[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/05 11:04 / Filesize : 133 KB / Number-of Response : 620
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

運命のボタン



1 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/01(土) 04:26:17 ID:1sScfgJm]
ボタンを押せば1億円、ただし見知らぬ誰かが死ぬ。
決断の期限は24時間。あなたなら、押す?押さない?

130 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/11(火) 21:43:05 ID:xq82QleR]
リアリティの軸がぶれまくりだった
こういう映画は観てて途中でしらける
謎のボタンの背景に、人間を試す秘密結社みたいのが暗躍していて、
その因縁じみた歴史みたいなリアルな設定まで作り、また実際に
存在する組織とかも時代背景とともに絡めておきながら、
水のゲートを作ったりの超現実要素出してきたり、息子の視覚聴覚が
治ったり治らなかったりの判定が、旦那が妻を殺す殺さないで決まるような
超現実要素だったりで、くだらなくて観てられなかった

結局理屈で回収しきれないなら途中で中途半端なリアル設定入れなくてもいいのに…
運命のボタンの説明の時点で超現実系でいってると思ってるんだから

131 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/11(火) 23:18:20 ID:dOYyv7+q]
リアリティも何も宇宙人だぞ
スーパーナチュラルとしての筋は通ってたと思うが


132 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/12(水) 21:01:07 ID:iMbApIer]
さっき見てきた@南古谷
全編わけワカメ状態
・・・このスレ見て漏れだけじゃなかったんだなと、ひと安心したよ

さて、終盤、武装した集団(Q1:そもそもどこの所属?)が
NASAの格納庫に突撃していったけどQ2:目的は?
Q3:夫の上司っぽい人たちは、どういう立ち位置????

133 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/12(水) 21:32:40 ID:OK1CoCqW]
>>130
自分はその軸のぶれ具合が
例の人らの超文明なんだろうって、こっちの頭がイカれちゃってさw
すんなり見られたよ
しかし人間の思いを試すという神役設定が納得いかんというか
かの国の父を超えろ的な宗教文化やメッセージなのかと思ったり
考えすぎて無駄に疲れた

プチ欝になりそうな後味の悪さを覚えた映画だったなあ

134 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/12(水) 23:30:39 ID:yx4UAj8S]
見た。面白くなかった…
結末がテーマなら、火星とか従業員とかないほうがいい。
なんか、よく分からん。
キャメロン・ディアスでスカッとしようとおもって行ったのにww

135 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/12(水) 23:39:17 ID:DGPrhCjc]
お前ら批判しすぎ、実際はそこそこ面白いんだろ?
って思って見て来た。すまんかった。

136 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/13(木) 00:40:42 ID:9utN/m60]
正直に言っちゃうとネタバレになるからしょうがないかもしれないけど、
サスペンスとか宣伝するのはどうかと思う。

137 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/13(木) 00:53:50 ID:SOsdpZs1]
おまえらリチャード・ケリーだから観に行ったんじゃないのなよ

138 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/13(木) 03:48:42 ID:5z8P20g4]
>>8 >>51
全然似てない。
夫役はイケメンですフツーに



139 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/13(木) 04:42:16 ID:325pU+UA]
怖いなら怖いってはじめから言ってもらわないと。

140 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/13(木) 10:57:14 ID:TqeYvj0I]
>>135
ズバコーン系の映画が好きな人には向いてる。
ズバコーン系の映画がダメな人には向いてない。

それだけのこと。

141 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/13(木) 16:55:47 ID:vIafEMV/]
んなこたない。
フォーゴットンよりもはるかにつまらん。
最後の選択だってどうやって切り抜けるのかと思ったら
なんの捻りもないし。

142 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/13(木) 17:20:53 ID:iuIWwoJb]
え〜、評判悪いのね、俺はソコソコ楽しめた。
ただ一連の図書館の描写は別に要らなかったなとは思う。
あれが無きゃサクッとお手軽な90分ムービーで終われた気もする。

それにしても疑問が色々ある。
まず被験者がボタン押したか否かの判定。稲妻男は超能力でお見通し?
にしては、車ナンバー通報やno way out でもって、
鼻血に囲まれてるって事はキャメロン夫婦は監視下に置かれてるようだし、
一個前の被験者娘誘拐時、従業員らしき男が望遠レンズで父ちゃんを監視してたよね。
やっぱ従業員の人海戦術でボタン押すのもフル監視でチェックしてんのかね?
人海戦術取れるほどボタン押した奴次々従業員として雇用しるのか?
でも初期の頃は人手不足で監視もままならなかったんじゃねーの?

旦那に水柱選ばせるのに意味あるの?で、あれが当たり?家中水浸しじゃんw
外れ引いたら死ぬのか?その時はキャメロンと息子はセーフなの?なら外した方がいいじゃんw

・・・色々思い返してみたら、やっぱダメだなこの映画w

143 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/13(木) 18:49:44 ID:Yb5H2K4y]
やっぱり映画は宇宙人ネタか、厨房でも考えそうなシナリオやな

144 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/13(木) 19:34:04 ID:oU0icwsO]
なんでSFにする必要があったん?
全く無駄。楽しめない映画1


145 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/13(木) 22:41:57 ID:Z0O21NOg]
>>137
もっとドニーと比べて…、な書き込みあってもいいと思うんだけどな。
前作コケたせいか作家性とメジャー路線がどっちつかずになって、ちぐはぐしちゃった感じ。
印象に残ったキャラクターも気味悪い学生ぐらいだし。雰囲気はいいだけに惜しい。

146 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/13(木) 23:17:45 ID:qf4MI52Z]
キャメロン・ディアスがすっかりオバサンになってたのが残念でならない

147 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/13(木) 23:22:07 ID:Z65CU67w]
今日、観て来た感想を言うと
作品の内容うんぬんよりも
ボタンを押す押さないの「選択」を
強調しすぎる宣伝にがっかり
ってな感じだ


148 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/13(木) 23:28:55 ID:TqeYvj0I]
>>143-144
1970年に発表されたリチャード・マシスンの短編小説「Button, Button」の映画化。



149 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/13(木) 23:47:08 ID:RqzQtyc0]
>>148
>1970年に発表されたリチャード・マシスンの短編小説「Button, Button」の映画化。

原作読んでもないのに知ったかぶりしない方がいいよ
原作のどこに宇宙人が出てくるんだよ

150 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/14(金) 00:51:34 ID:OymsvyLN]
>>145
前作というか「ドニーだけの一発屋」にしか思えん。
次やるのはドニーの続編らしいけどこれコケたら確実にキャリア終了だよな
この監督

151 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/14(金) 00:58:12 ID:Pgyutvn1]

「見知らぬ人が死ぬっていったじゃない!」
「あなたは旦那さんのことを本当に知っていたのですか?」


152 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/14(金) 12:28:45 ID:bNrW6Akw]
この映画はどうでもいいが、これの余波で「新トワイライトゾーン」がDVD化してくれると嬉しい。
マシスンには悪いけどボツ脚本のノベライズなんかよりよほど面白いわ

153 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/14(金) 15:24:33 ID:qfoZMVGY]
目がボタンとか怖いだろ

154 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/14(金) 17:13:27 ID:zOWQyGKF]
>>149
でも制作者サイドがそう発表してるんだから仕方ないでしょw

155 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/14(金) 20:52:28 ID:R0SS8YMO]
>>154
>>143-144が突っ込んでるのは原作アレンジの部分だから
原作付きだからしょうがないのよ的な返しは的外れってことだよ

156 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/15(土) 01:35:53 ID:/Py+ZzX1]

『運命のボタン』80点(100点満点中)
movie.maeda-y.com/movie/01457.htm

この人は高く評価しているな。

157 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/15(土) 10:09:55 ID:zkuBHikV]
要はネズミ講みたいなもんだよね。
管理大変だな。。

158 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/15(土) 23:12:50 ID:i44HvAo8]
結局、落雷男があんな悪趣味なことをやってるのにはなんの得があるの?
単に人の良心を試すっていうだけで、わざわざあんな秘密結社じみた組織やってるの?
そんで不幸の連鎖を起こして『これだから欲深い人間は…』って実は喜んでる話なんじゃないのか?



159 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/16(日) 00:01:18 ID:7T9z+qld]
>>158
どこから話をしたらいいのか分かんないからやめた


160 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/16(日) 00:23:10 ID:MZ7rZUKb]
タイタニック観たあとに
「まさか沈むとは思わなかったわー」っていった奴を思い出した。

161 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/16(日) 00:28:16 ID:YYHDEG+G]
説明できないならお前も変わらんなw

162 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/16(日) 00:55:00 ID:YoEGI9UP]
>>158
オレが説明してやろう。悪趣味は自分の意志ではない。
雷に打たれ、なぜか火星人の手先になり、
「ボタンお酢テストせい、みんなお酢ような愚民なら、地球滅ぼすから」という命を受けての行動。
なぜ善悪の判断で滅亡させるかは知らないw
むしろお酢奴ばかりなら、ほっといても滅亡するとは思う。

押さない奴ばっかだった時こそ、滅ぼす方が良いな、パンクっぽくてw
その方がドニーダーコの監督らしい気がする。

163 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/16(日) 00:59:14 ID:7T9z+qld]
>>158がマジなんだとしたら説明しても分かんないと思うぞ


164 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/16(日) 09:26:46 ID:RYsw1QZx]
ディアズ夫妻の「絶対ボタン押すなよ!」的コントを楽しみにしてたのに
まさか「フォーガットン」並のトンデモSFだったとは・・・

「ドニー・ダーコ」でも久しぶりに観てみるか。

165 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/16(日) 11:27:21 ID:9F3Mu5qw]
ボタンを押すか押さないかの葛藤をメインにした映画かと思っていたら、
あっさりボタンを押してワロタ。
すっかり宣伝にやられたって感じだ。

166 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/16(日) 16:29:48 ID:5M8/4ySR]
邦題が運命のボタンなのでそういう宣伝してるだけさぁ。
The Box。

167 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/16(日) 17:46:36 ID:b/SrkvK9]
確かに息子が地下室忍び込んで箱のボタンを押しそうになるとか
そういうコントもないもんな。

168 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/16(日) 20:06:45 ID:thKVTJzz]
>>165
押したのは映画中盤。かなり葛藤はあった。




169 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/16(日) 21:54:39 ID:+YyqqD71]
見てきました。
どんな背景があるのかと期待してみたら、宇宙人に支配された政府機関が黒幕かよ。
事件の黒幕が宇宙人とか政府機関でした・・・というのはいただけないなあ。
反則じゃあ。
なんか既視感があるなと思ったら、フォーガットンのスバコーンですね。



170 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/16(日) 21:55:33 ID:BLKCBgrQ]
1番の元ネタはどこか知らないけど
最近読んだ星新一の短編で
全く同じストーリーあったぞwwww

171 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/16(日) 22:40:17 ID:IgIZ3PG0]
見てきた。つまんなくはなかったけど、もっとコンパクトにまとめられた話ではないのか?


172 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/16(日) 23:39:14 ID:thKVTJzz]
>>170
これは1970年発表のリチャード・マシスンの短編小説の映画化。

またつっこまれそうだけどwそう発表されているので。

173 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/16(日) 23:56:00 ID:j1oZYRar]
>>170
まったく同じっていうのは宇宙人ということまで?

174 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/17(月) 00:04:27 ID:QErRCZEB]
>>168
日本語を読む事が出来る能力は認めるけど
日本語を理解する能力をもっとのばそうよ。
哀れすぎ

175 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/17(月) 07:59:22 ID:xQdmRVAF]
>>174
葛藤はメインではなかったけど、中盤ぐらいまで押す押さないで葛藤してたし
「あっさり押した」と書かれると反論したくなる。

176 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/17(月) 10:15:47 ID:LlKBgQdX]
でもあの押しかたはワロタよw

177 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/17(月) 21:14:23 ID:rqRgzCyF]
中途半端にSFになるから萎えたなあ。

ああいう箱庭的な・・半径5メートル位の話は徹底的にリアルに
やって欲しいのに、あんな漫画みたいなSF、超常現象を入れるから
全然しっくりこない。話をでかくし過ぎだろ。

それとボタンを押すデメリットを事前に通知しないのはフェアじゃない。
あんな後付の対価を払わせられるなんて、聞いてないだろ。
そういう点ではジャンルは違うが、漫画「カイジ」の方がよっぽどしっくりくる。
全部ルールが分かった上で、欲望と自己責任の葛藤に苦しむのが面白いのにな。

178 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/17(月) 21:31:32 ID:PBmZYyLw]
話のスジが見えない映画って久しぶりに観たわ。
かといって、どうなるかワクワク感はなく、疑問が沸きっぱなし。
最後まですっきりしない映画だった。
わざわざ映画館で観るほどのものはないので、
DVDで出るまで待ったほうがいいかもしれない。



179 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/17(月) 21:50:22 ID:g0SSfGpO]
なんか、4thカインドと、シェルターと、ラブリーボーンを足したような映画だった。

180 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/18(火) 10:03:17 ID:oDw+1Sf6]
>>18
全面的にその通り
サスペンスって宣伝はインチキだろう

181 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/18(火) 15:20:57 ID:9DP+V/qx]
>>180
Genre: Horror Thriller ジャンル:ホラースリラー に分類されてる。
(スリラーは日本で言うところのサスペンス)

だからインチキではないんだけどね。

182 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/18(火) 20:26:17 ID:EPEiO73s]
しっかし、キャメロンディアスまだ37かよ。
映画のキャメロンはかなり老けて見えるが・・。
白人は劣化が早いなあ。
まあ、ああいう映画だからわざとそういう撮り方したのかもしれんが・。
もっとゴージャスな映画ならライティングやCG処理で若く見せるのかも。

183 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/18(火) 23:19:13 ID:AalDIwaS]
>182

撮影時は、台詞と同じく35歳だった。

184 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/19(水) 00:06:32 ID:9DP+V/qx]
>>182
70年代という設定だし、髪型とか服装とかそれっぽくしてたと思うけど・・・



185 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/19(水) 13:25:19 ID:GgHNqTeY]
観客おいてけ掘りジャンル

186 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/19(水) 17:19:43 ID:P/Fyj780]
別にオチが宇宙人でもいいんだけど、
余計な(無駄な)シーンが多かった。
水の柱みたいなのを選択するとか、
なぜか自宅の寝室にワープして水浸しになるとか、
その辺無くてもいいだろ?
ボタンを押すのがあっけなかったし、
ボタンで色々な想像をかきたてられ期待させられたわりに、
貧相な展開で、押したあとが長くてつまらなかった。

187 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/19(水) 19:49:41 ID:IIwXSiHa]
どういうボタンの押し方したらみんな満足するんだろう?


188 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/19(水) 20:02:28 ID:uJChbE+K]
>>187
「このボタンを押したら1億円差し上げます。
ただしボタンを押すとあなたの知っている人が死にます。
誰が死ぬかはわかりません」
ってのはどう?



189 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/19(水) 20:56:08 ID:VTmHH3xX]
>>187
「この次にボタンを預ける人がボタンを押しとき今度はあなたが死にます」

190 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/19(水) 21:31:06 ID:U2EXlAsL]
>>187
偽装結婚。相手にボタンを押させて、自分だけ生き残る。

191 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/19(水) 23:12:37 ID:39BMw5JQ]
小島よしおが頭に銃を突きつけられて車に乗せられて
「従業員」の手によって思いっきり事故るシーンがあったけど、
なんであの次のシーンでよしおがNASAから出てきて軍隊に囲まれてるのかが理解できない。

確かよしおがNASAに行く描写も、警察・軍隊にその旨が連絡されてる描写も無かったよな?

192 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/19(水) 23:51:33 ID:qcB7qQhG]
サムって2語で済むものを何でわざわざつまんない記号にすんのかなあ
面白いの?それ

193 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/19(水) 23:52:58 ID:qcB7qQhG]
サムじゃなくてアーサーか

194 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/20(木) 00:21:24 ID:CI01I4Z1]
>>192
名前がさっぱり思い出せなかったから上で出てた表現を使ったんだ。すまなかったな。
俺だってこんなのクソほども面白いと思っちゃいないさ。

195 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/20(木) 09:40:25 ID:icp6VOz0]
水の柱はまじで要らない。
3つから当たりを選べるかどうかは単なる運で
そいつの倫理観とかが試されるわけでもなんでもない。
話の腰が折れただけ。

全体的に70年前後のファションとか空気が
良く再現されててそれで楽しめた。
フィルムの色味や質感もなんか昔の映画っぽかったような・・・
カプリコン1とか、あの頃の感じ。

196 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/20(木) 11:22:39 ID:3g10n/bA]
>>195
パーティでボーイやってた長髪生徒のVサインが
"2"だから、2番目選んだのかと思ってたよ
あいつも鼻血出してなかったっけ

197 名前:名無シネマ@上映中 mailto:フェイタルアトラクション [2010/05/20(木) 14:33:02 ID:JXdFb8vJ]
>全体的に70年前後のファションとか空気が

俺はコルベットスティングレーにグッときたよw


198 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/20(木) 15:56:13 ID:DN+VlLK4]
映画



199 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/20(木) 17:17:47 ID:3g10n/bA]
映画だねえ

200 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/20(木) 17:45:41 ID:l3E6lauK]
ボタン押す→金貰う、のはずが実験の詳細を知った旦那になぜか施設脱出のための三択問題
それに成功するが→何故か息子に障害発生→それを治すか、嫁が死ぬかの二択
ボタンを押した場合は次にボタンを押した人間がいた場合「死」が訪れる

だったっけ?何この詐欺ゲーム

201 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/20(木) 19:28:05 ID:tRa18Y/f]
なんか、ヤラセっぽくて白けるよな。
ゲームのためのゲームというか、あまり必然性がない。

202 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/20(木) 20:08:07 ID:pSvNQn/J]
>>200
あの旦那の三択問題は意味不明だよな。
正解を選択したんだろうが全くメリットなし。
まあ、他を選択したらもっと悪くなるという可能性も捨てきれないが・・。

とにかくルールを隠してゲームをさせるのはフェアじゃない。
あれじゃ黒幕が小物化するよ。卑怯な手を使うのは普通雑魚の役だろうに。

203 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/20(木) 20:20:21 ID:icp6VOz0]
まあ「押すか押さないか」で倫理観を試す話なら
カイジの鉄骨編の方がはるかに説得力あるね。
やっぱ福本は偉大だ。

204 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/20(木) 21:30:24 ID:VR8N5k41]
あの選別の儀式?みたいな水ん中に入れられた人は結局何を見たの?



205 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/20(木) 22:10:18 ID:ZxLG1c0j]
>>202
自分は、あの選択は間違ってたんじゃないかなと思った
だって最後は破滅に至ってしまったし

>>204
旦那のセリフからだと、死後人はどうなるかを見たのかと思ったけど

206 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/20(木) 22:11:36 ID:tpgllTSM]
>>202みたいな考えの持ち主を選別したかったんだろうな

207 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/21(金) 00:38:47 ID:4HD0bHJ+]
>>196>>202

火星人=Vサイン
というモチーフを引っ張りすぎた挙句の無意味なエピソードかなと思ってる
リアリティと既存イメージの折衷案を出そうとして迷走しすぎた苦心の跡だと勝手に想像してるよ

208 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/21(金) 00:44:40 ID:pgJ9FaYd]
中途半端なんだよ
あのオヤジの頭打ちぬいたら
正体現して、タコ型の火星人に変身するとこまでやれば
ズバコーンやシャマランを越えるバカ映画として名を残したのに



209 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/21(金) 00:49:23 ID:uamL3U00]
水とともに旦那がベッドに落ちてくるとき、部屋が水浸しで大変だなぁ、と思ってしまったが、
案の定、キャメロンがモップもって拭いたり、モップを絞ったりし始めたのが妙にリアル。
普通、たとえ、水浸しでも、後処理のシーンはない場合が多いのに。

210 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/21(金) 01:59:59 ID:5woa6krb]
サウンド・オブ・サンダーとどっちが面白い?
地球が静止する日(リメイク版)とは?
デスレース2000(リメイク版)とは?

211 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/21(金) 02:03:43 ID:U5UknX4y]
少なくともフォースカインドには勝ったと思う

212 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/21(金) 03:43:36 ID:hTPiFirj]
>>191が俺もわからない 誰か教えてくれ

213 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/21(金) 07:07:51 ID:WGyqGejL]
>>191
死ねよブス
テメ―

214 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/21(金) 10:09:32 ID:V9ARYz11]
>>210
なんでデスレースが比較対象になるのかよくわからない。
殺人ゲームってところが共通してると言いたいのかな。

比較対象は「ノウイング」「フォーガットン」が適当かと。

215 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/21(金) 17:03:48 ID:Abe7DJvH]
リチャード・ケリーだから全肯定って人はいないのかな?
サウスランド・テイルズも好きです。

216 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/21(金) 18:02:32 ID:2qGMVZoH]
小島よしおか、なるほど・・・w
クリスチアーノロナウドに見えた俺は眼科行かなアカンな

217 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/21(金) 21:50:11 ID:pgJ9FaYd]
怪しい組織+超自然現象+70年頃 ってことで、ドラマの「LOST」もちょっと比較対象になるかな?
まあ、LOSTの組織「ダーマ・イニシアティブ」の方が遥かに作り込みが凄くてワクワクするんだけどな。

218 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/21(金) 23:25:08 ID:UEIxjOQ7]
マシスンが誰かを知らないで見に行ってもだえてる奴が多そうだな。



219 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/22(土) 01:22:13 ID:G26Zv78u]
深夜テレビ番組の「お願いランキング」で、
運命のボタンが最下位だった。
ぼろ糞に言われてたよ。でも理由はもっともだった。

220 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/22(土) 09:24:57 ID:lRI9aUKb]
>>10
あああああああああああああ
そういうことかあああああああああああああ
ってもう映画見る必要なくなっちゃった?

221 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/22(土) 10:04:54 ID:FxE35a3J]
ホントに原作は>>10で全てなの? そうなんだろうな。
原作の方がよっぽど最後にゾクっとするね。

ネタ切れで、ああいう小説ともいえない寓話みたいなのを
無理やり膨らませて映画にするのが流行ったらおもろい。
「キツネと酸っぱい葡萄」とかを原型を留めないくらい大作にするのw

222 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/22(土) 10:14:18 ID:bDFVW9LV]
>>10は原作じゃないよ
「死を招くボタン ・ゲーム 」で検索すれば誰かが書いたあらすじにひっかかるよ


223 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/22(土) 14:24:26 ID:aLPF2+FT]
息子役がもう少し可愛らしい子の方がよかった
美形で大人っぽくてイマイチ感情移入が出来なかった

旦那役も少しイメージが違う

224 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/22(土) 14:34:27 ID:tlEzVhui]
キャメロン・ディアスの旦那役の俳優は
写真でみるより、映像でみる方が
「小島よしを」に似ているな。
ドラマ台無し野郎。
なぜ、よりによって小島に似るか?

225 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/22(土) 19:21:37 ID:bDFVW9LV]
テレビほとんど見ないから
小島よしおとか言われてもよくわからん
気にする方が悪いんだろ

226 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/22(土) 20:34:50 ID:w8tePBmv]
>>221
短編を長編大作に仕上げたものなら

「ベンジャミン・バトン/数奇な人生」」という成功例があるよ。

227 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/22(土) 20:43:13 ID:w8tePBmv]
アカデミー賞短編アニメーション賞にノミネートされた10分ぐらいのアニメを
お金かけて同じ監督の手で長編に作り直した

「9〜9番目の奇妙な人形〜」とかもある。

228 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/22(土) 22:25:18 ID:HqqzYLlY]
今日見てきましたが、ウンコみたいな映画でした。
・サイン
・ノウイング
・フォーガットン
・フォースカインド
につらなるトンデモ系ですが、この中でも最低のつまらなさに脱糞です。では



229 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/23(日) 00:23:21 ID:QV9kRhoy]
>>226
それもイマイチでした

230 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/23(日) 01:53:37 ID:UerVg+NW]
一言、シナリオが悪すぎますね。
この映画をあのおすぎさんがテレビでオススメ映画として宣伝していたから、
そこそこは見れる(笑)と思ったが、話が空回りしてどっちつかずだった。
好意的にみれば、サルトルの「出口なし」がチラッと出てきたことから、
一種の不条理映画、と思えばすっきりする。
「人間の業」の浅ましさを突いて、神の位置から「だから人間はダメなんだ」
という、利他主義ではなく利己主義的な存在を高所から描いただけのもの。
だから、映画の中で「雇用主」「従業員」って誰だったの? という疑問も、
そもそも不条理なんだからその問い自体意味をなさない、でまあ納得(笑)
だって、この原作者の映画化された作品に「激突!」があるわけだけど、
そこでもトラック運転手の姿がぼやかされて誰なのか不明だったわけで。
「激突!」くらいにシンプルなシナリオにしないと観客はついていけない、
という見本でしょうか(笑)






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<133KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef