[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/14 00:30 / Filesize : 223 KB / Number-of Response : 667
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【絶望】 地球温暖化問題B 【手遅れ】



219 名前:名無しSUN mailto:sage [2008/01/28(月) 07:22:18 ID:TZwB+Moy]
リンク切れてるけど
ttp://www.asahi.com/science/update/0824/TKY200708240231.html
地球でほぼ10万年周期で起きる氷期と間氷期のサイクルが、地球の公転軌道の変化などで生じる
日射量の増減に連動して起きていることを、国立極地研究所や東北大などの研究チームが突き止めた。
極地研の川村賢二助教らは、90〜96年に南緯77度の南極のドームふじ基地で、深さ2503メートル分の
氷床コアを採取、氷の中に残る過去約36万年分の気泡(空気)を分析、当時の雪の温度と
二酸化炭素(CO2)濃度の変動を推定した。
一方、他の惑星の引力の影響で、数万年単位で変化する太陽からの距離や地球の地軸の傾きから、
北半球の日射量の変動を割り出した。北半球の日射量が増大する時期に南極の気温とCO2濃度が
上昇するなど、日射量変動とコア分析で推定した雪温やCO2濃度の変動がよく一致した。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<223KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef