[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/14 17:26 / Filesize : 286 KB / Number-of Response : 879
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

地球温暖化ってもちろん嘘に決まってるよね



1 名前:名無電力14001 mailto:sage [2006/07/30(日) 00:41:20 ]
どう考えても嘘だと思うのですが
信じてる人って本当にいるのでしょうか?

386 名前:名無電力14001 [2007/07/14(土) 09:59:20 ]
根拠もないのに人為的温暖化を人に信じさせようとするほうがよほど罪だと思うが。
エコにかこつけてものを買わせたり増税しようとしたり。

387 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/07/14(土) 11:07:05 ]
>>386
CO2濃度が上昇してるのは事実だし
太陽光が地表に当たって、地表から出た赤外線を
大気中のCO2が吸収するのも事実だし
世界の平均気温が上がってきてるのも事実

エコ製品使ったら、結果的に電気代安くなるらしいよ
まぁ使い捨ての社会を変えないと意味はないけど

賢いヨーロッパの人たちが
環境税とか普通に受け入れてるのに
いつまでもだだをこねてる日本人は
格好悪くないですか?

388 名前:名無電力14001 [2007/07/14(土) 12:49:56 ]
エコ製品に買い換えるからといって、物を大事に使わなくてよいことにはならないと思うけど。
いくら省エネ製品でも、いまあるものを大事に長く使うという発想はまったくないみたいね。
あまりにも大量消費生活に慣らされているから、エコと名前意が付くものを買うことがエコだと思っているあんぽんたんが増えたと思う。

389 名前:名無電力14001 [2007/07/14(土) 13:33:21 ]
>>賢いヨーロッパの人たち

いい加減、欧米の模倣はやめたらどうか。同じ土俵に上がる必要なし。鯨も食えねえ馬鹿な世の中だ。

390 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/07/14(土) 16:15:29 ]
賢い は皮肉っただけだけど
「俺たち日本人は
ヨーロッパ人と違って温暖化なんか信じない!
だから環境税導入は断固拒否!」
なんて主張したら、世界から批判浴びるだろうね


391 名前:名無電力14001 [2007/07/14(土) 17:04:29 ]
今の温暖化が人為的だと言うことは何一つ証明されていないんだが。



地球温暖化の主因が人為的な二酸化炭素濃度上昇によるものというのは間違っている可能性がある。
まず近年の二酸化炭素濃度の変異グラフは温暖化があって濃度があがっていることを示している。
では温暖化の原因はなんなのだろうか?

地球の温室効果の95%は水蒸気によるものと推測されている、二酸化炭素は3%に過ぎない
温度が上がり水蒸気が増えれば、水蒸気は雲になり雲は太陽光を反射し温度を下げる。
このサイクルがあるので地球は水蒸気の温室効果による際限のない温度上昇から逃れられる
しかし雲の精製が阻害されることが起きたらどうなるだろうか?
ひとつは雲ができる仕組みにおいて核となるエアロゾルが減少しているのではないか?という説
近年は地球規模で見ると火山活動が小康状態となり、エアロゾルが少ないといわれている、雲を作る核が少なければ
それだけ雲の量も減少し、温暖化は進む。
もうひとつは太陽の活動の活発化がある、太陽活動が活発化すれば太陽風の活発化により
地球に届く宇宙放射線が減少する、宇宙放射線は大気圏内でイオンの種を作り出し、それを核として雲ができる
それが減少すれば雲は減り温暖化が進む。(スベンスマーク効果)

この二重の温暖化促進により気温が上昇、海洋中の二酸化炭素が放出され二酸化炭素濃度が上昇しているのが現在ではないだろうか?
ほかにも仮説はいくつもあり、二酸化炭素ばかりがメディアによりクローズアップされる現状はおかしいとしか言いようがない。
あなたはマスコミに騙されている可能性がある。

一部参考HP
stesun5.stelab.nagoya-u.ac.jp/study/sub8.htm
noyatetuwo.hp.infoseek.co.jp/politics/gw1.html
society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1174283168/


392 名前:名無電力14001 [2007/07/14(土) 17:19:34 ]
地球温暖化のウソ・マコト
www.news.janjan.jp/world/0707/0707078546/1.php

393 名前:名無電力14001 [2007/07/14(土) 18:11:32 ]
>>390
>>ヨーロッパ人と違って温暖化なんか信じない!

信じる信じないは宗教だろうに。

394 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/07/14(土) 18:37:11 ]
人間一人黙ってても100W電球並の発熱量だしな



395 名前:名無電力14001 [2007/07/14(土) 19:09:17 ]
気象と温暖化について

二酸化炭素地球温暖化論というのは、気象の異常と温暖化を絡めて危機意識をあおり
儲けようとするものだといえるでしょう。

地球上には温度のばらつきがって、そのため温度差を中和しようする安定機能がそなわってる。
それがすべての気象現象で、自然の安全弁です。
地球の温度偏差というのは、基本的に地球が球体であることによる。

北極と赤道地帯との温度落差を中和するよう大気が熱を運ぶ過程が、異常気象を含むすべての
気象現象。二酸化炭素などとは関係しない。


また別の言い方をすれば、熱は高いところから低いところに移動する(熱力学第二法則)。
同じなら熱の移動はない。
温暖化というのは、地球の平均温度が全体的に上がるというのだから、そのまま理解すれば、
熱移動は必要ない。よって、気象現象・・異常気象を含む・・は発生しないはず・。

偏差・落差があってはじめて気象がある。

地球上には温度落差があって、偏西風が大蛇行する(地球の安定機能・・安全弁)と、熱帯地域の熱気が中緯度地域に運ばれ
中緯度地域や、北極の寒気が赤道地域に運ばれる。
さらに高気圧などが停滞(ブロッキング)することにより、長期間同じ状態が続く。

これが「異常気象」といわれるもので、決して人間が地球をやさしくしない(二酸化炭素を排出等)からではない。


396 名前:名無電力14001 [2007/07/14(土) 19:24:10 ]

参考
らくちんクランプ「地球温暖化」
 blogs.dion.ne.jp/spiraldragon/archives/5527465.html

397 名前:日本人 [2007/07/14(土) 22:31:28 ]
地球温暖化には各国で温度差があるらしい。
ロシアなんかでは温暖化すれば凍土が溶けて農地が増えるので
むしろ歓迎傾向にあるらしい。
嘘かホントか判らんから鵜呑みにするのは危険だが。



398 名前:名無電力14001 [2007/07/14(土) 23:32:56 ]
温暖化がなぜやばいかというと、ロシアが北極圏の資源を独り占めしようとたくらんでいるからだ。
北極圏は北極汚染とよばれるほど汚染がひどく、エスキモーの内臓とか調べるとかなりの量の有毒物質が見つかるらしいよ。


399 名前:名無電力14001 [2007/07/14(土) 23:36:58 ]
温暖化にしても環境問題にしてもウソ・ホントの情報はあるだろう。でもこのままの生活状態だったら悪化してく一方なのはわかるだろ?情報がウソかホントか議論するのはナンセンス。

400 名前:名無電力14001 [2007/07/14(土) 23:40:36 ]
>でもこのままの生活状態だったら悪化してく一方なのはわかるだろ?
>情報がウソかホントか議論するのはナンセンス。

ご本人でもこの論理展開の意味は分からないだろう。w
結論が先にあって理由はなし。

馬鹿の典型例。w


401 名前:名無電力14001 [2007/07/14(土) 23:54:48 ]
>>399
>>情報がウソかホントか議論するのはナンセンス

また出ましたね。エコ左翼の発想が。
あんたが言っていることは、マルクス主義のように
「目的のために手段は選ばない」といっているのと同じことですよ。

402 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/07/15(日) 00:32:13 ]
温暖化論の真偽はともかく、マスコミでもぽろぽろと
その虚実が語られはじめたな。

これが当然なんだよ。今までが議論なさすぎ。

これからもっともっと議論が高まる。
それで京都議定書についての政府の腰抜けに話が飛ぶ。


403 名前:名無電力14001 [2007/07/15(日) 00:41:50 ]
太田総理の番組でやったらしいね。みのごしたけどorz

404 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/07/15(日) 01:04:08 ]
いや温暖化は否定されてない
原因がCO2であるかどうかは不明
あと南極の氷が増えるとか言ってたが、その増える仕組みが「南極が暖かくなるから霜で氷が増える」ってことで
温暖化なのは間違いないだろう。
だが多くの視聴者は誤解を受けるような放送だ。

それに現実では海水面が上昇し、島国が沈みかけてるのは事実。



405 名前:名無電力14001 [2007/07/15(日) 03:16:44 ]
>>404
>>「南極が暖かくなるから霜で氷が増える」ってことで
>>温暖化なのは間違いないだろう。

南極は寒冷化しているんですよ。少しはIPCCの報告書を読んだ法がいいですよ。
世界・地球温暖化のウソ・マコト:原発推進でよいのか
www.news.janjan.jp/world/0707/0707078546/1.php

温暖化でツバルが沈没してしまうのではないかとも騒がれていますが、
実態は大潮時に多孔質でできた珊瑚の地下からの海水の湧き上がり現象が起こるためであり、
海面上昇による影響はオーストラリアによればほとんど見られないようです。
www.climatescience.org.nz/assets/20066181457430.TruthAboutTuvalu.pdf

406 名前:名無電力14001 [2007/07/15(日) 08:02:15 ]
>>400 >>401
そっか…(´・ω・`)

407 名前:名無電力14001 [2007/07/15(日) 09:16:47 ]
・地球は昔から気候・環境の大変化を経験していて、近年の変化より大きい変化はあった
・一応ヒートアイランドだの何だので温暖化ってのはある
・日本では原因が分からないまま洗脳されるように「原因はCO2」と議論されている
・この洗脳によって富もしくは利権を得る者が国内か国外に存在し、誘導している恐れ
・米京都議定書不批准は、国内の科学者の反対と国内産業の保護が原因の一部
・とりあえずここ最近は気候・環境がちびっと変わっているので、対策を立てたほうがよい
・しかしその対策を二酸化炭素対策一辺倒で考えるのが危険

こういう事?

408 名前:名無電力14001 [2007/07/15(日) 10:53:47 ]
温暖化どうこうにかかわらず、二酸化炭素の抑制よりも、
中国の環境汚染の抑制が最優先されるべきだろうね。そうは思わんかね。

409 名前:名無電力14001 [2007/07/15(日) 11:16:20 ]
中国は原子力を日本の4倍もすることに最近決めた、なんと1億6000万kwだ
水力も30倍も開発したいといってるし風力を大きくするともいってる

中国も動いてる


410 名前:名無電力14001 [2007/07/15(日) 11:17:07 ]
水力を日本の30倍 2億kW以上

411 名前:名無電力14001 [2007/07/15(日) 17:55:51 ]
>>402-403
13日4Ch[太田総理」・・地球温暖化問題は大ウソ!

すべてのものに環境税をかけるという「法案」について賛否討議。

基本的には環境税は消費税という意見が主で、これに対し環境意識をたかめることに
必要と。

池田清彦、武田邦彦両先生も出演。たとえば、温暖化で北極や南極の氷が解けて
海水面があがるということについて、北極の氷はアルキメデスの原理で解けても
海水面は変動しないこと、南極の氷は温暖化すると増えると・・。

IPCCなどいろいろ「予測」がでるが、こういう基本的なことについて誤りを訂正してからしなさい!と・スタジオ騒然。


412 名前:名無電力14001 [2007/07/15(日) 18:38:29 ]
すべての「気象現象」というのは、人智を超えた地球の大気の安定機能です。

二酸化炭素地球温暖化論というのは、一言で言えば、人間の力(人為)によって
気象現象を変える・変えられるということです。

地球は人類のために存在するのでないのです。

人類が「地球の安定機能」に作用し、これを変えることはできないのです。


まして、「環境税」だなんて、「二酸化炭素排出権取引」だなんて、笑ってしまうことなのです。

ウソに騙されてはいけません。



413 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/07/15(日) 20:32:08 ]
>>411
それらのうちアルキメデスの原理云々は・・・教授の間違いだけどな
アルキメデスの原理に則っても北極の氷が解ければ水面上昇する。
水に浮かんだ氷と、海水に浮かんだ氷とでは排水量に差があるからだ。

だから教授の方もトンデモだと感じた。結構アホっぽかったし。

南極の氷についても「温暖化するから増える」と言っちゃってるし
別に氷が解けようが解けまいが海水温が上昇することで海水密度が小さくなり、海水量が膨張し水面が上昇する。
まぁ0.01%程度の差なんで全世界で朝鮮半島1個分の陸地が減る程度だけどな。

414 名前:名無電力14001 [2007/07/15(日) 21:49:24 ]
>>413
海水っていっても比重の差にしたら水とほとんど一緒だろ。



415 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/07/16(月) 01:00:21 ]
ほとんど一緒って・・・いつまでも都合の悪いのは無視した学校の問題じゃあるまいし。
水と海水の比重が3%でも違ってれば例えば氷山の深さが100mあれば
3m×面積だけ水が増える。
北極の面積が海水面積の3%だとしても9cm水面が上がる。
砂浜なら10mくらいは陸地が減る。

それから南極が暖まれば霜が付いて氷が増える?
実際南極の氷は崩落してるじゃないか。
冷凍庫にお湯入れた例が地球に当てはまるのかって・・・お湯の量<<冷凍庫の無限冷却パワーの例だろ?
そりゃ投入したお湯の分氷増えて当然だろうがw お湯と蒸気が凍るんだからよ
冷凍庫の電源落ちた状態として見なけりゃならんだろう。

ちなみに南極は氷山の規模も違う。厚さ2000m級だ。洒落にならんぞ。
否定するなら本気で「全く上昇しない」のを証明しなければ子孫無視の官僚体質と同じだぞ。

416 名前:名無電力14001 [2007/07/16(月) 02:28:41 ]
IPCCの報告書が増えるって言ってるんだから、IPCCの官僚体質に責任があるってことかい。

「南極の氷床は十分に低温で、広範囲にわたる表面の融解は起こらず、
むしろ降雪が増加するためその質量は増加すると予測される。」
www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/ipcc/ar4/ipcc_ar4_wg1_spm_Jpn_rev.pdf

そもそもね。南極は温暖化していない地域なんですけど。
地球温暖化のウソ・マコト
www.news.janjan.jp/world/0707/0707078546/1.php

Nature 415, 517-520 (2002)
www.nature.com/nature/journal/v415/n6871/abs/nature710.html
Science, 295, 476 (2002)
www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/295/5554/476
Science, Vol. 296. no. 5569, pp. 895 (2002)
www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/296/5569/895

417 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/07/16(月) 03:34:06 ]
地球温暖化のウソ・マコトってトンデモに近いね
予測より事実
・南極半島は昇温
・南極全体では昇温していない
・ここ最近は寒冷化しているとされている
・南極の氷は正味減少している
・南極の氷による海面上昇がある

例え寒冷化が局地で進んでも
氷が増えているのでなければ意味はない
-10度の地域が−20度になったって氷は氷のままであり、積雪や氷着で若干増えるだろうが
一部であっても南極半島が昇温しているのは事実であり、−5度の地域がプラスにでもなる地域が少しでもあるのなら
氷は解けていくだろう

南極全体が昇温していないというところだけで否定してしまうには弱い
このHPの趣旨は反原発ってことだな

俺も原発やめてもらいたいが、「温暖化してないから原発いらない」という路線ではない
「温暖化してるから原発推進」ってのには反対だ
「温暖化関係無く自然エネルギー推進。資源は将来の危機のため残しとけ」でいいじゃないか


418 名前:名無電力14001 [2007/07/16(月) 03:49:25 ]

少しは>>416で紹介されている論文にも目を通せば分かることだけど、南極の氷床は全体として見れば増加してるんですよ。
せっかくソースを提示しても読もうともしないのだからもうお手上げだよ。ゆとり教育の影響だろうか。
全体として寒冷化してるんだから、南極の氷床が増えているって論文なんだけどねえ。

「We find strong evidence for ice-sheet growth (+26.8 gigatons per year),
in contrast to earlier estimates indicating a mass deficit (20.9 gigatons per year).

Average thickening is equal to ~25% of the accumulation rate,
with most of this growth occurring on Ice Stream C. Whillans Ice Stream,
which was thought to have a significantly negative mass balance, is close to balance,
reflecting its continuing slowdown.
The overall positive mass balance may signal an end to the Holocene retreat of these ice streams. 」

Positive Mass Balance of the Ross Ice Streams, West Antarctica, Science, 295, 476 (2002)
www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/295/5554/476

419 名前:名無電力14001 [2007/07/16(月) 03:59:31 ]
>>416
>>そもそもね。南極は温暖化していない地域なんですけど。
>>地球温暖化のウソ・マコト
>>www.news.janjan.jp/world/0707/0707078546/1.php

つまり今現在、南極は寒冷化しているけど海水面の上昇には寄与している。
一方、シミュレーションによる未来予測だと、南極は温暖化して海水面の下降に寄与するってことか?

420 名前:名無電力14001 [2007/07/16(月) 04:00:43 ]
南極の寒冷化 → 海水面の上昇
南極の温暖化 → 海水面の下降

これでFA?

421 名前:名無電力14001 [2007/07/16(月) 04:31:15 ]
>>358
へぇ、エスケープゴートなんて言う2ch語もあったのか。
初めて聞いたよ!
羊さんの大脱出 (・∀・)!!

422 名前:名無電力14001 [2007/07/16(月) 09:02:35 ]
みんな シュテファン・ボルツマンの法則 ってのは知ってるだろうか?
放射エネルギーが絶対温度の4乗に比例するという法則だ。

だいたい20℃で 400W/u

1℃上がると (294/293)^4 で1.3%
10℃上がると (303/293)^4 で14%

>>337の言うように 砂漠では、日中の温度が70℃になるのは、 太陽のエネルギー1KW/uが
 400 * ( (273+70)/273 )^ 4 とつりあうからだ。
そして、夜間氷点下に下がるのは、この放射冷却効果による。

つまり、砂漠化は温暖化ではない。 逆に寒冷化を起こしてる。

太陽のエネルギーは同じなのだから、温暖化をするには暑い地方の日中の気温を下げ、
その熱を寒い地方に持ってゆかなければならない。

423 名前:422 [2007/07/16(月) 09:05:26 ]
では、炭酸ガスにそのような効果はあるだろうか?
確かに放射冷却を抑える効果は僅かながらあるだろう。
しかし、それは日中温度を上げるだけの効果しかなく、暑い地方がより暑くなるだけではないのか?

寒い地方に、その熱エネルギーを伝える働きが炭酸ガスにあるとは思えない。

424 名前:名無電力14001 [2007/07/16(月) 09:07:41 ]
休みになると、「2chにも」「2chだからな」と言う言葉を書きたがる
初心者が増える。困ったもんだ。



425 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/07/16(月) 09:46:50 ]
南極の氷床が厚くなっても
厚くなったのが海水に流れていくんだから良くて±ゼロ
薄い氷の循環ループが厚い氷のループになっただけ
氷の出処は北極やグリーンランドの氷からだろう

だが氷面積は減っているのだから全体では氷が減っている=解けているだろう
面積が減ってないのなら単に氷山の形成ループしてるだけだから問題ないだろう

面積減ってもどこまでも高層ビル化して体積維持出来るのか?氷って
暖かくなって蒸気量も増えるのはわかるが
今の海面レベルで一定であるという根拠は何もない
事実は海面上昇進行中という点だ


426 名前:名無電力14001 [2007/07/16(月) 10:06:25 ]
世界の氷面積の90%を占める南極の氷床は3000mもの分厚い氷で出来ていて、しかも毎年26.8ギガトン増えている。
これは過去6000年にわたる融解傾向の終わりを示すシグナルだとも言われている。次の氷期が近づきつつある兆候なのかも知れない。
「We find strong evidence for ice-sheet growth (+26.8 gigatons per year),
in contrast to earlier estimates indicating a mass deficit (20.9 gigatons per year). 」
「The overall positive mass balance may signal an end to the Holocene retreat of these ice streams.」
Positive Mass Balance of the Ross Ice Streams, West Antarctica, Science, 295, 476 (2002)
www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/295/5554/476

427 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/07/16(月) 10:48:31 ]
26.8Gtを1000万km2で割ると2mm
3000m:2mmねぇ・・・

面積に逆算すると6km2
面積の減少無視して計測でもしたのかね?
厚さの一律でない南極の氷床の体積をどうやってその精度で測定したのだろうか?
海水面水位の測定とは違うのだよ。

一方、水と海水の密度はほとんど一緒で片付けられたり・・・

428 名前:名無電力14001 [2007/07/16(月) 10:56:09 ]
側方観測レーダー(synthetic aperture radar)の計測によるものみたいですね。
もしかして英語がぜんぜん読めないのかしら。ゆとり教育世代か。かわいそうに。

429 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/07/16(月) 11:06:57 ]
2mmってその時の降雪と日射で変わる程度

430 名前:名無電力14001 [2007/07/16(月) 11:18:25 ]
南極の海氷は1979年以降増加しているんだけどね。降雪と日射で変わってしまえば、
氷床コアによる過去何十万年の記録はすべて無意味ということになるだろう。

「Trends in the satellite-derived Antarctic sea ice concentrations (1979?) show pronounced i
ncrease (decrease) in the central Pacific sector (Bellingshausen/western Weddell sector)
by ??% per decade. Confidence levels for these regional trends exceed 95%.」

Interpretation of recent Antarctic sea ice variability
GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, VOL. 31, L02205, doi:10.1029/2003GL018732, 2004
www.agu.org/pubs/crossref/2004/2003GL018732.shtml

431 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/07/16(月) 11:36:23 ]
氷が厚くなっても海面は上昇している
氷の厚さに関係ないという事だな

432 名前:名無電力14001 [2007/07/16(月) 16:33:25 ]
細かいことを別にして、誰も「二酸化炭素排出削減」なんかやってないはずだが、誰かどこかでやってますか?。

433 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/07/16(月) 17:09:17 ]
俺は10年前と比較して
ガソリン消費を1/10に
PC消費電気を1/3に
食費を1/5にしている

434 名前:名無電力14001 [2007/07/16(月) 17:09:18 ]
視野狭すぎ。あほの日本人ばっかり見てんじゃねえ。



435 名前:名無電力14001 [2007/07/16(月) 17:31:54 ]
わたしは恥ずかしげもなく「地球のために」という
人間が嫌いだ……

なぜなら 地球ははじめから
泣きも笑いもしないからな

なにしろ 地球で最初の生命体は
煮えた硫化水素のなかで生まれたそうだ

漫画「寄生獣」より

「地球にやさしく」など 人間のエゴである


436 名前:名無電力14001 [2007/07/16(月) 19:02:44 ]
「地球にやさしい北朝鮮」「人に厳しいシナ朝鮮」という言葉もあるくらいだしな。

437 名前:名無電力14001 [2007/07/16(月) 19:29:10 ]
無意味な煽りレスする奴は決まっている
いつも不利になる奴だ

438 名前:名無電力14001 [2007/07/16(月) 19:48:30 ]
まあ中国の越境汚染が環境に与えてるダメージは計り知れないものがあるだろうな

439 名前:名無電力14001 [2007/07/16(月) 23:59:47 ]
最初に「温暖化防止」って言葉を使ったのが間違い
「気候変動防止」にしておけば、変なあげ足取りも半減したろうに

440 名前:名無電力14001 [2007/07/17(火) 02:10:10 ]
IPCCに「気候変動、climate change」って言葉が含まれてるよ。実は温暖化とは言っていないんだよね。

441 名前:名無電力14001 [2007/07/17(火) 11:44:32 ]
blog.ousaan.com/index.cgi/links/20060615.html
ここのヴァ流布リートってバカだと・・・。

442 名前:名無電力14001 [2007/07/17(火) 11:51:44 ]
ヴァルフリートだろ。有名だよ。温暖化して頭がおかしくなっちゃった電波系大学生として。
普段の言動とかマッドの雰囲気をぷんぷんだし、とても近づけないオーラが出ているよ。
根拠のない自信が彼を支えているんだろうね。

443 名前:名無電力14001 [2007/07/17(火) 11:59:42 ]
有名だとは存じ上げませんでした。
つまり
ヴァルフリート=頭の中が温暖化wした、マッドサイエンティスト
        風電波系大学生
ということでいいでFA?

444 名前:名無電力14001 [2007/07/17(火) 14:02:50 ]
よくある温暖化原理主義者の一人だと思うけど、まだかわいいほうだと思うよ。
たちが悪いのは、こういう原理主義者を生む土壌を作ったいかがわしい科学者とか、
恐怖産業や不安産業で一儲けしようとしている連中だろうね。



445 名前:名無電力14001 [2007/07/17(火) 15:08:49 ]
jp.youtube.com/watch?v=vUDy7EGI5sQ

446 名前:名無電力14001 [2007/07/17(火) 16:20:23 ]
えー、ポチが出没してます。
ポチ調教人の出動お願いします。

447 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/07/17(火) 17:02:55 ]
>>415
すいません、北極の氷が溶ける北半球が夏の時期には海面は上昇して
いるのでしょうか?
その時期には南極が冬になるので釣り合いが取れるとも予想されますが、
例えば春や秋は逆に北極も南極も氷が残っていると思われますので、
その場合は海水面は一時的に下降しているのでしょうか?

448 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/07/17(火) 18:08:27 ]
夏冬とかのレベルの話じゃないだろうに・・・

449 名前:名無電力14001 [2007/07/17(火) 18:46:04 ]
潮汐力は月と太陽と地球の位置関係で決まります。
氷が解けるとかの寄与は無視できるレベルの話で、IPCCも熱膨張によって海面が上昇するって言ってる。
しおの満ち引きで場所に寄っては、何メートルにもなる。年数ミリの変化なぞ、その他の地殻変動でほとんど測定不能なレベル。
www.eorc.jaxa.jp/ALOS/img_up/jav2_ariake_tide.htm

450 名前:名無電力14001 [2007/07/17(火) 18:50:50 ]
どこかにジオポテンシャルのデータがあるだろうから、検索してみればよろしい。

451 名前:名無電力14001 [2007/07/18(水) 03:08:54 ]
わかった!別に温暖化は嘘だって疑っててもいいけど、
ゴミ問題とか大気汚染、化石燃料の枯渇とかいった温暖化以外の環境問題に目を向ければ、
温暖化対策とか言われてることも
温暖化がウソかホントかに関わらず
当たり前にやらないといけないことなんだと思う!


まぁ温暖化がホントだったら
早いとこやらないと手遅れになるけどな。

452 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/07/18(水) 03:11:54 ]
>>451
早く寝ることが温暖化防止になると思われ(ry

453 名前:名無電力14001 [2007/07/18(水) 03:33:29 ]
>>451
問題は温暖化対策によって食料が高騰し貧困が加速していることだよ。
資料カロリーの高い牛だの豚の肉化率は数%に過ぎないぜいたく品だ。
昔みたいに、メザシとかイワシに、クジラを食った方がエコなんだけどね。

温暖化と貧困 格差を生む温暖化対応政策
mikerosstky.spaces.live.com/blog/cns!65DFD4754018BC2A!2721.entry
国策「コーンラッシュ」あおりで穀物価格急騰 飢餓人口4億人増えるう予測も
www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2007040802007017.html
3.日本の食料自給率が低い理由は
www.maff.go.jp/jikyuuritsu/kuwashiku3.html

Ethics of Biofuels
www.energybulletin.net/24169.html
MASSIVE DIVERSION OF U.S. GRAIN TO FUEL CARS IS RAISING WORLD FOOD PRICES
www.earth-policy.org/Updates/2007/Update65.htm

454 名前:名無電力14001 [2007/07/18(水) 03:43:13 ]
温暖化で騒いだって、中国やインドの発展が止まるわけじゃないし、
エネルギーだって原発をどんどこ作っていきまっしょいって感じ。
エコで儲けろとか、いけいけなバブリーな奴らはちっとも減っていねえし、
むしろエコって言えば何かいい事している風に見えるから、
消費者の警戒感もうすれいんちき商品が飛ぶように売れるありさまだ。



455 名前:名無電力14001 [2007/07/18(水) 03:48:58 ]
>>453
マジ食糧関係あるよな

ま、温暖化で困るのは…
年寄りでもなく、
年寄りの票で食ってる政治家でもなく、
選挙に行かないうちら若い世代。

…と、まだ見ぬうちらの子供たち

456 名前:名無電力14001 [2007/07/18(水) 09:43:31 ]
結婚しないしガキなんか作らないからど〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜でもいい( ゚Д゚)

457 名前:名無電力14001 [2007/07/18(水) 10:15:57 ]
>>451
ゴミ問題については、日本は分別収集とか無駄に複雑にしすぎだな。
ゴミは単に集めて燃やして熱エネルギーにして回収するのが一番だろう。

大気汚染は日本ではすでに終わった事。 現在の煙霧などは中国原因説、

化石燃料の枯渇は、それにあわせて太陽電池の大増産
新築住宅では敷地面積の9割を目指して敷設すれば、住宅地の半分あたりで
太陽電池の発電量が消費とつりあうようになる。 まあ50年以上先だろうけどな

まあ、わざわざ騒いでる連中は、利益があっての事だと疑った方がいいな

458 名前:名無電力14001 [2007/07/18(水) 13:05:13 ]
太陽電池の寿命は20年〜30年だったっけか

459 名前:名無電力14001 [2007/07/18(水) 15:08:13 ]
太陽電池で日本の敷地面積全部埋め尽くしても昼間だけしか電力の供給が出来ない
しかも太陽電池は高コストだから、何千兆円かかるのか予測も出来ない規模になる。

460 名前:名無電力14001 [2007/07/18(水) 15:22:23 ]
金がかかってもやるべきだよ
原発に金掛けて推進してきたようにね
それにもはや高コストというレベルではなくなっている
地熱5000万kW
水力火力5000万kW
風力太陽2000万kWでいいじゃない

461 名前:名無電力14001 [2007/07/18(水) 15:38:13 ]
地熱は相当増えるだろうけどね。太陽電池と風力よりも魅力的だよ。
あとは高速増殖炉をやめてトリウム原発だな。
ナトリウム事故が日本でも起きたのだから、事実上、高速増殖炉は人類の手に負える技術じゃないんだと思う。

462 名前:名無電力14001 [2007/07/18(水) 15:43:34 ]
>>458
太陽電池そのものは(有機とか色素増感は別だが) 比較的長くもつ。
ただ、風雨にさらされるので、ガラス表面や、配線が腐食する。
灯台用なんかも、最初は15年くらいで交換されてるようだ。

特にガラス表面は、一部の汚れを放置しておくと、その部分が発熱してエネルギーロスと同時に寿命が短くなる。

だから、海や山奥に設置すると寿命が短くなるわけで、各家庭に設置する場合も
メインテナンスし易い建築方法とかも工夫する必要があるだろうな。

>>459
昼間だけ発電するのが当然になれば、それなりの使い方が出来るようになるさ。
パソコン類もモバイル化で電池駆動
大きな消費先である冷暖房は蓄熱するようになるだろうしな

鉱工業は日本ではどうせ先行きないだろう。


463 名前:名無電力14001 [2007/07/18(水) 16:01:33 ]
ところで、100万kWを太陽光発電でまかなうとすると、山手線の内側面積程度のパネル面積を必要とするようです。
www.enecho.meti.go.jp/e-ene/faq/010000/010100/010133/index.html
また、太陽光発電で100万kWをまかなうだけで、設備費だけで6兆円から7兆円程度かかるようです。
www.enecho.meti.go.jp/topics/energy-in-japan/energy2006html/newenergy.html
太陽光発電の場合は、少なくと今の高コストを下げるなんらかのブレークスルーがない限り電力の主役にはならないと思います。

464 名前:名無電力14001 [2007/07/18(水) 16:31:26 ]
もうその数字は更新されてる。
ホンダは今年、1kW あたり50万円台のを販売するそうだ。

トータルで1KWHあたり22円まで下げられとの事



465 名前:名無電力14001 [2007/07/18(水) 17:12:29 ]
1kW あたり50万円か。
100万kWだと、100万×50万=五千億円。これならいけそうだね。

466 名前:名無電力14001 [2007/07/19(木) 00:30:36 ]
環境問題の最大の原因は食用牛
ソース
www.juno.dti.ne.jp/%7Etkitaba/agrifood/agrienvi/06121301.htm

467 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/07/19(木) 01:38:24 ]
牛食わねえな…

理由はエコロジーよりエコノミー


468 名前:名無電力14001 [2007/07/19(木) 03:51:35 ]
これからはエコジキーだよ。乞食は時代の最先端を行くエコの先駆者だよ。
ハイブリッドだとか、マイ箸、エコバッグで騒いでいる奴に、乞食を見習えと言いたいね。

469 名前:名無電力14001 [2007/07/19(木) 07:51:52 ]
自民党の格差拡大政策で無理矢理エコロジーさせられてますがな(´・ω・`)
急に税金上げるなよまったく・・・・

470 名前:名無電力14001 [2007/07/19(木) 11:36:34 ]
 廃自動車のエアコンから回収したフロンガスを大気中に放出させ、自動車リサイクル法(フロン類の運搬基準)に
違反したとして、経済産業省と環境省は18日、国内の自動車メーカーなど19社から同ガスの運搬・破壊を委託
されている英系化学メーカー、イネオスケミカルに是正勧告を出した。国が同法に基づく勧告を出すのは初めて。

 同社には、トヨタ自動車など国内の主要メーカー・輸入業者が軒並みフロンガスの処理を委託しおり、両省は
これらの19社についても管理監督責任があるとして、運搬体制を改善するよう指導した。

ソース:www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070719AT1G1803U18072007.html
経済産業省の発表資料:www.meti.go.jp/press/20070718004/20070718004.html


471 名前:名無電力14001 [2007/07/19(木) 14:01:02 ]
二酸化炭素は赤外線を吸収する効果があるって実験で立証されてるんだがら
大気に二酸化炭素が増えればそりゃ気温はあがるだろ。

赤外線ってのは熱を伝える電磁波なんだからさ

472 名前:名無電力14001 [2007/07/19(木) 17:39:49 ]
>>471
そりゃ、水でも酸素でも、みんな赤外線吸収するけどさ、ちょっと聞いていい

太陽のエネルギーは通過して、地表からのエネルギーは反射してる こんな絵あるだろ?
www.ccsr.u-tokyo.ac.jp/jondanka/jwarming1.shtml
で、
太陽の色温度は6000Kで、赤外線は少なくて、地表は300Kだから赤外線が多いからっていうけど

でも、色温度6000Kの方が赤外線領域でもずっとエネルギーは多くわけでさ
太陽からのエネルギーを遮る効果が無視できるほど小さい筈がないと思うのだけど
そこんとこどうなの?

473 名前:名無電力14001 [2007/07/19(木) 18:15:23 ]
CO2が大気中濃度で0.01%上がったところで大した影響は無いということだ。

474 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:11:50 ]
>>472
>太陽からのエネルギーを遮る効果が無視できるほど小さい筈がないと思うのだけど
そう言われても実際小さいんですけど。

問題はそっちじゃなくて、
CO2なんかより水蒸気とかが圧倒的に量多くて
赤外域もがんがん吸収するのに
なんでCO2なんだよ?
ってところじゃないか?




475 名前:名無電力14001 [2007/07/19(木) 21:24:28 ]
   |__
   |   |_ ダレカイル・・デモブッブーシタイ
   |     |
   | ̄◎ ̄


   ♪    /\/\  ブッブブ- ブッブブ-
      ♪ \     \
          ◎\    /  ブッブブッブ ブ-
            \  \
            ◎\/



    ♪      /\/\
      ♪  /     /   ブッブ ブッブ ブッブ ブ-
   ○     \   /◎
  -I-      /  /   ブッブ ブッブ ブ-
   人       \/◎


476 名前:キャランウォーターipc195 [2007/07/20(金) 00:15:15 ]
P&2C@党zigumo選獄仙虚破龍間解道【理政】預言183・・臨地他50スレ『環電月日書忘』─☆★【26+2×α】★☆─『被害妄想だけで・・』
18 :ipc787(東京都):2007/07/10(火) 20:43:25.14 ID:JhkcZT/T  スレ立てるまでもない子言スレッド その24
P/2C@党zigumo選極仙挙破龍間解道【理政】預言133・・今月中(7/16〜7/20+)似妄?【場所不明:95地震111枚01獏DT2+6枚04地震LVEL42枚巫女レイヤー】
日本(関東京南海)津波火海地震(369‰巨代停電2Cピンチ)銭aLinVed是根昏営利暗来盗竜【推考:印度ネシア2回千島列島2回単純中間東京湾沖木村教授残存】
関根勤=風見慎吾=明石焼山魔奈落⇒知事Q死相奈良今月日本巨大津波地震/長呪前震/桜島噴火/汚朝鮮⇒【核術】可 『徳川家康ZIP626兆葉書違獣陰04〜05』
超極右『ファシスト鸚鵡青夢レントシーカー国家公務員軍儒帝國主義者』+ATLS暴営商工【力】本部+BAG呪化身薬子病因鐘全毒部ヒッキー26年初楽感予知逆危険
【国魔術】LAST機会秒黄泉・・最近150万兆夢『関口房朗150コピペ×30日=150万円』HARP積立基金666兆$×5ヶ月充足済密奈良或巖津波地震楢『円安株価国際』
『鬼殺魔羅憎、一度嶽CHANCEヲ野郎!』『真実を言えば、首を切り落し。嘘を言えば、刺し殺す。』字義通理性格(言葉文字教科書盲信邪狂症)年金↑予感当理出汁
卒業試験・答(園内/デルトラクエスト)アッ546『害宇宙呪殺物(逆生)環、全低「敵下無関係」』ベーシックインカム最代級チャンス!10or16月超選挙↓前哨選獄仙虚
06年第3四半期『墜落寸前ジェット機遺言情態』07年第2四半期『DHTSNOTバルコニー転落(下庭マット無死)』最初呪直感通体呪飯新型口割・・『地球自然環境同盟』
初見似同【究極現理】正死、直近NHK『全世界が敵=被害妄想』本当似被害ヲ受け手居ても、認知(池沼)症扱違下・誇大津波クトゥルーキボンヌ『世界平和連合』
帰鰓4回『魔女=1ヶ月後津波04/12/26〜』サマンサ』一応奥様魔女【超巨代大教前兆】?3回見聞逃仕手入歯【帰鰓】400メールの人CHECK〃!!
先週兆夢2018〜日本海山陰意味不明600m津波残念?同上岡*斗司夫他『神保町秋葉原残存機会残照』CCC-CCC/CC

477 名前:名無電力14001 mailto:age [2007/07/20(金) 07:58:19 ]
CO2で騒ぐと、儲かる人が沢山いるんでしょうね〜。

太陽のフレアが〜って騒いでも確かに儲からないかw

478 名前:名無電力14001 [2007/07/20(金) 12:33:54 ]
CO2地球温暖化原因説を声高に叫ぶ

原発が次々作られる

数万年に及ぶ廃棄物不安しょいこむ←でもここは各マスコミでスルーorz



479 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/07/20(金) 13:09:03 ]
氷が溶けるから海水面あがるよ(嘘)

480 名前:名無電力14001 [2007/07/20(金) 14:45:49 ]
水が凍ると体積が増えることも知らない日本人って・・・。

481 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/07/20(金) 23:31:30 ]
ウランってまだ腐るほどあんの?

482 名前:名無電力14001 [2007/07/21(土) 02:22:01 ]
ウランの値段を見れば分かるけど、ものすごい暴騰しているよ。
ウランの値段を考えると、原発って結構、高コストらしい。
『 原発とウラン高騰 』
www.busitre.com/busineta/2007/07/post_170.html
韓国捨値に版鉱山, 日本が買受けて '大当り'
bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&nid=2955899
大艦巨砲主義と原発安全神話
www.teamrenzan.com/archives/writer/omnibus/cyberulshiwa.html

483 名前:名無電力14001 [2007/07/21(土) 06:10:06 ]
ダメじゃん

484 名前:名無電力14001 [2007/07/21(土) 22:12:23 ]
>>482
ウランは売らん!



485 名前:名無電力14001 [2007/07/21(土) 22:52:56 ]
  太陽光風力の出番といわざるを得ない、といっても原発を減らそうとは言わないけどね
太陽光風力によって原発は増やさず火力を減らす、それしかない

486 名前:名無電力14001 [2007/07/21(土) 23:41:26 ]
原発は7基自然消滅したしな
財産を犠牲にして






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<286KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef