[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/11 00:36 / Filesize : 117 KB / Number-of Response : 454
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【サッカー】<英国人が見た日本サッカーの謎>「“移籍セレモニー”は変。びっくりした」「日本の育成は少し教えすぎ」



1 名前:Egg ★ [2018/11/10(土) 00:42:54.67 ID:CAP_USER9.net]
 人気コラム「英国人の視点」などを執筆するショーン・キャロル氏。過去5年間にわたり発表してきたコラムやレポートを厳選してまとめた1冊『英国人から見た日本サッカー “摩訶不思議”ニッポンの蹴球文化』が好評発売中。そこで、著者であるショーン氏に改めて“日本サッカーのあれこれ”についてインタビューを敢行。その第1回となるテーマは、「ここが変わってるね、日本人サッカー論」。(文:三谷悠)

●好きなのはチーム? 選手?

――ショーンさんの著書『英国人から見た日本サッカー “摩訶不思議”ニッポンの蹴球文化』でもいくつか指摘されていますが、サッカーの母国イングランド人の目から見ると、少し“奇妙”なサッカー文化が日本にはあるようです。

「イングランドには特定の選手のファンという人はあまりいません。たとえば、デイビッド・ベッカムが他のチームのサポーターから攻撃されたら、マンチェスター・ユナイテッドのファンは彼を守るけど、彼個人のファンという人はほとんどいない。もちろんカッコいいから好きっていう人や、その選手の性格やキャラクターが好きでファンになる人もいるけど、全体的には相当少ない。

この本の中で、セレッソ大阪の柿谷曜一朗がFCバーゼルに移籍したときの退団セレモニー(2014年)を批判的に書きました。イングランドでは選手に対して感謝の気持ちはあっても、ここまでエモーショナルなイベントは行いません。そこは変だと思ったし、本当にビックリしました。

プレミアリーグは世界で一番人気のあるリーグだから、たとえばニューカッスルからレアル・マドリーに移籍する選手がいたとすれば、どちらかと言うとファンは怒ります。もちろんレアル・マドリーのほうが格上だけど、ファンにとってはニューカッスルが一番大事なチームだし、「なぜ移籍するの?」という気持ちになる。

マンチェスター・ユナイテッドでもベッカムがレアル・マドリーに移籍した際、サポーターは『ありがとう。頑張ってね』で終わりです。もちろん優れた選手が引退するときには、感動的なセレモニーをすることもあります。ただシーズンが変わるときに選手が移籍するのはサッカーではよくあること。日本とイングランドで、そこは大きな違いですね」

11/9(金) 10:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181109-00010001-footballc-socc

写真https://amd.c.yimg.jp/amd/20181109-00010001-footballc-000-1-view.jpg

つづく

229 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 05:34:52.38 ID:jgs4XCuW0.net]
>>217
全部みとるわw
今までの代表に決定力が無いのは譲れない

ザック時代はパスばっかりで決定機は外すし、数打って入るアジアでは勝てるけどW杯では勝てない
今まで本田や香川にこだわりすぎたんだよ、もっとシュートが上手い選手を選ぶべきだった

ただ今回の中島、南野、堂安にはかなり期待している
彼らは自分で前を向けるし、シュートも上手い

230 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 05:36:59.88 ID:VkTIM0LB0.net]
>>222
個人は個人で好きなんだよきっと
ただその選手が違うチームにいったからって元のチームのサポーターはやめないってことじゃね?
クリロナが移籍したらそっちの試合も見てみるかーってくらいで

231 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 05:41:57.80 ID:GKSBIo1g0.net]
教えすぎは同意
日本教育そのものに当てはまることだけど

232 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 05:42:15.47 ID:xsWHcH0w0.net]
>>229
本田、岡崎なんてかなりシュートうまいよ

黄金世代の柳沢、高原、中田英あたりと比べてみろよ

233 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 05:42:40.61 ID:xsWHcH0w0.net]
>>232
突っ込まれる前に
中田英は黄金世代ではないな

234 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 05:44:16.87 ID:xsWHcH0w0.net]
>>215
つまり、その位の重要度なんだよねセレモニーって
必須ではない

235 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 05:44:21.57 ID:/4bkyBvE0.net]
>>230
いや、クリロナファンはクリロナ至上主義が多いよ
殆どが今ユーベサポしてるしw

236 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 05:44:47.05 ID:kbvpsIjg0.net]
お前らがやらないからってなんで日本までやらないのが正しいみたいな話にしてんだアホか
イギリスではやりません、日本とは違いますねで終われボケ
イギリス帰れ

237 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 05:46:27.11 ID:zJxuqFV20.net]
>>236
ある意味ヘイトだよな



238 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 05:48:35.47 ID:ZCpeh8x80.net]
イギリス人なら分かるだろ
マスゴミはカスって
選手の育成はともかく指導者の育成は微妙だな

239 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 05:49:59.88 ID:GKSBIo1g0.net]
>>24
例えばホアキンなんかはいくら位貰ってるんだろうな今?

240 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 05:53:22.08 ID:1Oz6TPpf0.net]
エンゲルス「部活で練習が休みと言ったら全員喜ぶ」

外国人の日本スポーツに対する批評でこれ以上のものはない

241 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 05:53:42.94 ID:ljjClB4l0.net]
【悲報】日本は近親婚の多い近親相姦大国だった…


■日本は近親相姦社会 学者も明言してる
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/J/JAPbuster/20170119/20170119140049.png
www.ipss.go.jp/syoushika/bunken/data/pdf/14168401.pdf
■日本は異常な近親相姦社会
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/J/JAPbuster/20170106/20170106102236.png
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/J/JAPbuster/20170106/20170106102443.png
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/J/JAPbuster/20170106/20170106102308.jpg

●日本の王族・皇族
異母兄弟姉妹婚や叔姪婚やいとこ婚などといった近親婚の例が数多く存在する。
『古事記』『日本書紀』

●日本の武士
親族間の結婚は上級武士に限らず、中下級の武士の間でも行われており、ごく最近まで階級の上下を問わずイトコ婚は珍しくなく、江戸時代には親族であることや家格が同程度であることが結婚相手として都合が良いとされていた
磯田道史『武士の家計簿 「加賀藩御算用者」の幕末維新』

●現代の日本の庶民
1983年の報告で日本の近親婚は3.9%
福江市における近親婚は7.9%
『1983年厚生省国立社会保障・人口問題研究所調べ』

242 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 05:56:54.47 ID:xgBYn7Np0.net]
>>173
日本がそっち側に行ってれば…

もしかしたらセルビアの立場が日本に置き換わっていたかも…

243 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 05:58:17.84 ID:kwvzeryx0.net]
>>234
必須ではないというのはたしかだけど、日本と欧州じゃ移籍マーケットの時期も違うし、タイミングが合わないとやれないんだろう。

244 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 05:59:41.68 ID:jqIip14O0.net]
いやまあ日本の教育が間違ってるのは疑いないよ
だからまともな大人がいないわけだし

245 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 06:00:20.49 ID:bK7u3fRT0.net]
>>1
>プレミアリーグは世界で一番人気がある
ここ笑うとこかなw

246 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 06:00:42.63 ID:n0LtrE+50.net]
>>184
総理大臣は国家機関の一役職であって、日本という自然国家とは別物だろ
日本という生まれながらに繋がりがある存在を愛するのは何の問題もないが、
総理大臣やクラブのような人工的な組織を愛するのは郷土愛や祖国愛とは別物。
天皇制は日本の成り立ちと不可分だから、郷土愛や祖国愛と同様の愛着を持っても変ではないけどな。

247 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 06:03:03.75 ID:RC3Tnjv80.net]
うーん、なんか憧れないな
フーリガンやら発生するのもイギリスの価値観に原因がありそう



248 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 06:06:52.70 ID:0CRzUeOu0.net]
プロ野球と似てるな

249 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 06:09:59.02 ID:ceHisVIO0.net]
>>245
君がバカなのが笑える
実際世界でぶっちぎり
アジアも北米もほぼプレミア

250 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 06:10:45.51 ID:qOipy+Ij0.net]
豚足 J A P じゃ玉蹴りお遊戯会だからね

251 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 06:12:15.94 ID:ku/bB6G20.net]
日本は日本の道を模索した方がいい
素材が劣ってるんだから欧州や南米のマネをしてても永遠に追いつけない

252 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 06:12:23.73 ID:xsWHcH0w0.net]
>>234
ズレてるな

国、地方自治体、クラブ=組織 総理大臣、天皇、選手=人 だろ

クラブも、その支持のされ方は、郷土愛や祖国愛と「ほぼ」同じ次元のものだよ
少なくともJリーグはそれを目指している

お前さんがどうしてもクラブはただの企業だ、と定義したいのなら
「お前の中ではそうなんだろうな」としか言いようがない

253 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 06:12:54.09 ID:sVw/x17m0.net]
セレッソは日本人から見ても変だから

254 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 06:13:11.52 ID:beDyFtzc0.net]
鹿島みたいにまったくやらないチームもかなりあるのに日本のここは変だよみたいに言うのはどうなの

255 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 06:14:06.16 ID:wI4kYhxQ0.net]
退団セレモニーって他の国でもやってない?

256 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 06:14:50.07 ID:xsWHcH0w0.net]
>>249
言い過ぎだ

日本はアジアとは違って、別にプレミア断トツ人気というわけではないのだから
日本の感覚でいうとプレミアが世界一人気のあるリーグ、というのには違和感がある

実際には放映権収入で世界一なんだけど

257 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 06:16:04.19 ID:beDyFtzc0.net]
まあセレッソガンバがセレモニーやる理由はグッズ販売のためだけどね



258 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 06:17:35.67 ID:xsWHcH0w0.net]
退団セレモニーで泣く奴は海外移籍失敗する、の反例
https://www.youtube.com/watch?v=gS43SdaH5GU

259 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 06:18:04.30 ID:3/uPL2al0.net]
自国選手がめったに外に出て行かないリーグと比較されてもな
バルサはペップの時もイニエスタの時もセレモニーやったよ

260 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 06:20:56.59 ID:n0LtrE+50.net]
日本的な終身雇用を否定している欧米が、サッカー選手にクラブへの忠誠を求めるのは矛盾している。
自分らはほいほい転職するくせに、サッカー選手には職業選択の自由を認めないのか。?
サポーターについては日本のほうが文明的だよ。ウエットになりすぎてイタいこともあるが。

261 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 06:28:44.59 ID:n0LtrE+50.net]
>>252
ズレてるのはお前のアンカーだろw
たかだか創立二十年のクラブごときを郷土や祖国と同列にはできんわ。
祖国や郷土は生きるのに不可欠だが、クラブは無くなっても誰も死なないからな。

クラブなんて親会社の都合でぽんぽん売り飛ばされたり移転したり消滅したりする程度の存在。
それを愛するなんてキャバクラ嬢に入れ込むようなもの。

262 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 06:32:10.33 ID:xsWHcH0w0.net]
>>261
だから、お前はな、としか言いようがない

26年だ。そう、もう26年だ
それが、これから50年、100年ってなっていくんだよ

263 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 06:36:14.10 ID:RtkYLZrl0.net]
>>1
つか、この人の知識古いんじゃね?昔のイングランドユースの練習はこの人が言ったとおりかもしれんが今のイングランドユースって滅茶苦茶強いからかなり教え込んでいるんじゃねえか?

264 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 06:45:09.26 ID:kaDCmIK80.net]
セットプレーでしか点取れないくせに偉そうに

265 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 06:48:32.75 ID:NCTmUbP30.net]
自分たちの文化と違うものだから否定的な見方しかできない低脳じゃん

266 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 06:53:50.74 ID:xJfvfVxY0.net]
イングランドに言われた〜無いわって意見が多いけど、最近のイングランドは強いぜ?あと、気に障ること言われてもそれが異文化コミュニケーションってモンじゃないのかね。別にこれくらい気にならんね

267 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 06:54:05.14 ID:zJxuqFV20.net]
それをありがたがる出羽守



268 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 06:57:53.58 ID:pu7+nOHt0.net]
> イングランドには特定の選手のファンという人はあまりいません

それお前らが変わってるだけだろ
人気選手はユニフォームだけでどれだけ稼ぐと思ってんの

269 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 07:00:37.78 ID:byHDTyoG0.net]
所変われば品変わる
日本と英国が違うのは当たり前だろう
文化的ギャップを楽しめばいいのであって
批判されるいわれはない
ただヨーロッパの方がサッカー先進国なのは間違いないから学ぶことは多い

270 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 07:01:39.79 ID:QGL2V2kB0.net]
こういう他国のことをバカにするのもハラスメントだよね。

このライターに仕事を発注するなよ。

異文化ハラスメントだわ。

271 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 07:01:41.59 ID:MQFbkuzP0.net]
外人にJリーグは馬鹿みたいに走ると言われるのは
抑圧的な指導のせいだろうね
止まってるとサボってるみたいな評価を恐れている

272 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 07:02:43.55 ID:pu7+nOHt0.net]
> 日本は一度スターになると引退するまでセーフ。プレーが悪くても、サポーターは最後まで応援する。

いやんなことはねーだろ
使えなくなったら試合に出すなって騒ぐだろ
サポーター以外が生ぬるい目で見るのはあるかもしれんが

273 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 07:03:22.24 ID:pZR5D9EZ0.net]
イニエスタとバルセロナにも言えよ。ショーン

274 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 07:04:31.93 ID:5n4iZDrT0.net]
>>1
サッカーに関しては日本はパクリだらけw

275 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 07:05:29.07 ID:Z29cjOE+0.net]
内心はちっ、よそに行っちゃうのかと思っても、表向きお疲れ様と慰労するのが日本流だからな

276 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 07:06:33.27 ID:iQUbsWPp0.net]
主観過ぎてワロタ

277 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 07:08:42.30 ID:z75+HrEn0.net]
>>92
>盛大に退団セレモニーやっとけばいずれ戻って来ざるをえないという心理的プレッシャー

山口蛍「そのプレッシャーに耐え続けるのは本当に大変でした」



278 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 07:10:02.96 ID:SPsi+PAQ0.net]
子どもの船出を見送らない親はいない

279 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 07:11:39.43 ID:wkbPsWcT0.net]
こいつがブラジルやドイツのサッカー関係者から
イングランドのサッカーはここがおかしい、ここを変えないから
我々みたいにW杯で優勝出来ないんだ、と批判されたらどうするか?

間違いなく「これが我々のサッカー文化だ」で終わり
つーかどこの国だって同じ
外人に好き勝手言わせて、しかもあぁ批判された直さなきゃってあたふたしているのは
それこそ日本の一番特異なところだろう

280 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 07:13:48.87 ID:xsWHcH0w0.net]
このショーン・キャロルの言ってる事、結構的外れなんだけど
サッカーを知らない奴ほど納得しちゃう

281 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 07:15:14.70 ID:ZV/v0Tov0.net]
偶像崇拝が根付いている文化の象徴

282 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 07:15:50.27 ID:xsWHcH0w0.net]
>>277
山口蛍
「ごめんよ、まだ僕には帰れる所があるんだ。こんなに嬉しいことはない。わかってくれるよね?」

283 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 07:16:24.74 ID:pu7+nOHt0.net]
>>279
サッカーが強いっていう自負がある国だけでしょ

弱いくせにこれが我々のサッカーだとか言ってたらどうしようもないw

284 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 07:16:45.62 ID:WyJvBwQB0.net]
もともとサッカーに詳しい人では無い
にわかの英語教師くずれが
サッカー評論家の様にふるまってるだけ

285 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 07:18:33.53 ID:aXPocXH10.net]
>>36
すべてが村社会というか粘着が本質じゃないかね
ドライに生きてると変わり者扱いされる

286 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 07:19:13.14 ID:3wgnDajL0.net]
日本人に合ったやり方でいい
イギリス人は文句言いすぎ

287 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 07:19:13.26 ID:qZcn0mVJ0.net]
だからこいつ素人だっての



288 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 07:19:31.98 ID:Cyd546Uk0.net]
移籍セレモニーはホントに変。小野がフェイエノールト行く時のとか笑っちまうよあれw

289 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 07:20:39.34 ID:xsWHcH0w0.net]
>>284
でも武藤チェルシーのスクープをものにしたぜ?

290 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 07:21:06.30 ID:aF2+hyyc0.net]
イングランドが日本のやり方を取り入れたら今よりもっと強くなるかもよ

291 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 07:22:05.66 ID:lq0yGjTL0.net]
イングランドがW杯で優勝できない根本的な原因がよくわかるなww

292 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 07:22:49.52 ID:EG6o/DiI0.net]
如何にも焼き豚が常駐するだけのスレ立てるなよ
サッカーは試合の時だけで良いんだよ

293 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 07:24:24.01 ID:j81mnA+E0.net]
>>2
ちゃんと事実を調べてから書けば良いのに
柿谷の移籍の時もサポーターの一部は「8番の価値、その程度?」という段幕掲げてるし
移籍セレモニーなんか香川時代からやってるわ

そもそもかつてのセレッソは、若手を育てて欧州に高く売るのを目的にしていたんだから、
感動的なセレモニーをするのはクラブ戦略の一部だろ、馬鹿かよ

294 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 07:25:09.74 ID:pu7+nOHt0.net]
こっちから言わせてもらえればイギリス人は頑固でプライドが高すぎ
ずっと古臭い肉弾サッカーばかりやってたから弱かった
最近やっと少し変わってきたみたいだが

295 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 07:26:27.11 ID:nZwO4gKU0.net]
>>291
今は少年時代から戦術教えてる国が強いからね。考えないイングランドサッカーには未来が見えないね。

296 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 07:30:52.91 ID:lq0yGjTL0.net]
>>266
アイスランドに負けてようやく「俺たちのサッカーってもしかして間違ってんじゃねーのかな」と気がついたレベル

297 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 07:31:47.34 ID:U1NR2TUn0.net]
まあ日本相手にマウント取らなきゃやってられんぐらい
自尊心が失われてるんでしょw



298 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 07:34:20.22 ID:BaXmZhXw0.net]
>>5
偏見に満ちたレス

299 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 07:35:03.52 ID:PQkQ887H0.net]
ファッション誌で田舎風英国ファッションでも語ってれば

300 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 07:35:23.02 ID:lq0yGjTL0.net]
>>290
中盤の選手を全く育ててないしノウハウもないから数十年は無理
ロシア大会で初めてGK CBからのビルドアップにチャレンジしてたけど中盤が全然周り見えてないままだから
ボールを前にパスできなくてドリブルで持ち上がるだけ でロスト連発しかできなかった

301 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 07:36:43.50 ID:34c5LHDI0.net]
この人の話だけで「イギリス人ハー」ってされるイギリス人もかわいそうだ。
あくまでこの人の感想。

302 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 07:37:06.21 ID:vYBbmqvw0.net]
>>261
親会社の都合でぽんぽん売り飛ばされたり移転したり消滅したりするのってやきうだけじゃん

303 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 07:37:25.38 ID:6amqd2ay0.net]
英国がサッカーの本場かもしれないけど日本には日本のサッカー文化があっていいだろ
英国に無いから変だとかおかしいというのは前時代的で狭量な未開人

304 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 07:39:57.70 ID:Wy6Uaxq90.net]
セレモニーは確かにどうでもいいんだけどな
教育はこいつの言うとおりで日本はゴミすぎるからな
聞いときゃいいのは後半だよ
文化はどうでもいい

305 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 07:41:03.12 ID:r7CyNQFw0.net]
>>8
それは間違ってるな
3枚以上ある

306 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 07:41:33.43 ID:w9fEvP/40.net]
この馬鹿記者はなにをいっているんだ?
Jリーグだってセレモニーをせずに移籍する選手がほとんどだ

そして自分の意見が「英国の全総意」かのような印象操作も行っている
とんでもないフェイクニュースだな、メイによろしく

307 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 07:41:46.32 ID:3wgnDajL0.net]
この人今のイングランドの育成に詳しいの?
国立フットボールセンターでそんな悠長な育成してるの?
ぜひEPPPの取材もして欲しいな
その上でもう一度意見を聞きたい



308 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 07:42:31.52 ID:YGYM/0Bk0.net]
確かにJは個サポが本当多いな。 Twitterとか見てて思うわ。 しかも、そういうのにロクなのいない。
所属チームが勝とうが負けようがどうでもいいし、移籍しようもんならそれ以降そのチームとは一切関わらなくなる。 個サポだけど応援してる内にチームに愛着がわく、みたいな事もない。

鹿島とかは男前な選手が多いからか知らんがかなり多い気がする

309 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 07:42:58.74 ID:zJxuqFV20.net]
>>306
トランプさんだw

310 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 07:43:38.35 ID:Wy6Uaxq90.net]
>>307
サッカーなんかに拘らなくても日本ほど子供の子育てに失敗してる国はないと思うぞ
韓国とかは別だが

311 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 07:44:01.69 ID:IZDVGC6W0.net]
そらプレミアとリーガの関係と
Jと4大リーグとの関係じゃ全く違うわ

312 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 07:46:11.90 ID:3v9m0JfU0.net]
「英国人の視点」

イギリス土人如きがなに上から目線で語ってんだよww

313 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 07:47:31.84 ID:zxwH6PBD0.net]
海外移籍でのセレモニーは槙野みたいなことさせないための
一種の脅迫、圧力なのよね

314 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 07:51:09.02 ID:R0jmHc680.net]
>>313
そうなのか?
でもセレモニーを一切しない鹿島とかの方がクラブに対して選手の忠誠心高くないか?

315 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 07:56:00.28 ID:beDyFtzc0.net]
>>308
というか日本はどのスポーツ、どのジャンルでもそうだよ。結局スター文化、アイドル文化のみよ
だからテレビ出てどんな人か知ってもらうのが先、愛されるのが先になる

316 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 07:57:15.10 ID:3wgnDajL0.net]
ネットで色々調べてるんだけど、この人「1985年イングランド生まれ」以外のイングランドでの経歴が分からない

317 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 07:57:58.47 ID:VkzKru0R0.net]
>>308
海外ほどの都市間対立がないからじゃない?
元々は企業スポーツとして行われてた後発文化だ、ってのもあるだろうし



318 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 07:58:19.38 ID:6amqd2ay0.net]
生え抜きの選手は功労者という位置づけなんだろ
そういう文化だよ

319 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 08:00:49.09 ID:7nvipR0q0.net]
>>301
ここも日本はーって言ってるイギリス人への個人の感想だぞ

320 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 08:00:57.15 ID:3v9m0JfU0.net]
>>310
何をもって日本ほど子供の子育てに失敗してる国はないって言ってるのかわからんが
イギリスは犯罪が多くなりすぎて
「盗まれた物が8000円以下なら捜査しない」「不法侵入も暴力がなければ捜査しない」だぞ
国の運営失敗してるじゃんwww

321 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 08:05:49.98 ID:fhmn/Dib0.net]
俺も海外移籍時のセレモニーは大反対だけど
ここはイングランドじゃないんだよ

322 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 08:07:42.43 ID:Aqe4bX4J0.net]
でもイギリス系のサッカー選手ってプレミア以外だとほとんど通用してないよな

323 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 08:08:40.47 ID:3wgnDajL0.net]
イングランドだって生え抜きは特別だろ

クロップが語る生え抜き選手の重要性…「なぜリヴァプールで若手が育つのか?」の答え - Goal.com
https://www.goal.com/jp/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%8C%E8%AA%9E%E3%82%8B
%E7%94%9F%E3%81%88%E6%8A%9C%E3%81%8D%E9%81%B8%E6%89%8B%E3%81%AE%E9%87%8D%E8%A6%81%E6%80%A7%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%83%AA
%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A7%E8%8B%A5%E6%89%8B%E3%81%8C%E8%82%B2%E3%81%A4%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%81%AE%E7%AD%94%E3%81%88/ciae0sspw3781nazknhnsriwz

URL長すぎなんだよw
Goal.com

324 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 08:12:31.06 ID:fhmn/Dib0.net]
そもそも英国人がなんぼのもんだよ
それ自体が肩書になり仕事を得られてることについて何か言ってみろよ

325 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 08:13:05.55 ID:Aqe4bX4J0.net]
個人的に日本サッカーとか野球含めたスポーツ全般で悪い文化だと思うのは選手たちがクラブのファン感や映像メディア出演時に
変なテンションになって芸人の真似事みたいな事やるところだな
子供達が憧れて手本にする職業なんだからあんなお笑い芸人みたいな自分を下げて関心を買う行為はやって欲しくない

326 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 08:13:35.59 ID:34c5LHDI0.net]
>>319
いやこいつの意見になに言っても別に構わんよ。

327 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 08:14:09.18 ID:3rxoALGu0.net]
移籍セレモニーは野球でもやらんような
日本独特のサッカー文化って事でまあいいんじゃないの
一期一会で
イングランドに存在しない文化というのはわかったが
何故そういうものがあるのか、あるのは良いのか悪いのか、
良いとしたら何故、悪いとしたら何故という分析が一切ないから
こいつは馬鹿な経験主義者だという事がわかる



328 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 08:14:22.55 ID:xsWHcH0w0.net]
>>313
槙野は何も問題ないのに
何言ってんだお前

329 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 08:14:56.17 ID:GKDT1r/F0.net]
ガッツリ叩き込むからこそのU-17までの完成度ですよ・・・
今更ソレを止めたらどうなるか怖くて試せないw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<117KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef