[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/11 00:36 / Filesize : 117 KB / Number-of Response : 454
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【サッカー】<英国人が見た日本サッカーの謎>「“移籍セレモニー”は変。びっくりした」「日本の育成は少し教えすぎ」



1 名前:Egg ★ [2018/11/10(土) 00:42:54.67 ID:CAP_USER9.net]
 人気コラム「英国人の視点」などを執筆するショーン・キャロル氏。過去5年間にわたり発表してきたコラムやレポートを厳選してまとめた1冊『英国人から見た日本サッカー “摩訶不思議”ニッポンの蹴球文化』が好評発売中。そこで、著者であるショーン氏に改めて“日本サッカーのあれこれ”についてインタビューを敢行。その第1回となるテーマは、「ここが変わってるね、日本人サッカー論」。(文:三谷悠)

●好きなのはチーム? 選手?

――ショーンさんの著書『英国人から見た日本サッカー “摩訶不思議”ニッポンの蹴球文化』でもいくつか指摘されていますが、サッカーの母国イングランド人の目から見ると、少し“奇妙”なサッカー文化が日本にはあるようです。

「イングランドには特定の選手のファンという人はあまりいません。たとえば、デイビッド・ベッカムが他のチームのサポーターから攻撃されたら、マンチェスター・ユナイテッドのファンは彼を守るけど、彼個人のファンという人はほとんどいない。もちろんカッコいいから好きっていう人や、その選手の性格やキャラクターが好きでファンになる人もいるけど、全体的には相当少ない。

この本の中で、セレッソ大阪の柿谷曜一朗がFCバーゼルに移籍したときの退団セレモニー(2014年)を批判的に書きました。イングランドでは選手に対して感謝の気持ちはあっても、ここまでエモーショナルなイベントは行いません。そこは変だと思ったし、本当にビックリしました。

プレミアリーグは世界で一番人気のあるリーグだから、たとえばニューカッスルからレアル・マドリーに移籍する選手がいたとすれば、どちらかと言うとファンは怒ります。もちろんレアル・マドリーのほうが格上だけど、ファンにとってはニューカッスルが一番大事なチームだし、「なぜ移籍するの?」という気持ちになる。

マンチェスター・ユナイテッドでもベッカムがレアル・マドリーに移籍した際、サポーターは『ありがとう。頑張ってね』で終わりです。もちろん優れた選手が引退するときには、感動的なセレモニーをすることもあります。ただシーズンが変わるときに選手が移籍するのはサッカーではよくあること。日本とイングランドで、そこは大きな違いですね」

11/9(金) 10:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181109-00010001-footballc-socc

写真https://amd.c.yimg.jp/amd/20181109-00010001-footballc-000-1-view.jpg

つづく

128 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 02:19:02.32 ID:Uoj8gf8F0.net]
2015/10/02
【VW】ベンゲル監督「日本人は欧州を美しく誤解している。日本が大都会とすれば、欧州はサバンナ」 [転載禁止]c2ch.net [586999347]
https://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1443791654/
2018/11/06
【サッカー】<イニエスタ>日本の安全さに衝撃!「外に出る度に感動を覚える」★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1541488309/515,639,679

2018/11/08
【英国】ロンドンで暴力事件が多発 「事態解決には10年かかる」=カーン市長
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541617636/141,143,153,176,188,192,206,219,221,225

129 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 02:19:16.06 ID:M2J1jpEw0.net]
本番ギスギスし過ぎって感想しかないな
たかだかスポーツの興行って視点が無いのか

130 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 02:19:18.97 ID:0BVXDEUR0.net]
>>125
その2つは全く関係性がないぞw

131 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 02:22:28.76 ID:adTtyyau0.net]
>>125
・サッカーは世界で一番人気があるスポーツ
・外国人から日本サッカーに苦言を呈されたらキレる
何もおかしなことはないじゃん

132 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 02:27:44.51 ID:IJ0HM5YT0.net]
移籍セレモニーはアホだと思うし同じ意見なんだがトレーニング批判は的外れだろ
むしろ日本にはきちんと教えられるコーチがいないのが問題

133 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 02:28:26.04 ID:deI/dfwN0.net]
アヤックスとかステップアップ移籍する選手にセレモニーやってるよね
エリクセンとか盛大だったしスアレスなんて1月移籍でお別れ言えなかったから半年くらいしてわざわざアムステルダムアレーナに戻ってきてやってたぞ
4大リーグの国だと確かにあまり見ないけど

134 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 02:34:30.79 ID:98j7js/E0.net]
>>121
U-17だけど、こいつらは何モン?
https://tamura.blog/wp-content/uploads/2018/09/2018member1.jpg

135 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 02:36:03.44 ID:Iu/3O1gO0.net]
別に英国目指してる訳じゃ無いしな

136 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 02:36:56.78 ID:Q+GuxQ5N0.net]
誰かこいつに出羽守って言葉を教えてやれよ
「英国人が見た」で始まる記事は絶対開かない
こんなんありがたがるやつアホやろ



137 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 02:38:30.85 ID:sobcMu+q0.net]
>>134
セレクションのために集めた奴ら
そういうセレクションをメンバーを入れ替えながら何度も行ってる
その中の一コマだ

138 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 02:43:34.61 ID:mPgf6rPv0.net]
落ち目のイングランドから学ぶ事ってあるかね?
いまだに覇権国家気質が抜けない斜陽国家って認識しか無いわ

139 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 02:48:52.33 ID:v7ptCI+w0.net]
>>27
白人や黒人が日本のスポーツ界を批判するときに欠けている点だよな。同じ土俵に上げて語る。
例えが悪いけど洋ピン見たらよく分かる。ただのポルノ女優なのに日本人トップアスリートでも中々いないくらいの筋肉の女がゴロゴロいるから。

140 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 03:09:19.13 ID:3bloYg7r0.net]
>>136
ジョンブル()かしらんが、この人個人の考え方が昔のコアサポ気質
個人のファンがいなけりゃクリロナがユーベに行ってあんなにユニフォーム売れたりしないし
マラドーナとか引退した選手が試合中に抜かれたりしない
スターをいつまでもスター扱いは引退後とか日本よりも世界のほうがあるだろ
育成に関してもプロのチームの下部組織はまた別だけどと肝心なところから逃げている

教えすぎといってるが向こうの下部組織の人とかは守備時の連携とかは素晴らしいが
攻撃の時においてのボールを受ける際の上半身の使い方やボールをもらう動きとかの
小学生などの時に教えている基礎が身についてないと昔の遠征に行ったユースに対して言ってたぞ

141 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 03:12:34.08 ID:f118xpgh0.net]
セレモニーは仕方ないんじゃない
海外移籍は挑戦みたいなもんだし。Jリーグが海外に比べて劣ってるから頑張ってこいよみたいな

142 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 03:13:31.51 ID:y1pAVDC10.net]
それでイングランドサッカーはいつまでたっても脳筋なのかwww
指導者が教えない、教わってないから戦術が雑

143 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 03:16:03.14 ID:6b1YvazD0.net]
なんでサッカーのために日本の教育まで変えなあかんねん
国がめちゃめちゃになるわwww

144 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 03:16:25.01 ID:ihFBIolb0.net]
>>91
あれは驚いたな
ウッチーがどんだけシャルケで愛されてたのかって話

145 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 03:19:36.71 ID:ihFBIolb0.net]
>>136
俺も開かない
ただのイギリス人のおっさんだもんな

146 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 03:20:51.55 ID:Tk5//10Y0.net]
日本から海外に挑戦するのとニューカッスルからレアルマドリーに移籍するのを同一視されてもな
日本から海外は明らかに遠く離れるし環境も変わるし、基本的にはレベルも違うら
色んな外国人がいて出入りが多いプレミアのクラブと日本人メインのJリーグ比べてもね

プレミアとJ比べてJならではの良さもあると思うわ



147 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 03:20:57.13 ID:IA8kAOzy0.net]
人に迷惑をかけないように集団生活を小さい頃から教えこんでるから治安がいいんだ
日本はサッカーしかないわけじゃないからな
特にイギリスなんかから学ぶことは何もないわ

148 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 03:21:23.77 ID:HqoONNOv0.net]
イングランドは復活気味
キーパーが良くなったからな
サッカーの質が良くなったわけじゃない
結局サッカーは個人能力

149 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 03:24:17.84 ID:/I78yY/v0.net]
移籍が多すぎて2年もすればほぼ全員レギュラーが変わってるなんてこともあるし
選手優先で見てたら地元チームなんて応援できないだろうな

150 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 03:25:15.58 ID:28oda0no0.net]
>>1
ただのイギリス人がご意見番
20年前のラモスだのトルシエだの窯元だのがいまだに現役評論家

日本のスポーツメディアは終わってるわ

151 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 03:26:05.95 ID:GU9IHI8q0.net]
英国人に聞くのはダメだろw

152 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 03:30:00.12 ID:f73H0t3G0.net]
イングランドも育成サボってたせいで他と差つけられたから
真面目にやるようになったじゃん

153 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 03:31:47.95 ID:X1nPn80+0.net]
セレモニーは俺もクソキモいと思ってた

154 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 03:32:29.54 ID:+5LaCcGq0.net]
>>32
ファーガソンがいなくなったことと単純に弱いから

155 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 03:32:54.99 ID:tt0B9tER0.net]
イングランドが育成語るとか冗談だろ

156 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 03:33:42.48 .net]
移籍セレモニーなんて別に日本特有でもなんでもないんだが



157 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 03:35:12.18 ID:hh9thOli0.net]
教えすぎていいんだよ
技術もなにもない下手が教えるなというならわかるが
禅問答では上達せん

158 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 03:35:43.09 ID:+5LaCcGq0.net]
イングランドなんて左のブロック来てたら日本に負けてただろうし勝ててもブラジルに虐殺されてたぞ。 セットプレーでしか得点できてなかい珍グランド

159 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 03:49:20.60 ID:S7/c37hv0.net]
Jリーグは女子校だからな
転校するときはお別れ会するんだよ

160 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 03:54:48.73 ID:6vWxGc5D0.net]
クロンボでドーピングがイングランドの育成です

161 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 03:57:26.28 ID:oDBMyUnE0.net]
ネイマールやってたやん

162 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 03:57:46.97 ID:KoIMQQ+t0.net]
引退見据えた移籍のセレモニーはわかるけど、海外移籍のセレモニーはダサい

163 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 04:06:24.27 ID:xsWHcH0w0.net]
いやいや、これはいただけないなあポテロングよ

海外でも、ただ移籍するだけなのにこんな大袈裟なセレモニーやって、移籍する選手はピーピー泣いてる
https://www.youtube.com/watch?v=GT0F3aqT_uk

164 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 04:07:58.41 ID:xsWHcH0w0.net]
>>162

>>163 の海外移籍セレモニーにも文句言えよ

165 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 04:08:38.33 ID:UDSBgrZk0.net]
>マンチェスター・ユナイテッドでもベッカムがレアル・マドリーに移籍した際、サポーターは『ありがとう。頑張ってね』で終わりです

いや、もうちょっと何かあったと思うぞ騒ぎが

166 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 04:10:52.38 ID:WyJvBwQB0.net]
イニエスタがバルサやめて神戸に来る時に
壮大なセレモニーしてたやん



167 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 04:12:36.03 ID:ypK+Gqjb0.net]
ファンが長い間チームにいて活躍した選手に愛着持つのも、選手がチームに愛着持つのも海外でもよくあるんじゃ無いのか?確かに日本のそれは欧州のそれを上回る気持ち悪さかもしれんが

168 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 04:20:03.11 ID:ueYSB0ei0.net]
日本はイングランドサッカーとは関わりが浅いからな。日本サッカーの根底はドイツとブラジルだよ

169 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 04:22:42.57 ID:xsWHcH0w0.net]
>>3
育成については別にイングランドのほうがすぐれてるとは思わないので
ショーンの意見は必要ない
言うのは勝手だけど、別に参考にはしない

170 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 04:24:33.72 ID:WyJvBwQB0.net]
>>168
ドイツ人のクラマーさんがベースを作って
ジーコやら無数のブラジル人監督、選手に鍛えられた感じか

171 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 04:27:02.67 ID:xsWHcH0w0.net]
>『英国人から見た日本サッカー “摩訶不思議”ニッポンの蹴球文化』が好評発売中

ほんとに好評なのか?
>>1-3 の記事読む限りでは、読む価値ねえって結論なんだけど

ニワカがこういう本で騙されて、したり顔で日本サッカーを批判したりするのかな

ショーン・キャロルがJ2のスタジアムにまで足を運んでまめに取材しているのは知ってる
だけど、評論ってのは知識量や分析力だからなあ

172 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 04:29:20.51 ID:c+C78bru0.net]
>>1
何でイングランド人ごときが日本に上から目線なの?

173 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 04:30:18.82 ID:xsWHcH0w0.net]
>>47
ただ、ワールドカップベスト4はかなり組み合わせに恵まれた結果だよ
ヤヌザイの馬鹿が余計な事しなければ・・・

日本には勝ててもイングランドではブラジルに勝つの無理だったろ

174 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 04:30:47.34 ID:wsBbi4Lc0.net]
やきうwww

175 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 04:31:02.56 ID:2kG/4MiB0.net]
>>1
「イングランドには特定の選手のファンという人はあまりいません。たとえば、デイビッド・ベッカムが他のチームのサポーターから攻撃されたら、マンチェスター・ユナイテッドのファンは彼を守るけど、彼個人のファンという人はほとんどいない。

嘘ついてんじゃねーよゴミ
ベッカムなんてサッカー知らないニワカ共にも大人気だった選手じゃねーか
むしろベッカムが入口でサッカーファンになったやつとか当時たくさんいたの覚えてるぞ

176 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 04:31:45.89 ID:n0LtrE+50.net]
むしろクラブに入れ込むほうが違和感がある
あっちは地元愛や地域対立が強いんだろうが、クラブなんてしょせんただの企業だろ
10年もすりゃ選手はもちろん幹部もスタッフもすっかり入れ替わってるし、
地元出身でない選手の方が多いし



177 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 04:31:54.79 ID:ujV7BAPK0.net]
>>10
互角とは言わんけど手も足も出ない差はないわな
10回やったら3回は勝てそう

178 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 04:33:15.33 ID:Sm+oJo110.net]
違いは違いとして楽しめ
そこに善悪をにじませすぎるとアホっぽい
自分が善なら自惚れ
自分が悪なら
自虐風一抜けぴ

179 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 04:35:41.36 ID:ujV7BAPK0.net]
セルティックで引退してない中村を招いてセレモニーやってたやんw
スコットランドでんがな

180 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 04:36:24.85 ID:xsWHcH0w0.net]
>>170
ジーコなんかよりずっと前から、ジョージ与那嶺とかセルジオ越後なんかがJSLでプレーして
日本人はテクニックを真似た

キャプテン翼という漫画は日本人のサッカー観をよく表していて
ブラジル人のようにプレーするのが、長い間、日本人の目標だった

だからジーコが来た時にはブラジル流テクは浸透していて
ラモスが代表に呼ばれ始めた頃、技術は日本がAFCで一番レベルが高い、と言ってた
ラモスは木村和司はじめ日本人選手のテクを真似したと言ってたよ

181 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 04:36:56.91 ID:QCIMqKQa0.net]
移籍セレモニー文化はプロ野球の引退セレモニーからきてそう

182 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 04:38:06.39 ID:2kG/4MiB0.net]
ベッカムレベルで個人ファンが居ないとか日本をディスるために無茶苦茶なこと言いやがるなこのエセ英国人

183 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 04:40:17.25 ID:c3HxKxEn0.net]
選手個人のファンがいないならハゲちゃん高額で買った意味がないじゃないか

184 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 04:41:21.17 ID:xsWHcH0w0.net]
>>176
それは、野球脳だよ
人が入れ替わるって、そんな事言ったら日本国だって総理大臣も天皇も替わってんじゃん

185 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 04:42:59.47 ID:5t16I2fg0.net]
>>3
親は子供が楽しそうにやるのを望んでないんだよ。
遊びの延長なら高いスクール料を払って行かす意味がない、もっと厳しくと思ってる。
日本のスポーツの現場から体罰が無くならない理由。

186 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 04:43:12.72 ID:oxjGqYke0.net]
その方が地元のファンが根付いていいんじゃね
いちいちスターが出て行くたびファンも減るよりは
日本は特に地元だから好きって人ばかりでもないし娯楽がたくさんあるから選べる



187 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 04:44:39.38 ID:kwvzeryx0.net]
>>181
引退セレモニーは欧米でもあるけどね。

188 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 04:44:46.71 ID:xsWHcH0w0.net]
>>168
グラウンドの中の、具体的なプレイについてはブラジルとドイツだよね
最近スペインが人気だが

だけど天皇杯はFAカップを模して始めたものだし
協会の名前JFAもFAにジャパンって付けただけ

189 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 04:45:27.70 ID:rVTtBRce0.net]
>それはサッカーに限りません。日本の子どもたちは学校以外にもいろんな習い事があって、そして、それから宿題がある。いつも疲れているようです。友達とはいつ遊ぶの? 本当に残念です。


これに尽きるね。長年にわたり俺が言ってることだが現代の隣組制度である自治会を解体するべき
小学生が将来を苦に自殺するような国が他にどこにあるんだ?!

190 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 04:45:58.08 ID:pk8h17p60.net]
日本は島国だからで終了

191 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 04:46:42.07 ID:xsWHcH0w0.net]
同一クラブでも、選手によって対応違ったりする
小野伸二や原口元気は海外移籍のときセレモニーやったけど
長谷部、細貝、関根はやってない

192 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 04:46:59.13 ID:2kG/4MiB0.net]
イギリスって全員セルジオレベルのライターしか居ないよな
とりあえず難癖つけて苦言を呈するのが仕事だと思ってそう
今どき戦術的なことを教えない自由な指導()なんてブラジルでもやってねーだろ

193 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 04:47:03.74 ID:xsWHcH0w0.net]
>>190
イングランドwwww

194 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 04:48:03.75 ID:PsmnpTDC0.net]
全てそう サッカーだけじゃないよ ファンの勘違いあってのJ

195 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 04:48:30.08 ID:ITmlOGiL0.net]
セレモニーやったのに速攻で出戻りする奴がたまにいる

196 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 04:49:16.44 ID:fIM0D1BF0.net]
どの程度の年代なのかにもよりそうだな
ガキンチョなら自由にやらせたらいいが
ある程度になったら戦術教え込むだろうし



197 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 04:51:22.29 ID:xsWHcH0w0.net]
>>158
セットプレーが多いのは、攻撃で相手ゴールに何度も迫り
相手が苦し紛れにクリアするからだぞ

198 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 04:52:00.79 ID:A4gpLTYU0.net]
>>1
スポンサー・広告・視聴率商売の為のスポーツ興行だからね。
炎上商法もそう。
だからサッカーは人気が無くなった。

199 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 04:53:51.16 ID:cdRwvhCu0.net]
>>1
偉そうにダメだしする前に
とりあえず移民は出てけ

200 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 04:54:18.98 ID:xZeDWegy0.net]
日本の場合身体的ハンデを技術で補う必要があるから
自由にやれとやってたら東南アジアレベルになるぞ

201 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 04:54:24.82 ID:rVTtBRce0.net]
日曜の朝早くからコンビニでユニフォーム姿で疲れた表情の小学生の息子とDQNオヤジが朝食らしきものを買ってるのをよく見るが
つくづくこの国は貧しい価値観しかないんだなと思うわ

202 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 04:55:06.84 ID:OcXxlAuL0.net]
国民性とか身体能力とかあるからね
英国のマネしたからって強くなるとは限らない
見習うべきは見習えばいいけど、なんでも真似したら
その国の個性がなくなるやん

203 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 04:55:27.57 ID:eqfTZBU60.net]
デパイがマンU行ったときはPSVの最終戦ででかいデパイの旗が降られて頑張ってこいという雰囲気だった

日本だけじゃないよ

204 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 04:55:37.46 ID:xsWHcH0w0.net]
>>150
ショーン・キャロルはスタジアムに足を運んでJリーグの取材してるし
チェルシーが武藤に正式オファーっていうスクープを
最初に日本語メディアに書いたのもこのショーン・キャロル

ただのサッカー好きイギリス人というわけではない

205 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 04:58:21.59 ID:rVTtBRce0.net]
追記:車は黒のアルファードかヴェルファイアな

206 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 04:58:27.44 ID:xsWHcH0w0.net]
>>20
割と日本の育成は、小学生のころから自分で判断させる

詰め込み教育は韓国だな
韓国でコーチやってた池田っていう人いわく、今から30分、何の練習をしてもいい、と言うと
韓国の選手は何をしていいか分からなくて困るらしい



207 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 05:03:14.64 ID:hRzVzKvH0.net]
サッカーはともかく何で文化や教育まで上から目線なんだ

208 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 05:03:32.98 ID:rVTtBRce0.net]
>>202
マネじゃないんだよ。必要ないことはやらなくて良いと言ってるだけ

209 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 05:08:19.93 ID:rVTtBRce0.net]
>>206
>割と日本の育成は、小学生のころから自分で判断させる

大ウソつき。どーせ少年チームでコーチかなんかで威張り散らして憂さ晴らしてるクズだろ

210 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 05:09:07.66 ID:xsWHcH0w0.net]
>>67
>母国で仕事が無くて
>日本に流れてきて英語教師やってて
>サッカージャーナリストの真似事をしてるルーザー外人

米英加の英語圏からきてる外人はこういうの多いな
でYouTuberになったりしてる
仕事が英語教師って時点でルーザーだわ。悪いけど

211 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 05:09:08.30 ID:KoIMQQ+t0.net]
>>164
何言ってんだこれこそ引退見据えた移籍じゃん

212 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 05:12:28.43 ID:xsWHcH0w0.net]
>>81
欧州クラブに移籍することを
まるで何かを成し遂げた、ゴールであり卒業であるかのように扱うのは変だよな

213 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 05:12:35.22 ID:rVTtBRce0.net]
>>202
そんな糞みたいな個性必要ねーよ マジでバカだな

214 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 05:14:23.74 ID:fKXtMNPq0.net]
>>1
イギリスじゃないがクリロナとかは個人のファンばっかだよ

215 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 05:18:58.97 ID:kwvzeryx0.net]
>>191
後者三人はシーズン中断中、もしくは終了後の発表だからでしょ。
特に長谷部なんて優勝争い真っ只中のホーム最終戦→アウェーでリーグ最終節→CWCと続いたし。

216 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 05:19:28.51 ID:rVTtBRce0.net]
それはサッカーに限りません。日本の子どもたちは学校以外にもいろんな習い事があって、そして、それから宿題がある。いつも疲れているようです。
友達とはいつ遊ぶの? 本当に残念です。もちろん、学校や勉強は大事です。だけど友達と遊んだり、リラックスする時間は本当に大事。
日本がそういう文化だから、サッカーもそうなっているんだと思います。


この一文を今後、国のスローガンとして町の至る所に貼り付けるべき



217 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 05:19:50.18 ID:xsWHcH0w0.net]
>>113
お前、最近10年くらい日本代表の試合見てないだろ

218 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 05:22:28.75 ID:xsWHcH0w0.net]
>>145
ショーン・キャロルはただのおっさんではない

>>204 参照

219 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 05:23:36.11 ID:xsWHcH0w0.net]
>>209
やってるって
判断力も鍛えないといけないからな

220 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 05:24:48.52 ID:GaRSDoAD0.net]
セレモニーとかやらないと税リーグは客が入らないんだよ
感謝とかそういうのは二の次

221 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 05:25:48.58 ID:13saeaWk0.net]
ろくに英国サッカーに関わってないのに
物知り顔で評論しちゃう英国人w

これってショーンK並みの詐欺師っぽいよな
こういう英会話教師がごろごろいます

222 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 05:27:47.56 ID:UNgJTG570.net]
海外のスター選手のSNSのフォロワー数考えたら
個人にファンは付かないってのは無理がある話だよね

223 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 05:28:10.10 ID:xsWHcH0w0.net]
>>128
ベンゲルのやつ、ソースブログじゃん
どっかのスポーツ誌のインタビューって言ってるけど
誰も掲載された雑誌や号数を言えない

それ、ただの日本人の創作だと思うよ
ベンゲルはそんな事言ってない

224 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 05:29:53.71 ID:qS5LtbTb0.net]
頑張って行って来い!ぐらいいいじゃん

そこまでやって貰える人は大抵ユースからトップまで上がったような子だろ
そりゃサポからしたら我が子だ、みんなで送り出したいモンだ

ただ俺もそこまで大々的なモンは要らないと思うけどね

225 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/11/10(土) 05:30:18.04 ID:Tol0diHD0.net]
移籍セレモニーはなぁあれのせいで宇佐美はもう帰ってこれない
まぁ帰ってこなくてもいいけど

226 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 05:30:35.39 ID:XWUMc4jH0.net]
別にいいだろ
毛等がうっせーよw



227 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 05:34:10.70 ID:3cNdUeCa0.net]
同意しざる要項が多いな
ルーニーと笛ピッピ

228 名前:名無しさん@恐縮です [2018/11/10(土) 05:34:40.06 ID:xsWHcH0w0.net]
>>138
ないな

・サッカースタイルはイギリス人の筋力、特にキック力が前提なので日本人に同じサッカーはできない
・サポーター文化、チャントが自然発生的に始まるところなんて大陸ヨーロッパにも南米にもない、イングランドならではのものであり素晴らしいが
別にサポーターが素晴らしくなくてもJリーグのスタジアムの観客が楽しめればいい
・相手は勝てば残留、という状況でもわざと負けてあげたりはしない、全力でやらないと相手に失礼、というアマチュアイズムもイングランドの特徴で
大陸ヨーロッパにはないものだが、そういうアマチュアイズムは既に日本にもある
・育成はどっこいどっこい。イングランドだって結構失敗してる






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<117KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef