[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/05 11:04 / Filesize : 133 KB / Number-of Response : 620
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

運命のボタン



1 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/01(土) 04:26:17 ID:1sScfgJm]
ボタンを押せば1億円、ただし見知らぬ誰かが死ぬ。
決断の期限は24時間。あなたなら、押す?押さない?

57 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/08(土) 23:37:44 ID:j9bsqYCd]
この映画、どんな理屈でこうなるのか?理由付けを楽しみにしてみてたが・・・あーなると何でもアリだからな・・・
緊張感を保ちつつ映画は進行するので退屈はしないが、あきらかにB級の王道を行く映画だな。

しかし、初日なのに人入ってない。ほとんど宣伝もされてないからしょうがないがキャメロン主演でこの入りは
寂しすぎる

58 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/08(土) 23:45:16 ID:YC7lxdS5]
原作もSFなんですか?
「猿の手」を映画化したほうが良いかなって、見てて思ったよ


59 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/08(土) 23:49:02 ID:Mp2xBiFD]
>>57
制作費3000万ドルのワーナー映画。普通にメジャー作品。


60 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/09(日) 00:31:03 ID:1+eec542]
SFチックでホラーテイストでハッピーエンドじゃない感じがなかなか良かったけど、
なんか納得のいかない映画だな。人の死と引き換えに金を得るというのは
確かに罪深き、よこしまな行動なんだろうけど、今の世の中そんな綺麗事通じないだろと。
特に大金満主義社会のアメリカがこんな映画作ったって嘘臭さ倍増。
おまえらどんだけ金=幸せの図式を世界中に広めてきたんだと。
いまさらある種、宗教的な善悪を持ち込まれてもな。伝わらないわ。

61 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/09(日) 00:40:36 ID:hlXuukNI]
これってもしかして能天気なものしか見たことないアメリカ人には
深くて新鮮な内容なのか?

62 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/09(日) 00:45:59 ID:+xu5oV/N]
>>60
1970年に書かれた小説の映画化なんですけどw

>>61
残念ながら全くヒットしませんでした。

63 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/09(日) 00:48:14 ID:+xu5oV/N]
>>61
アメリカ映画には「プレシャス」のような深刻でヘビーな映画もまたたくさんある。


64 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/09(日) 00:48:35 ID:1+eec542]
>>62
2009年の映画だってさw

65 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/09(日) 01:16:09 ID:zfa96wJR]
サウスランド・テイルズは
優れた幻視者である俺様(監督)のフィルターを通して見た
脳内妄想アメリカを御開陳してやるぜ! みたいな代物だったが
これも似たような感じなのか?



66 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/09(日) 01:46:53 ID:7E5BnLS5]
3時間の超大作で結局押さなかったら傑作になった

67 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/09(日) 02:02:22 ID:tIQkJTNM]
ルールの後付け(隠蔽)はズルいよなぁ
正確にルールを告げないならゲームは成立しないよね

68 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/09(日) 02:20:05 ID:cfW4puHs]
The Box

Release Date: November 6, 2009
Production Budget: $30 million

Domestic: $15,051,977 51.7% + Foreign: $14,085,740 48.3% = Worldwide: $29,137,717

制作費3千万ドルで世界興収でも3千万ドル行ってないので赤字

69 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/09(日) 02:35:57 ID:ypH791jj]
The BOX と 運命のボタンだと、映画の主点が変わってくるよな。
ただ、前者だと日本でもはやらないだろうけど。

70 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/09(日) 02:54:58 ID:SPR3D541]
ボックス つー日本映画もあるよ

71 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/09(日) 03:23:49 ID:/5F3bkmc]
ズバコーーーン映画ですね、わかります。

72 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/09(日) 04:07:00 ID:J42S0gPS]
最後の1分まで押すか迷って、キャメロンの指がボタンに触れたところで第二部へつづく・・
ならよかったのに

73 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/09(日) 12:33:13 ID:7+dqZk3O]
予告編だとキャメロンの家が中産階級の上にしか見えない(養育費とかも長期的には何とかなりそうだろ)。
明日も知れないような切実な金銭的な状況だからこそ、あの選択がグサリとくるんじゃないの?夫役でウィリアム・メイシーとか出さないとダメだよ。

74 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/09(日) 13:08:54 ID:qCDgxuHT]
そこまでひっ迫した人等なら、受け取った瞬間にヒャッハーで
押すと思うので。ドラマにならないんじゃ。

75 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/09(日) 14:11:36 ID:PpOPPVbe]
大体このボタンのルールがムカつく事この上ないわ。
全くフェアじゃない。人を殺す罪悪感+覚悟の対価が1億だろ?
そりゃ全て説明したら誰も押さないさ、だからこそ汚い。



76 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/09(日) 15:24:45 ID:o1lEqqAC]
冒頭にタモリがでてくるか、スチュワート役が喪黒福造だったら神映画なのにw

77 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/09(日) 15:30:32 ID:ypH791jj]
おいしい話には飛びつくなって解釈で。

78 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/09(日) 15:58:01 ID:PBdT7q3O]
ラストで「私は赦されるの?」って言うノーマに
スチュワードは何て言ったんだっけ?

79 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/09(日) 16:35:21 ID:J9S6vg/n]
配線も何も無いボタンをただの冗談だと思って押す行為も罰せられるのか?
人の命を奪う行為を冗談でもやってはいけなかったという事なのか?

80 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/09(日) 17:51:12 ID:o1lEqqAC]
おい、これを見てるお前。
鼻血がでてるぞ・・・

81 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/09(日) 18:19:06 ID:J9S6vg/n]
鼻血出してた人は洗脳が不完全だった人(従業員として命令を実行するのと
人間の理性との間で苦しむ)という解釈で合ってる?
キャメロンを笑い者にした生徒も洗脳されてて仕方なしにやってたの?

82 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/09(日) 18:36:20 ID:WiE2+sCv]
今日観てきた。
人間は欲望と理不尽な選択の中で生きている、
ってテーマなのか?
キャメロン・ディアスもいつの間にか母親役が似合う年齢に…


83 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/09(日) 19:09:13 ID:BG+nhNBH]
>>60
校長先生が鼻血たらしながら、キャメロンに学費の教員割り引き駄目になりました、
とか言ってたし、なんか、わざと追い込んでから、金をちらつかせてる感があるなw

84 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/09(日) 19:31:04 ID:1bfnKapC]
次の人がボタン押さなかったら
キャメロンはどうなったんだろ

85 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/09(日) 20:05:27 ID:auJxhJ+O]
その次の人にボタンが行くだけじゃないの?
俺もよくわからん



86 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/09(日) 20:27:17 ID:Vuo78xSc]
結婚式リハーサルでのVサインは何だったの?

最初は「2」を表しているのかと思ったが

87 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/09(日) 20:30:50 ID:RaSKo4B6]
社会派サスペンスかと思って見に行ったら、単なるSF映画だったのにはビックリ。
途中場面転換とか雑な編集がしょっと目立ったね

88 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/09(日) 20:44:54 ID:GNclws6r]
冒頭の文字説明で嫌な予感したら、モロ的中。
最後の方で説明調にボタンとキャメロン夫妻をフラッシュカットするけど、別にボタンと因果関係無くね?
20分のショートフィルムで十分。

89 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/09(日) 20:58:04 ID:1bfnKapC]
>>85
次の人がボタン押してすぐ小島よしおの銃声場面になったから
次の人がそのまま返したらどうなったのかなと思った
ほんとわかんないな

90 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/09(日) 21:23:05 ID:PVM/I65W]
さっき観てきた
スティーブン・キングっぽい映画だなあと思ったけど
原作はマシスンなのね
引き込まれる展開だけど、意味不明なところも多かったわ

91 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/09(日) 21:57:03 ID:qBwSro5f]
足の事で侮辱したニヤケ野郎の存在はなんなんだろう?

92 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/09(日) 22:05:29 ID:PpOPPVbe]
尺稼ぎだろ。火星云々と冒頭で出た辺りでズバコーンな気配を感じたがやはり…

93 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/09(日) 22:21:51 ID:uEtpcTOK]
武蔵野館で何があった??

94 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/09(日) 22:27:38 ID:uEtpcTOK]
結局人間は愚かって事を伝えたいんだよね、ちなみに煙でるまで連打するわ
高○名人ばりに

95 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/09(日) 22:29:16 ID:JpNh/H7j]
なぜ、押すのを悩む必要があり、
それで映画が成り立つんだ?
せめて、知り合いが死ぬ事にしろよ。



96 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/09(日) 22:33:21 ID:uEtpcTOK]
3Dで観たかったぜ

97 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/09(日) 22:36:09 ID:PpOPPVbe]
>>94
全然愚かじゃないけどな。
自分にとって有益な条件が出れば、人道には反するかもしれないが相当の数の人間は押すだろ。
なんらかのペナルティが課せられるかも…とか想像出来ずに押すのは馬鹿だけど。
大体何がしたいんだよあのジジイは。
ああいうことになるならそれをぼかしてでも伝えるべき。大切な何かを失うとかな。
この脚本は1アイディアに無理くり高尚っぽいテーマをつけただけの気がするな。
演出とかはかなり好みなんだけど。

98 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/09(日) 22:44:04 ID:uEtpcTOK]
97>そうか。とりあえず期待しすぎた

宇宙人出てこなかっただけマシか…。

まずあんなジジイ家に招かないけどな

99 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/09(日) 23:17:05 ID:PBdT7q3O]
>>86
>結婚式リハーサルでのVサインは何だったの?
>最初は「2」を表しているのかと思ったが

あれで2番目の入口を選んだのかと思った
あいつも鼻血だしてなかったっけ?

100 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/09(日) 23:19:12 ID:qBwSro5f]


         すべては、金が悪いんだ!



101 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/09(日) 23:36:09 ID:+xu5oV/N]
>>97
愚かな人間を笑いつつ地球征服めざしてるんじゃないの?


102 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/10(月) 00:10:49 ID:GE0AcljA]
実際の世界はボタンなんか押さなくても生きてるだけで間接的に結構な数殺してると思うけど。

103 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/10(月) 00:40:25 ID:RTirvTLb]
ってゆーか、予告編ではボタンを押す押さないのところを強調してたのに
序盤でキャメロンがあっさり押しやがって萎えた。
心理モノかと思ったがSFだってことがわかった時には自分自身に腹が立った。

104 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/10(月) 01:28:32 ID:PeFBC3yv]
>>30
クズ翻訳・・・
訳してくれるのは嬉しいけど

105 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/10(月) 01:30:41 ID:5zw1Rlys]
思わせぶりな場面の連続で、何だろう?と思ってるうちに終わってしまった。
信者みたいな人達(子守りの子など)は、あの道を歩いて、どうなったの?



106 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/10(月) 09:28:23 ID:PfusocSU]
>>103
押すまでけっこう時間あったよ?

107 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/10(月) 10:25:48 ID:TkbvuDB1]
まずもって
「ほら押したぜ。さっさとその1億やれや!冷やかしならさっさと帰れ。二度とくんなタコ!」
と言いそうなもんだが押すまでの道程が心理学的に説得力ゼロ
その後もNSTだのNASAだのSFともカルト宗教とも言えない微妙な演出に最後には「”彼ら”が人間を許さない」ときたもんだ
身内にも不幸が起こるという事前に観客に説明のなかった展開でエンタメのルールも破る
とどのつまり監督の伝えたいことや意図がさっぱり分からない 終始観客目線からポイントがずれてる
決して素材が悪いとは思わない。いかようにもなったはずだ

ハードル上げすぎて自滅したシャッターアイランドを凌ぐ本年のワースト1

108 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/10(月) 12:31:43 ID:PfusocSU]
>>107
www.rottentomatoes.com/m/1198124-shutter_island/
シャッターアイランドは評価いいよ。


109 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/10(月) 13:31:55 ID:AJFrUEpa]
これが本年のワーストじゃまだまだ幸せな映画生活だよ。
せいぜいクソ映画どまり。
ほんもののゴミ映画ってのは「誰かが私にキスをした」とか「脱獄王」みたいな
見てる間中ずっと作品の関係者全てを呪いたくなる映画w

110 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/10(月) 13:55:14 ID:VmQajqIZ]
キャメロンが16連射して速攻16億円GETしたシーンは笑った

111 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/10(月) 16:10:52 ID:0k90H0V6]
>>110
×16連射
○15連射

112 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/10(月) 16:37:03 ID:GrH92C/q]
2時間映画にするなら
・押すまでの葛藤を延々見せる。(ソリッド・シチュエーション・スリラー)
・すぐ押して、その後に起こる厄介なことを面白く見せる。(スペル)
のどちらかだったと思う。
時間配分が悪くてだれる。

113 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/10(月) 17:08:04 ID:mdwcest2]
ボタン押したのって何分目くらい?
真ん中へんの印象なんだが。

114 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/10(月) 18:26:02 ID:ZPAMRKwj]
>>84
次の人が押さなかったら、負の連鎖が断ち切られて妻は死なずに済み、子ど
もも癒されるんじゃないのかな。でも、みんな押しちゃうので、あのおっさ
んはずーっと箱を配達し続ける。だれかボタンを押さない人が現れたら、火
星人なり神なりからのテストに人類が合格したことになる・・・。


115 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/10(月) 20:23:40 ID:xctGmqRK]
けっきょくあの鼻血はなんだったんだろう?



116 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/10(月) 21:56:44 ID:I4AlcTSx]
前頭葉出血:従業員の脳に完全に入れない状態


117 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/10(月) 23:06:48 ID:nyVdRPBA]
ボタンを押せば見知らぬ誰かが死んで1億円なんて完全に嘘。

実際にボタンを押すと子供の目が見えなくなり、耳も聞こえなくなる。
それを救うには夫婦のボタンを押した人間が、ボタンを押してない人間に銃で殺されなければならない。

今回の話に関してはディアスがボタンを押したので、最期小島よしおに殺されて終了。

ひどい映画だ

118 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/10(月) 23:34:16 ID:gDgasUf7]
こんなボタンじゃなくて俺のやる気スイッチを押してくれよ

119 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/10(月) 23:58:15 ID:PfusocSU]
>>117
嘘じゃないじゃん。
確かにお金はもらったんだし。

120 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/11(火) 00:12:49 ID:FKY67FS9]
押さなかった場合の報酬も用意されてないとおかしくね
道徳観を問うならばね!人類が侵略されなくなるって事か?
どんだけ上から目線なんだこの宇宙人は。ただの嫌がらせじゃねえか。

121 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/11(火) 01:14:19 ID:3o3ncgVr]
あの銃で雷の爺さんを撃つべきだったんじゃない?
代わりが送られても、あの爺さんと同じくらいの地位の人は居ないでしょ。

122 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/11(火) 01:20:31 ID:5jtTj9vp]
>>121
雷爺を撃ち殺しても子供は盲聾のままだよ

123 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/11(火) 01:38:22 ID:oZbTqM9V]
ネタバレ

黒幕は火星人
さっさと侵略してしまえばいいのに。
あんなテストして一体何組の夫婦が ボタンを押さなかったら
侵略をやめるちもりなのかもわからない

124 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/11(火) 01:45:34 ID:UxvSoyTZ]
奥さん撃ち殺した場合、金は一旦回収されんだよな

で子供が成人したときに返してくれるとかいってたな

やはり随分話がちがう

旦那は大丈夫とかいわれてたが警察につかまったしな。


125 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/11(火) 02:46:21 ID:EpyduhZs]
話がさっぱりわからなかった。
「雇い主」って結局なんだったんだよ
あの生徒は? 
来世を見せたってどゆうこと?
息子と君は大丈夫って?

ぜんぜんわかんねぇぇぇ



126 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/11(火) 08:21:17 ID:G2scFDkX]
>>125
それはお前の知能が低いだけだろw
この作品の批判点はそういう次元ではない。

127 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/11(火) 11:07:15 ID:Q62lea7Z]
>>120
押さなかった場合の報酬は「人が死なない」ってことでしょ。

128 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/11(火) 20:17:04 ID:flxP7Jit]
NHKの爆笑問題の番組に全盲ろう者が出てたな
すげーよ

129 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/11(火) 21:25:37 ID:0hJFxEP6]
>>121
あのジジイに発砲しても貫通とかしてジジイは死なないに1票

130 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/11(火) 21:43:05 ID:xq82QleR]
リアリティの軸がぶれまくりだった
こういう映画は観てて途中でしらける
謎のボタンの背景に、人間を試す秘密結社みたいのが暗躍していて、
その因縁じみた歴史みたいなリアルな設定まで作り、また実際に
存在する組織とかも時代背景とともに絡めておきながら、
水のゲートを作ったりの超現実要素出してきたり、息子の視覚聴覚が
治ったり治らなかったりの判定が、旦那が妻を殺す殺さないで決まるような
超現実要素だったりで、くだらなくて観てられなかった

結局理屈で回収しきれないなら途中で中途半端なリアル設定入れなくてもいいのに…
運命のボタンの説明の時点で超現実系でいってると思ってるんだから

131 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/11(火) 23:18:20 ID:dOYyv7+q]
リアリティも何も宇宙人だぞ
スーパーナチュラルとしての筋は通ってたと思うが


132 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/12(水) 21:01:07 ID:iMbApIer]
さっき見てきた@南古谷
全編わけワカメ状態
・・・このスレ見て漏れだけじゃなかったんだなと、ひと安心したよ

さて、終盤、武装した集団(Q1:そもそもどこの所属?)が
NASAの格納庫に突撃していったけどQ2:目的は?
Q3:夫の上司っぽい人たちは、どういう立ち位置????

133 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/12(水) 21:32:40 ID:OK1CoCqW]
>>130
自分はその軸のぶれ具合が
例の人らの超文明なんだろうって、こっちの頭がイカれちゃってさw
すんなり見られたよ
しかし人間の思いを試すという神役設定が納得いかんというか
かの国の父を超えろ的な宗教文化やメッセージなのかと思ったり
考えすぎて無駄に疲れた

プチ欝になりそうな後味の悪さを覚えた映画だったなあ

134 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/12(水) 23:30:39 ID:yx4UAj8S]
見た。面白くなかった…
結末がテーマなら、火星とか従業員とかないほうがいい。
なんか、よく分からん。
キャメロン・ディアスでスカッとしようとおもって行ったのにww

135 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/12(水) 23:39:17 ID:DGPrhCjc]
お前ら批判しすぎ、実際はそこそこ面白いんだろ?
って思って見て来た。すまんかった。



136 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/13(木) 00:40:42 ID:9utN/m60]
正直に言っちゃうとネタバレになるからしょうがないかもしれないけど、
サスペンスとか宣伝するのはどうかと思う。

137 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/13(木) 00:53:50 ID:SOsdpZs1]
おまえらリチャード・ケリーだから観に行ったんじゃないのなよ

138 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/13(木) 03:48:42 ID:5z8P20g4]
>>8 >>51
全然似てない。
夫役はイケメンですフツーに

139 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/13(木) 04:42:16 ID:325pU+UA]
怖いなら怖いってはじめから言ってもらわないと。

140 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/13(木) 10:57:14 ID:TqeYvj0I]
>>135
ズバコーン系の映画が好きな人には向いてる。
ズバコーン系の映画がダメな人には向いてない。

それだけのこと。

141 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/13(木) 16:55:47 ID:vIafEMV/]
んなこたない。
フォーゴットンよりもはるかにつまらん。
最後の選択だってどうやって切り抜けるのかと思ったら
なんの捻りもないし。

142 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/13(木) 17:20:53 ID:iuIWwoJb]
え〜、評判悪いのね、俺はソコソコ楽しめた。
ただ一連の図書館の描写は別に要らなかったなとは思う。
あれが無きゃサクッとお手軽な90分ムービーで終われた気もする。

それにしても疑問が色々ある。
まず被験者がボタン押したか否かの判定。稲妻男は超能力でお見通し?
にしては、車ナンバー通報やno way out でもって、
鼻血に囲まれてるって事はキャメロン夫婦は監視下に置かれてるようだし、
一個前の被験者娘誘拐時、従業員らしき男が望遠レンズで父ちゃんを監視してたよね。
やっぱ従業員の人海戦術でボタン押すのもフル監視でチェックしてんのかね?
人海戦術取れるほどボタン押した奴次々従業員として雇用しるのか?
でも初期の頃は人手不足で監視もままならなかったんじゃねーの?

旦那に水柱選ばせるのに意味あるの?で、あれが当たり?家中水浸しじゃんw
外れ引いたら死ぬのか?その時はキャメロンと息子はセーフなの?なら外した方がいいじゃんw

・・・色々思い返してみたら、やっぱダメだなこの映画w

143 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/13(木) 18:49:44 ID:Yb5H2K4y]
やっぱり映画は宇宙人ネタか、厨房でも考えそうなシナリオやな

144 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/13(木) 19:34:04 ID:oU0icwsO]
なんでSFにする必要があったん?
全く無駄。楽しめない映画1


145 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/13(木) 22:41:57 ID:Z0O21NOg]
>>137
もっとドニーと比べて…、な書き込みあってもいいと思うんだけどな。
前作コケたせいか作家性とメジャー路線がどっちつかずになって、ちぐはぐしちゃった感じ。
印象に残ったキャラクターも気味悪い学生ぐらいだし。雰囲気はいいだけに惜しい。



146 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/13(木) 23:17:45 ID:qf4MI52Z]
キャメロン・ディアスがすっかりオバサンになってたのが残念でならない

147 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/13(木) 23:22:07 ID:Z65CU67w]
今日、観て来た感想を言うと
作品の内容うんぬんよりも
ボタンを押す押さないの「選択」を
強調しすぎる宣伝にがっかり
ってな感じだ


148 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/13(木) 23:28:55 ID:TqeYvj0I]
>>143-144
1970年に発表されたリチャード・マシスンの短編小説「Button, Button」の映画化。

149 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/13(木) 23:47:08 ID:RqzQtyc0]
>>148
>1970年に発表されたリチャード・マシスンの短編小説「Button, Button」の映画化。

原作読んでもないのに知ったかぶりしない方がいいよ
原作のどこに宇宙人が出てくるんだよ

150 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/14(金) 00:51:34 ID:OymsvyLN]
>>145
前作というか「ドニーだけの一発屋」にしか思えん。
次やるのはドニーの続編らしいけどこれコケたら確実にキャリア終了だよな
この監督

151 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/14(金) 00:58:12 ID:Pgyutvn1]

「見知らぬ人が死ぬっていったじゃない!」
「あなたは旦那さんのことを本当に知っていたのですか?」


152 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/14(金) 12:28:45 ID:bNrW6Akw]
この映画はどうでもいいが、これの余波で「新トワイライトゾーン」がDVD化してくれると嬉しい。
マシスンには悪いけどボツ脚本のノベライズなんかよりよほど面白いわ

153 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/14(金) 15:24:33 ID:qfoZMVGY]
目がボタンとか怖いだろ

154 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/14(金) 17:13:27 ID:zOWQyGKF]
>>149
でも制作者サイドがそう発表してるんだから仕方ないでしょw

155 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/14(金) 20:52:28 ID:R0SS8YMO]
>>154
>>143-144が突っ込んでるのは原作アレンジの部分だから
原作付きだからしょうがないのよ的な返しは的外れってことだよ



156 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/15(土) 01:35:53 ID:/Py+ZzX1]

『運命のボタン』80点(100点満点中)
movie.maeda-y.com/movie/01457.htm

この人は高く評価しているな。

157 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/15(土) 10:09:55 ID:zkuBHikV]
要はネズミ講みたいなもんだよね。
管理大変だな。。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<133KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef