- 1 名前:nobodyさん [2007/07/04(水) 07:24:10 ID:77E6ADvG]
- MediaWiki について情報交換するスレです
== 公式サイト等 == [www.mediawiki.org/wiki/MediaWiki/ja MediaWiki.org] [www.mwusers.com/ MediaWiki Forums] [www.amazon.co.jp/dp/1904811590/ Mediawiki Administrators' Tutorial Guide] 日本語翻訳中(らしい)
- 94 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/08/31(金) 05:51:36 ID:???]
- この手の本はみんな高いからな。2520円なんてかなり安いほうだ
- 95 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/09/01(土) 04:06:08 ID:???]
- 安いだけに内容も薄っぺらいね。
- 96 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/09/03(月) 18:22:17 ID:???]
- >>13さんかこのスレの誰かがまとめた方がいいものが出来る気がする
結局mediawiki.orgにまとめないし
- 97 名前:13 mailto:sage [2007/09/05(水) 12:08:36 ID:???]
- >>96 了解です。手が空いたらやっておきます。
- 98 名前:nobodyさん [2007/09/05(水) 22:55:03 ID:O3ZoaR/F]
- ja.copipedia.org/
ここのサイトの <cpp></cpp> <aa></aa> みたいな、日本語コピペに最適な設定ってどうしたらいいの?
- 99 名前:98 mailto:sage [2007/09/05(水) 23:53:48 ID:???]
- 自己レススマソ
<blockquote><pre> ほ げ ほ げ </pre></blockquote> でいけますた。 でも、 警告: このページのサイズは 204 キロバイトです。 一部の古いブラウザでは 32 キロバイト以上のページを編集すると問題が起きるものがあります。 ページを節に分けることを検討してください。 とか警告が出ます。ありえないくらい遅いです・・・。
- 100 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/09/06(木) 00:37:52 ID:???]
- >>98 www.mediawiki.org/wiki/Special:Version
上記のサイトの<aa>タグはAsciiArtsエクステンション、 <cpp>タグはCopipeエクステンションで定義しています。 AsciiArtsエクステンションの方は上記のリンク先で公開されているので それを参考にすればCopipeエクステンションを作成できるでしょう。 PC上でモダンなブラウザを使うユーザだけを想定するのであれば 警告が表示されても問題はありません。記事の分量が多いのであれば 内容のブロックごとに分割することを考えます。
- 101 名前:nobodyさん [2007/09/06(木) 02:11:55 ID:YXaKNoo8]
- >>100
さっそく試してみます! いつもご丁寧な返答、本当にありがとうございますm(_ _")m
- 102 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/09/06(木) 08:38:28 ID:???]
- MediaWiki 1.11.0 release candidate 1
lists.wikimedia.org/pipermail/mediawiki-announce/2007-September/000066.html
- 103 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/09/06(木) 16:09:19 ID:???]
- >>89
これって、XREAでもできます?
- 104 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/09/06(木) 16:24:40 ID:???]
- >>103 有料版でSSH接続が使えるならできるはずです。
maintenace/upgrade.phpの動作は確認しています。 Subversionのコマンドが使えるので 私はMWをSVN版で運用しています。 検索をするとsvn+sshの動作報告も見つかります。
- 105 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/09/08(土) 03:05:23 ID:???]
- MediaWikiで使用出来る掲示板や1行コメント等のエクステンションで、オススメなモノなどはありますか?
探し回っているのですが、見つからなかったり、設置しても正常動作しなかったりと…orz 使用用途としては、1行コメントは各コンテンツ毎にと考えています。 もし何かよさげなエクステンションなどがありましたら、是非教えて頂きたいと思いますorz
- 106 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/09/08(土) 03:07:14 ID:???]
- バージョン書いてませんでした…。
MediaWiki:1.10.0を自宅サーバにて稼動させています。 宜しくお願いいたします
- 107 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/09/08(土) 08:14:39 ID:???]
- >>105
www.mediawiki.org/wiki/Extension:ArticleComments 一行コメントについてはArticleCommentsエクステンションを利用する方法があります。 書き込み先はノートページになるので、元のページにコメントを表示するためには 本文に{{:ノート:ページ名}}を追加してノートページを読み込ませます。 デフォルトではコメントは節の見出し(==)になるので、コメント数が増えて 目次が自動表示されないようにするには__NOTOC__マジックワードを本文に追記するか ArticleComments.phpの $wgMessageCache->addMessage('article-comments-new-comment', "\n== \$1 ==\n\n<div class='commentBlock'>\n\$2\n\n--\$3 \$4\n</div>\n"); 部分のうち、\n== \$1 ==\n\n のそれぞれの == を例えば太文字(''')などに置き換えます。
- 108 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/09/08(土) 08:27:22 ID:???]
- >>105
ウチはMW 1.7.1、ローカル(つまり非公開)でMWBBを掲示板に使ってます
- 109 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/09/08(土) 10:09:30 ID:???]
- >>108 105さんではありませんが1.11αで動作を確認しました。
インストールしただけではWarning: Cannot modify header informationと エラーが表示されてしまうのでmwbb.phpの一番最後の <? の行を削除しなければなりませんでした。
- 110 名前:109 mailto:sage [2007/09/08(土) 10:26:05 ID:???]
- 少し使ったら例外になってしまいました。う〜んなんだろう。
- 111 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/09/08(土) 17:25:19 ID:???]
- 本、注文した。楽しみじゃ。
- 112 名前:105 mailto:sage [2007/09/08(土) 20:07:25 ID:???]
- >>107-110
ありがとうございます!早速今日実験してみます。 >>107 現状、管理人(私)以外からの記事編集は一切行えない状態になっており、 ノートへの書き込みも不可となっている状態なのですが、 それでも使用可能なのでしょうか…? いずれにせよ、まずは実験してみます。ありがとうございました!
- 113 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/09/09(日) 02:28:38 ID:???]
- >>112 匿名編集の状態で匿名から投稿することが出来ました。
細かいユーザグループ www.mediawiki.org/wiki/Help:User_rights/ja
- 114 名前:113 mailto:sage [2007/09/09(日) 02:31:13 ID:???]
- 訂正。匿名編集禁止の状態で匿名から投稿できました。
($wgGroupPermissions['*']['edit'] = false;) ユーザ権限の細かい設定は下記のURLが参考になります。 www.mediawiki.org/wiki/Help:User_rights/ja
- 115 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/09/09(日) 10:09:12 ID:???]
- >>109
「MediaWiki使いこなしガイド」に出ているのを見たが、 > <? の行を削除しなければなりませんでした。 試してはいないが、?> の後ろの空白を削除みたい つまり ?> だけは残しておかないといけないのでは
- 116 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/09/09(日) 14:41:13 ID:???]
- 尼損から本きたーーーーーーーーーーー!
いまから読みふけるじぇええええええええええええええええええええええええ
- 117 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/09/09(日) 21:02:19 ID:???]
- 俺も読み始めたが、途中で犯人分かっちゃったよ・・・
- 118 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/09/10(月) 01:46:06 ID:???]
- >>115 phpのみのファイルでは終了タグを書かないことになっています。
framework.zend.com/manual/ja/coding-standard.php-file-formatting.html デバッグできるほどの実力はないのであきらめました。
- 119 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/09/11(火) 01:00:48 ID:???]
- ひどい駄本だった。金の無駄・・・BookOff持っていくよ。
CDROMもイラネーし。
- 120 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/09/11(火) 01:57:02 ID:???]
- >>119
同じく。 書いてあることはすべて知っていることか、取るに足らないことばかりだった。 もっと細かい解説書が欲しい。高くてもいいから。 たとえ6000円ほどしても、内容があれば金の出し甲斐がある。
- 121 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/09/11(火) 09:57:48 ID:???]
- 日本語の本がなければ英語の本を読めばいいのに。
- 122 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/09/11(火) 20:07:51 ID:???]
- MediaWiki 1.11.0, 1.10.2, 1.9.4, 1.8.5 released
lists.wikimedia.org/pipermail/mediawiki-announce/2007-September/000067.html
- 123 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/09/12(水) 01:59:28 ID:???]
- パンがなければケーキを食べろってか?
氏ねや!>>121
- 124 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/09/12(水) 09:42:34 ID:???]
- 初めてのジャンルの本は初心者向け
それが売れないと出版社は上級者向けの本は出さない
- 125 名前:nobodyさん [2007/09/13(木) 16:09:10 ID:zaAmqc/y]
- 日本語でMediawikiを使ってるサイトってあまりないけど、
Wikipediaとかの財団関係以外でMediawikiを使ってる日本サイトで大きいところってどこなんだ?
- 126 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/09/13(木) 17:37:46 ID:???]
- Latexとか導入してるかたってどれぐらいいますか?
- 127 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/09/13(木) 20:09:30 ID:???]
- >>126
Latex? LaTeX じゃなくてか? それはそうと, texvc つかうつもりなら, * latex, (LaTeX 標準配布) * dvips, (LaTeX 標準配布) * gs, (Ghostscript) * convert, (ImageMagick) の各コマンドが必要だぞ。 って、ああ、レイテックスゴムの利用状況アンケートか。
- 128 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/09/13(木) 20:19:30 ID:???]
- 中途半端なことしてすまそ
TeXは固有名詞だから小文字にしちゃいけなかったのかorz
- 129 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/09/13(木) 21:25:06 ID:???]
- >>125 www.mediawiki.org/wiki/Sites_using_MediaWiki/ja
>>126 ごくたまにレンタルサーバでmimetex使っています。 meta.wikimedia.org/wiki/Mimetex_alternative
- 130 名前:13 mailto:sage [2007/09/14(金) 10:10:51 ID:???]
- >>97 その後です。
www.mediawiki.org/wiki/Manual:FAQ/ja を見たらこれまでの質問の大半がここで見つかるのと、 linux2ch.is.land.to/ が落ちているのでしばらく様子を見ることにします。 >>85 の補足。FAQ/jaの「6.9 ユーザアカウントは保存しておいてよい?」 によると記事を編集したことがあるユーザを削除すると参照整合性の問題が 発生する可能性があるそうです。 >>89 の補足。同じくFAQ/jaの「ページの古いバージョンを削除するには?」によると www.mediawiki.org/wiki/Extension:Oversight というWikipediaで採用されているエクステンションがあるそうです。
- 131 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/09/14(金) 16:36:57 ID:???]
- モナペディア ja.monapedia.org/wiki/
おまいら、なんか書くことあるだろ。
- 132 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/09/14(金) 19:23:20 ID:???]
- >>131 荒らし対策がまったくされていないのは
共有サーバでは迷惑なので出直して下さい。 ja.monapedia.org/wiki/Special:Version ja.wikipedia.org/wiki/Special:Version
- 133 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/09/15(土) 00:07:23 ID:???]
- >>132
kwsk
- 134 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/09/15(土) 01:50:44 ID:???]
- >>133 匿名編集を認める運営を目指すなら荒らし対策のエクステンションを
入れておいた方がいいよということです。
- 135 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/09/17(月) 17:27:11 ID:???]
- >>134
どんなのがあるの?
- 136 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/09/18(火) 20:17:17 ID:???]
- >>135 説明リストを翻訳すると以下の通りです。
1 CheckUser ユーザのIPアドレスと他の情報を確認する権限をユーザに付与する。 2 Deleted user contributions ユーザの削除された編集を閲覧する権限をシスオペに与える 3 Makesysop ビューロクラット/スチュワードにユーザレベルを修正する権限を与える 4 Nuke シスオペにページの大量削除をする権限を与える 5 Oversight 法律の問題などですべてのユーザから個々のリビジョンを隠す 6 Renameuser ユーザをリネームする(renameuser権限が必要) 7 AntiSpoof 混合したスクリプト、混乱させるような、同じような名前によるアカウントの作成ブロックする 8 ConfirmEdit シンプルなキャプチャの実装 ja.wikipedia.org/wiki/Captcha 9 Newuserlog アカウント作成のログをSpecial:Logに追加する 10 SpamBlacklist 正規表現ベースのアンチスパムツール 11 Username Blacklist 正規表現にマッチするユーザアカウントの作成を制限する
- 137 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/09/18(火) 20:21:24 ID:???]
- ついでですが、1.10.0からSpecial:Blockipが追加されています。
www.mediawiki.org/wiki/Help:Range_blocks
- 138 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/09/18(火) 20:39:45 ID:???]
- >>137
リンク先を読んできました 当該の Extension を使える MediaWiki のバージョンで無いので確認できませんでしたが、 ip range ごとに編集は出来ないとか、アカウント作成は出来ないとか、絞れるみたいですかね? この理解どおりであれば便利そうですね〜
- 139 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/09/18(火) 22:37:56 ID:???]
- >138 MW1.7以降でバージョンを調べるには
{{CURRENTVERSION}}マジックワードでも出来ます ja.wikipedia.org/wiki/Help:マジックワード 上記のエクステンションは1.6系をサポートしているのがあるので、 個別に調べる必要があります。 www.mediawiki.org/wiki/Manual:Configuration_settings/ja でIPとかSpamで検索すると$wgSysopRangeBansとか それらしきディレクティブ(変数)がいくつかありますが、 手元で実験できないので何とも言えないです。 あとはスパム関連の記事はこんなところでしょうか。 まだ主要な記事はmetaに残っている状態です。 meta.wikimedia.org/wiki/Anti-spam_features www.mediawiki.org/wiki/Manual:Combating_spam/ja www.mediawiki.org/wiki/Manual:Preventing_access/ja ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:広域ブロック/rangeblocklist
- 140 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/09/19(水) 02:04:24 ID:???]
- >>139
いろいろと情報を教えてくださってありがとうございます! 1.6系でもそれらしいものがあったのですね。 見落としていました… 使うときがやってこないこなければそれにこしたことはないのですが、 準備だけは進めておこうと思います。
- 141 名前:nobodyさん mailto:age [2007/09/22(土) 02:00:44 ID:???]
- 皆はエクステ何入れてんの???
ウチの環境じゃ www.mediawiki.org/wiki/Extension:Google_Maps くらいなんだけど。。 俺様専用データベースなんで、飲み屋・知人宅・行楽地情報くらいしか使い道ないけどね。。。 Google Maps API key 取得も入れて、スクロール地図が10分あれば埋め込めます。。
- 142 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/09/22(土) 17:53:03 ID:???]
- <dl>
<dt>用語1</dt> <dd>用語1の説明</dd> <dt>用語2</dt> <dd>用語2の説明</dd> </dl> という風に書くと </dd>や</dt>が lt;/dt> に変換されるんですけど どうしたらいいんですか?
- 143 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/09/22(土) 21:32:34 ID:???]
- >>142 使っているバージョンによってバグがあるようです。似たような症例をBugzillaで見つけました。
上記のコードサンプルは公式サイトでは正常に表示されました。 5497 Regression in HTML normalization in 1.6(<li>タグが<li>に化けるバグ) bugzilla.wikimedia.org/show_bug.cgi?id=5497 バージョンを最新のものにするか、MWのパーサを通さずに必要なhtmlタグを返す エクステンションを使うしかないでしょう。
- 144 名前:143 mailto:sage [2007/09/22(土) 21:49:22 ID:???]
- 訂正 <li>タグが<li>に化けるバグ
それと限られたログインユーザに制限されているなら $wgRawHtmlで生のHTMLを許可する方法も出来ると思います。 www.mediawiki.org/wiki/Manual:%24wgRawHtml
- 145 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/09/22(土) 22:01:15 ID:???]
- バグですか・・・
修正されるのを待ちます ありがとうございました
- 146 名前:142 mailto:sage [2007/09/22(土) 22:06:15 ID:???]
- 最新なら直ってるんですか?1.11.0使ってるんですけど・・・
- 147 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/09/23(日) 01:26:39 ID:???]
- >>141
WikiSpam と編集確認の Extension を入れていますねー あとはいざというとき(あらしが発生しそうなとき)のために 稼動させず眠らせている Extension がいくつかですかね
- 148 名前:143 mailto:sage [2007/09/23(日) 10:37:01 ID:???]
- >>145 >>146 公式サイトは1.12αで、SVNで入手できます。
www.mediawiki.org/wiki/Download_from_SVN/ja Regression(リグレッション)というのは後退とか回帰といった意味で 以前にはなかったバグのことです。ちなみにリグレッションが起きないことを 確認・保証する方法がリグレッションテストです。 ですので正確には言えば、そのバージョン特有のバグであるならば、 より新しいバージョンかそれより古いバージョンに変えることで 問題を回避できる可能性があります。 最後にバグと言う言葉に囚われてバージョンの話を先にしてしまいましたが、 用語の定義についてはwikiのマークアップが使えます。 ja.wikipedia.org/wiki/Help:箇条書き
- 149 名前:142 mailto:sage [2007/09/23(日) 10:51:22 ID:???]
- なーるほどー
1.12が正式に出るまで待ちます
- 150 名前:nobodyさん [2007/09/23(日) 16:23:28 ID:/+pTHF38]
- 突然質問すいません。
CMSSquareでMediawiki1.90を使ってるんですが、 Wikipediaとかでは、URLのアイコンが「W」のマークにりますよね。 その設定方法が分かりません・・・。 また、Interwikiが使えないんで、その導入方法も教えてください。 どなたかよろしくお願いします。
- 151 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/09/23(日) 17:51:18 ID:???]
- >>150 LocalSettings.phpの$wgFaviconコンフィギュレーション変数で
ファビコンへの相対パスもしくは絶対URLを指定します。 $wgFavicon = "$wgScriptPath/favicon.ICO"; インターウィキはデフォルトのものがいくつか用意されていますが、 新しくサイトを追加したい場合はデータベースのテーブルを編集しますが、 phpMyAdminやSSHなどでデータベースを操作する権限が要求されます。 www.mediawiki.org/wiki/Help:Interwiki_linking/ja
- 152 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/09/24(月) 19:31:30 ID:???]
- 最近記事が増えてサブページを使う機会が出てきたのですが、
デフォルトの通常の記事(メインの名前空間)は無効になっているので 次のような設定が必要でした。 $wgNamespacesWithSubpages[NS_MAIN] = true; www.mediawiki.org/wiki/Manual:%24wgNamespacesWithSubpages/ja
- 153 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/09/25(火) 00:30:06 ID:???]
- >>147
> あとはいざというとき(あらしが発生しそうなとき)のために > 稼動させず眠らせている Extension がいくつかですかね 具体的には何入れてるの?
- 154 名前:nobodyさん mailto:age [2007/09/26(水) 05:00:57 ID:???]
- 1,全ページ名を取得
2,本文をパースして、一番最初に出てきたページ名に内部リンクを張る って手法ないですか?ないですか?
- 155 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/09/26(水) 07:18:46 ID:???]
- >>154
1. API(www.mediawiki.org/wiki/API:Query_-_Lists)もしくは 特別ページ(Special:Allpages)とWebスクレイピング 2. botを使う(meta.wikimedia.org/wiki/Bot) APIは「あ」から始まる最初の5件のタイトルを取得するには次の通りです。 わかりやすくするために「あ」はエンコードしていません。 ja.wikipedia.org/w/api.php?action=query&list=allpages&apfrom=あ&aplimit=5 WebスクレイピングについてはPHPではPEAR::HTTP_ClientやcURL、 PerlのCPANにいくつかのライブラリがあるようです。 PEAR::HTTP_Clientでサイトの内容取得 www.phppro.jp/phptips/archives/vol13/ 前スレの終盤でPywikipediabotの使い方の書き込みがありました。
- 156 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/09/26(水) 17:41:49 ID:???]
- >>155
ありがとう、今から試してみます。。
- 157 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/09/26(水) 20:15:47 ID:???]
- >>156 あと、データベースのアクセス権があるのならスクリプトで直接
テーブルに収録されているデータを操作する方法もあります。 DBのレイアウトは公開されています。 www.mediawiki.org/wiki/Manual:Database_layout ボットはかなり帯域を使うそうなので慎重にやる必要があるようです。 詳細なスクリプト作成で困ったら他のスレで聞いた方がいいでしょう。
- 158 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/09/26(水) 20:18:14 ID:???]
- >>118
MWBBですが。Pm Systemを無効にすることでとりあえず動作をしました。 動作環境はWindowsとMW1.2αです。 まとめるとMWBB(MediaWiki Bulletin Board)を動かすには mwbb.phpとforum.phpの?>の空白を削除する。PHP5なら?>も削除してもよい。 mwbb.phpのPm Systemの登録部分をコメントアウトする。 //$wgExtensionFunctions[] = "wfExtensionpm"; /* $wgExtensionCredits['other'][]=array( ...... provides inbox and composing capabilities.' ); */
- 159 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/09/26(水) 21:53:18 ID:???]
- >>157
自宅鯖での運用なんですが、mysqlを直接叩くスキルが無いので難しいっすね。 OS X上で動くMediaWikiのクライアント(エディタ&ブラウザ)が見当たらないので作りたいんです。。。 MediaWiki APIをCocoaでラップする方向で考えてみます。
- 160 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/09/27(木) 07:19:53 ID:???]
- >>159
OpenOffice.org 2.3がMediaWikiへのエクスポートに 対応したよ。
- 161 名前:154 [2007/10/01(月) 13:58:26 ID:zXzjzDsZ]
- せっかく皆さんに聞いたので、クライアント組んでみました。
この調子だと公開できるのはいつやら。。。 www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20071001135212.jpg >>160 MediaWiki側が書き込みAPIを実装するまでにはコード覗いてみたいです。
- 162 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/10/01(月) 23:07:27 ID:???]
- >>161 おお、Macだとかっこいいですね。HTMLとwikiテキストを併記で表示することで
テンプレートの構文などを調べるのに編集画面に切り替えなくても済むわけですか。 編集に関してもAPIがあるので出来ると思います。 www.mediawiki.org/wiki/API:Changing_wiki_content それでWebサイト専用のアプリにご興味がありましたら クロスプラットフォームで作れるAdobe AIRとかもあります。 来年あたりブレークするかなと期待しています。 チュートリアルの翻訳と解説本は出ています。 labs.anthill.jp/wiki/apollo/ www.amazon.co.jp/gp/4756150322/ アプリケーションの例ですが、メディアプレイヤーが今日のニュースで紹介されていました。 Adobe Media Playerβ版リリース - ITmedia News www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/01/news039.html AIR製のMediaWiki用アップローダが公開されていますが 手元のAIRのバージョンではサポートされていないと言われてインストール出来ませんでした。 New Adobe AIR App: MediaWiki Uploader weblogs.macromedia.com/mchotin/archives/2007/06/new_adobe_air_a.cfm
- 163 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/10/02(火) 21:11:04 ID:???]
- wikiに負荷がかかったことが原因なのかすべてのページが次のようなエラー表示をするようになりました。
>という題のページは見つかりませんでした。すでに削除された版を参照しようとしている可能性があります。 >これがソフトウェアのバグだと思われる場合は、URIと共にサーバー管理者に報告して下い。 特別ページやdumpBackup.phpからページデータを取り出すことはできました。 ページを編集して保存しても一旦はキャッシュされますが正常に保存されていないらしく キャッシュをクリア(action=purge)をすると元の黙阿弥に戻りました。 仕方がないので、再インストールして php dumpBackup.php > ダンプファイル名 でダンプした記事のXMLファイルを php importDump.php ダンプファイル名 でインポートして、rebuildrecentchanges.phpも実行しました。 XREAを使っているのですが、ダンプしたXMLファイルの冒頭に Content-Tpeが自動的に挿入されていたので テキストエディタで削除しました。あとXREAではviが使えたんですね。
- 164 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/10/02(火) 21:32:09 ID:???]
- 追記。破損の原因ですが、印刷すると10ページから20ページほどの
大きなページを更新したときにエラーがでたのでその辺りかな。 それといつの間かMW(1.2αで確認)でInnoDBエンジンがサポートされているようです。 インストール時にオプションで選択できました。 # MySQL table options to use during installation or update $wgDBTableOptions = "ENGINE=InnoDB, DEFAULT CHARSET=utf8";
- 165 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/10/04(木) 23:36:50 ID:???]
- MediaWiki2.3の日本語版公開
internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/10/04/17090.html
- 166 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/10/04(木) 23:38:02 ID:???]
- >>165 訂正。OpenOffice 2.3日本語版の公開。MediaWiki形式での文書のエクスポートに対応
internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/10/04/17090.html
- 167 名前:nobodyさん [2007/10/05(金) 10:51:21 ID:3OG6KWCh]
- へー
karcで表示されたままの見た目をMediawiki形式で書き出せれば便利そうなんだけどねぇ
- 168 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/10/09(火) 14:48:52 ID:???]
- すいません、教えてください。
外部のリンクを貼るとき [www.hogehoge.com サイト名] と、書きますが、これをイントラ内のファイルサーバーにリンクを貼りたい場合はどうすればいいでしょうか? [file://hoge-server/dokodoko/sokosoko フォルダ名] ・・・みたいに書いてもリンクにならず、そのままになってしまいます。
- 169 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/10/09(火) 15:22:32 ID:???]
- MediaWiki の話じゃなくてネットワークのお話だと思いますが
単に file -> http にしてみてはいかがでしょう? イントラネット(LAN)内の DNS Server に hoge-server の IP address (A record)が登録されているのであれば 上のように http で見に行ってくれるはずですが hoge-server(ファイルサーバ)の Port 80/tcp が開いていないのであれば http は使えないので ( ̄人 ̄) ですが…
- 170 名前:168 mailto:sage [2007/10/09(火) 15:45:30 ID:???]
- >>169
早速のご回答ありがとうございました。 別の方法で自己解決しました。 LocalSettings.phpに $wgUrlProtocols = array( 'http://', 'https://', 'file://' ); と、書き加えたらリンクされるようになりました。
- 171 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/10/10(水) 20:54:24 ID:???]
- Wikiaがいつの間にか日本語化されている
ja.wikia.com/wiki/
- 172 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/10/11(木) 06:28:39 ID:???]
- すんまそん、教えてくだされ。
前スレにもあった、WindowsXPでMediawikiを稼動させ、 日本語名のついたファイルをアップロードすると文字化けする問題ですか 対処方法はまだみつかっていないのでしょうか。 my.cfg、php.ini、conf等をいじくるも回避できず。 いっそのことlinuxをエミュで動かして仮想サーバでやったほうがいいのかなとも思ってきました。 利用方法は社内イントラ上での利用をめざしています。
- 173 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/10/11(木) 11:24:31 ID:???]
- MediaWiki の話からそれますが
利用方法が社内LANでの運用でしたらXPはお止めになった方がよろしいかと・・・ たとえばServerシリーズのある2000にしてはいかがでしょうか? あるいは管理が手間でなければ2003でもよいと思いますが
- 174 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/10/11(木) 12:20:40 ID:???]
- MediaWikiの検索窓でAND条件をする方法を教えてください。
- 175 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/10/11(木) 12:53:13 ID:???]
- >>172 今日少し調べてみましたが、内部構造を少しいじくる必要があるので
すぐには回答できないです。 一般的にPHPスクリプトで日本語ファイルをアップロードするには ファイル名をmb_convert_encoding関数でエンコーディングする必要があります。 Windowsの場合ではSJIS-winです。 move_uploaded_file($_FILES['filename']['tmp_name'], mb_convert_encoding($_FILES['filename']['name'], 'SJIS-win', 'auto')); $_FILES['filename']['tmp_name']は一時ファイルの名前で、一時ファイルの保存フォルダは php.iniのupload_tmp_dirディレクティブで指定されます。
- 176 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/10/11(木) 14:53:39 ID:???]
- >>174
meta.wikimedia.org/wiki/ヘルプ:検索 meta.wikimedia.org/wiki/Help:Searching の両方を見てもブール検索は見つからないのでMySQLの全文検索ではできないと思います。 Wikimedia財団の方で導入されているApache Lucenceではできるようです。 ja.wikipedia.org/wiki/Help:検索 www.mediawiki.org/wiki/Extension:LuceneSearch
- 177 名前:176 mailto:sage [2007/10/11(木) 19:04:13 ID:???]
- 試してみましたがうまくいきませんでした。Special:Upload.phpで$filtered = mb_convert_encoding($filtered, 'SJIS-win', 'auto');
などを試してみましたが、ファイルはアップロードされたのですが微妙に文字化けしたりエラーになりました。 メソッド関係が複雑でどの時点でファイルを保存しているのかわからずじまいでした。 なので、日本語対応のアップローダを別に用意した方が早いと思います。 ちなみにLinuxの方はUTF-8のファイルシステムであれば日本語ファイルのアップロードを出来ることを確認しています。 どうしてもMediaWikiでファイルの一元管理をしたいのであれば、別にアップロードページを用意した方がいいかもしれません。 www.mediawiki.org/wiki/Manual:Special_pages/ja
- 178 名前:174 mailto:sage [2007/10/11(木) 19:38:52 ID:???]
- >>176
d Lucenceかぁ〜。 今はMySQLにSenna(Tritonn)入れてるから、日本語検索がましになってきたけど、 accentless search, stemmers for 12 languages って、日本語は多分関係ないよなぁ〜 (´・ω・`)ショボーン
- 179 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/10/11(木) 21:50:33 ID:???]
- >>175の追記。
www.mediawiki.org/wiki/Extension:MultiUpload 複数のファイルを一度にアップロードできる特別ページを追加する エクステンションを見つけました。 日本語ファイルのアップロードの実験をしたい場合は こちらの方が本体をいじらないので安全です。
- 180 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/10/11(木) 22:02:15 ID:???]
- www.nuhit.com/products/vbwiki.html
Ext JSのサイト(extjs.com/learn/)のSpecial:Versionを見たら vBulletinとMediaWikiを統合するvbWikiエクステンションが利用されているようです。 強化バージョンのvbWiki Proは有料です。有料のMWのエクステンションははじめてみました。
- 181 名前:172 mailto:sage [2007/10/11(木) 23:51:08 ID:???]
- >>175>>176さん
レスありがとうございます。 やはり現状できると確認できるlinuxとかをチャレンジしようかと思います。 サーバ機に予定されているのはサーバ用機体(WindowsNTサーバが入っていたもの)ですので、 そちらをフォーマットする前にそれが使えるのかを試してみたかったのです。 仮想化サーバでできればそれもよし、むりなら一からと思っています。 ありがとうございました。
- 182 名前:nobodyさん [2007/10/12(金) 08:08:53 ID:diTgx0AI]
- >>178
Lucence って何だよ。 Lucene だろ? >>176 のタイポに気付かずコピペする辺り、 その検索ツールを使ったことない事実丸出しだな。
- 183 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/10/12(金) 08:36:32 ID:???]
- >>182 で何が言いたいの。
- 184 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/10/12(金) 09:30:34 ID:???]
- >>182
「その」検索ツール って何だよ。 Lucene だろ? Luceneを使ったことない事実丸出しだな。
- 185 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/10/12(金) 15:56:29 ID:???]
- >>182-184
かあちゃんが君らの書きこみ見たら泣くぞ? そのへんにしときんしゃい (´・ω・‘) 話の流れを変えて、 MediaWiki と組み合わせると面白いもの(スクリプトでもなんでも可)ってありますかね? Extension でも OK で、こんな便利な or 面白いものがあったのか!と感じたものとか シンプルですが、自分は Extension の EditConfirm が気に入っています www.mediawiki.org/wiki/Extension:ConfirmEdit ただ単に表示される文字列を入力させて Edit を許可する Captcha に比べて 簡単な計算をユーザーにさせて少しでも頭を使わせるところがいいなぁと思っています
- 186 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/10/12(金) 20:41:22 ID:???]
- 質問させてください
wikipediaにあるテンプレート Template:枠の始まり、Template:枠の終わり を使ってみたかったので、そのまま自分の環境にコピーしたらうまく動きませんでした どなたか知恵を貸してください このテンプレートは{{枠の始まり}}〜文章〜{{枠の終わり}} の様に使われます {{枠の始まり}}で<div>タグが2つほど閉じられず、 {{枠の終わり}}に</div></div>が書かれており、 文章が枠に囲まれると思っています 困ったことに{{枠の始まり}}の後ろに</div></div>が勝手に挿入されてしまいます これを挿入させない設定はあるのでしょうか? 環境 CentOS5,Mediawiki 1.11.0,PHP 5.1.6,MySQL 5.0.22 ParserFunctions 有
- 187 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/10/13(土) 02:09:42 ID:???]
- 記事の本文のすぐ下にメッセージを挿入したいんですがどうすればいいですか?
<div id="footer">ではなく、本文の下にいれたいんですが何回挑戦してもできません。 分かる方いたら是非教えてください。
- 188 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/10/13(土) 08:58:53 ID:???]
- >>186 テンプレートはいくらでも複雑にできるのでコードを示して頂けない限り
問題がなんであるのかわかりません。 コーディングの方法論としては動作しないコードは必要最小限に切りつめて 動作の確認をしたら少しずつ戻してまた動作確認ということを繰り返して、 原因を突き止めます。
- 189 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/10/13(土) 09:27:54 ID:???]
- >>187 MonoBookスキンに対して本文のdiv要素ブロックと著作権関連のdiv要素ブロックの間に
新たにdiv要素を追加してメッセージを埋め込む、つまりスキンをカスタマイズしたいということでしょうか? その場合でしたらご自分でCSSを試行錯誤して下さいとしかいいようがないです。
- 190 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/10/13(土) 09:53:05 ID:???]
- www.lighty2go.com/
trac.lighttpd.net/trac/wiki/TutorialLighttpdAndPHP meta.wikimedia.org/wiki/Installing_MediaWiki_with_Lighttpd Lighty2GoというLihttpdの統合パッケージ(LiMP LightTPD/MySQL/PHP)を見つけました。 10/2に1.0を公開したそうです。Lihttpdの公式サイトでPHPの設定を見ると 以前は動作しなかったWindows上でのFast CGIの設定方法が書かれていましたので Railsを開発している人は試す価値があるかもしれません。
- 191 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/10/13(土) 10:12:02 ID:???]
- >>185 pdfやflashなどさまざまなメディアを記事から動的に生成させることに興味を持っています。
今日エクステンションを調べたらMTASCを使って記事に埋め込んだactionscriptからFlashを 生成するものを見つけました。下の2番目でサンプルが公開されています。 物理や数学の教材を作る際に文章と数式だけでなく実際の計算結果やシミュレーションを ブラウザだけで見せることができるので重宝しそうです。 www.mediawiki.org/wiki/Extension:Flashlets www.peerix.org/Sandbox
- 192 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/10/13(土) 13:04:06 ID:???]
- >>189
返答ありがとうございます。 本文と著作権の間に新たなブロックを作るのではなく、本文ブロックの最下にメッセージを挿入したのです。 著作権ブロックにメッセージを挿入することはできたんですが、 本文ブロックにはいくらやってもできないんです。
- 193 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/10/13(土) 14:28:58 ID:???]
- >>192
<!-- start content --> <?php $this->html('bodytext') ?> <?php if($this->data['catlinks']) ・・・ テスト <!-- end content --> 私の環境(MW 1.12α)ではMonoBook.phpに上記のように「テスト」の文字列を追加するだけで 記事のブロックで正常に表示されました。ブラウザやMWのキャッシュをクリアして いないのであれば試して下さい。MWのサイトのキャッシュをクリアするにはページの後に purgeアクションのクエリを行います。(参考:www.mediawiki.org/wiki/Manual:Purge/ja ) sample.com/wiki/ページ名?action=purge それともう一つのサイト全体にメッセージを表示する方法を紹介しておきます。 MediaWiki:Sitenoticeページにテキストが書かれていると記事のタイトルの上に 表示されるのですがこれを自分の好きな場所に移動させればいいわけです。 <?php if($this->data['sitenotice']) { ?><div id="siteNotice"><?php $this->html('sitenotice') ?></div><?php } ?> の行をコメント化(<!--・・・-->)して、<!-- end content -->の真上に今コメント化した行のうち div要素を取り除いた部分を貼ります。 <?php if($this->data['sitenotice']) { ?><?php $this->html('sitenotice') ?><?php } ?> <!-- end content -->
- 194 名前:nobodyさん mailto:sage [2007/10/14(日) 00:09:30 ID:???]
- >>193
一週間以上一人で格闘しできなかった問題を貴方が解決してくれました。 本当にありがとうございますw もう一つの方法も参考にさせてもらいますね。
|
|