[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/28 01:26 / Filesize : 106 KB / Number-of Response : 536
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【外車】50代、人生最後の愛車を選ぶ【国産】8



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/23(金) 18:02:15.38 ID:tFbles71.net]
最後の車何にします?

前スレ
【外車】50代、人生最後の愛車を選ぶ【国産】7
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1509876773/

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/16(土) 22:53:14.89 ID:tm8J8kt3.net]
>>429
それ聞いて、TE71セダン乗っていた時期があったなの思い出した。
2TGの三速のフィーリング最高だったわ
4AGのAW11に浮気して売っぱらったけれどw

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/17(日) 06:17:05.58 ID:r2RlYjHT.net]
2T-G
「カムに乗る」フィーリングが良かったね

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/17(日) 06:45:26.99 ID:CIgk0Lgq.net]
2〜3速フル加速の時の排気音
あー、色々思い出して、
もう一度乗りたいくなってきたわ

スレチっぽくなってきてるかな?
許して

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/17(日) 10:02:31.43 ID:20BjOFKe.net]
皆さん、50後半ですか?w
50そこそこなんで、視力が衰えないうちに
MT車に乗って長距離ドライブ&温泉楽しみたいですわ

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/17(日) 10:36:48.06 ID:XLUD2Kn/.net]
歳を取ると思い出を追い求める奴が多いな
車も音楽もゲームでも昔のばかり語りたがる
手の届く範囲で今や未来で性能や質感を求める俺は分からん

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/17(日) 11:33:52.75 ID:wpY+hNwF.net]
レガシーなものが好きなだけで年齢とは関係ないような

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/17(日) 11:54:25.71 ID:c709Gob0.net]
>>435
カムは 304, 288 まで色々やって遊んでました。
ブロックは OHV の盲腸持ちで2バルブと遊ぶ余地が大いにあったのが良かったようです。

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/17(日) 13:22:22.24 ID:Cy/bSaJI.net]
もうイイよ!
ポンコツ化石車の話は。

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/17(日) 14:43:15.83 ID:g0L0KMdN.net]
車歴のラストを飾るのに、旧車よりもむしろステイタス誇示系がやだな。
レクサスとか高級外車とかVIP車の類。
俺も昔は悪だったサインを放つヤンジー路線だけは避けたい。



443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/17(日) 15:32:17.80 ID:w/Xukkoz.net]
過去の遺物に縋っても仕方がない
当時の夢は夢のままで置いておく方がいい

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/17(日) 16:40:06.69 ID:rHRR2M3E.net]
古い、新しいの線引きなんて必要あんのかね?

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/17(日) 17:22:07.40 ID:HjOZaIWR.net]
どーせHV/EV厨の戯言だろ
はい、反論どーぞ↓

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/17(日) 19:13:46.68 ID:HbOqxI1q.net]
動力性能、快適性、安全性、コスパが違いすぎでしょ
それを犠牲にしてまでアンティークな価値に魅力を見い出せるなら良いと思うが
若い頃の思い出に浸るより前を向いて居たいなぁ俺はね
ぶっちゃけ今女受けしたり速い車がいいよw

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/17(日) 21:37:37.69 ID:zeM7RaHd.net]
>>442
今日、大阪の富田林市で、ランボルギーニの青いのとすれ違ったわ
スゴ、と思ったけど、日本の風景には合わないね
わたしは、小さめのキャンピングカーがいいかな
インスパイアをキャンピングカーにしたのも、聞いたことあるけど、さすがに小さすぎか

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/17(日) 22:08:41.23 ID:r2RlYjHT.net]
懐かしいエンジン型式がでてきたので、単に懐かしんでいただけ
今さら所有したいとは思わないな、最新が良いに決まってるわー
ということで最後のスポ車にR35買いました

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/17(日) 23:04:50.01 ID:YKY28LPo.net]
>>446
つまらん選択基準だな
他人事だからどーでもいいが

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/18(月) 10:53:33.68 ID:j/Wn2a+r.net]
最もクルマに興味のある時代にはそう簡単に手に入れる事ができなかった
車両でも今なら買えるって事はあるよね。だから上の方に出てる数々の
旧車を「人生最後の・・・」に選ぶのは理解できるけどな。

まぁ新しいのが良い人はそれで良いじゃない。いずれにしても自分と考えの
違う人を否定するこっちゃないけどな。

んな事よりこっち(関西)は地震の影響で大変。仕事になんねぇー。

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/18(月) 11:22:08.82 ID:rfivA3hi.net]
旧車も箱スカやZや2000GTならロマンがあるが最後にオンボロ86とかには乗りたくはないな
今は子供が巣立ったが10年前のワンボックス、次はレクサスRXを検討中、最後は70代になるだろうが自動化やアシストが進んだ車を選ぶしかない

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/18(月) 11:49:48.29 ID:gSFYefcK.net]
クラッシックカーディーラーズに出て来る様な
車が欲しいわ



453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/18(月) 12:16:47.06 ID:gwar5MFt.net]
>>452
何気にエド凄いわ

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/18(月) 14:13:49.34 ID:gSFYefcK.net]
新シリーズも何か5〜6回程度で終わってしまったし
エドで新しいのやって欲しいな。BMの2001とか
MBの123ワゴンとか

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/18(月) 14:15:25.49 ID:gSFYefcK.net]
おっと 2002だた

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/18(月) 14:24:12.67 ID:L4wSRScY.net]
70代まで運転するのか?
自動化の極値のレクサスでもとんでもない事故を起こしたじゃないか

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/18(月) 14:50:26.05 ID:odhVN57M.net]
>>456
祖父は80歳を超えて運転してたし父母も70代で現役だから70代で引退は遅い気がしないなぁ
20年後の車や自動運転の進化も楽しみだ

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/18(月) 17:18:37.40 ID:eRxxmzYk.net]
それが怖い
みんな自分は大丈夫だと思ってる。

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/18(月) 17:49:07.33 ID:ACGBFCdb.net]
体が悪くなって乗れなくなったなら仕方がないよ
アシストに関しては完全手動運転より事故率が低ければそれで良い
世の中完全なものはないのだからね

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/18(月) 18:40:56.59 ID:L4wSRScY.net]
事故は起こしちゃいけないから、低ければ良いんじゃない。

461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/18(月) 19:13:11.51 ID:ZwlysWI/.net]
そりゃ事故率は低ければ低い程が方が良いがゼロには出来ない
人が運転するより自動運転の方が事故率が低ければ取り敢えずはOKだ
数十年後に完全自動化は無理だろうけどアシストの充実に期待する

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/18(月) 20:35:41.04 ID:jZ0m51AT.net]
ビックリしてブレーキのつもりがアクセル全開!
対応出来んだろか?悩ましいな
一定年齢超えたらMT以外認めない方が現実的な気がするわ
アルファロメオ「ジュリア クアドリフォリオ」
なんか俺はワクワクするかな
危ないと悟ったら自ら免許返納できそうな気がするw



463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/18(月) 20:40:29.13 ID:l6LFMarN.net]
MTもATと比較して誤発進が少ないだけ。
70歳が65歳と比べて危険かというとそうではない
止める判断と車使用中止に対する対応能力の問題だと思うんだよ

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/19(火) 01:30:29.43 ID:A4kKC2+F.net]
お上が馬鹿なだけ
簡単な認知症のテストでパスすりゃOKって、事故を減らす気ゼロだわ。せめて毎年の瞬間判断力と正常動作の確認をすべき。爺婆になる程「運転に自信がある」ってのはある種異常。

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/19(火) 14:57:38.66 ID:ZDNjwItL.net]
>>462
アクセルとブレーキの間違いを判別するのは技術的にはそう難しくはない
前方の障害物までの距離と加速度を計算するだけ

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/19(火) 16:56:36.05 ID:1CQ7oZMR.net]
>>465
しかし、レクサス爺事故は防げなかった

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/19(火) 17:17:22.48 ID:XcqlOy+H.net]
>>465
前方の障害物を認識するところが問題

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/19(火) 17:34:20.14 ID:3dBy+VMr.net]
>>467
それは設計次第だろう
レクサス場合は手動操作が優先される設計であるし踏み間違いは考慮されていない
まあ改良の余地はありだし絶え間ない改善も必要だ

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/19(火) 21:03:33.15 ID:duDzFSYG.net]
>>468
ラブホのビラビラに入れなくなるね

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/19(火) 21:31:20.48 ID:IWmiwhJI.net]
だけど先日、横浜みなとみらいで自動運転っぽいリーフを見かけた。
そいつは運転手が乗っていたけれど、日本でも自動運転はあんがい遠くないかも。

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/19(火) 22:28:47.10 ID:YQOWKzyt.net]
ジムニーのパンフレット届いたぁ!

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/19(火) 23:34:59.47 ID:YQOWKzyt.net]
>>468
だからその設計が課題なの
手動優先とか、そんなのは大したて難しい話じゃない
カメラ、レーダー、ソナー・・・どんなセンサーをどう使って、センサーが捉えたものをどう分析し、認識するか
大切なのは、そして、難しいのはセンシング



473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/20(水) 00:14:10.31 ID:ty5i5V1D.net]
>>472
既にサポートがある車は踏み間違いによる事故が7割程度少ない
これから更に発展し精度が上がるのは
紛れもない事実だし現状でも成果が上がっているシステムを否定する理由はないと思うが

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/20(水) 00:15:42.30 ID:ty5i5V1D.net]
>>469
入れなくて問題ないと思う
どうしても押しのけて入りたい場合は手順を踏んで手動に切り替えて入ればいい

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/20(水) 08:20:07.03 ID:GxEUUU21.net]
>>473
そう聞こえたならすまん
全然否定はしてない
というか、仕事、そのあたりの設計をやっている
だから、現実問題として、難しさを痛感している

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/20(水) 08:31:34.97 ID:4wDYeIw8.net]
インジゲーター点滅して即車線偏光
一時停止は少し徐行
信号赤に切り替わった時は進め
こんな人も多いから、機械の方が良いかな
そんな私も若い頃は黄色線跨いで追い越しとか無茶な事してました

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/20(水) 09:15:55.84 ID:qclhq3A8.net]
まあ何れにせよ50年もすれば人よりAIの方が賢くなる

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/20(水) 10:36:48.65 ID:DoWFyWOs.net]
シンギュラリティまであと27年だよ

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/20(水) 13:55:48.69 ID:gtn0w7su.net]
>>477
案外何も変わらないかもよ。
50年前を思い出してみ、今頃はクルマらしきものは宙に浮いて、
列車的なものは透明チューブの中を走る予定だったんだぜ。

それがどうよ?このスレでも化石燃料のクルマが欲しい奴が
たくさん居るのが現状だ。つまりすぐそこにあるような未来
でも実用化には100年、200年かかるんだよ。

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/20(水) 14:13:24.56 ID:pRGMqGU2.net]
自動運転は、インフラとか法整備とか色々あって、AI だけで片付くモンでもないしなぁ

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/20(水) 16:33:54.83 ID:CQLdeqhd.net]
自動走行や電気自動車の開発が世界に遅れたら日本は完全に終るけどね

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/20(水) 19:25:31.85 ID:WZ2wkwbO.net]
>>481
何を知った風な事をwww



483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/20(水) 19:58:03.15 ID:b+s5BBmU.net]
>>420
コロGだけリアパネルが艶消しブラックに塗ってあってシブかった

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/21(木) 10:21:38.42 ID:4tlDIC/D.net]
>>481
日本は世界基準が決まってからじゃないとガラケーと同じ末路になる

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/21(木) 10:26:05.90 ID:ZRDOR0EX.net]
トヨタのコーダトロンカスタイルは意外にイケてたな。

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/21(木) 10:29:38.87 ID:iwJCowxM.net]
自動運転はGoogleやNVIDIAが先行してる時点で勝ち目が無さげ
ロイヤリティ払って技術を使わせて貰うか下請けで車体だけ作る国になりそう

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/21(木) 12:30:33.40 ID:RlQW0YMo.net]
>>486
GoogleやNVIDIAではは無いが、既にそうなんだが

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/21(木) 13:11:23.44 ID:tgvLF5kT.net]
日本は既製が厳しく保守的だからしゃあないわ
何より電子機器やソフトの開発が遅い
車のモデルチェンジは早いのにね

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/21(木) 13:21:58.69 ID:4tlDIC/D.net]
日本車のメーカーデザインにはアイデンティティーが無いよな

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/21(木) 15:39:23.75 ID:veNd5RjW.net]
大方は、アウディ、ベンツ、フォルクスワーゲンの模倣。

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/21(木) 18:35:03.12 ID:ni74cMbN.net]
日本は少子高齢化の面では待ったなしだから自動運転車の普及は
早いんじゃないかと思う。
外国人労働者の受け入れと天秤にかけたらどちらがマシかという話だろうけど。

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/22(金) 08:04:22.03 ID:iJkf7ly4.net]
とりあえず
日産にした



493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/22(金) 08:22:07.68 ID:a9Mu8bJG.net]
日産か
ZをAWDで出してくれたら買いたいな

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/22(金) 08:56:53.62 ID:lSKf9f7n.net]
日産の全盛期はスーパーソニックライン・逆スラントの時代。
セド・グロターボや910で盛り返したものの以後は下降線。

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/22(金) 10:17:37.88 ID:i/9PIQiE.net]
今は日産セレナ
次は軽で良いかな20代の頃は車やバイクが好きだったがもう全く興味がなくなった

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/22(金) 21:53:06.73 ID:V5pAdClj.net]
今朝の日経新聞にスカイラインと元ソニーの出井伸之の全面広告が出ていたけれど、
晩節を汚さないように、アクセルとブレーキ操作の誤りを許容しない車が似合う。
クラウンもそうだけれど、事故の起きない安全な車くらいしか、国内専用モデルは生き残る道ないだろう。
それなら、元エグゼティブだった人が保身のために買うだろう。
元切れ者判事もレクサスで死亡事故を起こしているし、誤発進や逆走を許さないことが大事だ。

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/22(金) 23:35:03.47 ID:1zIlaJtO.net]
9uruma.com/norel/2825

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/24(日) 10:20:14.82 ID:iyfIZarF.net]
高くて買えないけれど
ステラにも安全装置つけて欲しい

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/24(日) 10:24:01.61 ID:iyfIZarF.net]
×ステラ
〇テスラ

誤爆でしたww

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/24(日) 11:21:27.33 ID:YhfwG7Sy.net]
デボネアAMGに遭遇した
欲しい…

501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/24(日) 12:23:07.13 ID:4D2ZKh62.net]
外装だけのなんちゃってamgならエンジンまで手を入れたギャランのamgがいいな。高々170psだけどね。あの頃はアクアスコラボとか、三菱は迷走してたな。

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/24(日) 14:38:19.45 ID:oNZVV2Wh.net]
テスラは倒産する可能性がある。



503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/24(日) 16:35:48.51 ID:QNLIT9Qs.net]
ステラは転倒する可能性がある

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/25(月) 15:07:05.27 ID:YrMZ1YM6.net]
ラテスはガーデニングの可能性がある

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/25(月) 16:24:48.19 ID:inJCqgg5.net]
スコラを隠し持っていた

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/25(月) 18:07:23.07 ID:DFXs5ZQW.net]
♪モスラ〜やモスラ〜

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/25(月) 19:02:02.54 ID:8INyrcSd.net]
マティスはフランスの絵描き

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/25(月) 19:33:46.62 ID:bJn+I0Ry.net]
アスカ・イルムシャーがエエな。

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/25(月) 20:43:06.79 ID:l1HOcXQf.net]
街の遊撃手が良いよ

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/25(月) 21:08:04.63 ID:FEbmyAdj.net]
あの頃のジェミニ、ほんと、カッコ良かった

511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/25(月) 21:14:26.95 ID:Tv7QXsgj.net]
>>510
CMもカッコよかった〜

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/25(月) 22:34:57.45 ID:HDXBZ+W+.net]
教習車がアスカとフローリアンだったな

古い話すると怒られそう



513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/25(月) 23:53:41.04 ID:c+0PlamN.net]
アルトがいいな 最後は

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/26(火) 00:13:38.38 ID:ZolhTE98.net]
若い頃はソアラやプレリュードが流行ってたなぁ
妹と旦那の馴れ初めもソアラでナンパがきっかけ
今も高級車ならモテるのだろうけど車に熱意が無くなったね

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/26(火) 01:22:25.83 ID:eamFYZB9.net]
プレリュードに乗って嫁さんとデートしていた。嫁さんは、なんて車に乗ってんのとバカにしていたことが後で分かった。
遊ぶことを考えたら、ワゴンかミニバン。当時は、車以外の遊びが少なかったことが分かる。

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/26(火) 08:49:30.81 ID:AwZEOYuH.net]
でも昔にワンボックスで来たら作業車か!
セドグロだったらヤンキーか!
ってなってただろう

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/26(火) 10:16:25.68 ID:Cr7/5iG4.net]
俺はバイクにも乗るけど、今と昔じゃバイクからの視界が全然違う。
乗用車が主流の頃は見通しが良かったけどミニバンが増えてから
先読みし辛くなったよ。ミラーも同じような位置にあるから鬱陶しい。

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/26(火) 10:57:40.80 ID:vQj3E080.net]
たしかに、ワンボックスはドライバーのDQN率も高い

519 名前:517 mailto:sage [2018/06/26(火) 11:53:39.60 ID:Cr7/5iG4.net]
>>518
元々オラオラ系が好む車種も多いうえに日頃は大人しい
家族思いのパパも、清楚な奥様も高い位置に座っちゃうと
人が変わることもあるからね。見晴らしが良い分、直近
への注意が疎かになるのか?車間詰めてくるのはミニバン系
が多い。無意識にそうなるなら余計に怖いしな。

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/26(火) 14:33:05.89 ID:NFm59J0n.net]
あまり近づきすぎる車には、急ブレーキかシフトダウンで脅かす。
文句を言われたら、前見て走ってれば問題ないと一蹴してやる。

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/26(火) 21:23:14.13 ID:hTNWJRhQ.net]
さてと、30万ほどの価格差でグレードを二クラス程上げるか
どうしようかね?

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/26(火) 22:00:39.48 ID:QKxmcYhn.net]
>>520
それじゃ同じDQN



523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/27(水) 00:06:15.75 ID:YrxBKhd5.net]
旧車が話題に出てるがよくわかる、俺も内心欲しい。
身体の自由がきく今のうち、内燃機関の時代に先が見えてる今のうち、程度の良いタマが見つかる今のうち。
今タイミングを逃したらもう二度と機会は無いな、との焦りから。

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/27(水) 00:17:12.23 ID:pbrKhgcA.net]
>>521
しらんがな

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/27(水) 00:21:08.58 ID:9VZgiaAz.net]
てか、30マンじゃオプションの価格にもならんだろ

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/27(水) 04:23:07.37 ID:FL1hWS6Q.net]
トヨタの車がLINEでメッセージかえしてくるんだとよ
世も末だわ

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/27(水) 06:08:14.04 ID:O82H1U2y.net]
>>526
音声認識機能があればナイトライダーごっこが出来るじゃないか

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/27(水) 06:53:53.36 ID:2sG1T6je.net]
>>521
2クラスって・・・最低グレード考えてたん?

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/27(水) 09:01:58.72 ID:+Dx0inRK.net]
>>526
ちょっと卑猥な質問してみたり・・・

ある日突然セクハラで訴えられたりしてなw

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2018/06/27(水) 10:16:40.51 ID:tYS/Ju+t.net]
>>520
なんとしてでも右から被せてくるんだよな
こっちはハイパワーなのに
中央走ってても被せようとする
原チャと勘違いしてるし

531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/27(水) 10:24:32.81 ID:F55KCePC.net]
>>528
最高グレードと最低グレード
最低でも色々ついてるけどね
1グレード差の新型の方も色々ついてて、馬力アップで価格も納得
そっちにする。

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/27(水) 10:24:42.54 ID:wIiS2qZa.net]
昔ヤクザだったような角い指輪なんかしたジジイがノートやヴィッツ辺りで
煽ってくるw 信号待ちでも後ろにピタリとつけて嫌がらせしてるよ。



533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/27(水) 12:16:04.89 ID:9VZgiaAz.net]
こんなとこに書き込んでないで、千切っちゃえよ

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/27(水) 22:09:07.11 ID:7dy1d+fb.net]
新型のジムニーシエラ買うかもしれない






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<106KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef