[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/03 02:05 / Filesize : 58 KB / Number-of Response : 236
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【将棋】藤井聡太二冠「高校中退」同じ道を選んだ先輩棋士たちの“その後” [爆笑ゴリラ★]



1 名前:爆笑ゴリラ ★ [2021/02/23(火) 20:31:51.78 ID:CAP_USER9.net]
2/23(火) 20:01配信
SmartFLASH

高校を中退していた藤井聡太二冠。卒業目前での中退に疑問の声が上がったが…

 藤井聡太二冠(18)が、名古屋大学教育学部附属高等学校を1月末に自主退学していたことがわかった。卒業まであと1カ月半だっただけに、「なぜ?」と思う人も多いだろう。だが将棋関係者は、この決断をごく自然に受け止めている。

 実力至上主義の将棋界において、学歴は不問だ。昭和までは、棋士は中卒が普通だった。高校進学は「プロになれない者の保険」ともいわれていた。藤井二冠は14歳でプロになったが、多くの棋士は10代から20代前半を、プロ養成機関である奨励会で過ごす。そこでは1分1秒でも多く将棋に時間を注がねば、プロにはなれないと言われる。受験や高校での勉強に時間を割く余裕はないのだ。

 だが、厳しい入会試験を突破して奨励会に入っても、その中からプロになれる者は2割に満たない。多くの者は青春のすべてを将棋に捧げながらも、夢破れて去っていく。子供たちの将来を案じて、両親が高校進学を勧めるのは当然だろう。

 平成以降は奨励会員でも高校進学が普通になっている。だが、将棋の勉強に専念するために、高校を中退する者は珍しくない。これまで取材してきた中から、棋士を目指す者が高校を辞めたときのエピソードを紹介する。


師匠が両親に「高校を辞めさせてやってくれ」と直談判しに来たという久保利明九段

 現在、トップ棋士の一人である久保利明九段(45)は、高校を1年で中退した。久保はこれまでタイトル獲得7期、順位戦最上位のA級に13期在籍という実績を持つ。

 久保は高校入学と同時に奨励会三段リーグ入りをはたした。30数名で半年間のリーグ戦を行い、原則上位2名のみがプロになれることを許される。久保が在籍した当時、関西には、将来を嘱望される3人の会員がいた。久保と矢倉規広(現七段)、立石径(途中退会)である。矢倉、立石は久保より1学年上だが、子供のころから将棋大会で競いあったライバルだ。

 その矢倉と立石が、将棋に専念するために高校を2年で辞めた。久保は自分が学校にいる間に、2人が将棋の研究に専念する姿を思った。

「このままでは離されてしまう……」

 授業も上の空で、頭の中に詰将棋の図面が浮かんでくる。「このまま高校に通っても仕方ない」と思って、父親に辞めたいと話した。しかし息子の将来を思い、「卒業はしておけ」と言われる。久保は迷った末に、師匠である淡路仁茂九段に相談した。

「久保が『将棋の勉強をする時間がない』って言ってきたんですよ。高校を辞めたいけど親に反対されていると。僕も両親の気持ちはわかったんやけど……。あの子だけですね、僕がお父さんに会って学校を辞めさせてくれって頼んだのは」

 じつは師が父を説得してくれたことを、久保は当時知らなかった。あるときを境に両親の態度が変わったので不思議に思っていた。師が直談判をしてくれたのを知ったのは、プロ入り後である。久保は言う。

「いまは自分も弟子を取っています。でも、どんな有望な子でも将棋のために高校を辞めさせてくださいと両親に言える自信はない。その子の人生がかかっているわけですから」

 その後、久保は17歳でプロ入りをはたす。矢倉も20歳でプロ入りしたが、立石は17歳で奨励会を退会した。その後に神戸大学医学部に入学し、医師としての道を歩んでいる。
>>2続く
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210223-00010013-flash-000-3-view.jpg
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210223-00010013-flash-001-3-view.jpg
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210223-00010013-flash-002-3-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/00335a4be2d05f5e2e6ddf9dceaf64c947dd3248

134 名前:名無しさん@恐縮です [2021/02/23(火) 23:05:39.99 ID:8DF6OPPD0.net]
>>73
リボーンの棋士はちゃんとプロになる所までやって欲しかったわ
今はもうアマからプロになる人なんて珍しくないし

135 名前:名無しさん@恐縮です [2021/02/23(火) 23:05:46.81 ID:s1euYuy40.net]
>>61
初段でプロな囲碁と比べてもね。
ゴルフのレッスンプロみたいな太鼓持ちを量産してプロの総数も将棋の比ではなく多い。
トーナメントプロなんかほとんどいないのが囲碁のシステム。

136 名前:名無しさん@恐縮です [2021/02/23(火) 23:05:53.45 ID:w6i2pYJs0.net]
@
羽生くん、卒論学術誌掲載予定と。よかったね、おめでとう。業績が一つできますね☺
理系は文系と違って文字数とかあんまり関係無い。新しい知見を載せる事、図表やデータが大事。フィギュアスケートの高度な技術をモーションキャプチャで分析は誰もやってない。そう言うところが評価されたのだ㊗

137 名前:名無しさん@恐縮です [2021/02/23(火) 23:05:55.12 ID:lZ53hj2G0.net]
>>29
藤井の兄弟子もプロを諦めて東大医学部だからな

138 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/02/23(火) 23:07:07.01 ID:xMRuBP0j0.net]
>>40
工学部はそうだけど、理学部はかなり自由だよ
数学系は実験すら無い

139 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/02/23(火) 23:07:14.48 ID:KYeLYMeX0.net]
>>81
バカだよねw

藤井クンが小学生のころから詰将棋選手権でトップの成績だったことも
すべて電通が仕組んでる!という陰謀論者なんだろうな

バカすぎて自分がいかに愚かなことをカキコしてるのかわからない、

140 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/02/23(火) 23:09:16.35 ID:00/4/aum0.net]
そもそも一般受験だと受験に数III不用で理系の入口にすら立ってないとこが多いと思う>教育学部数学科

141 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/02/23(火) 23:11:19.37 ID:KYeLYMeX0.net]
>>119
フリクラ所属でもNHK杯の2回戦まであがってくる棋士がおられて
「なんでこれだけ強いのに」とか思うんだよね

あと、アゲアゲさんはよフリクラ脱出してほしか

142 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/02/23(火) 23:13:52.52 ID:yFmlOAJt0.net]
東大生だって在学中に司法試験が受かったら中退する人が居るんだからよくね
どうせ留年確定なんだろ?



143 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/02/23(火) 23:17:53.34 ID:Am67Bx0r0.net]
加藤一二三、米長

144 名前:邦雄は大学進学 []
[ここ壊れてます]

145 名前:名無しさん@恐縮です [2021/02/23(火) 23:18:02.34 ID:CABiYhx20.net]
>>110
ちょいと昔だが大崎「将棋世界」元編集長の「将棋の子」もそんな話だな。

146 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/02/23(火) 23:19:26.84 ID:OkOgLwxx0.net]
>>19
田村は将棋の勉強するわけでもなく何してたんだ?

147 名前:名無しさん@恐縮です [2021/02/23(火) 23:20:41.09 ID:MJT2/4Md0.net]
先崎は小学生の時から飲み屋に出入りして酒と煙草を嗜みおんなを買っていた

148 名前:名無しさん@恐縮です [2021/02/23(火) 23:24:11.66 ID:s1euYuy40.net]
立石さんは三段まであがって辞めてるし将棋はトーナメントプロのみしか息が出来ない世界だからね。
加藤ひふみんだって勝てるから最後まで戦っていて偉大なわけで。
10何年1勝もしてないおばあちゃんをプロと呼んで当ててくることとか将棋には絶対にない。

149 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/02/23(火) 23:32:52.24 ID:gk9vtpZZ0.net]
キモいからハブられてたんだろ

150 名前:名無しさん@恐縮です [2021/02/23(火) 23:34:32.72 ID:Xal+P8qt0.net]
高校とか才能とは対局の存在が行く場所だからね
苦痛だったと思うよ、くだらない連中との触れ合いは

151 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/02/23(火) 23:43:43.77 ID:FuL5LgXz0.net]
神戸大学医学部って相当なものでしょ。
理V除けば東大以上?

152 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/02/23(火) 23:46:25.51 ID:KYeLYMeX0.net]
>>146
加藤先生が凄いのは前提として
桐山先生とか森ケイ二先生とかも長かったよね
ほんと立派だわ
中原先生が六十代中盤で廃業してるからね まぁ脳梗塞後、ということもあるけど



153 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/02/23(火) 23:48:25.60 ID:01j2WlVY0.net]
この大した勝利数もない棋士を、プロになったからといって甘やかして煽てる風潮はなんなんだ?
負け越してる棋士など褒めるべきではないやろ。

154 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/02/23(火) 23:49:46.72 ID:cbgUjvif0.net]
ここで例に出されてる棋士はプロになれるかもわからない段階で辞めてるから、同じ道とは言い難い…
似たようなパターンなら羽生さんの高校中退やろ

155 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/02/23(火) 23:54:18.50 ID:VlJ4MKUv0.net]
途中まで、立石って人は高校辞めたのに将棋も途中で辞めた(プロになれなかった)のかと思ってたら、医者になってんのか
すげぇなぁ

156 名前:名無しさん@恐縮です [2021/02/24(水) 00:07:58.55 ID:h1keZrsU0.net]
留年確定なのになぜ後一月とか書くの
マスゴミ印象操作はやめてほしいんだけど

157 名前:名無しさん@恐縮です [2021/02/24(水) 00:11:45.31 ID:aCUZey490.net]
高校とか藤井が得られるもの何一つ無かったろうな

158 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/02/24(水) 00:12:03.86 ID:xxfGo3Ps0.net]
>>149
偏差値でいえば大阪大医の次、岡山大医のチョイ上、くらいかな
関西圏では充分尊敬される

159 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/02/24(水) 00:24:00.42 ID:auTdjkjm0.net]
将棋の成績がまずまずだったら高校卒業までしたかもだけど
二冠だもんな

160 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/02/24(水) 00:26:50.20 ID:MBXJ0fOp0.net]
高校入学前は棋士の序列は尻から2〜3番目位でしょ
それが3年経って今や堂々3位、状況が何もかも違う

161 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/02/24(水) 00:26:57.74 ID:KJfQa97w0.net]
藤井の兄弟子2人は東大と医学部に合格している
師匠杉本は退会後も弟子として接しているという

162 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/02/24(水) 00:34:22.53 ID:0V9ZUVcr0.net]
今泉さんみたいに41歳でプロに成る人も居る
成ってから通信で卒業したのかな、ひとそれぞれだよね

中学生棋士って加藤さん谷川さん羽生さん渡辺さんの5人か
早大の加藤さんは話し方が画伯みたいで中卒っぽく見えるよね



163 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/02/24(水) 00:41:42.48 ID:0V9ZUVcr0.net]
>>136
伊藤さんは文学部やろ

164 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/02/24(水) 00:42:36.73 ID:V26l2gA ]
[ここ壊れてます]

165 名前:i0.net mailto: そもそも高校ぐらいは出とけって感覚が凡人なんだよな []
[ここ壊れてます]

166 名前:名無しさん@恐縮です [2021/02/24(水) 00:59:58.11 ID:oQi3l6j50.net]
>>16
タイトル戦が混んでた秋くらいから学校と話し合いしてたって話は?

167 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/02/24(水) 01:02:30.54 ID:TrYn7n1W0.net]
>>28
JAISTの飯田先生

168 名前:名無しさん@恐縮です [2021/02/24(水) 01:02:45.60 ID:rf1TNQQu0.net]
>矢倉と立石が、将棋に専念するために高校を2年で辞めた。
>(略)
>矢倉も20歳でプロ入りしたが、立石は17歳で奨励会を退会した。その後に神戸大学医学部に入学し、医師としての道を歩んでいる。

結局頭の出来が常人とは違うんだよな
高校辞めてまで将棋打った結果、結局プロになれなくても大検取って医学部とか行けちゃう人生イージーモードやね

169 名前:名無しさん@恐縮です [2021/02/24(水) 01:05:42.34 ID:Z7o7CfxI0.net]
旧帝一工神が日本のTOP10大学
早慶は千葉大学の次の日本12〜13位

170 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/02/24(水) 01:07:27.89 ID:eKKwZTXo0.net]
>>52
中韓の囲碁界は昭和の頃に打倒日本で盛り上がったが
それも済んだ今、もうほとんど一般人は興味がなく、趣味でやってる奴はもちろんいるけど
プロの興行としてはどんどん成りたたなくなってる
だから、毒親による英才教育も今はeスポーツの方に移ってる

171 名前:名無しさん@恐縮です [2021/02/24(水) 01:09:52.29 ID:Z7o7CfxI0.net]
将棋は日本の伝統芸能枠で生き残るからある意味では安泰だろうけどね
ヒューリックとかの財閥系がスポンサーやり始めたのもそういうことだろうし

172 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/02/24(水) 01:10:07.95 ID:V+yinP7N0.net]
保険をかけず退路を断って将棋にかけるといる姿勢は評価出来る。



173 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/02/24(水) 01:13:34.81 ID:eKKwZTXo0.net]
>>73
医者や弁護士が全員勝ち組だとでも思ってんのか
長時間の勉学に耐えられる奴は、長時間の労働にも耐えられる率が高いだけで
ブラック企業の社員なんて目じゃないほど大変だしな

174 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/02/24(水) 01:19:48.64 ID:faJVK3YZ0.net]
昼はパンとコーヒーな

175 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/02/24(水) 01:19:52.33 ID:jJZ/EJci0.net]
>>126
早稲田教育の理数学科はそのまま理工の院行く奴も多いし
教員養成というより、普通の理数学科の色合いのが強い

176 名前:名無しさん@恐縮です [2021/02/24(水) 01:24:03.88 ID:/qiCSXQg0.net]
>>1
1月末までにしたのは、その後は高校3年は受験シーズンに入って登校しなくなるからじゃないのか?
友達に会って「たわいもない」話をする機会もほぼなくなるから。
まあ友達は一緒に卒業したかっただろうけどな。

177 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/02/24(水) 01:27:36.55 ID:5lqlXgw60.net]
>>173
秋には辞めたかったのに学校との話し合いのせいで1月まで延びた

178 名前:名無しさん@恐縮です [2021/02/24(水) 01:33:40.37 ID:/qiCSXQg0.net]
>>174
それは報道で見た。高校側が卒業させようと説得したのだろう。
受験を控えた他の生徒がショックを受けるのも避けたかったのかもしれないし。
そこで折衷案として高3生が登校しなくなる時期だったのでは。

179 名前:名無しさん@恐縮です [2021/02/24(水) 01:34:39.78 ID:PzjSXDmN0.net]
>>153
立石さんは四段昇段確実って言われてた
一方で学業も優秀だったが両親が非常に将棋に理解があって
学校の勉強する暇あったら将棋の勉強しなさいって言う稀有なパターンだったらしい

180 名前:名無しさん@恐縮です [2021/02/24(水) 01:35:04.61 ID:rf1TNQQu0.net]
長々と棋士が高校を辞める理由を書いてるけど

一行目の『卒業目前での中退に疑問』の解答が一切書かれてないな
結局藤井は出席日数だとかが足りなくて卒業出来ないことが決まっちゃったからこの時点で中退しただけの話だろ絶対
じゃなきゃあと正味1か月もなく卒業できるって段階でわざわざ辞めるかよ
ここに書かれてる理由ならもっと前に辞めてるだろ

181 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/02/24(水) 01:46:18.40 ID:zh22GHfz0.net]
いい師匠だよね

182 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/02/24(水) 01:56:56.16 ID:wqsPGoHF0.net]
すごい世界だな
こういう世界だから勝敗で銭が取れる



183 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/02/24(水) 03:58:51.99 ID:4CZzzDH60.net]
ひげ先輩いればよかったのに

184 名前:名無しさん@恐縮です [2021/02/24(水) 04:00:02.91 ID:0V+Ms+xQ0.net]
羽生のお母さんは高校だけは出てって息子を高校に行かせたが、それが正しかったかどうか…
将棋に専念させてあげたほうが良かったのかもって
でもそれを聞いた羽生は高校でしか経験できない事もあったので行って良かったと思うって
いい親子だな

185 名前:名無しさん@恐縮です [2021/02/24(水) 04:15:46.09 ID:1CF8J9RE0.net]
>>165
年間4人しかプロになれない棋士のコスパは最悪やわな。それでc2レベルなら一般サラリーマンレベルの給与。そのIQがあればもっと稼げる仕事はナンボでもあるわな

186 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/02/24(水) 08:03:59.37 ID:vSfm/h440.net]
>>6
まあ、良い大学に入れれば大検でもいいわけだし

187 名前:名無しさん@恐縮です [2021/02/24(水) 08:26:34.25 ID:gnDZzZ080.net]
昼は寿司かうな重で

188 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/02/24(水) 08:28:59.85 ID:sHNVDYFz0.net]
藤井の場合は出席日数不足か単位不足でしょ
留年するなら退学ってだけ

189 名前:名無しさん@恐縮です [2021/02/24(水) 08:32:04.98 ID:lATnKwah0.net]
今稼ぎまくってる藤井と全然違うやん

190 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sag [2021/02/24(水) 08:34:31.08 ID:LrLbxDXl0.net]
>>185
こう言う馬鹿には何言っても無駄だろうねw

191 名前:名無しさん@恐縮です [2021/02/24(水) 11:03:51.92 ID:wH4DNbar0.net]
>>28
上村

192 名前:名無しさん@恐縮です [2021/02/24(水) 11:16:59.70 ID:yVyGUhvQ0.net]
>>136
東大文学部と三重大医学部が混じってるな



193 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/02/24(水) 11:22:25.76 ID:vyrgtjMd0.net]
中学卒業までに奨励会突破できててかつ本人が望むなら高校に行かない選択もありだと思う
修羅場でも結果出せる人ってことで評価する人は必ずいる
もし中卒の肩書きが問題なら高認から大学行く道もあるしな

194 名前:名無しさん@恐縮です [2021/02/24(水) 11:30:52.04 ID:zrPkcIlz0.net]
まあ現実は留年だったと思うよ
学校からもプロになるから辞めるとなると他の受験生
に影響するし、待ってほしいと言われてたんでしょう
今ならもうみんな決まってるしね

195 名前:名無しさん@恐縮です [2021/02/24(水) 11:56:47.80 ID:PM3dF6lu0.net]
秋頃、このままでは卒業するにはレポートだの補修だの言われて
キッパリ断ってとこじゃないの?

196 名前:名無しさん@恐縮です [2021/02/24(水) 12:05:11.99 ID:PzjSXDmN0.net]
羽生もそうだったけど藤井君も親の希望で仕方なく高校進学しただけだからね

197 名前:名無しさん@恐縮です [2021/02/24(水) 12:09:52.76 ID:p1QmuoZi0.net]
>>144
そりゃストリートファイトに明け暮れてたんだろw

198 名前:名無しさん@恐縮です [2021/02/24(水) 12:11:05.87 ID:UxqfbVau0.net]
>>193
親もアホだよな
今さら高卒なんて資格が何の役に立つのかと
一番力のつく時期に無駄な時間過ごしたミッチーみたい

199 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/02/24(水) 12:20:54.29 ID:CAv+XSCX0.net]
進学という目的が無いなら高校生活を楽しめたかどうかが最も重要なところだな
友達とバカやったり女の子とデートしたり出来たのかな

200 名前:名無しさん@恐縮です [2021/02/24(水) 12:27:18.00 ID:z7dysA6I0.net]
>>196
夏休みに青春18きっぷで友達と鈍行の乗り鉄の旅を
したってテレビで見たから将棋以外も楽しめたんじゃ?

201 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/02/24(水) 12:52:09.61 ID:ZZUIz24T0.net]
学歴の話はおいといて、今の所将棋界の歴史で中学生棋士に外れはなしだな
加藤さんの実績がちょっと物足りないけど一流棋士の実績は残せたし

めったに誕生しない中学生棋士ブランドは裏切らないし、まぐれでなれるほど甘くもない、まああとは本人次第(情熱とか色々)だけど将来は約束されたようなもんだから親御さんも周りも本人の自由にさせてあげた方がいいんじゃないってレベル
注意する点があるとしたら将棋界の規模(スポンサー減少やら、少子化で人口激減やら)が縮小したり、中学生棋士が短期間に何人も誕生しそうな傾向が出てきたときじゃないかな

202 名前:名無しさん@恐縮です [2021/02/24(水) 12:55:38.51 ID:KJkjrLXj0.net]
永瀬も1回行ってやめたとか言ってなかった?



203 名前:名無しさん@恐縮です [2021/02/24(水) 13:02:43.41 ID:ZfyFfdEt0.net]
大学受験数学秀才のすべて計算して計算して打つ将棋だとアマ最上位レベルが限度

駒の陣形を見て手が絞られて頭に出てくる次元がプロ

204 名前:名無しさん@恐縮です [2021/02/24(水) 13:37:55.85 ID:p1QmuoZi0.net]
>>198
神武このかたのヒフミンは大山に徹底的に潰されたからな
それで人間性も少々おかしくなってしまったw

205 名前:名無しさん@恐縮です [2021/02/24(水) 20:26:27.47 ID:1IknSEUu0.net]
棋士って自衛隊で参謀させたら役に立つんじゃない?

206 名前:名無しさん@恐縮です [2021/02/24(水) 20:39:19.85 ID:kCS+YctC0.net]
JKのありがたみは卒業してからじゃないとわからない
高校時代はみんなOLのお姉さんとやりたいと思ってる
卒業してからプリーツスカートがいかに尊かったか気付く

207 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/02/24(水) 21:05:37.40 ID:8fJ6YxcG0.net]
もうすでに賞金と講演料やテレビの出演料で年収は億超だろうな

208 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/02/25(木) 05:46:05.18 ID:Nf2hDeXR0.net]
>>202
羽生曰く、将棋はすべての情報がオープンになってるのに対し、リアルな戦争はほとんどの情報が隠されてるのでまったく別物だってよ
完全情報ゲームと不完全情報ゲームの違いやな

209 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/02/25(木) 09:26:01.03 ID:+KaMAYID0.net]
>>205
なんでもコメント求められるんだなー

210 名前:名無しさん@恐縮です [2021/02/25(木) 13:03:12.04 ID:eCRI60QX0.net]
>>206
そうなんだよ
プロ棋士はおしなべて知性が高いのは間違いないけど学業は全然ダメな棋士もいる
まるで全能であるかのように思ってるマスコミてどうしようもない

211 名前:名無しさん@恐縮です [2021/02/25(木) 13:29:13.42 ID:+bV4HxPf0.net]
>>206
羽生の頭脳を持ってすれば稀代の名参謀になるのでは?
みたいなのはありがちな妄想だから、こういう質問は結構されてると思うわ

212 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/02/25(木) 13:35:23.94 ID:aaKDzOO90.net]
女に振られたんだろ



213 名前:名無しさん@恐縮です [2021/02/25(木) 13:41:57.26 ID:+ZhANkhz0.net]
>>207
え?
棋士と作家はその世界に入ってくる若い女食いまくりの
エロじじいばかりってイメージだが

214 名前:名無しさん@恐縮です [2021/02/25(木) 13:45:09.87 ID:ocGx/nAr0.net]
将棋のプロって年収いくら?

215 名前:名無しさん@恐縮です [2021/02/25(木) 13:51:13.34 ID:I3gK4KWI0.net]
>久保「どんな有望な子でも将棋のために高校を辞めさせてくださいと両親に言える自信はない。」

谷川・羽生・渡辺・藤井聡・先崎クラスの圧倒的才能だったら自信をもって高校辞めろって言えるだろ

216 名前:名無しさん@恐縮です [2021/02/25(木) 13:53:18.95 ID:Dcbk6CNj0.net]
高校くらいは通っといた方が良いと思うがな
学校にも行かず打ち続けてなければ枯れる程度の才能だったのか?
一芸に秀でたとしても友達が将棋盤だけって人生もいかがなものかと思うが…
同い年の女子と話すのはそれだけで楽しいぞw

217 名前:名無しさん@恐縮です [2021/02/25(木) 13:57:30.31 ID:3B5muXKp0.net]
アイドル並みの美人棋士やカトパンに会ってるのに
同級生の女子なんか興味あるわけないだろ

218 名前:名無しさん@恐縮です [2021/02/25(木) 13:58:55.50 ID:OgqQyYbr0.net]
中退の方が箔が付くわな

カッコいいわ

219 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/02/25(木) 14:00:25.68 ID:yB9FXGyS0.net]
だせーわ
ガイジじゃねーか

220 名前:名無しさん@恐縮です [2021/02/25(木) 14:02:06.69 ID:+bV4HxPf0.net]
>>213
今の将棋は研究ありきだから、才能だけじゃどうにもならないんじゃないの

221 名前:名無しさん@恐縮です [2021/02/25(木) 14:02:48.48 ID:j1Yh0ZBV0.net]
>>205

なるほどなぁ
戦は気合い、てのもむべなるかな

222 名前:名無しさん@恐縮です [2021/02/25(木) 14:55:59.67 ID:gMuRsZxe0.net]
一流の人は同じ分野の二流の人よりも他の分野の一流の人と話が合うらしい
将棋の天才は、天才芸術家やノーベル賞を受賞するような天才科学者らと話が合うんじゃないの?
地元の幼なじみとは別に、付き合う人はほとんどがその分野の一流の人ばかりだったりして
羽生さんも山中伸弥と対談集を出しているな



223 名前:名無しさん@恐縮です [2021/02/25(木) 15:02:23.14 ID:+bV4HxPf0.net]
>>219
一流の人に限らず、それは誰でもそうなんじゃないの
同じくらいの知能レベルの人が一番話が合うだろ
違う分野の人だったら知らないことも多いから刺激になる

224 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/02/25(木) 15:09:06.42 ID:GnP+yX7Y0.net]
そもそも第一志望の高校じゃなかったのかもね

225 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/02/25(木) 15:13:43.07 ID:dojiOGoU0.net]
出席日数がどうこう騒いでる人多かったが
それこそ
なんでそれがマウンティングになるのだろうか

まさか
勉強についていけない落ちこぼれが泣く泣く中退したとでも思ってるのだろうか

226 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/02/25(木) 15:49:20.64 ID:tnyRxq1K0.net]
>>5
中学までは義務教育だろ・・・

227 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/02/25(木) 15:58:41.59 ID:iFR+Z3it0.net]
>>213
高校入学に年齢制限は無いから、将棋辞めたあとに行ってもいいんだけどね
例えば20代後半でも、同級生の16歳と付き合うとかできる

228 名前:名無しさん@恐縮です [2021/02/25(木) 16:40:43.75 ID:gMuRsZxe0.net]
たぶん30年後、時の東大総長と
東大生は優秀な学生が多いのですが、ただ知識があるだけで天才的な発想ができる学生はほとんどいません
そこで、AIを超える従来にはない発想で将棋を戦ってこられた藤井さんからお話を伺いたいです
なんて対談しているから
それを多くの東大の学生や研究者が真剣に聞いていたりして

229 名前:名無しさん@恐縮です [2021/02/25(木) 19:21:14.79 ID:UthLoBGV0.net]
>>221
中高一貫校で中学から

230 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/02/25(木) 19:47:36.00 ID:TAml+BSI0.net]
高卒資格そしてその先の学歴を取るために行ってたわけでもないからなあ

231 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/02/25(木) 20:18:04.60 ID:LzYMlvXw0.net]
年齢制限いっぱいの26でプロになって大成した人っているの?

232 名前:名無しさん@恐縮です [2021/02/25(木) 22:18:53.41 ID:Z3hIiubK0.net]
学歴から逃げて裏世界を生きるのかよ
なんか価値観がおかしいわ、よく親が許したって
それか親も社会通念を否定するような人たちなのか



233 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/02/25(木) 23:15:37.57 ID:jGt6bxaz0.net]
学歴なんて才能無い奴が仕方なくつけるもんだしなぁ

234 名前:名無しさん@恐縮です [2021/02/27(土) 17:21:19.75 ID:qwENg2pN0.net]
>>228
居ない
23歳でプロ四段になった木村一基がタイトル取ったけど
殆どのタイトル獲得者は遅くとも20歳前後までにプロになってるので
彼は非常に稀有な存在






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<58KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef