火) 12:24:14 ID:m+hpYElH]
>>402
それは>>394じゃなくて>>383に言う台詞だろw

411 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/29(火) 13:00:11 ID:sjmvnSSw]
KFCのおしぼりってどんだけ潤ってるの?っつかイーライは、何個もってんだよ

412 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/29(火) 13:03:36 ID:lb0r1uGr]
>>409
お前も劣化売らん団とか理解してないようだが。

413 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/29(火) 14:53:30 ID:FZWbM9Dh]
>>400
資金繰りに窮してるから自転車操業で駄作連発しているとも言える。



414 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/29(火) 14:57:46 ID:TvpVsvEA]
昨日観てきた。
多分ガイシュツだろうけど、これってブッシュとオバマを皮肉ってる?
キリスト教を使って人々を支配しようとする白人vsそれを防ごうとする黒人。
観終わった後に、そういやブッシュってキリスト教キチガイだったな、と
思い出してそう感じた。

>>411
ウェットティッシュについては自分も思ったw
劇場で貰う同じようなやつは、1ヶ月くらいしてから開けると
もう乾いてパサパサになってるよな。

415 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/29(火) 15:31:36 ID:HdaAg3B3]
エリーが30年掛ったアメリカ大陸東西横断を数十日で成し遂げた寛平ちゃん凄すぎ!







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<179KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef