[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/14 17:26 / Filesize : 286 KB / Number-of Response : 879
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

地球温暖化ってもちろん嘘に決まってるよね



1 名前:名無電力14001 mailto:sage [2006/07/30(日) 00:41:20 ]
どう考えても嘘だと思うのですが
信じてる人って本当にいるのでしょうか?

386 名前:名無電力14001 [2007/07/14(土) 09:59:20 ]
根拠もないのに人為的温暖化を人に信じさせようとするほうがよほど罪だと思うが。
エコにかこつけてものを買わせたり増税しようとしたり。

387 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/07/14(土) 11:07:05 ]
>>386
CO2濃度が上昇してるのは事実だし
太陽光が地表に当たって、地表から出た赤外線を
大気中のCO2が吸収するのも事実だし
世界の平均気温が上がってきてるのも事実

エコ製品使ったら、結果的に電気代安くなるらしいよ
まぁ使い捨ての社会を変えないと意味はないけど

賢いヨーロッパの人たちが
環境税とか普通に受け入れてるのに
いつまでもだだをこねてる日本人は
格好悪くないですか?

388 名前:名無電力14001 [2007/07/14(土) 12:49:56 ]
エコ製品に買い換えるからといって、物を大事に使わなくてよいことにはならないと思うけど。
いくら省エネ製品でも、いまあるものを大事に長く使うという発想はまったくないみたいね。
あまりにも大量消費生活に慣らされているから、エコと名前意が付くものを買うことがエコだと思っているあんぽんたんが増えたと思う。

389 名前:名無電力14001 [2007/07/14(土) 13:33:21 ]
>>賢いヨーロッパの人たち

いい加減、欧米の模倣はやめたらどうか。同じ土俵に上がる必要なし。鯨も食えねえ馬鹿な世の中だ。

390 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/07/14(土) 16:15:29 ]
賢い は皮肉っただけだけど
「俺たち日本人は
ヨーロッパ人と違って温暖化なんか信じない!
だから環境税導入は断固拒否!」
なんて主張したら、世界から批判浴びるだろうね


391 名前:名無電力14001 [2007/07/14(土) 17:04:29 ]
今の温暖化が人為的だと言うことは何一つ証明されていないんだが。



地球温暖化の主因が人為的な二酸化炭素濃度上昇によるものというのは間違っている可能性がある。
まず近年の二酸化炭素濃度の変異グラフは温暖化があって濃度があがっていることを示している。
では温暖化の原因はなんなのだろうか?

地球の温室効果の95%は水蒸気によるものと推測されている、二酸化炭素は3%に過ぎない
温度が上がり水蒸気が増えれば、水蒸気は雲になり雲は太陽光を反射し温度を下げる。
このサイクルがあるので地球は水蒸気の温室効果による際限のない温度上昇から逃れられる
しかし雲の精製が阻害されることが起きたらどうなるだろうか?
ひとつは雲ができる仕組みにおいて核となるエアロゾルが減少しているのではないか?という説
近年は地球規模で見ると火山活動が小康状態となり、エアロゾルが少ないといわれている、雲を作る核が少なければ
それだけ雲の量も減少し、温暖化は進む。
もうひとつは太陽の活動の活発化がある、太陽活動が活発化すれば太陽風の活発化により
地球に届く宇宙放射線が減少する、宇宙放射線は大気圏内でイオンの種を作り出し、それを核として雲ができる
それが減少すれば雲は減り温暖化が進む。(スベンスマーク効果)

この二重の温暖化促進により気温が上昇、海洋中の二酸化炭素が放出され二酸化炭素濃度が上昇しているのが現在ではないだろうか?
ほかにも仮説はいくつもあり、二酸化炭素ばかりがメディアによりクローズアップされる現状はおかしいとしか言いようがない。
あなたはマスコミに騙されている可能性がある。

一部参考HP
stesun5.stelab.nagoya-u.ac.jp/study/sub8.htm
noyatetuwo.hp.infoseek.co.jp/politics/gw1.html
society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1174283168/


392 名前:名無電力14001 [2007/07/14(土) 17:19:34 ]
地球温暖化のウソ・マコト
www.news.janjan.jp/world/0707/0707078546/1.php

393 名前:名無電力14001 [2007/07/14(土) 18:11:32 ]
>>390
>>ヨーロッパ人と違って温暖化なんか信じない!

信じる信じないは宗教だろうに。

394 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/07/14(土) 18:37:11 ]
人間一人黙ってても100W電球並の発熱量だしな



395 名前:名無電力14001 [2007/07/14(土) 19:09:17 ]
気象と温暖化について

二酸化炭素地球温暖化論というのは、気象の異常と温暖化を絡めて危機意識をあおり
儲けようとするものだといえるでしょう。

地球上には温度のばらつきがって、そのため温度差を中和しようする安定機能がそなわってる。
それがすべての気象現象で、自然の安全弁です。
地球の温度偏差というのは、基本的に地球が球体であることによる。

北極と赤道地帯との温度落差を中和するよう大気が熱を運ぶ過程が、異常気象を含むすべての
気象現象。二酸化炭素などとは関係しない。


また別の言い方をすれば、熱は高いところから低いところに移動する(熱力学第二法則)。
同じなら熱の移動はない。
温暖化というのは、地球の平均温度が全体的に上がるというのだから、そのまま理解すれば、
熱移動は必要ない。よって、気象現象・・異常気象を含む・・は発生しないはず・。

偏差・落差があってはじめて気象がある。

地球上には温度落差があって、偏西風が大蛇行する(地球の安定機能・・安全弁)と、熱帯地域の熱気が中緯度地域に運ばれ
中緯度地域や、北極の寒気が赤道地域に運ばれる。
さらに高気圧などが停滞(ブロッキング)することにより、長期間同じ状態が続く。

これが「異常気象」といわれるもので、決して人間が地球をやさしくしない(二酸化炭素を排出等)からではない。


396 名前:名無電力14001 [2007/07/14(土) 19:24:10 ]

参考
らくちんクランプ「地球温暖化」
 blogs.dion.ne.jp/spiraldragon/archives/5527465.html

397 名前:日本人 [2007/07/14(土) 22:31:28 ]
地球温暖化には各国で温度差があるらしい。
ロシアなんかでは温暖化すれば凍土が溶けて農地が増えるので
むしろ歓迎傾向にあるらしい。
嘘かホントか判らんから鵜呑みにするのは危険だが。



398 名前:名無電力14001 [2007/07/14(土) 23:32:56 ]
温暖化がなぜやばいかというと、ロシアが北極圏の資源を独り占めしようとたくらんでいるからだ。
北極圏は北極汚染とよばれるほど汚染がひどく、エスキモーの内臓とか調べるとかなりの量の有毒物質が見つかるらしいよ。


399 名前:名無電力14001 [2007/07/14(土) 23:36:58 ]
温暖化にしても環境問題にしてもウソ・ホントの情報はあるだろう。でもこのままの生活状態だったら悪化してく一方なのはわかるだろ?情報がウソかホントか議論するのはナンセンス。

400 名前:名無電力14001 [2007/07/14(土) 23:40:36 ]
>でもこのままの生活状態だったら悪化してく一方なのはわかるだろ?
>情報がウソかホントか議論するのはナンセンス。

ご本人でもこの論理展開の意味は分からないだろう。w
結論が先にあって理由はなし。

馬鹿の典型例。w


401 名前:名無電力14001 [2007/07/14(土) 23:54:48 ]
>>399
>>情報がウソかホントか議論するのはナンセンス

また出ましたね。エコ左翼の発想が。
あんたが言っていることは、マルクス主義のように
「目的のために手段は選ばない」といっているのと同じことですよ。

402 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/07/15(日) 00:32:13 ]
温暖化論の真偽はともかく、マスコミでもぽろぽろと
その虚実が語られはじめたな。

これが当然なんだよ。今までが議論なさすぎ。

これからもっともっと議論が高まる。
それで京都議定書についての政府の腰抜けに話が飛ぶ。


403 名前:名無電力14001 [2007/07/15(日) 00:41:50 ]
太田総理の番組でやったらしいね。みのごしたけどorz

404 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/07/15(日) 01:04:08 ]
いや温暖化は否定されてない
原因がCO2であるかどうかは不明
あと南極の氷が増えるとか言ってたが、その増える仕組みが「南極が暖かくなるから霜で氷が増える」ってことで
温暖化なのは間違いないだろう。
だが多くの視聴者は誤解を受けるような放送だ。

それに現実では海水面が上昇し、島国が沈みかけてるのは事実。



405 名前:名無電力14001 [2007/07/15(日) 03:16:44 ]
>>404
>>「南極が暖かくなるから霜で氷が増える」ってことで
>>温暖化なのは間違いないだろう。

南極は寒冷化しているんですよ。少しはIPCCの報告書を読んだ法がいいですよ。
世界・地球温暖化のウソ・マコト:原発推進でよいのか
www.news.janjan.jp/world/0707/0707078546/1.php

温暖化でツバルが沈没してしまうのではないかとも騒がれていますが、
実態は大潮時に多孔質でできた珊瑚の地下からの海水の湧き上がり現象が起こるためであり、
海面上昇による影響はオーストラリアによればほとんど見られないようです。
www.climatescience.org.nz/assets/20066181457430.TruthAboutTuvalu.pdf

406 名前:名無電力14001 [2007/07/15(日) 08:02:15 ]
>>400 >>401
そっか…(´・ω・`)

407 名前:名無電力14001 [2007/07/15(日) 09:16:47 ]
・地球は昔から気候・環境の大変化を経験していて、近年の変化より大きい変化はあった
・一応ヒートアイランドだの何だので温暖化ってのはある
・日本では原因が分からないまま洗脳されるように「原因はCO2」と議論されている
・この洗脳によって富もしくは利権を得る者が国内か国外に存在し、誘導している恐れ
・米京都議定書不批准は、国内の科学者の反対と国内産業の保護が原因の一部
・とりあえずここ最近は気候・環境がちびっと変わっているので、対策を立てたほうがよい
・しかしその対策を二酸化炭素対策一辺倒で考えるのが危険

こういう事?

408 名前:名無電力14001 [2007/07/15(日) 10:53:47 ]
温暖化どうこうにかかわらず、二酸化炭素の抑制よりも、
中国の環境汚染の抑制が最優先されるべきだろうね。そうは思わんかね。

409 名前:名無電力14001 [2007/07/15(日) 11:16:20 ]
中国は原子力を日本の4倍もすることに最近決めた、なんと1億6000万kwだ
水力も30倍も開発したいといってるし風力を大きくするともいってる

中国も動いてる


410 名前:名無電力14001 [2007/07/15(日) 11:17:07 ]
水力を日本の30倍 2億kW以上

411 名前:名無電力14001 [2007/07/15(日) 17:55:51 ]
>>402-403
13日4Ch[太田総理」・・地球温暖化問題は大ウソ!

すべてのものに環境税をかけるという「法案」について賛否討議。

基本的には環境税は消費税という意見が主で、これに対し環境意識をたかめることに
必要と。

池田清彦、武田邦彦両先生も出演。たとえば、温暖化で北極や南極の氷が解けて
海水面があがるということについて、北極の氷はアルキメデスの原理で解けても
海水面は変動しないこと、南極の氷は温暖化すると増えると・・。

IPCCなどいろいろ「予測」がでるが、こういう基本的なことについて誤りを訂正してからしなさい!と・スタジオ騒然。


412 名前:名無電力14001 [2007/07/15(日) 18:38:29 ]
すべての「気象現象」というのは、人智を超えた地球の大気の安定機能です。

二酸化炭素地球温暖化論というのは、一言で言えば、人間の力(人為)によって
気象現象を変える・変えられるということです。

地球は人類のために存在するのでないのです。

人類が「地球の安定機能」に作用し、これを変えることはできないのです。


まして、「環境税」だなんて、「二酸化炭素排出権取引」だなんて、笑ってしまうことなのです。

ウソに騙されてはいけません。



413 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/07/15(日) 20:32:08 ]
>>411
それらのうちアルキメデスの原理云々は・・・教授の間違いだけどな
アルキメデスの原理に則っても北極の氷が解ければ水面上昇する。
水に浮かんだ氷と、海水に浮かんだ氷とでは排水量に差があるからだ。

だから教授の方もトンデモだと感じた。結構アホっぽかったし。

南極の氷についても「温暖化するから増える」と言っちゃってるし
別に氷が解けようが解けまいが海水温が上昇することで海水密度が小さくなり、海水量が膨張し水面が上昇する。
まぁ0.01%程度の差なんで全世界で朝鮮半島1個分の陸地が減る程度だけどな。

414 名前:名無電力14001 [2007/07/15(日) 21:49:24 ]
>>413
海水っていっても比重の差にしたら水とほとんど一緒だろ。



415 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/07/16(月) 01:00:21 ]
ほとんど一緒って・・・いつまでも都合の悪いのは無視した学校の問題じゃあるまいし。
水と海水の比重が3%でも違ってれば例えば氷山の深さが100mあれば
3m×面積だけ水が増える。
北極の面積が海水面積の3%だとしても9cm水面が上がる。
砂浜なら10mくらいは陸地が減る。

それから南極が暖まれば霜が付いて氷が増える?
実際南極の氷は崩落してるじゃないか。
冷凍庫にお湯入れた例が地球に当てはまるのかって・・・お湯の量<<冷凍庫の無限冷却パワーの例だろ?
そりゃ投入したお湯の分氷増えて当然だろうがw お湯と蒸気が凍るんだからよ
冷凍庫の電源落ちた状態として見なけりゃならんだろう。

ちなみに南極は氷山の規模も違う。厚さ2000m級だ。洒落にならんぞ。
否定するなら本気で「全く上昇しない」のを証明しなければ子孫無視の官僚体質と同じだぞ。

416 名前:名無電力14001 [2007/07/16(月) 02:28:41 ]
IPCCの報告書が増えるって言ってるんだから、IPCCの官僚体質に責任があるってことかい。

「南極の氷床は十分に低温で、広範囲にわたる表面の融解は起こらず、
むしろ降雪が増加するためその質量は増加すると予測される。」
www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/ipcc/ar4/ipcc_ar4_wg1_spm_Jpn_rev.pdf

そもそもね。南極は温暖化していない地域なんですけど。
地球温暖化のウソ・マコト
www.news.janjan.jp/world/0707/0707078546/1.php

Nature 415, 517-520 (2002)
www.nature.com/nature/journal/v415/n6871/abs/nature710.html
Science, 295, 476 (2002)
www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/295/5554/476
Science, Vol. 296. no. 5569, pp. 895 (2002)
www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/296/5569/895

417 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/07/16(月) 03:34:06 ]
地球温暖化のウソ・マコトってトンデモに近いね
予測より事実
・南極半島は昇温
・南極全体では昇温していない
・ここ最近は寒冷化しているとされている
・南極の氷は正味減少している
・南極の氷による海面上昇がある

例え寒冷化が局地で進んでも
氷が増えているのでなければ意味はない
-10度の地域が−20度になったって氷は氷のままであり、積雪や氷着で若干増えるだろうが
一部であっても南極半島が昇温しているのは事実であり、−5度の地域がプラスにでもなる地域が少しでもあるのなら
氷は解けていくだろう

南極全体が昇温していないというところだけで否定してしまうには弱い
このHPの趣旨は反原発ってことだな

俺も原発やめてもらいたいが、「温暖化してないから原発いらない」という路線ではない
「温暖化してるから原発推進」ってのには反対だ
「温暖化関係無く自然エネルギー推進。資源は将来の危機のため残しとけ」でいいじゃないか


418 名前:名無電力14001 [2007/07/16(月) 03:49:25 ]

少しは>>416で紹介されている論文にも目を通せば分かることだけど、南極の氷床は全体として見れば増加してるんですよ。
せっかくソースを提示しても読もうともしないのだからもうお手上げだよ。ゆとり教育の影響だろうか。
全体として寒冷化してるんだから、南極の氷床が増えているって論文なんだけどねえ。

「We find strong evidence for ice-sheet growth (+26.8 gigatons per year),
in contrast to earlier estimates indicating a mass deficit (20.9 gigatons per year).

Average thickening is equal to ~25% of the accumulation rate,
with most of this growth occurring on Ice Stream C. Whillans Ice Stream,
which was thought to have a significantly negative mass balance, is close to balance,
reflecting its continuing slowdown.
The overall positive mass balance may signal an end to the Holocene retreat of these ice streams. 」

Positive Mass Balance of the Ross Ice Streams, West Antarctica, Science, 295, 476 (2002)
www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/295/5554/476

419 名前:名無電力14001 [2007/07/16(月) 03:59:31 ]
>>416
>>そもそもね。南極は温暖化していない地域なんですけど。
>>地球温暖化のウソ・マコト
>>www.news.janjan.jp/world/0707/0707078546/1.php

つまり今現在、南極は寒冷化しているけど海水面の上昇には寄与している。
一方、シミュレーションによる未来予測だと、南極は温暖化して海水面の下降に寄与するってことか?

420 名前:名無電力14001 [2007/07/16(月) 04:00:43 ]
南極の寒冷化 → 海水面の上昇
南極の温暖化 → 海水面の下降

これでFA?

421 名前:名無電力14001 [2007/07/16(月) 04:31:15 ]
>>358
へぇ、エスケープゴートなんて言う2ch語もあったのか。
初めて聞いたよ!
羊さんの大脱出 (・∀・)!!

422 名前:名無電力14001 [2007/07/16(月) 09:02:35 ]
みんな シュテファン・ボルツマンの法則 ってのは知ってるだろうか?
放射エネルギーが絶対温度の4乗に比例するという法則だ。

だいたい20℃で 400W/u

1℃上がると (294/293)^4 で1.3%
10℃上がると (303/293)^4 で14%

>>337の言うように 砂漠では、日中の温度が70℃になるのは、 太陽のエネルギー1KW/uが
 400 * ( (273+70)/273 )^ 4 とつりあうからだ。
そして、夜間氷点下に下がるのは、この放射冷却効果による。

つまり、砂漠化は温暖化ではない。 逆に寒冷化を起こしてる。

太陽のエネルギーは同じなのだから、温暖化をするには暑い地方の日中の気温を下げ、
その熱を寒い地方に持ってゆかなければならない。

423 名前:422 [2007/07/16(月) 09:05:26 ]
では、炭酸ガスにそのような効果はあるだろうか?
確かに放射冷却を抑える効果は僅かながらあるだろう。
しかし、それは日中温度を上げるだけの効果しかなく、暑い地方がより暑くなるだけではないのか?

寒い地方に、その熱エネルギーを伝える働きが炭酸ガスにあるとは思えない。

424 名前:名無電力14001 [2007/07/16(月) 09:07:41 ]
休みになると、「2chにも」「2chだからな」と言う言葉を書きたがる
初心者が増える。困ったもんだ。



425 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/07/16(月) 09:46:50 ]
南極の氷床が厚くなっても
厚くなったのが海水に流れていくんだから良くて±ゼロ
薄い氷の循環ループが厚い氷のループになっただけ
氷の出処は北極やグリーンランドの氷からだろう

だが氷面積は減っているのだから全体では氷が減っている=解けているだろう
面積が減ってないのなら単に氷山の形成ループしてるだけだから問題ないだろう

面積減ってもどこまでも高層ビル化して体積維持出来るのか?氷って
暖かくなって蒸気量も増えるのはわかるが
今の海面レベルで一定であるという根拠は何もない
事実は海面上昇進行中という点だ


426 名前:名無電力14001 [2007/07/16(月) 10:06:25 ]
世界の氷面積の90%を占める南極の氷床は3000mもの分厚い氷で出来ていて、しかも毎年26.8ギガトン増えている。
これは過去6000年にわたる融解傾向の終わりを示すシグナルだとも言われている。次の氷期が近づきつつある兆候なのかも知れない。
「We find strong evidence for ice-sheet growth (+26.8 gigatons per year),
in contrast to earlier estimates indicating a mass deficit (20.9 gigatons per year). 」
「The overall positive mass balance may signal an end to the Holocene retreat of these ice streams.」
Positive Mass Balance of the Ross Ice Streams, West Antarctica, Science, 295, 476 (2002)
www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/295/5554/476

427 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/07/16(月) 10:48:31 ]
26.8Gtを1000万km2で割ると2mm
3000m:2mmねぇ・・・

面積に逆算すると6km2
面積の減少無視して計測でもしたのかね?
厚さの一律でない南極の氷床の体積をどうやってその精度で測定したのだろうか?
海水面水位の測定とは違うのだよ。

一方、水と海水の密度はほとんど一緒で片付けられたり・・・

428 名前:名無電力14001 [2007/07/16(月) 10:56:09 ]
側方観測レーダー(synthetic aperture radar)の計測によるものみたいですね。
もしかして英語がぜんぜん読めないのかしら。ゆとり教育世代か。かわいそうに。

429 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/07/16(月) 11:06:57 ]
2mmってその時の降雪と日射で変わる程度

430 名前:名無電力14001 [2007/07/16(月) 11:18:25 ]
南極の海氷は1979年以降増加しているんだけどね。降雪と日射で変わってしまえば、
氷床コアによる過去何十万年の記録はすべて無意味ということになるだろう。

「Trends in the satellite-derived Antarctic sea ice concentrations (1979?) show pronounced i
ncrease (decrease) in the central Pacific sector (Bellingshausen/western Weddell sector)
by ??% per decade. Confidence levels for these regional trends exceed 95%.」

Interpretation of recent Antarctic sea ice variability
GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, VOL. 31, L02205, doi:10.1029/2003GL018732, 2004
www.agu.org/pubs/crossref/2004/2003GL018732.shtml

431 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/07/16(月) 11:36:23 ]
氷が厚くなっても海面は上昇している
氷の厚さに関係ないという事だな

432 名前:名無電力14001 [2007/07/16(月) 16:33:25 ]
細かいことを別にして、誰も「二酸化炭素排出削減」なんかやってないはずだが、誰かどこかでやってますか?。

433 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/07/16(月) 17:09:17 ]
俺は10年前と比較して
ガソリン消費を1/10に
PC消費電気を1/3に
食費を1/5にしている

434 名前:名無電力14001 [2007/07/16(月) 17:09:18 ]
視野狭すぎ。あほの日本人ばっかり見てんじゃねえ。



435 名前:名無電力14001 [2007/07/16(月) 17:31:54 ]
わたしは恥ずかしげもなく「地球のために」という
人間が嫌いだ……

なぜなら 地球ははじめから
泣きも笑いもしないからな

なにしろ 地球で最初の生命体は
煮えた硫化水素のなかで生まれたそうだ

漫画「寄生獣」より

「地球にやさしく」など 人間のエゴである


436 名前:名無電力14001 [2007/07/16(月) 19:02:44 ]
「地球にやさしい北朝鮮」「人に厳しいシナ朝鮮」という言葉もあるくらいだしな。

437 名前:名無電力14001 [2007/07/16(月) 19:29:10 ]
無意味な煽りレスする奴は決まっている
いつも不利になる奴だ

438 名前:名無電力14001 [2007/07/16(月) 19:48:30 ]
まあ中国の越境汚染が環境に与えてるダメージは計り知れないものがあるだろうな

439 名前:名無電力14001 [2007/07/16(月) 23:59:47 ]
最初に「温暖化防止」って言葉を使ったのが間違い
「気候変動防止」にしておけば、変なあげ足取りも半減したろうに

440 名前:名無電力14001 [2007/07/17(火) 02:10:10 ]
IPCCに「気候変動、climate change」って言葉が含まれてるよ。実は温暖化とは言っていないんだよね。

441 名前:名無電力14001 [2007/07/17(火) 11:44:32 ]
blog.ousaan.com/index.cgi/links/20060615.html
ここのヴァ流布リートってバカだと・・・。

442 名前:名無電力14001 [2007/07/17(火) 11:51:44 ]
ヴァルフリートだろ。有名だよ。温暖化して頭がおかしくなっちゃった電波系大学生として。
普段の言動とかマッドの雰囲気をぷんぷんだし、とても近づけないオーラが出ているよ。
根拠のない自信が彼を支えているんだろうね。

443 名前:名無電力14001 [2007/07/17(火) 11:59:42 ]
有名だとは存じ上げませんでした。
つまり
ヴァルフリート=頭の中が温暖化wした、マッドサイエンティスト
        風電波系大学生
ということでいいでFA?

444 名前:名無電力14001 [2007/07/17(火) 14:02:50 ]
よくある温暖化原理主義者の一人だと思うけど、まだかわいいほうだと思うよ。
たちが悪いのは、こういう原理主義者を生む土壌を作ったいかがわしい科学者とか、
恐怖産業や不安産業で一儲けしようとしている連中だろうね。



445 名前:名無電力14001 [2007/07/17(火) 15:08:49 ]
jp.youtube.com/watch?v=vUDy7EGI5sQ

446 名前:名無電力14001 [2007/07/17(火) 16:20:23 ]
えー、ポチが出没してます。
ポチ調教人の出動お願いします。

447 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/07/17(火) 17:02:55 ]
>>415
すいません、北極の氷が溶ける北半球が夏の時期には海面は上昇して
いるのでしょうか?
その時期には南極が冬になるので釣り合いが取れるとも予想されますが、
例えば春や秋は逆に北極も南極も氷が残っていると思われますので、
その場合は海水面は一時的に下降しているのでしょうか?

448 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/07/17(火) 18:08:27 ]
夏冬とかのレベルの話じゃないだろうに・・・

449 名前:名無電力14001 [2007/07/17(火) 18:46:04 ]
潮汐力は月と太陽と地球の位置関係で決まります。
氷が解けるとかの寄与は無視できるレベルの話で、IPCCも熱膨張によって海面が上昇するって言ってる。
しおの満ち引きで場所に寄っては、何メートルにもなる。年数ミリの変化なぞ、その他の地殻変動でほとんど測定不能なレベル。
www.eorc.jaxa.jp/ALOS/img_up/jav2_ariake_tide.htm

450 名前:名無電力14001 [2007/07/17(火) 18:50:50 ]
どこかにジオポテンシャルのデータがあるだろうから、検索してみればよろしい。

451 名前:名無電力14001 [2007/07/18(水) 03:08:54 ]
わかった!別に温暖化は嘘だって疑っててもいいけど、
ゴミ問題とか大気汚染、化石燃料の枯渇とかいった温暖化以外の環境問題に目を向ければ、
温暖化対策とか言われてることも
温暖化がウソかホントかに関わらず
当たり前にやらないといけないことなんだと思う!


まぁ温暖化がホントだったら
早いとこやらないと手遅れになるけどな。

452 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/07/18(水) 03:11:54 ]
>>451
早く寝ることが温暖化防止になると思われ(ry

453 名前:名無電力14001 [2007/07/18(水) 03:33:29 ]
>>451
問題は温暖化対策によって食料が高騰し貧困が加速していることだよ。
資料カロリーの高い牛だの豚の肉化率は数%に過ぎないぜいたく品だ。
昔みたいに、メザシとかイワシに、クジラを食った方がエコなんだけどね。

温暖化と貧困 格差を生む温暖化対応政策
mikerosstky.spaces.live.com/blog/cns!65DFD4754018BC2A!2721.entry
国策「コーンラッシュ」あおりで穀物価格急騰 飢餓人口4億人増えるう予測も
www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2007040802007017.html
3.日本の食料自給率が低い理由は
www.maff.go.jp/jikyuuritsu/kuwashiku3.html

Ethics of Biofuels
www.energybulletin.net/24169.html
MASSIVE DIVERSION OF U.S. GRAIN TO FUEL CARS IS RAISING WORLD FOOD PRICES
www.earth-policy.org/Updates/2007/Update65.htm

454 名前:名無電力14001 [2007/07/18(水) 03:43:13 ]
温暖化で騒いだって、中国やインドの発展が止まるわけじゃないし、
エネルギーだって原発をどんどこ作っていきまっしょいって感じ。
エコで儲けろとか、いけいけなバブリーな奴らはちっとも減っていねえし、
むしろエコって言えば何かいい事している風に見えるから、
消費者の警戒感もうすれいんちき商品が飛ぶように売れるありさまだ。



455 名前:名無電力14001 [2007/07/18(水) 03:48:58 ]
>>453
マジ食糧関係あるよな

ま、温暖化で困るのは…
年寄りでもなく、
年寄りの票で食ってる政治家でもなく、
選挙に行かないうちら若い世代。

…と、まだ見ぬうちらの子供たち

456 名前:名無電力14001 [2007/07/18(水) 09:43:31 ]
結婚しないしガキなんか作らないからど〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜でもいい( ゚Д゚)

457 名前:名無電力14001 [2007/07/18(水) 10:15:57 ]
>>451
ゴミ問題については、日本は分別収集とか無駄に複雑にしすぎだな。
ゴミは単に集めて燃やして熱エネルギーにして回収するのが一番だろう。

大気汚染は日本ではすでに終わった事。 現在の煙霧などは中国原因説、

化石燃料の枯渇は、それにあわせて太陽電池の大増産
新築住宅では敷地面積の9割を目指して敷設すれば、住宅地の半分あたりで
太陽電池の発電量が消費とつりあうようになる。 まあ50年以上先だろうけどな

まあ、わざわざ騒いでる連中は、利益があっての事だと疑った方がいいな

458 名前:名無電力14001 [2007/07/18(水) 13:05:13 ]
太陽電池の寿命は20年〜30年だったっけか

459 名前:名無電力14001 [2007/07/18(水) 15:08:13 ]
太陽電池で日本の敷地面積全部埋め尽くしても昼間だけしか電力の供給が出来ない
しかも太陽電池は高コストだから、何千兆円かかるのか予測も出来ない規模になる。

460 名前:名無電力14001 [2007/07/18(水) 15:22:23 ]
金がかかってもやるべきだよ
原発に金掛けて推進してきたようにね
それにもはや高コストというレベルではなくなっている
地熱5000万kW
水力火力5000万kW
風力太陽2000万kWでいいじゃない

461 名前:名無電力14001 [2007/07/18(水) 15:38:13 ]
地熱は相当増えるだろうけどね。太陽電池と風力よりも魅力的だよ。
あとは高速増殖炉をやめてトリウム原発だな。
ナトリウム事故が日本でも起きたのだから、事実上、高速増殖炉は人類の手に負える技術じゃないんだと思う。

462 名前:名無電力14001 [2007/07/18(水) 15:43:34 ]
>>458
太陽電池そのものは(有機とか色素増感は別だが) 比較的長くもつ。
ただ、風雨にさらされるので、ガラス表面や、配線が腐食する。
灯台用なんかも、最初は15年くらいで交換されてるようだ。

特にガラス表面は、一部の汚れを放置しておくと、その部分が発熱してエネルギーロスと同時に寿命が短くなる。

だから、海や山奥に設置すると寿命が短くなるわけで、各家庭に設置する場合も
メインテナンスし易い建築方法とかも工夫する必要があるだろうな。

>>459
昼間だけ発電するのが当然になれば、それなりの使い方が出来るようになるさ。
パソコン類もモバイル化で電池駆動
大きな消費先である冷暖房は蓄熱するようになるだろうしな

鉱工業は日本ではどうせ先行きないだろう。


463 名前:名無電力14001 [2007/07/18(水) 16:01:33 ]
ところで、100万kWを太陽光発電でまかなうとすると、山手線の内側面積程度のパネル面積を必要とするようです。
www.enecho.meti.go.jp/e-ene/faq/010000/010100/010133/index.html
また、太陽光発電で100万kWをまかなうだけで、設備費だけで6兆円から7兆円程度かかるようです。
www.enecho.meti.go.jp/topics/energy-in-japan/energy2006html/newenergy.html
太陽光発電の場合は、少なくと今の高コストを下げるなんらかのブレークスルーがない限り電力の主役にはならないと思います。

464 名前:名無電力14001 [2007/07/18(水) 16:31:26 ]
もうその数字は更新されてる。
ホンダは今年、1kW あたり50万円台のを販売するそうだ。

トータルで1KWHあたり22円まで下げられとの事



465 名前:名無電力14001 [2007/07/18(水) 17:12:29 ]
1kW あたり50万円か。
100万kWだと、100万×50万=五千億円。これならいけそうだね。

466 名前:名無電力14001 [2007/07/19(木) 00:30:36 ]
環境問題の最大の原因は食用牛
ソース
www.juno.dti.ne.jp/%7Etkitaba/agrifood/agrienvi/06121301.htm

467 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/07/19(木) 01:38:24 ]
牛食わねえな…

理由はエコロジーよりエコノミー


468 名前:名無電力14001 [2007/07/19(木) 03:51:35 ]
これからはエコジキーだよ。乞食は時代の最先端を行くエコの先駆者だよ。
ハイブリッドだとか、マイ箸、エコバッグで騒いでいる奴に、乞食を見習えと言いたいね。

469 名前:名無電力14001 [2007/07/19(木) 07:51:52 ]
自民党の格差拡大政策で無理矢理エコロジーさせられてますがな(´・ω・`)
急に税金上げるなよまったく・・・・

470 名前:名無電力14001 [2007/07/19(木) 11:36:34 ]
 廃自動車のエアコンから回収したフロンガスを大気中に放出させ、自動車リサイクル法(フロン類の運搬基準)に
違反したとして、経済産業省と環境省は18日、国内の自動車メーカーなど19社から同ガスの運搬・破壊を委託
されている英系化学メーカー、イネオスケミカルに是正勧告を出した。国が同法に基づく勧告を出すのは初めて。

 同社には、トヨタ自動車など国内の主要メーカー・輸入業者が軒並みフロンガスの処理を委託しおり、両省は
これらの19社についても管理監督責任があるとして、運搬体制を改善するよう指導した。

ソース:www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070719AT1G1803U18072007.html
経済産業省の発表資料:www.meti.go.jp/press/20070718004/20070718004.html


471 名前:名無電力14001 [2007/07/19(木) 14:01:02 ]
二酸化炭素は赤外線を吸収する効果があるって実験で立証されてるんだがら
大気に二酸化炭素が増えればそりゃ気温はあがるだろ。

赤外線ってのは熱を伝える電磁波なんだからさ

472 名前:名無電力14001 [2007/07/19(木) 17:39:49 ]
>>471
そりゃ、水でも酸素でも、みんな赤外線吸収するけどさ、ちょっと聞いていい

太陽のエネルギーは通過して、地表からのエネルギーは反射してる こんな絵あるだろ?
www.ccsr.u-tokyo.ac.jp/jondanka/jwarming1.shtml
で、
太陽の色温度は6000Kで、赤外線は少なくて、地表は300Kだから赤外線が多いからっていうけど

でも、色温度6000Kの方が赤外線領域でもずっとエネルギーは多くわけでさ
太陽からのエネルギーを遮る効果が無視できるほど小さい筈がないと思うのだけど
そこんとこどうなの?

473 名前:名無電力14001 [2007/07/19(木) 18:15:23 ]
CO2が大気中濃度で0.01%上がったところで大した影響は無いということだ。

474 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:11:50 ]
>>472
>太陽からのエネルギーを遮る効果が無視できるほど小さい筈がないと思うのだけど
そう言われても実際小さいんですけど。

問題はそっちじゃなくて、
CO2なんかより水蒸気とかが圧倒的に量多くて
赤外域もがんがん吸収するのに
なんでCO2なんだよ?
ってところじゃないか?




475 名前:名無電力14001 [2007/07/19(木) 21:24:28 ]
   |__
   |   |_ ダレカイル・・デモブッブーシタイ
   |     |
   | ̄◎ ̄


   ♪    /\/\  ブッブブ- ブッブブ-
      ♪ \     \
          ◎\    /  ブッブブッブ ブ-
            \  \
            ◎\/



    ♪      /\/\
      ♪  /     /   ブッブ ブッブ ブッブ ブ-
   ○     \   /◎
  -I-      /  /   ブッブ ブッブ ブ-
   人       \/◎


476 名前:キャランウォーターipc195 [2007/07/20(金) 00:15:15 ]
P&2C@党zigumo選獄仙虚破龍間解道【理政】預言183・・臨地他50スレ『環電月日書忘』─☆★【26+2×α】★☆─『被害妄想だけで・・』
18 :ipc787(東京都):2007/07/10(火) 20:43:25.14 ID:JhkcZT/T  スレ立てるまでもない子言スレッド その24
P/2C@党zigumo選極仙挙破龍間解道【理政】預言133・・今月中(7/16〜7/20+)似妄?【場所不明:95地震111枚01獏DT2+6枚04地震LVEL42枚巫女レイヤー】
日本(関東京南海)津波火海地震(369‰巨代停電2Cピンチ)銭aLinVed是根昏営利暗来盗竜【推考:印度ネシア2回千島列島2回単純中間東京湾沖木村教授残存】
関根勤=風見慎吾=明石焼山魔奈落⇒知事Q死相奈良今月日本巨大津波地震/長呪前震/桜島噴火/汚朝鮮⇒【核術】可 『徳川家康ZIP626兆葉書違獣陰04〜05』
超極右『ファシスト鸚鵡青夢レントシーカー国家公務員軍儒帝國主義者』+ATLS暴営商工【力】本部+BAG呪化身薬子病因鐘全毒部ヒッキー26年初楽感予知逆危険
【国魔術】LAST機会秒黄泉・・最近150万兆夢『関口房朗150コピペ×30日=150万円』HARP積立基金666兆$×5ヶ月充足済密奈良或巖津波地震楢『円安株価国際』
『鬼殺魔羅憎、一度嶽CHANCEヲ野郎!』『真実を言えば、首を切り落し。嘘を言えば、刺し殺す。』字義通理性格(言葉文字教科書盲信邪狂症)年金↑予感当理出汁
卒業試験・答(園内/デルトラクエスト)アッ546『害宇宙呪殺物(逆生)環、全低「敵下無関係」』ベーシックインカム最代級チャンス!10or16月超選挙↓前哨選獄仙虚
06年第3四半期『墜落寸前ジェット機遺言情態』07年第2四半期『DHTSNOTバルコニー転落(下庭マット無死)』最初呪直感通体呪飯新型口割・・『地球自然環境同盟』
初見似同【究極現理】正死、直近NHK『全世界が敵=被害妄想』本当似被害ヲ受け手居ても、認知(池沼)症扱違下・誇大津波クトゥルーキボンヌ『世界平和連合』
帰鰓4回『魔女=1ヶ月後津波04/12/26〜』サマンサ』一応奥様魔女【超巨代大教前兆】?3回見聞逃仕手入歯【帰鰓】400メールの人CHECK〃!!
先週兆夢2018〜日本海山陰意味不明600m津波残念?同上岡*斗司夫他『神保町秋葉原残存機会残照』CCC-CCC/CC

477 名前:名無電力14001 mailto:age [2007/07/20(金) 07:58:19 ]
CO2で騒ぐと、儲かる人が沢山いるんでしょうね〜。

太陽のフレアが〜って騒いでも確かに儲からないかw

478 名前:名無電力14001 [2007/07/20(金) 12:33:54 ]
CO2地球温暖化原因説を声高に叫ぶ

原発が次々作られる

数万年に及ぶ廃棄物不安しょいこむ←でもここは各マスコミでスルーorz



479 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/07/20(金) 13:09:03 ]
氷が溶けるから海水面あがるよ(嘘)

480 名前:名無電力14001 [2007/07/20(金) 14:45:49 ]
水が凍ると体積が増えることも知らない日本人って・・・。

481 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/07/20(金) 23:31:30 ]
ウランってまだ腐るほどあんの?

482 名前:名無電力14001 [2007/07/21(土) 02:22:01 ]
ウランの値段を見れば分かるけど、ものすごい暴騰しているよ。
ウランの値段を考えると、原発って結構、高コストらしい。
『 原発とウラン高騰 』
www.busitre.com/busineta/2007/07/post_170.html
韓国捨値に版鉱山, 日本が買受けて '大当り'
bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&nid=2955899
大艦巨砲主義と原発安全神話
www.teamrenzan.com/archives/writer/omnibus/cyberulshiwa.html

483 名前:名無電力14001 [2007/07/21(土) 06:10:06 ]
ダメじゃん

484 名前:名無電力14001 [2007/07/21(土) 22:12:23 ]
>>482
ウランは売らん!



485 名前:名無電力14001 [2007/07/21(土) 22:52:56 ]
  太陽光風力の出番といわざるを得ない、といっても原発を減らそうとは言わないけどね
太陽光風力によって原発は増やさず火力を減らす、それしかない

486 名前:名無電力14001 [2007/07/21(土) 23:41:26 ]
原発は7基自然消滅したしな
財産を犠牲にして

487 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/07/22(日) 08:18:35 ]
税金とか国民の財産は、第3セクターの各施設や
厚生年金関連の施設で、湯水のように無駄にしてきているから
大した問題じゃないかもね。

488 名前:名無電力14001 [2007/07/22(日) 23:34:29 ]
日本政府はIAEAの調査団を断ったりしているが、これは完全に対応を誤ったな。
IAEAの柏崎刈羽原発調査 政府「余裕ない」と断る
www.asahi.com/national/update/0722/TKY200707210365.html

489 名前:名無電力14001 [2007/07/22(日) 23:46:06 ]
>>488
さて、暴論をひとつ・・・

温暖化つったって、大量の二酸化炭素が突然宇宙から降り注いで来たわけじゃない。
元から地球にあったものだ。
大昔に空気中をフワフワ漂っていたものが地面の下に潜り込んだだけのこと。

だから現在の地球なんてのは大昔の地球から見れば、二酸化炭素が
極端に不足した異常寒冷惑星なんだよ。
それが今、人類文明の手を借りて徐々に元の姿に戻りつつあるだけの話。

490 名前:名無電力14001 [2007/07/22(日) 23:47:26 ]
あ、別に>>488にアンカー打つ必要ない罠w

491 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/07/23(月) 00:01:40 ]
709 名無しさん@3周年 New! 2007/07/19(木) 08:37:38 ID:AHayJuo9
裏の真相
----

この情報流した人GJ!

あらためて位置を確認したらガクブルだよ。

中越地震の震源地と
中越沖地震の本震の震源地と余震の震源地と
CO2貯瑠実験の場所を線で結ぶとほぼ一直線になって
そのド真ん中がCO2貯瑠実験の場所じゃん。
怖すぎる。

571 名前:M7.74(三重県)[] 投稿日:2007/07/19(木) 03:05:31.00 ID:OuswAx1U
qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1184321004/17

「 <中越沖地震は人災?>
live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1184656828/

がなんで、全く情報価値の無いものなんでしょうか?

CO2を圧入する実証実験サイト
www.rite.or.jp/Japanese/project/tityu/nagaoka.html

ttp://www.ailab7.com/anzenninsiki.html

14 :停止しました。。。:停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

----

492 名前:名無電力14001 [2007/07/23(月) 03:50:45 ]
今や俺達人間は、地球を殺すウィルス的存在である。
しかし俺達人間は、それを信じず、うやむやにする。
「地球は確実に弱っている」なんてことは誰もが感じているだろ?
「このままだと地球は死ぬ。俺達人間が殺す」なんてことは誰もが感じているだろ?
地球の子供としての俺達人間は、もうそろそろ恩返しするべきではないのだろうか?
今地球を救うことが出来るのは、生物の長である俺達人間ではないのだろうか?
今この世界の現状を、頭でなく心で感じてほしい。そしてどうそればいいかを頭で考えよう。
つまづいた子供に手を伸ばすように、当たり前の気持ちで地球に手を伸ばそうよ。
「俺達人間はウィルスなんかじゃない!地球の血であり、薬であり、家族である!」
この言葉を真実だと信じたい。

真実です!

493 名前:名無電力14001 [2007/07/23(月) 04:11:23 ]
定説です!

494 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/07/23(月) 04:36:31 ]
3Rがちゃんとできていたのは江戸時代までかな?
産業革命が起きてからは、エネルギーを大量に消費することが国力だったから、今後どんな生き方ができるか話合わないといけないだろうね。
とりあえず、アメリカと中国をなんとかしないといけないんだろうけど、経済力と軍事力のある国が他の国の言うことを聞くとは思えないよ・・・
環境問題よりも資源が将来枯渇することが問題なんだと思うけど・・・
なんとか生きている間は大丈夫そうだけど、孫くらいはやばいかもね・・・
科学者に頑張ってもらうのに、時間的猶予はどれ位あれば良いのだろうか?




495 名前:名無電力14001 [2007/07/23(月) 05:55:51 ]
クーラーの設定温度を1度下げることから始めましょう。(クーラーを使わなければもっといい)
近場に出掛けるときは自転車を利用しましょう。
省エネ家電を選びましょう。
無駄だと言わず、小さなことから始めましょう。
一人ひとりの小さな力は、やがて大きな元気玉となって地球に注がれます。
冗談ではなく本当にできるとおもいます。
みんなで地球温暖化を防止しましょう。

496 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/07/23(月) 07:23:02 ]
>>495
設定温度を1度上げる
ok?

497 名前:名無電力14001 [2007/07/23(月) 16:15:28 ]
省エネ家電を新たに買うよりは、いまあるものを大切に長く使った方が資源の節約になるのでは。
大量消費をやめるところからはじめないとね。ちなみに蛍光灯型電球は水銀を使っているから環境負荷が大きいといわれています。

498 名前:名無電力14001 [2007/07/23(月) 16:58:51 ]
マークUやエスティマのハイブリッドなどお笑いぐさ。


499 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/07/23(月) 17:50:20 ]
軽い軽自動車の方が燃費の面では重いハイブリッドより実際いいものな
それでもホンダのスーパーカブにはかなわないし、自転車にはかなわないが

500 名前:名無電力14001 [2007/07/23(月) 17:53:09 ]
大排気量の重い車でハイブリッドって何よ!という感じ。
偽善もイイトコ。

501 名前:名無電力14001 [2007/07/23(月) 18:16:15 ]
主婦が近所の買い物の足に一人で巨大な四駆を乗り回し、
止めやすいからと、身障者スペースに乗り付けるような感性の国で、
高級な判断を要求される「環境問題」における対策が実行されるとは、とても思えない。

これには少なくとも、猿を越えた知恵と知性が必要である。

502 名前:名無電力14001 [2007/07/23(月) 18:28:41 ]
温暖化で海面上昇がウソならツバルの人達は
援助欲しさに、温暖化キャンペーンに乗っかたということですか?
正直わからなくなってきました。

503 名前:名無電力14001 [2007/07/23(月) 18:35:11 ]
地獄の沙汰も金次第

504 名前:名無電力14001 [2007/07/23(月) 18:56:07 ]
>>502
ツバルのウソは有名な話だよ。
環境問題はグリーンピースとかWWFとかチンピラが嘘ばっか言うからややこしくなる。
グリーンピースは環境詐欺で毎年200億円も荒稼ぎしているしね。
THE TRUTH ABOUT TUVALU
nzclimatescience.net/index.php?option=com_content&task=view&id=14&Itemid=1
ICFA・環境テロリストの行動を批判
www.suisankai.or.jp/iken/iken99/iken001.html



505 名前:名無電力14001 [2007/07/23(月) 23:21:51 ]
>>501
御意

506 名前:名無電力14001 [2007/07/24(火) 08:50:31 ]
>>504そう言えば、ツバルの話は最近マスコミで全然聞かないね。
5年くらい前に何かのバラエティー番組で取り上げられたときは
アメリカを訴えて裁判するって言ってたが、今実際どおしてるんだろうね。

507 名前:名無電力14001 [2007/07/24(火) 09:58:01 ]
ツバルはサンゴでできた島
肝心の水はどっから手に入れてる?
掘っても海水しかでません
そう あそこは無人島で人が住める島ではありません
すべてヤラセです

508 名前:名無電力14001 [2007/07/24(火) 10:03:36 ]
確かツバルはイギリス領だったしな。うらで白人どもの悪知恵が入っている可能性は十分にあるだろう。
そのくせ、イギリスは援助もしていない。ODAを救出しているのは日本とアーストラリア。
いつもお金のことは日本にたかれっていうのが国際常識になっているからね。

509 名前:名無電力14001 [2007/07/24(火) 10:04:55 ]
温暖化で騒いで観光に利用している小国の知恵とも言えるかな。

510 名前:名無電力14001 [2007/07/24(火) 18:50:40 ]
地球温暖化は悪ですか?
science6.2ch.net/test/read.cgi/earth/1184976546/

511 名前:名無電力14001 [2007/07/25(水) 00:35:14 ]
CXの環境野郎Dチームってどんな感じ?

512 名前:名無電力14001 [2007/07/25(水) 02:43:36 ]
武田教授も出るくらいの分かっている番組。

513 名前:名無電力14001 mailto:age [2007/07/25(水) 18:08:36 ]
さらば、ツーバールーよー。

514 名前:名無電力14001 [2007/07/30(月) 12:47:50 ]
くだらない駄洒落のおかげで温暖化が止まったぞ!



515 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/07/30(月) 14:00:39 ]
>>514
スレは寒冷化したな。

516 名前:名無電力14001 [2007/07/30(月) 23:10:15 ]
www.geocities.jp/obkdshiroshige/ondanka/ondanka.htm

517 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/07/30(月) 23:41:14 ]
>>516
これは面白いな。ありがとう。

518 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/07/30(月) 23:50:02 ]
>>516
(・∀・)イイ!
今までの理論をほとんど網羅しているのに、マンガにしている点がすばらしいね〜

519 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/07/31(火) 11:40:16 ]
>>516
これは面白い。
URLだけ置かれると不安でクリックできないじゃねーか。


520 名前:名無電力14001 [2007/07/31(火) 16:27:43 ]
>>519
すまん;;

521 名前:名無電力14001 [2007/07/31(火) 17:16:32 ]
>>519
騙そうと思えばコメントなんかどうとでもなるがな

522 名前:名無電力14001 [2007/08/01(水) 11:16:37 ]
そもそも地球温暖化が90年代に入って盛り上がり出したのは
世界的な規模の危機を煽るネタがその初頭あたりになくなったからだな。
80年代末から90年初頭にかけてはベルリンの壁の崩壊や
ソ連の崩壊など社会主義の敗北つまり冷戦が終結した時期である。
それにより危機を煽る為に必要なネタが切れてしまい、困った西側諸国は
丁度この時期辺りから地球の平均気温が上昇傾向にシフトし出したことに
気が付き、そして途上国に資源や富を取られまいと思い、冷戦に代わる
新たな危機として、地球温暖化を取り上げだした。


523 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/08/02(木) 08:36:45 ]
>>522
アメリカが反対しているのは、温暖化に頼らなくても武力があるじゃない?と思ってるからか?

524 名前:名無電力14001 [2007/08/02(木) 09:14:33 ]
原爆しか役に立たなかったウランに付加価値を付けたいユダヤの影か。



525 名前:名無電力14001 [2007/08/02(木) 10:00:26 ]
褐色の雲が温暖化を促進 大気汚染物質から発生(08/02 08:16)

 工場の排ガスなどの大気汚染物質から発生し、インド洋やアジアの上空を覆う「褐色の雲」が
太陽のエネルギーを吸収、地球温暖化を悪化させていることを米カリフォルニア大などの
研究チームが突き止め、2日付の英科学誌ネイチャーに発表した。

 研究チームは無人軽量飛行機を使い、インド洋のモルディブ上空の高さ0・5−3キロで、
雲の下部と内部、上部に分けて微粒子の濃度や太陽光が大気を暖める効率などを計測した。
その結果、雲が出ている間は、太陽光による大気の加熱が50%以上増加していた。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/environment/41256.html

526 名前:名無電力14001 [2007/08/02(木) 16:01:02 ]
>>525
>雲の下部と内部、上部に分けて微粒子の濃度や太陽光が大気を暖める効率などを計測した。

これって暖める効率を測定したのはいいけど、褐色雲による太陽光をさえぎる効果によって
減少するエネルギーの方は計測してるのかな?

527 名前:名無電力14001 [2007/08/02(木) 16:05:53 ]
もちろんしてない

528 名前:名無電力14001 [2007/08/02(木) 16:34:40 ]
こういうミスリードって怖いよねw
このあいだ環境gooの地球温暖化Q&Aに二酸化炭素が過去100年で5倍に増えたとか
書いてあって吹いた。
速攻クレームつけて今日見たら削除してあったわw


529 名前:名無電力14001 [2007/08/02(木) 17:22:24 ]
国連とIPCCの言うことは朝日新聞以下の偏向報道だよ・・・
マスコミが伝える温暖化情報は嘘ばかりで驚くよ。

530 名前:名無電力14001 [2007/08/02(木) 17:38:00 ]
ところで環境gooって、NTTがやってるのか?
環境gooの温暖化の説明はひどいね。
CO2とメタンしか温室効果ガスとして説明していないよ。
今の小中学生に聞いたら、ほとんど水蒸気が温室効果ガスの主成分だって事を知らないんだろうなあ・・・
その反動で理系嫌いがまた増えそうだ。

地球温暖化 Q&A- 環境goo#QA0#QA0
eco.goo.ne.jp/word/issue/S00058_qa.html#QA0

531 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/08/06(月) 01:27:56 ]
【参院選】比例区70万票も獲得した「女性党」12人の正体は某化粧品会社のセールスレディ。母体は在日帰化人…週刊新潮
news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186051320/




532 名前:名無電力14001 [2007/08/06(月) 05:58:40 ]
510
ありがとう よ〜くわかった


533 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/08/06(月) 17:31:59 ]
ここは活気があるし物知りな方が多いので意見をお伺いしますが、地球温暖化を止める、また緩和させていくために一番有効な手段は何だと思いますか?
一個人レベルだけでなく世界単位で、諸々の事情で実施はできないけれど、これが現実にできたらいいのにな、という方法、政策でもOKです。

534 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/08/06(月) 18:36:50 ]
残念ですが、
このスレは、
1、地球が温暖化してるなんてウソだ
2、地球が人間活動によるCO2原因で温暖化してるなんてウソだ
3、かりにCO2原因で温暖化してるとしても、動き出した温暖化を人間の力でなんとか出来るなんてウソだ
というような意見の人のスレですので、
ご希望にはそえないと思います。

もしCO2原因で温暖化してるのなら、フィードホワード機構が後押ししてる筈で、
そうであるなら、止める事は出来ませんし、とめるために人が何かすれば
それはもっと環境によくない結果となるでしょう。

人が環境の為に何かするとすれば、それはやっぱり利己的であり
何もしない事もやはり利己的ですので、どっちもどっち。

まあ無駄な金を使わない方が、たぶん正解でしょう。



535 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/08/06(月) 22:54:13 ]
>>534
基本的には同意。
だけど反対意見がないと真実が見えないからね。
投稿している人も分かっていて書き込んでいるんじゃないかな?

536 名前:名無電力14001 [2007/08/06(月) 23:49:28 ]
今日は糞暑い夜だな。
炭酸飲料でも飲んでスカッとしよう
二酸化炭素入りなんで、削減に貢献できるしね

537 名前:名無電力14001 [2007/08/07(火) 10:41:10 ]
スーパーやコンビニでのゴミ回収を法律で義務化すべき。自分が売った商品の廃棄物は自分で回収して当然。特に包装容器の廃棄物。
現在でも牛乳容器やペットボトルの回収ボックスは置いてあるが、包装容器の回収ボックスがおいてあるところは少ない。

あるコンビニではゴミの持ちかえり運動をやってるが、これは無責任。家庭にゴミを捨てる場所などない。

538 名前:名無電力14001 [2007/08/07(火) 12:20:12 ]
回収するのは勝手だが、必ずもってゆかなければならない義務なんて作られると厄介
持ってゆくコストだってタダじゃないし

包装容器なんて回収したって燃やすしかないんだから、どこで捨てようと同じ

539 名前:名無電力14001 [2007/08/07(火) 12:34:31 ]
>>536
おまい絶対ゲップするなよ。屁もこくな。

540 名前:名無電力14001 [2007/08/10(金) 09:35:02 ]
温暖化しても冷ませばいい。
成層圏に微粒子を散布する方法は
大してお金もかからないし短期間で冷ますことが可能。

541 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/08/10(金) 17:55:08 ]
そういう矯正的なやりかたは好きじゃないな
世界各地で行われている、薬剤打ち上げて雨を降らすと同じで、
反動が出てきそうな気がする

542 名前:名無電力14001 [2007/08/10(金) 18:21:22 ]
>>541
中国で盛んにやってるが、この間北京で雪が降ったらしい。
すでに反動が出ている。

543 名前:名無電力14001 [2007/08/11(土) 10:41:26 ]
今さら努力しても意味無いらしいよ。

544 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/08/12(日) 14:28:20 ]
夏が暑いのどうにかしてくれ@エアコンが部屋にない北海道



545 名前:名無電力14001 [2007/08/13(月) 16:58:37 ]
オーストラリアの旱魃凄いな。
人が住めなくなってる。

546 名前:名無電力14001 [2007/08/13(月) 21:32:27 ]
人間が絶滅すれば環境問題は全て解決するんじゃね?

547 名前:キャランウォーターipc262 [2007/08/13(月) 21:37:36 ]
ちょうど、今週の月尾嘉男「地球の方程式」E5:18〜5:26位で、反『地球温暖化理論』特集・・

548 名前:名無電力14001 [2007/08/14(火) 17:22:53 ]
                ,..-──- 、
                /. : : : : : : : : : \
              /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
              ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
           l ̄P━━ :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}
           /  ヽ {:: : : :.| ェェ ェェ |: : : : :}
.         | エア .||.{ : : : :|   ,.、  |:: : : :;!
         /|スター|ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : : :ノ
         |  ̄ -!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
         |    −!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /〜ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ


549 名前:名無電力14001 [2007/08/14(火) 17:40:00 ]
>>548
頭大丈夫?

550 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/08/14(火) 18:08:51 ]
>>549
大丈夫じゃない奴らがここにいることに気づかないのか。

551 名前:名無電力14001 [2007/08/14(火) 18:20:39 ]
>>550
いえ単に私は、エアダスタを頭に向かって吹き付けて
脳の温度が局所的に下がって、死亡した事件があるので
大丈夫?って聞いているだけ。

552 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/08/15(水) 14:27:16 ]
暑くなると犯罪増えるかな?

553 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/08/15(水) 14:51:44 ]
>>551
エアダスター+メントールみたいなのを頭皮にぶちまけるヘアトニックスプレーもあるけどな。

554 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/08/16(木) 22:43:27 ]
はっきり言って、120年前の地球の平均気温が0.6度だか0.74度だかの精度で測れると考えることに無理がある
批判に耐える気温のデータは1980年代からしか持っていないのが人類の現状なのだよ




555 名前:名無電力14001 [2007/08/16(木) 22:47:11 ]
>>551
俺はエアダスターマニアだがそんな事件は初耳だ。良かったら詳しく教えてくれ。

556 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/08/16(木) 23:00:19 ]
>>552
いいえ、寒くなると犯罪は増えます。
というより、侵略が起こります。

ロシアは不凍港が欲しくて南下政策をとりましたが、
1000年前は北極海側はみんな不凍港でした。

557 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/08/16(木) 23:05:00 ]
>>540
実際にピナツボ火山が噴火した年は平均気温が1.5度くらい下がった。
1980年代には人類の生み出す粉塵によって地球は寒冷化していると言う学者がいた。
なぜなら1940年〜70年まで寒冷化しているように見え、
自然災害が世界中で多発していた。

558 名前:名無電力14001 [2007/08/17(金) 08:09:40 ]
シャアが言ってた逆襲のシャアで『地球がもたんときがきているのだ』と最近しみじみ考えられます!

559 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/08/17(金) 08:45:18 ]
環境問題のウソって本読んでみ。
けっこうおもしろいし、読みやすいからお勧め!

560 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/08/17(金) 08:50:09 ]
でも、その本のデータは古いね。 太陽電池の製造コストとかは毎年のように技術革新されてるのに

561 名前:名無電力14001 [2007/08/17(金) 09:56:51 ]
コスト的にペイできるなら、わざわざ湯水のごとく補助金を使い込む必要もないと思うけど。

562 名前:名無電力14001 [2007/08/17(金) 10:20:33 ]
北極海の氷が史上最小に…
科学者の平均的シナリオの40年後のレベルになる
今の地球の温度上昇は、氷が溶ける事で抑えられている
クーラーボックスと同じく…

563 名前:名無電力14001 [2007/08/17(金) 10:37:07 ]
今より気温がずっと高かった縄文時代にも氷は無かったんだろ?
それで縄文人が滅んだか?滅んでないだろ?怖いのは気温の
変動より人類の動向。温暖化で核戦争にでもなったら+(0゚・∀・) + ワクテカ +
なんだが。

564 名前:名無電力14001 [2007/08/17(金) 17:22:22 ]
北極海の海氷、衛星観測史上最小に…予想超す温暖化進行
www.yomiuri.co.jp/science/news/20070816it11.htm



565 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/08/17(金) 17:32:41 ]
フィードホワードが効くからな、

海氷の太陽光の反射係数(アルベド)は64%
海面は、角度によって違うが、それより低いから さらに暖まるわけだろう

566 名前:名無電力14001 [2007/08/18(土) 12:11:48 ]
業界初の温室効果ガス削減目標(国際鉄鋼協会)
yamada-shuzo.blog.drecom.jp/archive/62

567 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/08/20(月) 22:32:18 ]
温暖化の程度にも寄るけど、温暖化して得する国、損する国ってのもあるよね。
得……ロシア、スカンジナビア半島の国、その他。
損……島嶼部の国。熱帯、亜熱帯の国。

 日本はどう? 沿岸の水没と、東北・北陸の積雪減少と損得どっちがでかいんだろう?

568 名前:名無電力14001 [2007/08/20(月) 22:44:00 ]
ニュースで20年前の山と今の山を比べたら氷だけじゃなく地形そのものがかわっていた


569 名前:名無電力14001 [2007/08/21(火) 19:49:19 ]
北極海の海氷、衛星観測史上最小に…予想超す温暖化進行
www.yomiuri.co.jp/science/news/20070816it11.htm

これでもうこのスレの住人は論破ですか?




570 名前:名無電力14001 [2007/08/21(火) 23:58:06 ]
>>569
北極の氷が予想以上のペースで溶けている。しかし、
それにともなう海面上昇が、実は無視できるくらいの影響であったことが、
今回の観測で明らかになったとのことのようです。
結局、氷河の融解と海面上昇に相関はなかったわけですね。

571 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/08/22(水) 03:23:24 ]
逆説だけど温暖化の原因がCO2でなくて、CO2増えて困ることがあるとしたらなんだろう?

572 名前:名無電力14001 [2007/08/22(水) 09:10:46 ]
まあみんな一所懸命論争してるけど
これだけは言える
日本ががんばって削減したところで

地球全体のCO2削減にほとんど影響ない

ってことだ

もっと日本として技術を漏出するのではなく
ちゃんと輸出して金儲けしようぜ!

573 名前:名無電力14001 [2007/08/22(水) 11:52:57 ]
>>546
だから俺は絶滅させようと頑張ってる

574 名前:名無電力14001 [2007/08/22(水) 11:59:12 ]
(,,゚Д゚) ガンガレ!



575 名前:名無電力14001 [2007/08/22(水) 13:39:49 ]
温暖化の原因は熱を出し過ぎてるにことに決まってるじゃん。
地球の大気は地上で出した熱の95%を吸収できるんだよ。
宇宙に逃げるのは5%にすぎない。
ばかすか電気使えば暖まるに決まってるだろが。

576 名前:名無電力14001 [2007/08/22(水) 15:37:08 ]
だからよく考えてみろ!!
温暖化と叫んでるアホはお前は原始人の生活ができますかっと

577 名前:名無電力14001 [2007/08/23(木) 01:38:08 ]
できますよ

578 名前:名無電力14001 [2007/08/23(木) 06:26:44 ]
今温暖化じゃなくて地球の温暖期なんでしょ?
二酸化炭素で少しペースが早いだけで…
でもメディアではこの事実を言うのは絶対にタブーなんでしょ?

579 名前:名無電力14001 [2007/08/23(木) 08:58:23 ]
普通にできるだろ
今ほど大量にエネルギー使わなければいいだけの話
冷房みんなでやめたら意外と涼しくなんじゃねーの?

580 名前:名無電力14001 [2007/08/23(木) 11:54:31 ]
まず冷房と非幹線道路の舗装をやめよう。

581 名前:名無電力14001 [2007/08/23(木) 12:02:26 ]
贅沢認定士の国家資格を発行し、贅沢な人の取締りをしたらどうだろうか。
都内で自家用車を持っている人には、一律1000万円の税負担を追加する。

これはシンガポールのロードプライシングなどに比べても、かなり生ぬるい政策だが、
それでも、トヨタなど、殺人ガスを世界中にばら撒いている悪徳企業からの猛反発を受けるだろう。
eritokyo.jp/independent/takatori-col129.htm
www.ni-japan.com/report/onlineRep/topic393.htm

582 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/08/23(木) 13:05:12 ]
贅沢認定士みたいな公的な資格で飯を食う人も「贅沢な人」に入ったりしてな。

583 名前:名無電力14001 [2007/08/23(木) 13:12:06 ]
贅沢認定士は乞食の中から選ぶものとするという規定をくわえてはどうか。
乞食はある意味、エコを極めた方々であるのだから、彼らの言提言を尊重するのは悪くないだろう。

584 名前:名無電力14001 [2007/08/23(木) 15:01:42 ]
>>576
何でいきなり「原始人の生活」まで話が飛ぶかね。
「江戸時代の生活」でいいのに。



585 名前:名無電力14001 [2007/08/23(木) 18:00:10 ]
で?おまえは江戸時代に戻れるのか?

586 名前:名無電力14001 [2007/08/23(木) 18:02:03 ]
584ではないが、戻れるよ。
というかむしろ戻りたい。

587 名前:名無電力14001 [2007/08/23(木) 18:20:46 ]
刑法やリサイクルは江戸時代内戻して欲しいが、生活レベルを江戸時代に戻そうなど国民の支持を得られまい。
まず企業の経済活動は全滅する、日経平均株価も猛落、世界同時恐慌の引き金となり経済破綻が原因で
相当数の死者が出るな

588 名前:名無電力14001 [2007/08/23(木) 23:02:06 ]
東京は江戸より100倍はすごしやすい都市になった

589 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/08/23(木) 23:45:13 ]
>>586
今すぐ江戸時代の生活に戻って頑張ってくれ。
もう2ちゃんもやることはなくって、このスレにカキコすることもなくなるだろうが。

590 名前:名無電力14001 [2007/08/24(金) 12:56:26 ]
>>4

朝日新聞はソースになりませんよ・・・


591 名前:名無電力14001 [2007/08/24(金) 19:59:46 ]
news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1187503809/1-100

592 名前:名無電力14001 [2007/08/24(金) 21:34:43 ]
>>587
お前にはマクロ経済はまったく関係無いから安心しろ

593 名前:名無電力14001 [2007/08/25(土) 09:21:18 ]
今更いきなり江戸時代に戻れなんてナンセンス
だけど一度は冷房を一週間みんなで止めてみる実験くらいしても
本当にいいと思う
かなりヒートアイランド改善されるんじゃねーの
1度は少なくとも違うだろ
原発推進派はいま動いてるの以外原発増設止めても日本の一人当たりCO2排出量は
資源がない国にも関わらず世界に誇れるレベルなのを認識すべき
なんで無理して原発推進する必要があるの??

594 名前:名無電力14001 [2007/08/25(土) 19:52:20 ]
何でナンセンスなんだよ。
俺も江戸時代の暮らしをしたいぞ。
長距離走が好きなので飛脚か篭かきで暮らしたい。



595 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/08/25(土) 20:13:44 ]
>>587
幕府が徳政令を出せばいいだけだろ。

596 名前:名無電力14001 [2007/08/25(土) 20:49:10 ]
佐川急便のトラックのよこで走る594
タクシー乗り場にタクシーに混じって並ぶ594
是非見てみたいものだ

597 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/08/25(土) 22:26:36 ]
飛脚は無理でも、
軽油1リッター1万円くらいにすれば、 自転車便や 力車の時代になるさ

598 名前:名無電力14001 [2007/08/26(日) 22:13:55 ]
みんなでエアコンをいっせいに最大出力でつけると
本当に東京大停電になるの?
実験してみたい

599 名前:名無電力14001 [2007/08/27(月) 01:04:17 ]
江戸時代どころか30年前の生活にも戻ることさえ絶対不可能。
口先だけのフリだけのきれい事はもうたくさんだって言うの。


600 名前:名無電力14001 [2007/08/27(月) 01:29:13 ]
江戸時代は優れた社会システムが機能していたがそれらの文化は
すでに失われている。もどろうにも簡単には戻れない。

601 名前:名無電力14001 [2007/08/27(月) 02:05:28 ]
>>598
企業の電力が大部分を占めてるので、実験は不可能

602 名前:名無電力14001 [2007/08/27(月) 02:33:01 ]
深夜にいっせーのーせでやれば停電する。

603 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/08/27(月) 02:53:52 ]
>>602
永遠にやればかなり増えると思ったけど、ガソリンで自家発電しそうだから駄目だw

604 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/08/27(月) 02:54:23 ]
CO2が減るだったorz 釣って来る



605 名前:名無電力14001 [2007/08/27(月) 03:14:30 ]
いまさら何をやっても手遅れだよ〜ん。
もーこの流れは変えられないよ。

まー今世界(先進国)が懸命にやってる事を強いて言えば「延命策」。

606 名前:名無電力14001 [2007/08/27(月) 21:17:54 ]
>>605

そういうこと。俺が生きてる間だけ保てばそれで十分さ。


607 名前:名無電力14001 [2007/08/27(月) 21:57:39 ]
>>605
あまり温暖化が進行しないうちに、資源が枯渇すれば、ずっと温暖化しないですむだろ。
そうすれば単なる「延命策」とは言えない。
温暖化対策とともに、油田や炭坑をテロで潰せば、いいわけだ。

608 名前:名無電力14001 [2007/08/27(月) 22:07:43 ]
>>606 女性と結婚して子供を生むのに支障が出るぜ、女性が遊び人以外寄ってこない
なにそれは慣れてる?いまでもみ込みがまったくない??・そうかそうか

609 名前:名無電力14001 [2007/08/27(月) 22:36:34 ]
>>607

それが出来ればね。
でも出来ない。だからどうしようもない。
分かり切ってることなんだよな。

>>608

そう、俺なんか子供を作る予定なんて全くない。
で、子供を作った連中が環境とやらのために何をしてるって言うんだよ?
どうせ口先だけで格好つけてるのがオチのくせにさ。
都合の良いときだけ子孫のためだのなんだのなんてお為ごかし言うなって言うんだよ。




610 名前:名無電力14001 [2007/08/27(月) 22:40:48 ]
>>609
負け犬の遠吠え

611 名前:名無電力14001 [2007/08/27(月) 22:45:39 ]
>>610

は?環境板で何を馬鹿なこと言ってんだよ。
何の関係があんの?
口先だけのインチキ環境論者君よ。

612 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/08/28(火) 06:31:45 ]
>>607
>資源が枯渇すれば、、、
第一次オイルショックから早、30数年、、、以来
「石油は後30年で枯渇する!」の報道⇒「新たな大油田発見!」世界的に潤う
のループ(原油の高騰)。

市場操作(株価、先物取引、、、)つーの?
これで確実に「巨万の富」を得ているヤツがいるな。
実際は後、千年くらいは大丈夫じゃーないのか?化石燃料w

>油田や炭坑をテロで潰せば、、、
世界中にある油田鉱脈を爆破して周るというのか?
壮大なテロ計画だなw
と言うより本末転倒(環境破壊)してないか?

613 名前:名無電力14001 [2007/08/28(火) 21:34:44 ]
環境対策なんて必要ない。
もっともっと原油を使いまくりましょう

614 名前:名無電力14001 [2007/08/29(水) 13:04:45 ]
今日は少し地球寒冷化したな



615 名前:名無電力14001 [2007/08/29(水) 13:23:43 ]
データ見ろよ
温暖化は信じるとか信じないのレベルじゃねーよ
ネット使えるんだったら、すぐわかるだろうに
受け入れ難い現実ではあるが…

616 名前:名無電力14001 [2007/08/29(水) 14:50:39 ]
ネット使ってみた。 
温暖化って ようするに小氷期が終わって 寒さが少しマシになってくれるって話だよね。

ありがたやありがたや。

617 名前:名無電力14001 [2007/08/29(水) 15:11:32 ]
ググって見たが有史以来の温度表なんて出て来んぞ。
たかだか百年、二百年のデータ見たところで何になる。
いったい何が何と比べて地球が温暖化してると言うんだ?

人類が現れて数百万年、そのくらいのデータを提示されんと意味ないな。

長い目で見れば単なる一時的な「現象」にしか過ぎんだろ。

618 名前:名無電力14001 [2007/08/29(水) 17:36:46 ]
www.news.janjan.jp/world/0708/0708281419/1.php

【バンクーバーIPS=アム・ジョハール、8月20日】 
 温室効果ガスの増加が生む危機的状況への意識と懸念が高まるなか、
カナダ北部の北極圏では、急速な温暖化により大量の氷が溶け出し、
かつての様相を一変させている。


619 名前:名無電力14001 [2007/08/29(水) 18:25:41 ]
>>618 やっぱり温暖化って ありがたい事なんだなぁ  温暖化万歳!

620 名前:名無電力14001 [2007/08/29(水) 19:10:01 ]
ほ〜んと痛過ぎて話にならんよな。
今、「地球温暖化」に過剰な反応示してるヤツに限って
例えば十年後、寒冷化すると「すわ氷河期に突入!」と判断し
今度は「世界中の森林を燃やせ!」「世界中の工場からCO2を大量に排出させろ!」
などと狂乱するんだろーなw

621 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/08/29(水) 21:21:16 ]
>>620
そういう馬鹿はおまえだけ。

622 名前:名無電力14001 [2007/08/29(水) 21:42:23 ]
えーっと馬鹿は
>>621
ということで。

623 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/08/29(水) 21:58:57 ]
>>620は例のヤツ

624 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/08/30(木) 06:21:50 ]
>>623
例のヤツって?



625 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/08/30(木) 07:52:29 ]
例えが例えになってなくて
自分の世界で相手の行動を決めつける自己中解釈で孤軍奮闘のヤツ

626 名前:名無電力14001 [2007/08/30(木) 07:56:52 ]
つまりオマエ自身の事か?

627 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/08/30(木) 08:02:04 ]
ぷっ

628 名前:名無電力14001 [2007/08/30(木) 08:48:20 ]
温暖化は原因はともかくなんかよくわからんけど進んでるし
日本の未来はかなーり暗いし
もう宇宙行くしかないんかね?

629 名前:名無電力14001 [2007/08/30(木) 08:56:39 ]
日本の未来が暗いって? 未来は自分で築くものさ。

温暖化が進んで日本に悪い事なんてそんなにないよ。 
変化がある所にこそチャンスありさ。

630 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/08/30(木) 11:27:15 ]
↑キモっ。株オタの匂いがする

631 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/08/30(木) 11:29:21 ]
ぷっ

632 名前:名無電力14001 [2007/08/30(木) 18:33:25 ]
武田教授によると二酸化炭素が温暖化の原因だというのはでたらめだという。
つまりいま世界が中国を環境破壊の戦犯として非難しているのはスジ違いと
いうことになる。
中国は悪くないんだよ。
二酸化炭素は温暖化の原因ですらないんだから。
京都議定書に反対したブッシュも正しいということになる。
二酸化炭素はどんどん出していい。
武田教授もそういっている。


633 名前:名無電力14001 [2007/08/30(木) 18:47:40 ]
金さえ儲かればどつちに転んでも構わない

634 名前:名無電力14001 [2007/08/30(木) 18:51:26 ]
>>632
それはドコで言ってるの? 
そういうヘンテコ理論を言ったというからには出典を明らかにするべきだろう。

京都議定書については、
takedanet.com/2007/04/post_898e.html

>まず、地球温暖化が二酸化炭素の影響なのか、それとも太陽活動なのかははっきりしていません。

つまり判らないといってるにすぎない。



635 名前:名無電力14001 [2007/08/30(木) 21:05:39 ]
>>632 いわゆるCO2主因否定教ね、馬鹿どもの宗教

636 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/08/30(木) 23:53:21 ]
俺、環境問題に対してはあまり詳しくないから、
武田教授のことはどこまで信用していいかわからん。
俺でさえちょっとおかしいと思ったところがあるし。
彼の言ったことを全部鵜呑みしてる人がいるのはどうしてだ?

637 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/08/31(金) 10:15:33 ]
彼の論旨って
「有限な貴重な資源をリサイクルさせて省エネを図る」を実際やってみたら
返って資源を消費させてしまう(大量な資源ゴミ)事が判った。
こんな事ならリサイクルなんてせず直に処分してしまえ!

と、この辺りまでは理解出来るのだが
その後の展開が強引過ぎ。
いつ超古代文明アトランティスやUFO、宇宙人の話に進展させるのか?
と言う勢いだったぞ。

638 名前:名無電力14001 [2007/08/31(金) 10:19:07 ]
空気中に二酸化炭素ってどのくらいあるんですか?
10%ぐらいですか?
どのくらいまで増えるとまずいのですか?

639 名前:名無電力14001 [2007/08/31(金) 10:37:38 ]
10%もあったら人類滅亡。とにかくまず検索しろ。

640 名前:名無電力14001 [2007/08/31(金) 10:49:17 ]
すみません検索しました。
5%でした。
ところでどのくらいまで増えるとまずいのでしょうか?

641 名前:名無電力14001 [2007/08/31(金) 11:01:43 ]
・・・・・

642 名前:名無電力14001 [2007/08/31(金) 11:15:53 ]
>>640
ソースみせてみ。

643 名前:名無電力14001 [2007/08/31(金) 11:19:28 ]
空気中の濃度は 0.03%程度 数10年すると0.04%になるかもしれないそうだ

CO2濃度が10%あれば 全球凍結からの復帰も出来るし、地球の平均気温は50度くらいになるそうだ 

人の呼吸の排気中には3%くらいの炭酸ガスがある
これを超えると人にとってはマズイ濃度だろうな

644 名前:名無電力14001 [2007/08/31(金) 11:56:20 ]
たびたびすみません。
1%の5%で0.05%だそうです。

で今0.05%ということはすでに10年後の数値になっているということでしょうか?

ところで0.01%とかの違いってそんなに重要なんでしょうか?

すみません。夏休み最後なのでよろしくお願いします。



645 名前:名無電力14001 [2007/08/31(金) 12:28:44 ]
2酸化炭素の濃度は測定場所や高度や時間で違ってくるので
www.data.kishou.go.jp/obs-env/ghghp/21co2.html
www2.chuo-u.ac.jp/tise/kyouyou/6kakemo1993030/index.html

100年後には 0.1% くらいになりそうだという事で騒いでいて 0.01%の事で騒いでるわけじゃない

CO2濃度が10%で50℃だから比例するとすると 0.1%で 0.3℃くらい平均気温が上がる事になる。
少ない時はもっと敏感だとして 1度くらい上がると予想してる人が多い
5度くらい上がるという人もいる

平均気温の上昇が1度と5度では結構大きな違いだけど、何が正しいのかは未来が来ないと判らない

646 名前:名無電力14001 [2007/08/31(金) 12:32:05 ]
誕生日にケーキを買ってもらって、ドライアイスで遊んでいたら、
どんどん気化していって部屋の中が高温で火事になったことがあります。

ドライアイスの扱いには十分に注意しましょう。
ドライアイスはCO2の塊なので、持つとやけどする恐れもあります。

647 名前:名無電力14001 [2007/08/31(金) 12:38:28 ]
>>646
CO2の取り扱いは実験室でもよく注意して使っているよ。

CO2のガスボンベは中が300度以上の高温になっているから、
出すときにはとくに注意が必要なのはいうまでもないことだ。

648 名前:名無電力14001 [2007/08/31(金) 12:43:53 ]
ドライアイスでも 195度もあるからね

649 名前:名無電力14001 [2007/08/31(金) 12:47:33 ]
華氏だと余計にCO2の怖さを感じるよな。ドライアイスは悪魔の氷とも呼ばれているくらいだし、
悪魔の氷を使って部屋の中を温室効果で、高温で焼き殺すってトリックを使ったミステリーもあったよな。

650 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/08/31(金) 16:01:09 ]
>>646
CO2怖いよな。
火災の時の室内は%単位のCO2が渦巻いているらしいぜ。
それ考えるとその数十分の1の0.1%でも充分怖いよな。


651 名前:名無電力14001 [2007/08/31(金) 20:15:19 ]
武田教授は、ダイオキシンはまったく無害だといっている。
ベトナム戦争のとき、アメリカはゲリラをいぶし出すために
空からジャングルに枯葉剤をばらまいた。
その結果がベトちゃんドクちゃんだと言われるが
武田教授によると、それは嘘だということだ。
武田教授はアメリカのベトナム戦争に
お墨つきを与えてくれたんだよ。

652 名前:名無電力14001 [2007/08/31(金) 21:13:55 ]
>>651 きみは >>632 を書いてる人かい?

>武田教授は、ダイオキシンはまったく無害だといっている。

takedanet.com/2007/04/post_8810.html
からの記載からはそういう記述はみられないのだが、どこで いったの?

彼が言っていないのだとしたら、
そういう書き込みは名誉毀損にあたると思うよ。 なんであえて犯罪行為をするの?

653 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/08/31(金) 23:17:06 ]
>>652
632でも651でもないが
テレビで言ってたよ
ダイオキシン自体は全くの無害だがPCBだったかは有害
今はダイオキシンとPCBが同じ分類をされてるので
ダイオキシンは有害とされている とか



654 名前:名無電力14001 [2007/09/01(土) 06:55:57 ]
>>653 もしテレビでホントにそう言ったのだとしたら、非常に愚かだね。
砂糖でも塩でも、特定の量を超えるとどんな物質でも毒になるのだから。

 たぶん、その前後の言葉をカットされたのだろう。 たとえば 
 「<焚き火で発生する程度の>ダイオキシンはまったくの無害だ」 というような言葉からカットされたのだろう。


彼が言ってるのは、
 「ダイオキシンは、自然界に普通に存在する化合物である。」
 takedanet.com/2007/04/post_ad5c.html

 「ダイオキシンは急性毒性や発ガン性などの点では、危険なものではない」
 takedanet.com/2007/04/post_49b4.html




655 名前:名無電力14001 [2007/09/01(土) 11:47:36 ]
>>652
blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/1c3853529fcf69961723f74b11dd1060

テレビのたかじんの番組でもいっているし
本でもいっているよ。
いってるじゃん。
馬鹿か。

656 名前:名無電力14001 [2007/09/01(土) 11:52:00 ]
>ダイオキシンは猛毒とされているが、その毒性はラットやマウスの実験によるものであり、
>人間に対する毒性はきわめて弱い(中西準子氏によればタバコの1/3000)。
>ゴミ焼却炉からは大量のダイオキシンが出たが、焼却炉で中毒症状が起きた事例は一つもない。
>全国で1兆円以上の税金を投じて行なわれた焼却炉の改造は浪費である。

これと まったく無害 とは違うだろ

657 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/09/01(土) 13:10:45 ]
「まったく」かどうかはともかく、問題になるような人体への害は無いってことでFAなのか?

658 名前:名無電力14001 [2007/09/01(土) 13:24:01 ]
まあ、みんなBBQは好きだし、サンマは外で焼いた方が100倍うまい。
焼き鳥屋もダイオキシンが出るから閉鎖しろなどとまでは言わんレベルなんじゃないの。

659 名前:名無電力14001 [2007/09/01(土) 14:00:08 ]
環境省の資料では

www.env.go.jp/air/report/h18-07/ref02.pdf
発がん性
投与量100ng/kg/日を2年間 で肝細胞がん
投与量71ng/kg/日を2年間 甲状腺濾胞腺腫 上皮がん、リンパ腫

催奇性
500ng/kg/日で ラットに腎形成異常、マウスに口蓋裂や水腎症
200 ng/kg で雌児動物における生殖器の形態異常

という事で、これだけ読むと恐ろしいけど、 
汚染されたという食料なんかの単位は ピコグラムで6桁も下の単位だからね。


660 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/09/01(土) 14:27:28 ]
キリバス共和国(ツバルのある国)の大統領が、
10万人規模の移住計画を立てているらしいが
マジで沈むのか。
しかし、観光とバナナとココナッツ以外何にもないようなところだな。

661 名前:名無電力14001 [2007/09/01(土) 14:47:23 ]
太平洋戦争激戦地のキリバス共和国
      www.mofa.go.jp/mofaj/area/kiribati/index.html 
ツバル  www.mofa.go.jp/mofaj/area/tuvalu/index.html

お隣だけど、いちおう別の国に分類してるので ご注意を。
アホウドリの糞のおかげで一昔前は豊かだったけど、
1979年に燐鉱石が枯渇したという事で経済的に厳しい事情があるから、
まあ物理的に沈むというより経済的にという事でしょうね



662 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/09/02(日) 12:57:11 ]
海面上昇は赤道付近だけで発生しているのか?
やはり地球の自転速度の関係だろうか。

663 名前:名無電力14001 [2007/09/02(日) 13:27:25 ]
二酸化炭素は酸素より重いので地球温暖化とは関係無い。

664 名前:名無電力14001 [2007/09/02(日) 20:15:28 ]
太陽の異常活動による
高温フレアが温暖化の原因。

温暖化、温暖化で金儲けするやつらに
振り回されるなよ



665 名前:名無電力14001 [2007/09/03(月) 21:37:52 ]
「温暖化」で金儲け

ってゴアさんも武田教授も、、、
肯定派も否定派も全員って事だなw

666 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/09/05(水) 18:05:42 ]
>>661 なるほど、禿しくありがとう。

667 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/09/05(水) 22:13:33 ]
>>663
その基本的な事に
有識者が誰も突っ込まないのが不思議だな

668 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/09/06(木) 13:10:46 ]
>>663
大変だ!酸素は窒素より重いから地上で火をたくと危険だぞ!
上空に行くときは酸素ボンベを用意しろ!上空には軽い窒素しかないから。
ほらエベレストに昇る人もモンゴル鉄道でも酸素用意してるじゃない。

・・・・これでいい?

669 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/09/06(木) 22:51:33 ]
対流とか気流とか気象というモノが存在しないと
確かにそうなるんだろうなぁ。

温暖化が過去にも発生した事象であり、氷河期も何度か来ている・・・・。
人間が存在する以前からの話だが、誰も確かな原因を特定できていないということで
有識者ほど、論ずることが出来ないのかも知れないな。
ただ、私利私欲で騒いでるのをのぞけば・・・ということになるか。
太陽のフレアや黒点移動の地球への深刻な影響は、以前から言われているけど
儲からないせいか・・・誰も騒がないよね。
太陽のフレアが原因じゃ・・・人間がいくら頑張ってもしょうがないじゃん。
・・・で、何とか頑張れるCO2対策でいこうってことになってるのかな。


670 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/09/06(木) 23:01:47 ]
現在の温暖化(気候変動)のほとんどの原因が太陽のフレアや黒点移動とも言い切れない。
定量的に解明できない以上は、なんとも・・・

671 名前:コピー用紙 [2007/09/08(土) 10:38:08 ]
初めまして☆
私も寒冷化だと思います。と言うか温暖化になっても困ることはそんなにないのだから
そんなに騒ぐほどの事ではないのでは?
メディアはヒートアイランドと温暖化を混同しているのではないでしょうか?


672 名前:名無電力14001 [2007/09/08(土) 11:57:47 ]
炭酸ガスによる温暖化の影響も、そりゃ0.1度くらいはあるかもしれないが

北極海の氷が解けるとかは発電所の海への熱投棄の影響だって無視出来ないだろうし
今年の最高温度更新も、都市のヒートアイランド+打ち水の影響の方だろうな

673 名前:名無電力14001 [2007/09/08(土) 12:16:10 ]
>>672
炭酸ガスで3度あがってるんだよ。
知ってるか?

674 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/09/08(土) 12:35:15 ]
>>673
根拠あるのかな?



675 名前:名無電力14001 [2007/09/08(土) 12:42:19 ]
>>674
昨日のニュースでやってるし、
今年暑いし

676 名前:名無電力14001 [2007/09/08(土) 12:46:48 ]
平均気温はこの100年で1度も上がっていないよ
www.jccca.org/images/stories/zuhyou/zuhyou_01_1.jpg


2万年くらい前からなら5度くらい上がってるようだけどさ
www.um.u-tokyo.ac.jp/dm2k-umdb/publish_db/books/dm2000/japanese/02/images/06-05.gif


677 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/09/08(土) 12:48:59 ]
そもそも因果関係が逆という可能性もあるわけで。
温暖化したからCO2が海から沸いてきたと。

678 名前:名無電力14001 [2007/09/08(土) 12:50:20 ]
炭酸ガス原因というより

・ 極地の氷が解けた事による反射係数の低下
・ 冬場 都市近郊の汚い空気で雪が汚れて解ける事による 反射係数の低下
・ 砂漠への灌漑緑化による 反射係数の低下
・ 成層圏を飛ぶ飛行機で撒き散らされた水蒸気による温暖化効果

こんな方が要因つぃては大きいように思うな

679 名前:名無電力14001 [2007/09/08(土) 12:51:31 ]
>>678
根拠あるのかな?

680 名前:名無電力14001 [2007/09/08(土) 13:28:45 ]
>>679
あるよ. 反射率は アルベドというのだけど、

kobam.hp.infoseek.co.jp/meteor/albedo.html
裸地        10〜25
砂、砂漠      25〜40
草地        15〜25
森林地     10〜20
新雪        79〜95
旧雪        25〜75
海面(高度角25度以上) 10以下
海面(高度角25度以下) 10〜70
流氷域と定着氷の大部分は60%以上の高いアルベド

staff.aist.go.jp/masaru-sato/Clouds.html
>可視光帯域では透明である一方で赤外帯域では不透明であるため、
>太陽放射を素通しにする一方で地球から宇宙へ向かう放射を捕捉することで地球温暖化への関与が疑われている
>飛行機雲(高度約11 km付近)は中緯度での不可視巻雲に寄与している可能性

681 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/09/08(土) 13:42:53 ]
>>680
その赤外領域のうち、CO2が関与する部分の割合は?

682 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/09/08(土) 13:43:41 ]
>>681
っと、まちがえた。とりけし〜。

683 名前:名無電力14001 [2007/09/08(土) 14:06:00 ]
草地の方が 裸地よりアルベドが高いという事は、 草原が過放牧で荒れても温暖化するって事だな

684 名前:名無電力14001 [2007/09/09(日) 10:17:11 ]
温暖化の原因はニビルだろ。



685 名前:名無電力14001 [2007/09/09(日) 10:29:30 ]
>>684
根拠あるのかな? (棒読み)

686 名前:名無電力14001 [2007/09/09(日) 12:29:06 ]
環境危機時計の時刻推移

1992年 7:49(気候変動枠組条約採択)
1993年 8:19
1994年 8:47(気候変動枠組条約発効)
1995年 8:49
1996年 9:13
1997年 9:04(京都議定書採択)
1998年 9:05
1999年 9:08
2000年 8:56
2001年 9:08(京都議定書から米国が離脱)
2002年 9:05(京都議定書に日本が批准)
2003年 9:15
2004年 9:08(京都議定書にロシアが批准)
2005年 9:05(京都議定書発効)
2006年 9:17
2007年 9:31

yamada-shuzo.blog.drecom.jp/archive/65より


687 名前:名無電力14001 [2007/09/09(日) 23:11:53 ]
【話題】薄れゆく「四季」10月まで残暑で秋が来ない?→そして厳しい冬へ
news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189310654/

688 名前:名無電力14001 [2007/09/10(月) 08:35:24 ]
このスレには三種類の嘘派がいるように思う

1、地球温暖化なんて嘘。 地球は温暖化なんてしていない派。
  平均気温の上昇は、単なる都市のヒートアイランド現象だ。
 根拠:data.giss.nasa.gov/gistemp/station_data/
  ここから、適当に田舎と、都会を選んで気温のグラフを見てみればいい。
  田舎を選ぶと水平や右下がりのグラフにあたる確率が高く
  都会を選ぶと極端な右上がりのグラフが得られるだろう
  例:
  data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/gistemp_station.py?id=210474050010&data_set=1&num_neighbors=1

2、地球は温暖化してるかもしれないが、炭酸ガス原因なんてのは嘘派
 根拠:CO2なんて 0.01%の増加でしかない。 そして、それが化石燃料原因だとすると
 www.iae.or.jp/energyinfo/energyfig/fig2005.jpg
 残りいくら頑張ったってさらに0.01%増えるだけ。
 >>680のような効果がよほど大きいだろ


3、地球は温暖化してるかもしれない。炭酸ガスも原因かもしれない。
  でも、排出削減で温暖化を止められるなんて大嘘。

 根拠:どうやって数字あわせるんだよ!

689 名前:名無電力14001 [2007/09/10(月) 10:29:45 ]
温暖化は寒冷化(=氷河期の予兆)するより問題ないな。

690 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/09/12(水) 16:32:39 ]
温暖化が進むと、次は必ず寒冷化が起きるんだろうか。
氷河期が来たら、絶滅かな・・・人類。
ぃゃ、寒冷化で絶滅するんじゃなくて、燃料の奪い合いで
最終戦争が起きるんだろうなとオモウンダヨ。

691 名前:論理的虚構 ◆vWilh8Qklc [2007/09/16(日) 01:15:46 ]
人類が存在し続けなければならないという価値を論証なしに絶対化するバカに対して一言。

pub.ne.jp/anti_dogmatism/
www5.plala.or.jp/a-priori/

692 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/09/16(日) 09:02:55 ]
自分だけが賢いと思いこんでるニートに
誰か、なんか言ってやってくれ。
人間は、普通死にたくないんだ。生存の欲求がある。
ただ、それだけの話だ。
ただの欲求だよ。お前も死にたかねーだろう。

693 名前:名無電力14001 [2007/09/16(日) 11:02:54 ]
ゴアにとって都合の悪い真実が之から続々出てくるぞ。

694 名前:名無電力14001 [2007/09/16(日) 11:15:26 ]
>>693
まずはここら辺の知識があるかどうかだな。ホント、金の亡者にしか思えんよ。
ゴアさんは
oshiete1.goo.ne.jp/qa3162345.html
赤いきつねと緑のたぬき
d.hatena.ne.jp/pantheran-onca/20070312
Inconvenient Truths for Al Gore
www.cei.org/pages/ait_response.cfm



695 名前:名無電力14001 [2007/09/16(日) 20:04:20 ]
テレビアカヒでまた素人騙す番組やってる

696 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/09/16(日) 22:05:51 ]
現実逃避をしてる人が居るスレはここですか?\(^o^)/

697 名前:名無電力14001 [2007/09/16(日) 22:21:25 ]
>>696
現実逃避はいまの無意味な温暖化対策がまさに当てはまるだろう。
アイドリングストップなどと寝ぼけたことを言っているが、
その前に自動車の総数自体が増えたら、まったくの無意味。
自家用車に持っているものにエコを語る資格はない。

「特に自動車の氾濫により自家用乗用車については 2004年現在で
+52.6% もの著しい増加を見せており[7]、全国で見ても総排出量の 16% を占めている。」
ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E8%AD%B0%E5%AE%9A%E6%9B%B8
自動車にいくらかかっているか
www.amazon.co.jp/dp/4906640524
自動車の社会的費用
www.amazon.co.jp/dp/4004110475
リコール王・トヨタ “口止め料”日本一の威力
www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=470
グローバリストの日本国民への攻撃策「正社員を非正社員にしてゆく政策」
www.asyura2.com/07/senkyo29/msg/1100.html

698 名前:名無電力14001 [2007/09/16(日) 22:54:40 ]
地球温暖化が本当だとして、だからどうしろってんだよ。
今の生活を見直す?出来るわけないよな。

699 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/09/17(月) 00:38:59 ]
諦めたらそこで試合終了だよ

700 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/09/17(月) 00:45:33 ]
温暖化は必然だった

何故か、実は今までの気候が地球としては異常だったからである
本来の地球には氷河すら存在しなかった、氷河期と言う異常気象はまだ今も続いているのである。
ゆえに正常な地球に戻すためにも地球は自身を暖める何かを必要としていたのだ。
そして選ばれたのが人間だった。
人は二酸化炭素やフロンを大量に作り出し、地球を過去の地球へと直しているのだ。
これは地球に生まれ、寄生する生き物の本能として行って来たことなのである。
共同体であるがゆえに私たちは地球の意思に逆らえないのだ、だから今もこうして二酸化炭素を排出し続ける、役目が終わるその時まで。

701 名前:名無電力14001 [2007/09/17(月) 01:00:05 ]
>>699

とっくに試合終了してるって言うの。
「俺は諦めないぜ」とかほざいてる奴も、何にもしないで結構な生活してるのがオチ。


702 名前:名無電力14001 [2007/09/17(月) 01:46:07 ]
まあ、自家用車に乗りながら、レジ袋だの割り箸で騒いでいる奴がいたら、
そいつは間違いなくエコもどきのエココンシャスだな。

703 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/09/17(月) 02:34:37 ]
いきなり全部やめれると思ってるなんて、世間知らずのニートだと思われるぜ。
社会はそんな単純にできてないから^^

704 名前:名無電力14001 [2007/09/17(月) 03:01:51 ]
いままさに大量破壊兵器であるCO2を休むことなく排出捨ているのが分からないのか。
自分ひとりのエゴが世界の破滅につながるという自覚を少しはもったらどうだろうか。
一人ひとりのエゴの総和が世界を破滅に導いているのだから。



705 名前:名無電力14001 [2007/09/17(月) 03:45:19 ]
>>704

でも、あなたもエゴの固まりなんだろう。


706 名前:名無電力14001 [2007/09/17(月) 08:03:43 ]
温暖化の啓蒙=環境を守ってるんだぞというエゴ

707 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/09/17(月) 22:49:42 ]
単に、現在の気候状態が人間にとって都合が良かったと言うだけの話なんだろう。
地球にとっては、変化していく一過程だっただけじゃないの?
ずっとこのまま安定して・・・っていうほうが無理な気がするんだけど。

708 名前:名無電力14001 mailto:       [2007/09/19(水) 11:37:55 ]
いやあ、10、20年前よりかは暑くなってる気がするよ。
地球温暖化はともかく、ヒートアイランド現象は確実だろうな。

でっかい街路樹がある道を自転車で走ってると、すがすがしいんだよな。

でも街路樹がなくなると、ドライヤーに似た熱風が吹いてきて
しんどいんだよな。

やっぱ、でっかい木があったほうがいいな、道路には。
沢山あれば、ヒートアイランドはなんとかなりそうだし。


709 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/09/19(水) 15:33:05 ]
都市(例えば東京)
アスファルトの道路にコンクリートの建物ばかり。
   ↓
 すごく暑い

田舎とか山間部
道路はアスファルトだが、土の露出した部分が多い。
建物は木造が多い。
樹木も多く、河川もコンクリートで固めてない。

別に、温暖化でなくても都市部の温度が上がるのは目に見えている。
単なる都市計画のミス。

気候の変動が激しいことの方が問題に感じる。
乾季と雨季があるような気象状態になっている。

まぁ、HIVも蔓延してきているらしいし、地球温暖化?が進んでいるらしいし
人類がこの先ずっと、今の状態で地球上に存在することは難しいだろうね。
CO2排出制限? 無理に決まってるじゃない。
先進国がどうのこうの出来たって、事実上の後進国である中国やインドが
あの人口規模で開発をやってご覧よ。
それで、もうお仕舞いさ。

もっと東側の後進国じゃ「自国の権利」だとか喚いて
国を挙げて核兵器開発している危険な国もでてきているんだし
スーパーコンピュータに気象解析やらせるよりも
人類が、とりあえず100年後まで生きていられる確率でも
計算させた方が良いと思うんだが。

710 名前:名無電力14001 [2007/09/22(土) 23:58:14 ]
あらら、みんなが思っていたけど
見ないようにしていた事実を書かれたら
スレ下がっちゃいましたね・・・でホシュアゲ

711 名前:名無電力14001 [2007/09/23(日) 20:36:33 ]
 地球温暖化論は、第二種永久機関

   arxiv.org/abs/0707.1161v3

「The use of a perpetuum mobile of the second kind can be found in many modern pseudoexplanations of the CO2-greenhouse effect. Even prominent physicists have relied on this argumentation.」





こうした二酸化炭素地球温暖化は第二種永久機関

www.eccj.or.jp/summary/warm.html
        (省○ネルギーセンターHP)


赤い矢印に注目!!。熱は高いところから低いところしか流れない。決して逆はない。
こうしたHPに見られることは「熱力学第二法則」(エントロピー増大の法則)>>330に反する第二種永久機関。

・熱力学の第一法則(エネルギー保存の法則)・・第一種永久機関の    禁止(不可)
  変化の前後においてエネルギーの総和は一定

・熱力学の第二法則(エントロピー増大の法則)・・第二種永久機関    の禁止(不可)
  熱は必ず高い方から低い方へ流れる=必ず冷却する=熱の(長   期)蓄積は無い
  エネルギーが決して減衰しない熱機関はない。

・熱力学の第三法則 (絶対零度に到達不可)


712 名前:名無電力14001 [2007/09/23(日) 20:38:58 ]
>>711

3.3.4 Atmospheric greenhouse effect after Stichel (1995)

Stichel (the former deputy head of the German Physical Society) stated once [134]:
Now it is generally accepted textbook knowledge that the long-wave infrared
radiation, emitted by the warmed up surface of the Earth, is partially absorbed
and re-emitted by CO2 and other trace gases in the atmosphere. This effect leads
to a warming of the lower atmosphere and, for reasons of the total radiation
budget, to a cooling of the stratosphere at the same time."

Disproof: (反証)
This would be a Perpetuum Mobile of the Second Kind.
A detailed discussion is given in Section 3.9. Furthermore, there is no total radiation budget, since there are no individual conservation laws for the different forms of energy participating in the game.
The radiation energies in question are marginal compared to the relevant geophysical and astrophysical energies. Finally, the radiation depends on the temperature and not vice versa.
arxiv.org/PS_cache/arxiv/pdf/0707/0707.1161v3.pdf
Falsication Of
The Atmospheric CO2 Greenhouse Effects Within The Frame Of Physics
Version 3.0 (September 9, 2007) replaces Version 1.0 (July 7, 2007) and later


Perpetuum Mobile of the Second Kind.: 第二種永久機関
Conservation laws for energy      エネルギ−保存の法則



713 名前:名無電力14001 [2007/09/23(日) 20:41:55 ]
>>712
arxiv.org/abs/0707.1161v3

論文名:
Falsification Of The Atmospheric CO2 Greenhouse Effects Within The Frame Of Physics
Authors: Gerhard Gerlich, Ralf D. Tscheuschner
(Submitted on 8 Jul 2007 (v1), last revised 11 Sep 2007 (this version, v3))

Comments: 114 pages, 32 figures, 13 tables (some typos corrected)
Subjects: Atmospheric and Oceanic Physics (physics.ao-ph)
Cite as: arXiv:0707.1161v3 [physics.ao-ph]


714 名前:名無電力14001 [2007/09/23(日) 21:24:08 ]
で・・・だからナンダといいたい?



715 名前:名無電力14001 [2007/09/23(日) 21:29:12 ]
参考
 nature.bbs.thebbs.jp/1133424696/500-599

716 名前:名無電力14001 [2007/09/23(日) 21:33:18 ]
>>714

永久機関というのは、トリックでウソということです。

二酸化炭素地球温暖化はウソ・インチキということです。

717 名前:名無電力14001 [2007/09/23(日) 21:41:06 ]
>>716
宇宙全体は大きな永久機関です。

718 名前:名無電力14001 [2007/09/23(日) 21:47:17 ]
政界から極道界まで
c-docomo8.2ch.net/test/-/4649/1188390256/i
ハンナングループ浅田会長の逮捕に北朝鮮・旧朝銀信用組合と関係の深い杞●岳史!!

杞●岳史は家やマンションビルの中の様子を建物の外から盗撮しています!!
建物の中の様子を外から盗撮するプライバシー丸裸のとんでもない盗撮機械を自宅に所持!!

名前は杞● 岳史(キヤマ タケシ)ユ タケシ経歴は北朝鮮とつながりの深い旧朝銀信用組合と関わりが深く旧朝銀信用組合の青年会に所属。

東大阪市柏●東10の9から転居後の自宅に所持!!※杞●岳史の自宅からすごいものがでてきます!!
家やビル、建物の中の様子を外から盗撮するプライバシー丸裸の盗撮機械を杞●岳史の自宅に所持!!

あと一歩で杞●岳史逮捕なのでみんなで公安に連絡しましょう!!
公安の強制捜査で必ずマスコミ関係者様・関係者様・2ちゃんねら〜の皆様の御期待にそえます!!
通報は
※法務省 公安調査庁 0335925711 東京都千代田区霞が関1丁目1の1
※近畿公安調査室局(代) 0669437771 大阪市中央区谷町2丁目1の17

情報提供は
週刊新潮
0332665311
週刊現代 編集部0353953438
週刊アサヒ芸能 編集0354034379
週刊実話 編集0334361844
プレイボーイ 編集部0332306371
フライデー 編集部0339432500
女性自身 編集部0353958240

719 名前:自称環境派MASAの言動 [2007/09/24(月) 02:16:44 ]
288 名前:MASA ◆xhyo34T38M 投稿日: 2007/09/03(月) 22:38:07
オイラはラリーが趣味だと言うからこそ、
自動車の環境対策やモーダルシフトを熱心に進めてきています。
ラリーという趣味を責められても、
「そうですね。環境に悪い趣味ですね。」と答えるしかない。
海外旅行よりはマシ、ドライブと同等だからと免罪符にはならない。
そんなのは当然。
人はみんな罪を背負って生きていくんじゃないかな?

331 名前:MASA ◆xhyo34T38M 投稿日: 2007/09/07(金) 16:22:37
>>327
自動車競技は環境負荷が高い。
環境保全をライフワークにしているが趣味はやめない。
罵るのはご自由にどうぞ。

ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/1482/1120492354/

720 名前:名無電力14001 [2007/09/24(月) 23:49:46 ]
1000戸の高層マンションは、

戸建て1000戸(3000人のニュータウン)に相当する。

逆にいえば、高層マンション1棟は、
野を削り、森を削り、山を削り、野生動物を傷つける
3000人のニュータウン開発をたった1棟で救っている。

低層雑居戸建は、アマゾンの熱帯雨林の大量伐採と同じことをしているのだ!

都市再生本部へ東京高層化のメリットを地道に送ろう!
jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1182779195/l50
2棟の高層マンション、サッカーグラウンド65個分の緑地を救う!
jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1183769958/l50
高層緑化に邁進!我らの味方、森ビルを応援しよう!
jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1183025237/l50
東京に自信を持とう! 東京に誇り持とう! 我が愛しき東京の街!
jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1183038613/l50
未来へ向け、卓越したみんなの東京都市論集
jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1182777546/l50
地球環境改善、緑化のためにも、東京都心の高層再開発は急務!
jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1183033581/l50
東京の現状を改善する為に出来ること
jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1182778722/l50
東京都心の高層化・高度利用 =都市の緑化、地球環境の破壊防止
jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1182778119/l50


721 名前:名無電力14001 [2007/09/25(火) 08:04:39 ]
↑ 嘘

722 名前:名無電力14001 [2007/09/25(火) 11:51:57 ]
二酸化炭素地球温暖化は史上最大最悪のプロパガンダ

723 名前:名無電力14001 [2007/09/25(火) 12:42:46 ]
嘘も100回言えば真実になる

724 名前:名無電力14001 [2007/09/25(火) 16:09:29 ]
ここに頭の悪すぎてどうする事も出来ない虫けらが集まってるのか
まあ、なんの影響力も無さそうだがな



725 名前:名無電力14001 [2007/09/25(火) 16:49:08 ]
ようこそ。
温暖化否定派ばかりだと話が弾まず困っていた所です。

さあ、あなたのご意見をどうぞご披露下さい。

726 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/09/25(火) 17:47:50 ]
北極の氷は確実に減少
今年は過去最低だった2005年の8割と急激な融解
www.sankei.co.jp/kokusai/world/061212/wld061212003.htm
nsidc.org/news/press/2007_seaiceminimum/images/20070822_oldice.gif
www.ijis.iarc.uaf.edu/jp/seaice/extent.htm

727 名前:名無電力14001 [2007/09/25(火) 20:52:55 ]
二酸化炭素地球温暖化というのは、温度が高いところ(地表)から低いところ(二酸化炭素の層・・そういうものはないが・)に放射で熱が流れ、
そこから再び地表を加熱するから温度が付加的に上昇するというもの。(同時に存在する=可逆性)

温度は流れる方向は一つしかなく決して逆はない=非可逆性。(エントロピー増大の法則・熱力学第二法則)

二酸化炭素地球温暖化はこの物理原則に反するトリック。(=ウソ)

728 名前:名無電力14001 [2007/09/25(火) 21:47:10 ]
>>724

頭のいいあなたは何をするわけ?

729 名前:名無電力14001 [2007/09/25(火) 22:37:14 ]
物事はすべて安定する方向=エントロピー極大=に向かって変化する。(エントロピー増大の法則)

つまり温度は高いほうから低い方向に向かって変化する(平衡する=エントロピー最大)。

したがって「エントロピー増大の法則」(熱力学第二法則)によって、付加的に温度が上昇するなどということはない。


730 名前:名無電力14001 [2007/09/26(水) 08:28:08 ]
ふっ やはり頭が悪い上に無知極まってるらしい。
話にならんな
いくら言ってもおそらくバカの一つ覚えで同じ事を返し続けるタイプだ
日常でも誰にも相手にされんのだろぅ


731 名前:名無電力14001 [2007/09/26(水) 23:09:06 ]
温度は高いほうから低い方向に向かって変化するわけだから、必ず冷却するんですよ。
だから、「温暖化」なんてしないんです、地球が受ける太陽エネルギーに変化ないかぎり。

地球の外は絶対零度(3K)の世界ですし。

732 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/09/26(水) 23:28:58 ]
一つ不思議なんだが
テレビで温暖化の原因として、温室効果ガスの性で
赤外線の大気圏外への放出が阻害されているといっていたんだが・・・

赤外線の大気圏外への放出が阻害されているのであれば
赤外線の大気圏内への侵入も阻害されるんじゃないかと思うんだ。
それが事実だとしたら、先に寒冷化が起きるんじゃないかと思うんだが。
この番組は、嘘八百だったのか?

733 名前:名無電力14001 [2007/09/27(木) 01:07:52 ]
放射を阻害するのは大気だから太陽からの赤外線は大気に吸収されているのでは?

734 名前:名無電力14001 [2007/09/27(木) 02:31:06 ]
あれ、
とまっちったかあ?
しかし自分のアホを自覚しても現実社会じゃない。ここでバカにされて、一つ賢くなったわけだ。
良かったじゃん。現実社会で同じ事言ってたら、凄まじくバカにされます。



735 名前:名無電力14001 [2007/09/27(木) 07:10:20 ]
>>732
もちろん太陽からの赤外線も吸収して、宇宙に放射する。 でも、
太陽の表面温度は6千度だから、赤外線よりも高い周波数(ボクらの見える波長)の成分が赤外線より強く出ている。
エネルギーの多くは赤外よりも見える波長の方にある。

で、この高い周波数の光は透過する。
そして地上で反射されず吸収されると、最終的には熱エネルギーに変わる。
この温度は低い温度だから 殆どが赤外線。
だから、大気が赤外線を吸収して再度放射すると
>>729さん >>731さんの理屈によって
上空の気温がみかけ上がるために、 地上の温度は上がる。
宇宙からみた地球の温度は一定でなければいけないからね


でも、この赤外線を吸収したり放射したりの機構を担ってるのは殆どが水蒸気だ。
炭酸ガスの影響は1%くらい増えれば3度くらい上がるかもしれないが・・・・

736 名前:名無電力14001 [2007/09/27(木) 07:12:40 ]
>732
やっぱりお前ら基本的なバカな上に無知で 発想もアホだなあ
物質は太陽光線を浴びて温まると、赤外線を出して熱を放出すると言う性質があるんだよ!
地球もその例外じゃない!ビニールハウスが太陽光線で中が暖かくなるだろうが!温室効果があるからだろうが!もしお前らバカの言う通りなら、ハウスの中も外も気温一緒だろっバーカ!

737 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/09/27(木) 10:59:08 ]
>>736
まるで説明になっていない煽り、乙。

>>732
ま、>>735でわかるよな。


738 名前:名無電力14001 [2007/09/27(木) 19:43:52 ]
>737
頭の悪いやつは説明するだけ時間の無駄だな
化学も物理も理科さえにも無知蒙昧な人間は、謙虚になれや。
お前なんかアホなんだから、口出しするより黙って聞けって(・ω・)/

739 名前:名無電力14001 [2007/09/27(木) 21:22:13 ]
≪熱の伝わり方の態様≫

(物理原則1) 大気が存在する地球上においては、熱の伝わり方は同時に4つある。「放射」だけでは無いが、一般に放射しかでてこない。

宇宙空間(真空)     放射(太陽放射)しかない
       ↓
地球(大気含む)
           ・放射(赤外線)
           ・伝導(顕熱) ・・大気中では対流とともに殆どがこれ
           ・対流   ・・大気中では殆どがこれ
           ・潜熱(蒸発)

(物理原則2) 熱の伝わり方には方向性があって、決して逆は存在しない。(不可逆性)
熱は高い方から低い方へ=エントロピー増大の方向=に流れる。
         (熱力学第二法則・エントロピー増大の法則)

したがって、こういうの(二酸化炭素地球温暖化)は物理原則のイロハに反し非科学的(「永久機関」)。
「永久機関」というのはいつの時代でも人を騙す魔力を秘めている!!
 
      (典型的模式図参考例示)   www.eccj.or.jp/summary/warm.html
                       www1.coralnet.or.jp/wave21/CO2.htm
 ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E5%8F%8E%E6%94%AF



740 名前:名無電力14001 [2007/09/27(木) 21:53:03 ]
ほら、案の定、バカの一つ覚えだよ

現実に上がっている気温の説明はゼロ
日本の恥

741 名前:名無電力14001 [2007/09/27(木) 21:57:49 ]
>>739のいう通りなんだけど、残念なことにゆとり教育のせいで誰も理解できないのが現状なんだ。
それを証拠にまともに科学的な反論できないもんだから罵倒するしかできないみたいね。

742 名前:名無電力14001 [2007/09/27(木) 22:55:33 ]
>>741 いまどきまるでおくれてるCO2主因否定教に反論なんて誰もめんどくさいんだよ
それを科学的でないからとか、妄想しちゃってさ

国連ではまもなく2050年にはCO2を50%が削減が決まりそうだよ
世界的にCO2をへらさねばならないことは了解済みだ、なんのためにとかいう馬鹿がまだいるのかな

 いま書店は世界で50%削減する場合。先進国70%で途上国30%にするか、80%の20%にするかどうかだ
60−40はないだろう

743 名前:名無電力14001 [2007/09/27(木) 22:56:49 ]
 いま書店は ーーーー>いま焦点は

744 名前:名無電力14001 [2007/09/28(金) 01:50:19 ]
>741は現実に進行している気温上昇を
そのお得意の科学とやらで説明してみろって。
温暖化してないっか論外なんだって
♪(*^ ・^)ノ⌒☆



745 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/09/28(金) 03:27:40 ]
中国がアメリカの何倍も熱やCO2排出されたら、多分困ることになるだろうね。
このことに関しては異論が少ないんじゃないかな?
どれ位とか言う規模じゃないと思うし・・・

746 名前:名無電力14001 [2007/09/28(金) 05:17:12 ]
いまの温暖化は太平洋十年規模振動などのテレコネクションの影響が非常に大きく、
それを人為的な温暖化と混同している人が多いみたいね。

747 名前:名無電力14001 [2007/09/28(金) 05:19:27 ]
>>744
>>746

748 名前:名無電力14001 [2007/09/28(金) 05:39:50 ]
地球温暖化はすでに紛争段階に突入している!!!ミャンマーがそのなによりの証拠だ!!!
表向きは民主化だが、その引き金は猛暑による不作と燃料の高騰だ!!!!

◆「地球温暖化」が紛争の種にも…英研究所が警告、対策訴え
alephnoda.blog85.fc2.com/blog-entry-141.html

749 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/09/28(金) 09:41:10 ]
そう言えば、気温が上がって干ばつになると戦争が起きると理論があったね

750 名前:名無電力14001 [2007/09/28(金) 12:15:45 ]
南極氷床コアの調査では、過去42万年の中で、二酸化炭素濃度最大値

751 名前:名無電力14001 [2007/09/28(金) 13:46:45 ]
今日の暑さは異常だ!!!!この原因はCO2以外に考えられないことだ!!!!!

752 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/09/28(金) 13:47:52 ]
>>751
じゃあ息止めとけ。

753 名前:名無電力14001 [2007/09/28(金) 14:25:30 ]
>>750
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Vostok-ice-core-petit.png
二酸化炭素濃度(緑)
再現された温度(青)

1万年周期で上下していますね。 約1万年前のCO2上昇は誰が上昇させたのでしょうかね?

754 名前:名無電力14001 [2007/09/28(金) 14:56:40 ]
地球温暖化で南極?の氷が溶けたら海面上昇するとかずっとテレビとかで言ってて
最近テレビで、氷が溶けても氷が浮いてる面積と変わらないから
水は増えないって報道があった気がするんだけど、
そんなの理科の科学者だったら簡単にわかるよな?
なぜそんな報道がずっとのさばってたの?おかしいだろ
それとも俺のカンチガイか?




755 名前:名無電力14001 [2007/09/28(金) 15:29:52 ]
南極と北極の勘違いでは?

溶けても殆ど影響ないのは北極の氷。
でも、海水よりだいぶ低い濃度だけど塩分が少しだけあるから、北極の氷が全部溶ければ10mmくらい海面が上がるかもしれないね。

でも、北極の氷は夏と冬とでだいぶ量が違うんだからさ。

756 名前:名無電力14001 mailto:mm [2007/09/28(金) 15:31:10 ]
>>754
それは、南極が大陸だからです。その上にある氷が融けたらってことです。

757 名前:名無電力14001 [2007/09/28(金) 15:36:24 ]
でも、南極の気温は 真夏でも0度だから、これを溶かすのは容易じゃないだろな

真夏に、炭でも撒きにゆくかい?

758 名前:名無電力14001 [2007/09/28(金) 15:39:29 ]
>753
スーパープルームによるメタンハイドレートが大量に気化が原因です。

759 名前:名無電力14001 [2007/09/28(金) 15:42:03 ]
ゆとりゆとり、っていうけどな、おれの一個下から馬鹿が加速してた。
カリキュラムのせいじゃないよ。 まあ、スレ違いだな。

760 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/09/28(金) 18:37:25 ]
>おれの一個下から馬鹿が加速してた。

それはすごいですね。
はっきりした、境界線でもついてましたか。
ひょっとしたら、貴方の1年上の人もそういってるかも知れないね。

761 名前:名無電力14001 [2007/09/28(金) 19:42:37 ]
>747
そりがチミたちの科学的説明だすか?

あほ?

762 名前:名無電力14001 [2007/09/28(金) 19:50:41 ]
二酸化炭素1モルが吸収する赤外線はわかってて決まってます。石油を地下から汲み上げて、燃やせば、その量×含まれる二酸化炭素が大気に加算されます。
もう何が起こってるかわかるな!
本当にお前ら、出来損ないだなあ。しっかり勉強せんかい!
今更 モルって何なんて聞くなよ!

763 名前:名無電力14001 [2007/09/28(金) 19:52:40 ]
>>744

地球上に気候災害を含めて気候があるという事は、@地球が「球体」であること、それにA大気があることのどうしようもないことにの二つによるのです。人間が「地球に優しく」しないから地球が人間を懲らしめるためにおこるのではありません。

つまり、>>739にあるとおり、地球上には大気があるため、ずっと対流や顕熱。潜熱によって大気に熱が伝えられかつその熱移動(対流等)があります。
大気は熱を持っています。そしてその熱は地球が球体のため、赤道付近で高く、極付近で低い。そのため、熱力学第二法則・エントロピー増大の法則によって、「熱の移動」とそれに伴う「大気の移動」(対流)が地球のあちこちで起こります、これが総ての気象現象です。
大気の大循環、偏西風、気圧配置(高気圧・低気圧)、前線、台風、フェーン現象、竜巻や海流(海洋の大循環)すべてがこれです。
8月16日の埼玉・熊谷と岐阜・多治見で日本最高気温が更新された件も、「偏西風の大蛇行」に「フェーン現象」が加わったためです。

「放射」というのは、地球が自転してるため電気と同じできれいなサインカーブを描いて毎秒変化します、ピークは一点です。夜間もあるので,実効値でいえば、「放射」はそれほど大きいものではありません。
気象を左右するのはなんと言っても、大気の循環(対流)なのです。大気はもともと熱を持ってるのです。(容量が無限大で、「熱容量」も大きいので、「冷却遅延効果」が高い。大気の保温効果(二酸化炭素ではない。)


764 名前:名無電力14001 [2007/09/28(金) 19:54:15 ]
>758
それから、君のは2億5千万年前の時の話だな
でも 当たらずとも遠からずです。



765 名前:名無電力14001 [2007/09/28(金) 19:56:28 ]
>>760
お前すごい知性があるな

766 名前:名無電力14001 [2007/09/28(金) 20:00:01 ]
持って

767 名前:名無電力14001 [2007/09/28(金) 20:09:50 ]
>>763
気象に伴う気温上昇・降下はいずれも大気の移動(対流)による物です。大気はすでに熱を盛ってます。既にある熱気・寒気の移動や調合具合によります。この事は、「天気図」や天気予報を聞いてるとよく分かります。

特に、「偏西風の大蛇行」が大きな原因となり、それに「フェーン現象」や、地球の「ヒートアイランド現象」等=「熱容量」が過度に高くなって、冷却が遅れること=によると考えられます。
(「偏西風の大蛇行」は「北極振動」がトリガーとなる。)

地球温暖化とは長期にわたって、温度が上昇があることで、通常は熱力学第二法則のとおり、すぐ冷却してしまうので、エネルギーが増える必要があります。二酸化炭素等とは関係ありません。
地球が受ける太陽エネルギーに何らかの変化があった場合でしょう。
たとえば太陽黒点の異変とか、地球の地殻変動等による地磁気の変動や地軸の変化(M9.5スマトラ沖地震で僅か変わった。)などがあるでしょう。

   www.jsdi.or.jp/~hctenso/Miscell/Diary/2007/06topic.htm
   www.reigai.affrc.go.jp/yoho/yoho2007/yoho0504.html

一般に「放射」(赤外線)しかでてきません。結果としての「熱」で考えないとおかしなことになります。物理原則は総ての物は安定する方向(安定・平衡・平準・平均・拡散状態がエントロピー最大)に向かって変化する(エントロピー増大の法則)ということだと思います。

全ての気候現象もこれ。「放射」で気象を説明できません。なぜ放射しかないか、それは、「二酸化炭素」に結びつけるためです。
「水蒸気」では儲からないのです。そして二酸化炭素と「地球温暖化」を結びつけるのは、>>739 の(典型的模式図参考例示)URLの考え方しかないのです。

これは>>739にあるように「第二種永久機関」つまりトリック=ウソのなせる業で実体はありません。
このトリックは、「放射」(赤外線)しかない、つまり「熱」そのものでないのがそもそもの間違いなのです。
   www.eccj.or.jp/summary/warm.html








768 名前:名無電力14001 [2007/09/28(金) 21:43:20 ]
温暖化防止策は何をやっても、もう手遅れ。
いますぐに温室効果ガスの排出がゼロにできたとしても温暖化はどんどん進行していきます。
温暖化暴走がはじまる tipping point をすでに超えているのです。


「UNEP-地球環境概況2000」
www-cger.nies.go.jp/geo2000/ov-j/0012.htm

「地球温暖化は、もうとめられない」
www.commondreams.org/headlines06/0211-05.htm

769 名前:名無電力14001 [2007/09/28(金) 22:19:16 ]
UNEPって、ベトナム戦争と核の海洋投棄による放射能漏れから目をそらすために作られた機関で、
最近では地球温暖化でヒマラヤの氷河が溶けて、何億人も水不足になると、
反捕鯨団体のWWFなどと一緒に騒いでいる。実際にはヒマラヤの氷河は増加しているんだけどね・・・

JOG(097) クジラ戦争30年
www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h11_2/jog097.html
Himalayan Glaciers Are Growing ... and Confounding Global Warming Alarmists
www.heartland.org/Article.cfm?artId=20073

770 名前:名無電力14001 [2007/09/28(金) 23:07:02 ]
>>767
一般に太陽が照り付けてるときは温度が高く、弱いときは低い、それは当たり前。暑く無も夜になれば涼しくなります。でも異常気象として異常に高い低いとは、つまり異常気象とはそれが長く何ヶ月も続くということです。

異常に温度が高いと感ずるのは、二酸化炭素どうこうではなく、人間が住んでいる中間帯に熱帯の熱気団が移動して停滞(ブロッキグ)したときです。

また低いと感ずるのは、北極の「寒気団」が中間帯に降りてブロッキングしたときです。

その原因は「偏西風の蛇行」がさらに異常に大きくなり、北極近くから赤道近くまで降りてくることによるものです。

暖冬とは北極に寒気が閉じ込められてる状態を、寒冬とは北極の寒気団が北極振動による「偏西風の大蛇行」によって降りてきた状態です。

気候というものは上空の大気の流れ(偏西風)によって大きく変わります。天気が西から東に周期的に変わるのも偏西風によるものです。








771 名前:名無電力14001 [2007/09/28(金) 23:29:00 ]
>>768

たとえそうでも、俺が生きてる間は、なんとか保つだろうからどうでもいいや。


772 名前:名無電力14001 [2007/09/29(土) 00:41:37 ]
>770
なにそれ、お経?
オナニー?

773 名前:名無電力14001 [2007/09/29(土) 08:18:16 ]
二酸化炭素地球温暖化って、金儲け以外の何でもないことに早くきずくべきだよ!。

774 名前:名無電力14001 [2007/09/29(土) 08:27:32 ]
tt



775 名前:名無電力14001 [2007/09/29(土) 08:30:18 ]
温暖化じゃなくて

 @現在も起こってる偏西風の大蛇行などで熱帯の熱気団等が移動してきている
  場合。

 Aヒートアイランド現象(都市化等で地表の熱容量が高くなっている)

776 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/09/29(土) 08:44:20 ]
>>773
そうだよなぁ。
地球の気象変動の原因は
太陽のフレアや黒点移動が原因だってしたら
金儲けもなにも、対応したくても手段がないからね。
まぁ、儲けてる人は最期の時少し生き延びていられるのかも知れないね。

777 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/09/29(土) 11:15:50 ]
>>767
対流でも熱は運ばれてるじゃないか!と言いたいのだろうけど、ちょっと違うのでは。
対流で対流圏上層に運ばれた熱は、大気の上昇自体に使われ、それに伴う下降気流の断熱圧縮で地上に戻されるのでは?
大気上層は地表より温度だいぶ低いので、ここから宇宙への輻射はかなり少なくなる。
地表で蒸発で熱を奪い、上空で凝結して熱を出す水も熱を運ぶけど、これもまた地表より温度低いので実際の熱量ははいまいちかも。

熱入力が変わらなければ関係ないというのはちょっと変。
ビニールハウスは隣の路地畑より確実に熱いし、人工衛星は吸熱・放熱構造で温度は変わる。


778 名前:777getだった mailto:sage [2007/09/29(土) 11:16:46 ]
自分はCO2温暖化懐疑派です。

779 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/09/29(土) 12:36:32 ]
地球表面の大気層なんて、宇宙から眺めれば地球表面に張り付いてる極薄の層なんだ。
ちょっとでも地球を取り巻く条件が変化すれば・・・
例えば、公転のズレによる太陽との距離変化とか
776が言うように、太陽のフレア活動・黒点移動なんかでちょっと
太陽のご機嫌が変化して熱入力が変化するとかね。
すごく、極微妙な相関関係とのバランスで保たれているものだから
なにかが、ちょっとでも変化したら・・・大変なことになる。

ま・・今回の温暖化といわれていること程度は、自然な周期的変化の一つでしかないトオモウヨ。
過去に訪れたと言われている、氷河期から見れば。

780 名前:名無しさんの主張 [2007/09/29(土) 19:42:56 ]

【環境】海底に無数の巨大鉄パイプを設置すれば温暖化は防げる?…温暖化阻止の奇策

news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191042254/l50

781 名前:名無電力14001 [2007/09/29(土) 20:16:58 ]
【環境】大陸と半島を消せば温暖化は防げる?…温暖化阻止の奇策

hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1190506874/

782 名前:名無電力14001 [2007/09/29(土) 21:07:18 ]
毎年冬日が減って夏日が増えているのは温暖化が進行している証拠
二酸化炭素が原因と考えるのが一番合理的
でないと本来はミランコビッチの考え方からすると少しずつ寒冷化していないとおかしい
で、どうすればいいかというとやはり二酸化炭素を固定化させるしかない
日本を初め先進国がどうあるべきか示さなければならない

783 名前:名無電力14001 [2007/09/30(日) 16:52:54 ]
温暖化が進行するためにはエネルギーが必要なんです。(エネルギー保存の法則)

エネルギーは太陽にしかないのです。(ガスにエネルギーはない。)

784 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/09/30(日) 23:17:24 ]
783 しっかりしろダイジョウブカ



785 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/10/01(月) 02:30:17 ]
こりゃまた奇策な人だな あ!間違えた気さくな人ねw

786 名前:名無電力14001 [2007/10/01(月) 12:52:41 ]
温暖化対策の第一弾は程度の低い人間の発言権、選挙権剥奪からだろ

787 名前:名無電力14001 [2007/10/01(月) 22:52:52 ]
>>786

この手の話は昔から聞く。
つまり永久に無理ってことだ。
それにそれをやったら、提唱した奴が真っ先に剥奪されたりしてね。


788 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/10/02(火) 02:00:04 ]
温暖化対策は人類が冬眠すれば良いのだ

789 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/10/02(火) 02:24:10 ]
ラブンちぇんの林業のアニキが至極真っ当な事を言っていて、事を知らない自分を愚かに思った

790 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/10/02(火) 05:17:14 ]
>787
そうそう それが一番あり得る〜
権力者がDQNの権化だったりするから〜

791 名前:ばか者 [2007/10/02(火) 12:22:11 ]
英語のような原始言語を使うな。

792 名前:名無電力14001 [2007/10/02(火) 23:02:30 ]
>>790

大体、環境環境ってほざく奴の方が、無関心の奴より余程便利な生活して、
環境破壊に貢献してることが多いからね。
特にテレビあたりで喚いてる奴らなんか典型例。


793 名前:名無電力14001 [2007/10/03(水) 02:01:16 ]
>>792
>大体、環境環境ってほざく奴の方が、無関心の奴より余程便利な生活して、
これは根拠のないうがった見方というもんだろうな。

794 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/10/03(水) 02:15:24 ]
TEAM GOGOみたいな自分の利益や生活の為に活動している団体が存在するのは確かだけど



795 名前:名無電力14001 [2007/10/03(水) 02:52:01 ]
>自分の利益や生活の為に活動している
っていうことが、
>無関心の奴より余程便利な生活して
という証拠になるのか?

796 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/10/03(水) 03:12:52 ]
>>795
「TEAM GOGO! 2007」にはエセ環境団体の呼びかけ人とかマルチ商法でスーパーカー乗って
モトクロスやっている馬鹿が100万円も募金しているのがいるからだよ。

「環境問題」で偽者も多く群がっているから、反論する人も出てきかねない状態を危惧している
だけ。私も環境問題には大分考えるようになって、IPCCは読んでいるよ。

近年の地球温暖化は人類が起こしたと思っているけど、食い者にしている輩がいるのは事実。
それが原因で混乱を招いているんだと思うんだけど、これもこれで問題だよ。

797 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/10/03(水) 04:40:16 ]
>796
それが ごっちゃになってるアホが うっとおしいのです。
問題をより混乱させる上に対策への力がそがれる

798 名前:名無電力14001 [2007/10/03(水) 20:34:17 ]
>>793

根拠がない?
それこそ周りで環境を叫んでる奴を見りゃわかるだろう。
立派な生活してる奴なんているか?
電気使って、ガス使って、ネットやって、携帯使って、下手すりゃ車に乗ってたりして。
そんな奴に限って、「私は割り箸を使ってません。」とか喚く。



799 名前:名無電力14001 [2007/10/03(水) 20:58:27 ]
うむ

800 名前:名無電力14001 [2007/10/04(木) 02:58:49 ]
温暖化が進んでるから今年も暑かったね
でもねウチには扇風機があるから大丈夫なんだ
心配してるのは貧乏人だけ

801 名前:名無電力14001 [2007/10/04(木) 12:39:18 ]
ブルジョワめ

802 名前:名無電力14001 [2007/10/07(日) 20:24:46 ]
あるものが変わるためには、エネルギーが必要です。温暖化にもエネルギーが必要です。
地球にとってのエネルギーとは太陽からのエネルギーただひとつです。

したがって太陽以外の理由によって温暖化したというのはまっかなウソです。

一般に唯一のエネルギーをトリックたとえば「温室効果ガス」で加工して、それを(別の)エネルギーとするトリックです。・・

(自らのエネルギーの一部であらたなエネルギーを創出しようとすること。)

こうしたトリックを「永久機関」といいます。

「エネルギー」が変わらないのに増えるというトリックを「永久機関」といいます。


803 名前:名無電力14001 [2007/10/07(日) 23:19:20 ]
>>802
太陽のエネルギーが増えたというデータが無い限り
地球内部の原因だ

804 名前:名無電力14001 [2007/10/07(日) 23:34:56 ]
地球内部というとマントルとかが発熱しているのか?



805 名前:名無電力14001 [2007/10/08(月) 00:12:32 ]
地球からの放散エネルギーが減っているということになるのか。
入熱と放熱のバランスが狂ったと説明してるのかね。

806 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/10/08(月) 00:28:17 ]
なんか節電はCO2排出量に影響しないと主張している人がいて
www16.big.jp/~youc/ro/cgi-bin/freebbs/cbbs.cgi?mode=al2&namber=35968&rev=&no=0

1件が節電しただけでは確かに無駄なんだけれども、意識改革により
例えば100万件単位でエアコンの設定温度を変えるとかすると、供給量に
影響するんじゃないのかな。選挙で自分が1票入れようが入れまいが
当選者に変化がないから行くだけ無駄と言って誰も行かないとどうなるか
という話に通ずるものがあるような…。

807 名前:名無電力14001 [2007/10/08(月) 01:05:31 ]
806さま、
ご指摘通り、一人一人の心掛けが省エネのポイントです。これに加えて、
私見は、[午後5時の就業終了時に、強制電源オフ]+[深夜0時に歓楽街も強制電源オフ]。


808 名前:名無電力14001 [2007/10/08(月) 01:09:40 ]
>>807

>[午後5時の就業終了時に、強制電源オフ]+[深夜0時に歓楽街も強制電源オフ]。
こんなこと出来ないのは火を見るよりも明らか。


809 名前:名無電力14001 [2007/10/08(月) 04:01:03 ]
しかし、10月に入ってから急に寒くなった。
温暖化というより極地方と赤道の熱交換が小さくなって寒暖の差が激しく
なっているような気がする。

810 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/10/08(月) 04:56:07 ]
IPCCが「気候変動」というのも頷けるよ。
そもそも「地球温暖化」と言う呼称だと長期的過ぎて実感が湧かない。

811 名前:名無電力14001 [2007/10/08(月) 05:40:08 ]
>>802>>803

m.vision.ameba.jp/m/watch.do;jsessionid=5F48B702B688F2460C3DD1F24F6FA1AE?movie=155290


と、いうか毎日みてたら近年の異常くらいワカレ!

812 名前:名無電力14001 [2007/10/08(月) 08:54:56 ]
@地球にとってのエネルギーとは太陽からのエネルギーしかないのです。
 二酸化炭素とかは、「エネルギー」でもなんでもないのです。
Aものが変化するには、エネルギーが必要なのです。
 もちろん熱をあげるにも当然。
Bまた、熱は蓄積しないのです。(熱力学第二法則)
 熱は必ず高いほうから低いほうにしか流れないので必ず冷却し蓄積しない。
Cトリックでエネルギーをアップさせることは絶対できない。(トリック・・温室効果など)
  (熱力学第二法則・エントロピー増大の法則〕・・これに反するものを「第二種永久機関」という。
Dよって、二酸化炭素などで温暖化するなんていうのは笑っちゃう話なんですよ!。
 

 でもこうした永久機関は昔から科学者ですら騙されるもの、こうした歴史の中で、「永久機関」を禁止する
 法則・・熱力学第一法則(エネルギー保存の法則)、第二法則(エントロピー増大法則)ができた。

 (選挙で有名なドクター発明家さんは○大卒だが、発明と称するもののほとんどが永久機関のよう。永久機関はウソ!。)


地球が受ける太陽エネルギー(この場合は宇宙につき放射のみだが)は、太陽の状態によって変化する。(たとえば太陽黒点など。)
他に、地球自体の変化によっても変わりうる、それは光は電気と磁気をもつ電磁波だから地球との磁気的相関で当然変わる。
(たとぺば地磁気の変化でも変わる。地磁気は地殻変動によって変わるもの。地殻変動は日常起こってるものなので地磁気は 、毎秒毎秒変化してるもの、
気象庁地磁気観測所で測定してHPで見れるがこのことがよくわかる。)

 

813 名前:名無電力14001 [2007/10/08(月) 09:32:55 ]
>>811
見れないがそれは太陽エネルギーの絶対量が増えたというデータかね?
それとも地表に到達する量かね?
後者だったらまったく無意味

814 名前:名無電力14001 [2007/10/08(月) 15:33:48 ]
気候・温度に一番大きな原因は、大気・・大気の移動です。

二酸化炭素どうこうではなく、地球上には熱気/寒気が入り混じって存在し地球上を
移動(対流)するということです。(熱気団・寒気団、・・・)

天気予報でもよくわかるとおり、暑い寒いは温暖化どうこうでなく、

熱を持つ大気のそうした移動です。(その移動に大きな役割を果たすのが、偏西風の大蛇行です。)






815 名前:名無電力14001 [2007/10/08(月) 15:50:17 ]
気候は大気の移動ですから、人間がどうすることもできないことです。
そういうことにお金をかけるべきでありません、というより気象災害の予防対策(土木とか予報など)やヒートアイランド対策に
お金をかけるべきです。

今二酸化炭素排出権取引のお金を毎年数千億円丸秘で支出されています。
これはアフガンテロ特どうこうよりもっとずっと多い額です。

こうした金は、おそらく大企業グループに流れていくでしょう。 情報公開されるべきです。

今、大切なことは年金とか健保と格差対策のはずです。


816 名前:名無電力14001 [2007/10/08(月) 18:24:36 ]
今日アルゴアの「不都合な真実」をDVDで観たんだけど、あれの評価はどうなの?俺は科学的に詳しいことはわからんが、現実に世界各地で影響が及んでいることを実感したんだが。

817 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/10/08(月) 18:59:04 ]
>>816
賛否両論があるけど、見方によると思うよ。
世界に呼びかけたというより、アメリカ国内向けの地球温暖化防止の啓蒙活動と捉えれば良いかも?
それだけアメリカは温暖化防止には積極的な世論が形成しにくい事情があると思う。

データの根拠については批判も結構あるの事実。
ウィキペディア「地球温暖化」を見てから、ウィキペディア「不都合な真実」を見ると何となく実情が分か
るんじゃないかな?IPCCの報告にも一部矛盾点はあるからね。

後、ここでも度々出てくるけど、日本では「地球温暖化」とよく言われるけど、海外では「気候変動」が
使われている。この辺も大事なことだと思うよ。

818 名前:名無電力14001 [2007/10/08(月) 19:41:11 ]
>>817
サンキュー。とても参考になりました。

819 名前:名無電力14001 [2007/10/08(月) 20:07:21 ]
>>816
温暖化してるのは事実だろうが、それが人間のせいかどうかはわからない。

820 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/10/08(月) 20:28:13 ]
国連のIPCC第三次評価報告書では人類が温暖化に寄与している可能性が高いとしているのが、
現在の流れになっているよね。
逆説的な理論も色々見たけど、決定的なものもないのも事実かな?

問題は「地球温暖化」が変なムーブメントになっていることで、便乗して儲けようとするのが多すぎ
そうなところかな?これは本当に嫌だよ。

821 名前:名無電力14001 [2007/10/08(月) 22:44:17 ]
>>819
人間活動以外ねーだろ、この急激な変化は

822 名前:名無電力14001 [2007/10/08(月) 22:58:56 ]
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」



823 名前:名無電力14001 [2007/10/08(月) 23:02:01 ]
この急激な変化は人間活動以外に考えられません。

824 名前:名無電力14001 [2007/10/09(火) 00:44:17 ]
温暖化の原因が人間だとしてどうしろって言うの?
生活の見直し?出来るわけないよな。



825 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/10/09(火) 00:58:03 ]
個人の努力だけでは確かにどうしようもないと思うけど、意識が高くなれば
CO2を沢山出している企業や店舗、製造業、運送業などに波及すると思うよ。

826 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/10/09(火) 00:59:29 ]
日本がマイナス6%を目標としているから、それを目安にすれば良いかも?

827 名前:名無電力14001 [2007/10/09(火) 02:22:56 ]
天気予報などの圏外からの母国映像には
生命維持可能な二キロ程しかない大気圏の膜を
画像に入れ込み上空斜めからの映像でテレビで流すべき


現状のあれでは空万能のように勘違いしてしまう

828 名前:名無電力14001 [2007/10/09(火) 02:27:28 ]
>>824
>生活の見直し?出来るわけないよな。
お前、デブだろ。

829 名前:名無電力14001 [2007/10/09(火) 03:42:03 ]
温暖化の暴走が起これば核武装乙
c-au4.2ch.net/test/-/seiji/1191508981/i

830 名前:名無電力14001 [2007/10/09(火) 07:55:38 ]
【枯葉剤の影響で・・・ベトちゃん死亡】のように 可能性があるだけの言葉が事実のようにニュースで語られる
【地球温暖化の影響で・・・猛暑】も同じ。

831 名前:名無電力14001 [2007/10/09(火) 08:35:59 ]
急に涼しくなった件については誰も騒がないしな。温暖化肯定派は
都合の悪いことは考えないことにしてるんだろう。

832 名前:凶暴獰猛残虐残忍凶悪極悪暗黒暗闇サトシ君 mailto:idutu@hera.eonet.ne.jp [2007/10/09(火) 15:06:03 ]
俺様のターンはソニック■ザ■ヘッジホッグは本当に真面目に真剣勝負に死んでしまえーアボーン

833 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/10/09(火) 16:43:31 ]
環境問題?そんなこと人間が気にしてどうするの?

地球は別に人間様に都合よく作られてるわけじゃないでしょうに
急激な気候の変動は人間のせいだろうけど
その変動が緩やかならいいのか?
いつかは人間も死滅する環境になるのに、
あと何年もてばいいか の話なのか?

地球自身が今一番やりたいのは、人間を駆除することだろうな

834 名前:名無電力14001 [2007/10/09(火) 17:56:12 ]
最近デブが地球を破壊しているように見えてきた僕



835 名前:名無電力14001 [2007/10/09(火) 18:16:06 ]
毎日ファーストフードを食べて環境破壊促進&寿命減衰

836 名前:名無電力14001 [2007/10/09(火) 20:53:18 ]
デブでない(と自分で思ってるだけの)奴も、デブに負けないか、
それ以上に十分に環境破壊に貢献してるんだよな。


837 名前:名無電力14001 [2007/10/09(火) 20:54:59 ]
836のデブ、悔しそうだなw

838 名前:名無電力14001 [2007/10/09(火) 20:58:35 ]
>>837

お前こそ、本当のこと言われて悔しいのか?
口先環境論者の勘違いデブ君よ。

839 名前: [2007/10/10(水) 18:54:51 ]

CO2の増加による温暖化が嘘だとしても、
海洋の酸性化は確実におこる。


840 名前:名無電力14001 [2007/10/10(水) 19:12:06 ]
(・ω・)⊃⊃⊃
⊃⊃⊃⊃あたたっ! 北斗環境汚染!

841 名前:名無電力14001 [2007/10/10(水) 19:30:41 ]
ソレ。
前から疑問が2つあるんだけど、
1、炭酸ガス濃度が高くなると、弱アルカリの海水が酸性化するってんだけど、それはホント?
2、酸性化するとは炭酸カルシウムの殻が解けるってってんだけど、
炭酸カルシウムって CaCO3  だよな? なんで CO2が増えると溶けるの?
 CO2+H2O ⇒HCO3- + H+ ⇒ H2CO3
 CaCO3 +H2O ⇒ Ca(OH)2 + H2CO3
 CaCo3が水に溶けたって、同じなわけで、なんで溶けるのか?


842 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/10/11(木) 11:33:14 ]
>>841
こちら参照。
小学校か中学校で、石灰水に呼気を吹き込むと、最初白濁するが吹き込み続けると透明に戻る実験したことない?
ただし、これってあくまで炭酸水と言えるほどの濃度で溶かしたときの話で、
大気中CO2が%台にでも上昇しなければ起こらない気がします。


843 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/10/11(木) 11:49:04 ]
炭酸カルシウムCaCO3  + 炭酸ガスCO2  + H2O = 炭酸水素カルシウム水溶液:Ca(HCO3)2


844 名前:名無電力14001 [2007/10/12(金) 22:21:29 ]
ゴア氏の映画「不都合な真実」、英裁判所が是正措置要求
10月12日0時13分配信 読売新聞

 【ロンドン=森千春】英高等法院は10日、アル・ゴア前米副大統領が地球温暖化について警告した映画「不都合な真実」について、政治的に偏向し、部分的に誤りがあるとして、学校での上映に際して是正措置をとるよう求める判決を下した。
 判決言い渡しで裁判官は、グリーンランドを覆う氷が溶けて「近い将来に」水面が7メートル上昇するかもしれないというくだりは、「科学的な常識から逸脱している」と指摘。地球温暖化でアフリカ最高峰キリマンジャロの雪が後退している
という主張も科学的裏付けがないとの判断を示した。ただ、「地球温暖化が人為的な原因で起きている」という全体のメッセージについては、妥当だと認めた。
最終更新:10月12日0時13分





845 名前:名無電力14001 [2007/10/12(金) 22:23:29 ]
映画『不都合な真実』上映には指導要領が必要、英裁判所が判断
· 2007年10月11日 04:54 発信地:ロンドン/英国
·
·
関連写真 1枚

ワシントンD.C.(Washington, D.C.)の国立アメリカ・インディアン博物館(National Museum of the American Indian)を
会場で行われた地球温暖化防止を訴えるコンサート「Live Earth」で話すアル・ゴア(Al Gore)前米副大統領(2007年7月7日撮影)。(c)AFP/MANDEL NGAN
【10月11日 AFP】英高等法院の判事は10日、アル・ゴア(Al Gore)前米副大統領の気候変動に関する著書『不都合な真実(An Inconvenient Truth)』
をもとに制作された同名のドキュメンタリー映画について、教育への政治介入を防ぐため、学校では政府による指導要領と共に使用されなければならないとの判断を下した。

 原告のStewart Dimmockさんは2歳の子どもを持つ父親で、前月、この映画について「科学的に重大な誤りがあり、政治的プロパガンダおよび感情的見解が含まれている」と主張、訴えを起こした。

 Dimmockさんは、地球温暖化対策の必要性を示すため、イングランドおよびウェールズの中学校約3500校にこの映画のDVDを配布するとの政府の方針を阻止したいとしていた。

 英高等法院のMichael Burton判事は、オスカー(Oscar)賞も受賞した映画版『不都合な真実』について、政府の指導要領と共に使用されなければならず、指導要領なしで使用された場合、
 政治的見解の不均衡の助長を禁止する教育法に抵触するとの判断を示した。

 原告のDimmockさんは、非主流派政治団体「New Party」のメンバー。同組織は経済的自由主義、政治改革、および国際主義を掲げ、実業家や中小企業で働く人が支持者の中心となっている。

 同組織は気候変動が重要課題であることは認めるものの、その原因が人間にあるとの論拠は絶対でないと主張し、新技術の開発、新しい原子力発電所の建設、および開発途上国でのクリーン・テクノロジー支援における「前向きな動機」の提供を提唱している。(c)AFP



846 名前:名無電力14001 [2007/10/12(金) 22:54:31 ]
北極の氷が無くなると
次はいよいよグリーンランドの番です。
ここの氷が5分の1溶ける頃には、海抜は2メートル以上上昇してます。

847 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/10/12(金) 22:56:36 ]
>>846
100%で7mだから、20%では1.4mだと思うよ。

848 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/10/12(金) 23:17:54 ]
>>845
『不都合な真実』の『不都合な真実』とはこれは如何に?

849 名前:名無電力14001 [2007/10/13(土) 05:22:33 ]
グリーンランドの降雪量は温暖化で増えていて氷層は厚くなっている。
仮に溶けているとして全部溶けるには1000年かかる。

850 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/10/13(土) 23:43:07 ]
流氷が無くなってるのにそれはあり得ねー

851 名前:名無電力14001 [2007/10/13(土) 23:45:21 ]
  トヨタからコンセプト車として出たこの車
車重とエンジン容量は、まさに「とほほ」(非常にいい意味)仕様プラグインだ
まだバッテリは小さくてバッテリーでの航続距離は60kmよりは相当短いだろう、がバッテリ進展とともに長くなる

アルゴアのノーベル賞もあったし。日本軽量プラグインアメリカ上陸をめざす
www.webcg.net/WEBCG/autoshow/2007/tokyo/model/domestic/i0000017571.html

852 名前:名無電力14001 [2007/10/14(日) 12:23:57 ]
>849
どこの情報?

853 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/10/15(月) 21:00:07 ]
cais.gsi.go.jp/cmdc/center/graph/kaiiki6.html 細島
cais.gsi.go.jp/cmdc/center/graph/kaiiki8.html 輪島

854 名前:名無電力14001 [2007/10/15(月) 21:15:35 ]
www.rotobo.or.jp/jouhoukan/novosti/2007No.076.pdf



855 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/10/16(火) 02:08:19 ]
>>852

ヨーロッパ宇宙機関(ESA)
www.esa.int/esaCP/SEMILF638FE_Protecting_0.html


849ではないけど、グリーンランドの氷床増加ってのはこれだと思うよ。
内陸部の降雪が増えて結果的に年平均約5センチ増加ってことらしい。
南極と同じようなことなのかな。


856 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/10/16(火) 09:03:45 ]
雑誌ニュートンの今月号が割と正直に温暖化問題を解説しているな。
「水蒸気は人為的な物ではなくコントロールできないので考えない」そうですが・・・・

857 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/10/16(火) 12:21:53 ]
なんで水蒸気が人為的なものじゃないんだろ?

燃料の多くは炭化水素で、燃やせばCO2と同じかそれ以上水蒸気が出る。
農業で散水したり、都会ではドライミストが流行したり 大量に水蒸気を出してるだろ?

858 名前:名無電力14001 [2007/10/16(火) 17:33:29 ]
>>857
キミ、なんてこと言ってるんですかっ!
そんなことを言い出して世間に広まったら、ここまで大きな「うねり」となった

『地球温暖化反対、CO2が全部悪い!』(ってことにしちゃおうよ)

って運動の妨害に夏じゃないですかっ!


859 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/10/16(火) 19:17:55 ]
>>857
さすがにCO2は飾りなんですよ、なんて言えなかったんでしょうね。
水蒸気が重要であることを認めて(嘘はつかない)その上で逃げたと。

「道に落ちているゴミは枯れ葉が圧倒的だけど人為的な物ではない。
 我々はそれより人為的な空き缶などを捨てないようにしましょう」
まああってると言えばあってる。
ただし枯れ葉が温暖化のような大事につながらなければ、
そして空き缶にその大事の責任を押しつけなければ、だけど。


860 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/10/16(火) 22:23:45 ]
20004年〜2007年に書かれた温暖化の化学論文によると、
温暖化が人間のせいで起こったと考える科学者達は全体の45%にすぎない。
過半数は人間のせいではないと考えている。

実際に、アルゴアの作った「不都合な真実」では
科学者が見るとすぐにわかるという、みえみえの矛盾している理論がたくさんある。

温暖化の提唱は、フリーメイソンが中国に原子炉を売るための策略である。

861 名前:名無電力14001 [2007/10/17(水) 01:47:27 ]
>>860
朝日新聞のプロパガンダも酷いよね
一時期流してた海面上昇CMとか
(何M上昇するんだ?って感じの)

まあマスコミ全体がゴアのノーベル賞受賞に、なんの批判もなさずに取り上げてるくらいだから
朝日だけではないな

862 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/10/17(水) 02:32:21 ]
一番の『不都合な真実』なのは、ゴア氏。

863 名前:名無電力14001 [2007/10/17(水) 09:34:37 ]
【新手の募金】TEAM GOGO!2007ってどうよ?part5
society6.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1191823404/
1 :バリアフリーな名無しさん:2007/10/08(月) 15:03:24 ID:7FRH8oLV
「みんなでちょっと動けば変わる」TEAM GOGO! 2007 地球温暖化防止に向けて、号外を配布

TEAM GOGO! 2007(代表:てんつくマン氏、中村隆市氏)は、1億3600万円もの募金を集め、地球温暖化防止に向けて、
一人でも多くの人が動き出すきっかけとなるような「豪快な号外」を作り、夏至の日にあわせて2007年6月から"3000万部"
を配布するという前代未聞の巨大プロジェクトを計画・実行した。

大量印刷・大量輸送は環境破壊に繋がる、印刷代などの領収書を公開しない、ギネス申請に失敗、2600万円の借金を
作ったなどの数多くの批判がある。『ホワイトバンド』の再来かと危惧する声も上がっている。

【フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 「豪快な号外」】
 ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%AA%E5%BF%AB%E3%81%AA%E5%8F%B7%E5%A4%96


864 名前:名無電力14001 [2007/10/17(水) 16:50:34 ]
860>45%

science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1189829146/
90 paasento ijou jane?



865 名前:名無電力14001 [2007/10/17(水) 17:06:00 ]
ゴアが独学して自分で映画作ったと思ってんのか?バカ
そういう奴はタレント本とか大統領の演説も全て自分で原稿蚊いてると思ってんだろ茄・・


866 名前:名無電力14001 [2007/10/17(水) 17:07:13 ]
ヒトラーの演説はガチだったけどな

867 名前:名無電力14001 [2007/10/19(金) 21:05:28 ]
[ノーベル賞ゴアに英裁判所がつきつけた“9つの間違い。”」

 「週刊新潮」19.10.25号

868 名前:名無電力14001 [2007/10/21(日) 03:48:58 ]
ポチ〜、こっちおいで〜w

869 名前:名無電力14001 [2007/10/22(月) 21:16:34 ]
IPCC報告って、そもそも内部で矛盾だらけです。あらゆる物を羅列したものといえます。こういうのを、「報告の価値に値しない。」といいます。
IPCCってヒゲを生やしてさも科学者然としてるが、小学生の夏休みの課題報告のほうがずっと価値があるでしょう。


報告書内及び報告書間矛盾点(例示)・・

第四次IPCC第一作業部会報告書(2007.2.6)内
 ・旱魃地域の拡大
  ・大雨の頻度は増加

第四次IPCC報告書(2007.4.7)間
 ・大雨の頻度は増加       (第一作業部会)
 ・2020年度予測 数億人が水不足(第二作業部会)

  ttp://www.meti.go.jp/press/20070202009/ipcc-p.r.pdf
  ttp://www.jma.go.jp/jma/press/0704/06a/ipcc_ar4_wg2.pdf

またIPCC報告のほとんどは、日本の元の国立公害研究所、現国立環境研究所が作ったものです。




870 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/10/25(木) 11:04:39 ]
ゴアの不都合な真実を指示する気は毛頭ないけど
「週刊新潮」19.10.25号の内容も
ゴアの主張は、主張を証明するに足る十分な根拠がない・・・の
繰り返しに思えるんだが。
まぁ、英裁判所が突きつけた内容の写しなんだろうけど
どっちもどっちって内容の、けなし合いに見えるのもどうかと。

CO2が削減されても、温暖化は止まらない可能性は高いし
いずれにせよ人類は絶滅するか、それに近い状態になるだろう。
絶滅危惧種だといって、どこかの生き物が保護してくれるかも知れないし。

871 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/10/25(木) 18:40:39 ]
主張を証明するに足る十分な根拠があるかないかを判断するわけだから
繰り返しになるのは当然だろうな。
で十分な根拠がないトンデモ科学だから教育上よろしくないと。
まあ、妥当な判決だろうな。

872 名前:名無電力14001 [2007/10/27(土) 17:04:33 ]
山田先生のお風呂理論でスッキリ♪
yamada-shuzo.blog.drecom.jp/archive/70


873 名前:名無電力14001 [2007/10/29(月) 18:29:11 ]

「温室効果論」というか、二酸化炭素地球温暖化論のトリックになっててわかいにくくしてるのは、放射で、「熱」がどこにもでてこないこと。
(「放射」(放射平衡論)を出ていないということだと思います。)

放射は温度に応じて出てるわけだが、最終的に熱(熱効果)としては相殺された「結果」としての熱しかないはず。
「熱は高いほうから低いほうへ」一方的にしか流れない。(エントロピー増大の法則・熱力学第二法則)


(温室効果の説明図の逆U字型矢印ように)熱は同時に両方向には流れることは決してない。

このごく簡単な基本原理を逸脱してしまうと英国裁判所から「ノー」を突きつけられたノーベル平和賞ゴアさんのようなことになるのです

874 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/10/29(月) 19:05:56 ]
温暖化が本当かどうかわからんが、とりあえず自動車を
2000cc以下は15年、2001cc以上は20年、
経たないと廃車にできないという法律作れ!

あと、もうひとつ、清涼飲料水の自販機をすべて禁止せよ!

それだけで、日本の温暖化対策の責任は片付く。

以上。




875 名前:名無電力14001 mailto:sage [2007/10/29(月) 19:09:33 ]
上の対策により、自動車の修理関連の産業が新たに生まれ
年寄りの就業先ができる。

トヨタがつぶれようが、そんなのかんけーねー!

自販機は、中型で月に5000円以上電気代必要。
一般家庭の半分だ!
全面的に禁止にしても、誰も困らん。
糖尿病が減るかもね。


876 名前:名無電力14001 [2007/10/29(月) 21:23:23 ]
  さすがにトヨタなどはEVで500kmはしれて300万円とか(経産省の)幻想に狂ってばかりはいないようで

トヨタからコンセプト車として出たこの車
車重とエンジン容量は、とほほ仕様(とほほとは非常にいい意味、エンジン500CCもいい)プラグインだ
まだバッテリは小さくてバッテリだけの航続距離は短いだろう、また安くするのはまだまだだがこの路線の先はアルと思う

www.webcg.net/WEBCG/autoshow/2007/tokyo

877 名前:名無電力14001 [2007/10/30(火) 23:25:39 ]
>>874

つまり、永久に日本の温暖化対策の責任は片付かないってことね。
本当は、日本で生活してる人(日本人に限らない)ならみんな分かってることなんだよな。
「環境?温暖化?知ったことかって言うんだよ。」
これが本音でかつ現実の行動。もちろん俺もそう。

878 名前:名無電力14001 [2007/10/30(火) 23:51:29 ]
 都会はそういうのがいくらか多いんだろうな






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<286KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef