[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/13 23:19 / Filesize : 292 KB / Number-of Response : 984
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【Chuo Law School】 中央大学法科大学院 31



1 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2009/09/20(日) 21:25:17 ID:???]
中央大学法科大学院の在学生スレッドです。

sage進行(メール欄にsageと入力)で。
荒らしが使う「慶漏」「早漏」等の荒らし用語は禁止。


◇中央大学法科大学院
 www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/lawschool/index_j.html
◇中央大学
 www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/index_j.html
◇正義の女神 テミス
 ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E7%BE%A9%E3%81%AE%E5%A5%B3%E7%A5%9E
◇前スレ
 changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1244746074/

441 名前:氏名黙秘 mailto:APg [2009/12/21(月) 01:38:36 ID:???]
阿呆が選抜基準を変えたからな


442 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2009/12/21(月) 01:41:02 ID:???]
3期既習が最強だったんじゃね?もうあとは下がる一方だよ。
中大に限らないけど。

443 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2009/12/21(月) 02:23:54 ID:???]
6期は?

444 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2009/12/21(月) 05:17:39 ID:???]
>>441
旧択ホルダーを排除したやつか?

445 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2009/12/21(月) 22:14:06 ID:???]
劣等遺伝子バカ学部を排除すればいいのに

446 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2009/12/22(火) 21:14:44 ID:???]
結局元通りマーチのポジションに戻る訳か
儚い栄光だったな…

447 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2009/12/22(火) 21:34:45 ID:???]
もっと全免増やせば大丈夫じゃないかな?
半免なんて中途半端なのは減らして。

448 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2009/12/23(水) 00:03:46 ID:???]
それやると安いから来ただけのを公然とバカにする奴が増える

449 名前:氏名黙秘 mailto:age [2009/12/24(木) 15:02:34 ID:???]
新ビルの使い方が決まったみたいだな。今の別館は新ビルに移転。しかも新ビルはロー専用ではない。



450 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2009/12/24(木) 15:35:53 ID:???]
汚澤大暴れ

451 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2009/12/24(木) 15:36:45 ID:???]
あの勘違い野郎か。

452 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2009/12/28(月) 12:31:09 ID:???]
汚澤って先生?

453 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2009/12/28(月) 12:40:04 ID:???]
>>449
新校舎ってロー以外の学部も入るみたいだな。15階建てならロー丸ごと移転できそうだけど。

454 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2009/12/28(月) 15:52:32 ID:???]
黙れ学部風情が

455 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2009/12/28(月) 20:25:38 ID:???]
「新ビルに期待してる奴は、ロー卒業後何年もそこで浪人生活を送りたい奴なんだろうな。ぐわっはっは」

456 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/01/04(月) 19:28:06 ID:???]
>>455
凄い笑い方だ

457 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/01/06(水) 21:38:38 ID:???]
新ビルにはローは全く入らないの?

458 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/01/07(木) 13:40:58 ID:???]
ローと卒業生用の施設は分けないといけないらしい。

459 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/01/07(木) 15:32:58 ID:???]
腐った蜜柑の理論だな
それを徹底させるのなら初めから学部を隔離すればいい
そうすればどんだけ快適かと



460 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/01/09(土) 10:40:57 ID:???]
市ヶ谷キャンパスのボロくて狭い状況は変わらずか・・・。
巨大ビルを買っても持て余しそうですね。
いっそのこと別館を曙橋に移して、市ヶ谷の新ビルをローにした方がよさそうなのに。

461 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/01/13(水) 22:18:50 ID:???]
739 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2010/01/03(日) 20:21:05 ID:???
大学の格が国立がはるかに優位の時代に、
司法試験だけ特化して人生ロンダを狙ってた浅ましい大学が中央
トップ私立が大半の国立を凌駕する時代には通用しない価値観
なのに「過去の実績」とやらで中央選ぶとかもうねw

まぁ慶應だからいいというわけでもない
所詮法曹界はいつの時代も「東大とそれ以外」の二分論だから

462 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/01/13(水) 23:39:16 ID:???]
■上場会社全役員出身大学■ (2009年度版役員四季報)
        (人数)
1 慶應大 2,503
2 早稲田 2,252
3 東京大 2,128
4 中央大 1,226
5 京都大 1,153
6 日本大   835
7 明治大   802
8 一橋大   673
9 同志社   610
10大阪大   513
11関学大   504
12神戸大   485
13法政大   457
14関西大   447
15名大     420
16東北大   418
17九州大   413
18立命大   347
19立教大   326
20北大     303
-------------------
  アホ学  ランク外

463 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/01/14(木) 04:13:32 ID:???]
煽るスレに貼るはずが母校スレに貼ったバカw

464 名前:氏名黙秘 mailto:sae [2010/01/17(日) 12:34:01 ID:???]
 札幌高裁民事第2部の末永進総括判事が母校の函館ラ・サール高校(北海道函館市)の同窓会ホームページに「弁護士の質の低下の傾向がはっきり窺われる。
法廷がロースクール化している」と指摘し、司法制度改革による弁護士の増員を批判する投稿をしていたことがわかった。

 現職判事が司法制度改革を批判するのは異例だ。

 投稿は5月25日付で、「民事裁判はなぜ時間がかかるのか」という題名。金銭の貸し借りを巡る訴訟を例に出し、
弁護士の中には「(審理の対象となる権利や法律関係を意味する)訴訟物という法律用語を知らない人もいる」と弁護士側の調査の不十分さや認識不足を指摘し、裁判の遅延の理由に挙げている。

 末永判事は「我が国の裁判制度は、ある意味で退化している」として、弁護士の増加が質の低下につながる懸念を表明。弁護士の力量不足を裁判官が補うために「法廷がロースクールと化する」と指摘した。

 法科大学院で多額の授業料を払う必要があることなどについても「裕福な家庭の子女でなければ法曹となれない」と法曹の門戸を狭くしていると言及した。
(2009年7月11日10時53分 読売新聞)

465 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/01/17(日) 19:58:04 ID:???]
>>464
まあ、この裁判官はどこまで嘘つくんだろうね。訴訟物を知らない奴なんて
修習生ならば知らない奴は100%いない。

466 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/01/17(日) 23:02:35 ID:???]
>>465
お前だって修習生全員知ってるわけではあるまい。この嘘つき。

467 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/01/17(日) 23:59:47 ID:???]
>>465
知っている=正確に理解している

■理解度テスト

訴訟物に「原告の被告に対する」という部分は入る?

468 名前:氏名黙秘 mailto:fushiana [2010/01/18(月) 09:22:44 ID:???]
入る。

469 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/01/18(月) 17:34:04 ID:???]
説によるだろ



470 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/01/18(月) 17:36:23 ID:???]
この裁判官が言いたいことは
当該事件で訴訟物を的確に認定し
それに基づき訴訟を行えない弁護士が増えたってことだろ

471 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/01/18(月) 20:20:53 ID:???]
弁護士ですら就職難なこんな世の中じゃ
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1263798585/

472 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/01/19(火) 17:55:41 ID:???]
さっき多摩キャンで久しぶりに四季のとんかつ食ったんやで〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
配膳のバイトが中国人の女だったんやで〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

蕎麦屋の親父はもういなかったんやで、、、、Orz

ワイのざるそばにゴキブリが入ってて悲鳴をあげたら指でつまんで取ってくれた親父なんやで、、、

473 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/01/19(火) 18:10:31 ID:???]
>>472
宮城野の蕎麦オヤジか。さすがにもう定年だったのだろう。数年前にはまだいた気がする。
四季ってまだあるんだ。俺がいた頃は3〜4階は店がよく変わったのだが。

474 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/01/19(火) 18:25:42 ID:???]
せやな、、懐かしかったんやで、、

あのおっさん新宿の三越の前でJKナンパしてるの見た事あるんやで、、

475 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/01/21(木) 14:17:18 ID:???]

changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1263719847/l50

東大不合格だった方は得点開示結果の報告をお願いします。

476 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/01/23(土) 12:57:55 ID:???]
ここのローの会社法演習授業ってどんな感じ?
ケースブック会社法の著者が沢山いるので羨ましいんだけど。

477 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/01/23(土) 17:05:40 ID:???]
新試は少しでも離れると内職が始まり裏ではブーイング
アカデミックな話は生徒のコンプレックスを刺激するので嫌われます

478 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/01/23(土) 18:22:08 ID:???]

いわゆる上位ロー
changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1249552059/214

214 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2010/01/23(土) 17:09:24 ID:???
> 判事でも検事でも東大京大中大しか出世がないし…

スゲーバカ降臨wwwww

まず、裁判官の出世には学歴は 全 く 関係ない。

次に、裁判官・検察官の上層部に中央卒がちらほらいるのは、
 か つ て 予備校等もなく司法試験が一般人には敷居が高すぎる別世界の試験だった頃、
それにつけこんで数撃ちあたれの戦法で受けまくったためそれなりに合格者がいるため


そんな当たり前のことも分かってないのか?w

 

479 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/01/24(日) 00:37:11 ID:???]
>>478
最高裁判事や長官の学歴みりゃ歴然だろうw高裁判事長官や地裁所長もそう。



480 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/01/24(日) 02:44:18 ID:???]
裁判官は究極の学歴社会だと元裁判官の弁護士が言ってたぞ。
東大>京大>>>中央>早稲田>>>>>>その他
だとか。
弁護士は渉外以外は学歴一切関係なし。
しかし、5、6期はもう弁護士就職なし。
検察官がお勧めです。

481 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/01/24(日) 05:31:56 ID:???]
>>480
> 裁判官は究極の学歴社会だと元裁判官の弁護士が言ってたぞ。

それは「学歴で出世が決まる」という意味ではなく、
「東大がデフォだから他大だと肩身が狭い」といういう意味での「(超高)学歴社会」な

バカは日本語すら不自由なようだが

482 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/01/24(日) 10:11:34 ID:???]
>>481
いや、2回試験の成績と学歴で出世決まってるから。
司法官僚(司法行政担当のエリート裁判官)が人事の際に
大学の割合まで考えてるんだよね


483 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/01/24(日) 10:51:53 ID:???]
例えば上智出身の超優秀な判事補が2人いたとする。
一人は本庁中心のエリートコースを歩み、片や一方は生涯かけて日本全国の支部を渋々巡ることとなる。


484 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/01/24(日) 16:14:08 ID:???]
>>482
お前の脳内ではそうなのかww

学歴コンプってのは常に学歴を言い訳にするからなw
しかも、分析の切り口が学歴がらみばかりw

485 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/01/24(日) 16:14:51 ID:???]
> 司法官僚(司法行政担当のエリート裁判官)が人事の際に
> 大学の割合まで考えてるんだよね

ゲラゲラwwwwwwwwwwwwww

486 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/01/24(日) 23:40:42 ID:???]
スレ違い

487 名前:氏名黙秘 mailto:sae [2010/01/26(火) 04:14:15 ID:???]
今年の年賀状の中に、東京の「辰巳法律研究所」から来た印刷物が入っているのが目にとまりました。
そこには、ロースクールの制度とその運用について、かつて導入時に指摘されていた「懸念」がほぼそのままの形で現実化しているとして、
合格率70%が実際には30%を割り、司法試験の合格率によってロースクールにランキングができ、
ロースクールから司法試験に合格した者にも弁護士への就職難が生じているという問題点が、改めて想起されています。
「なぜ、こんなに分りきったことが、きちんと議論されないままスタートし、
予想通りの事態になっても公的な場で再検討されることがないのか、素朴に疑問に思います」といわれる点には、
私見も全く同感です。
誰も「責任」をとろうとせず、現状を前提とした上での「部分的な手直し(たとえば、ロースクールの定員の小幅な縮小)」にとどまって、
上に指摘されているような「公的な場での再検討」は行われる兆しもなく、
その要望も顕在化しないというのは、まことに不可解な現状であるというほかありません。
本来の理念とは裏腹に、ロースクールを持つ大学の教員も学生も、まさに「呻吟(しんぎん)」状態におかれていると聞いています。
「政権交代」を機会に、このロースクールによる法曹養成問題についても、
抜本的な見直しが要請されているように思われるのですが、
責任回避の裏に、「既得権の擁護」と「利害の打算」があるとすれば、
そこにもメスを入れる必要があるでしょう。
knakayam.exblog.jp/13426413/

488 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/01/26(火) 04:29:02 ID:???]
教育者に強大な公権力を与えるととても恐ろしいことになるんだよ。
予備校の先生も教育者だが権力はなかった。

個人の尊重を最大の使命とする弁護士になるためには、学生に対し強大な権力をふるう
理不尽な教授・准教授のアホどもを崇拝しなくてはならないというお笑いシステム。

489 名前:氏名黙秘 [2010/01/26(火) 04:44:46 ID:4NNirfbq]
元判事のじーちゃんが言うには、
東大と京大が圧倒的で、中央と地方帝大が何とか許容範囲内だったと

一橋と神戸は「え?商業大卒が裁判官?」で、
慶應と早稲田は「阿呆学部出身者」と卑下されていたらしい

近年の一橋ローと慶應ロー、神戸ローの台頭には驚いてた



490 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/01/26(火) 08:25:05 ID:???]
平成21年新司法試験法科大学院別合格者数

    合格者数          現役合格者数  合格率%
 1.東京大学  216    1.東京大学   159(63.1)
 2.中央大学  162 ☆  2.中央大学   137(53.7)☆
 3.慶応義塾  147    3.慶応義塾   120(55.3)
 4.京都大学  145    4.京都大学   111(62.4)
 5.早稲田大  124    5.早稲田大    88(39.8)
 6.明治大学   96    6.一橋大学    70(72.9)
 7.一橋大学   83    7.明治大学    58(33.7)
 8.神戸大学   73    8.神戸大学    55(55.0)
 9.北海道大   63    9.北海道大    49(54.4)
10.立命館大   60   10.立命館大    40(34.8)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜BEST10
11.大阪大学   52   11.大阪大学    34(35.8)
12.九州大学   46      九州大学    34(32.1)
13.同志社大   45   13.首都大学    27(51.9)
14.名古屋大   40   14.上智大学    25(31.3)
   上智大学   40      同志社大    25(21.4)
16.関西学院   37      名古屋大    25(35.7)
17.関西大学   35   17.関西学院    23(22.5)
18.首都大学   34   18.東北大学    22(21.8)
19.東北大学   30   19.千葉大学    19(51.4)
20.立教大学   25   20.大阪市立    18(29.5)  
   法政大学   25 

491 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/01/26(火) 12:11:38 ID:???]
裁判官が学歴社会とかもはや周知の事実でしょうに
必死に反論しているやつがいてワロタ
どうせゆとりか低学歴の勘違い任官死亡だろ?

492 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/01/26(火) 15:42:34 ID:???]
>>489
上智なんか日大以下の扱いだったらしいね

493 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/01/27(水) 04:52:37 ID:???]
>>491

> 481 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 05:31:56 ID:???
> >>480
> > 裁判官は究極の学歴社会だと元裁判官の弁護士が言ってたぞ。
>
> それは「学歴で出世が決まる」という意味ではなく、
> 「東大がデフォだから他大だと肩身が狭い」といういう意味での「(超高)学歴社会」な
>
> バカは日本語すら不自由なようだが

494 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/01/28(木) 07:26:59 ID:???]
司法試験合格者数累計

【高等文官司法科】     【旧司法試験】         【新司法試験】
   (昭和9〜15年)    (昭和24〜平成21年)        (平成18〜21年)
@ 東京大  683名    @ 東京大  6510名    @ 東京LS   714名
A 中央大  324名    A 中央大  5485名    A 中央LS   642名
B 日本大  162名    B 早稲田  4192名    B 慶應LS   589名
C 京都大  158名    C 京都大  2917名    C 京都LS   467名
D 関西大   74名    D 慶應大  2053名    D 和田LS   381名
E 東北大   72名    E 明治大  1111名    E 明治LS   303名
F 明治大   63名    F 一橋大  1015名    F 一橋LS   266名
G 早稲田   59名    G 大阪大   805名    G 神戸LS   229名
.                H 東北大   765名    H 立命LS   208名
.                I 九州大   650名    I 同志LS   196名
.                J 関西大   601名    J 北海LS   170名
.                K 名古屋   572名    K 東北LS   156名
.                L 日本大   527名    L 関学LS   155名
.                M 同志社   519名    M 上智LS   147名
.                N 立命館   436名    N 大阪LS   143名
.                O 神戸大   426名    O 名古LS   130名
.                P 北海道   418名    P 関西LS   123名
.                Q 法政大   404名    Q 九州LS   120名
.                R 阪市大   393名    R 首都LS   118名
.                S 上智大   338名    S 千葉LS   113名

495 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/01/28(木) 15:49:58 ID:???]
飽きもせず永遠に同じコピペで自らを慰めるバカ学部

496 名前:氏名黙秘 mailto:age [2010/01/28(木) 17:57:44 ID:???]
このキチガイコピペって学部中央出身のアホ教員じゃねW


497 名前:氏名黙秘 [2010/01/28(木) 18:20:22 ID:ShS7HVaW]
法曹界の出世では私学TOPなのに慰める必要あるの?

498 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/01/28(木) 19:23:58 ID:???]
私大の法学部がまともになったのはここ20年くらいだろ
それ以前は国立オンリーの時代

499 名前:入学予定者 mailto:sage [2010/01/28(木) 20:20:58 ID:???]
市ヶ谷キャンパスに新聞を読めるところはありますか?
今まで購読せず大学の図書館で読んでいたのですが、4月から購読するかどうか迷ってます。



500 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/01/28(木) 20:34:43 ID:???]
民訴大量虐殺クル━(゚∀゚)━!!!!!

501 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/01/28(木) 21:43:53 ID:???]
皆さんは1年生のこの時期具体的にどんな勉強されてました?

502 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/01/28(木) 22:40:03 ID:???]
>>501
大数、難系、新演習

503 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/01/29(金) 07:35:24 ID:???]
>>499
図書館で読めますよ。


504 名前:氏名黙秘 mailto:age [2010/01/29(金) 10:20:28 ID:???]
図書館じゃねーし
嘘つくな
馬鹿

505 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/01/29(金) 23:34:22 ID:???]
長尾ちゃんの憲法、懐かしいな
今は市ヶ谷で授業もってないんだよな

−−政府・民主党は、外国人地方参政権(選挙権)付与法案を成立させたい考えだが
 「とんでもないことだ。憲法違反だ。国家の解体に向かうような最大限に危険な法律だ。これを制定しようというのは
 単なる違憲問題では済まない」
−−学説の紹介が参政権付与に根拠を与えたことは
 「慚愧(ざんき)に堪えない。私の読みが浅かった。10年間でこれほど国際情勢が変わるとは思っていなかった。
 2月に論文を発表し、許容説が違憲であり、いかに危険なものであるのか論じる」

sankei.jp.msn.com/politics/policy/100128/plc1001282154020-n1.htm

506 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/01/30(土) 01:01:56 ID:???]
長尾キタ━(゚∀゚)━!!!!!

507 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/01/30(土) 01:16:56 ID:???]
一足先に馬鹿みたいに増やした会計士は、今年とうとう3分の1以上が就職できなかったとのこと。

508 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/01/30(土) 01:29:10 ID:???]
弁護士資格なんて、オプションの一つだと割り切ればいいのさ
車の免許取ったからといって運転関連の仕事をするとは限らない
そんなノリだよ
今は制度の過渡期で、意識としても社会的にもそこまでなりきれてないから苦しい
生き残るためには変化に適応しなければならない
\(^O^)/

509 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/01/30(土) 06:30:24 ID:???]
司法試験合格者数累計
【旧司法試験】        【新司法試験】
 (昭和24〜平成21年)         (平成18〜21年)
 @ 東京大  6510名     @ 東京LS   714名
 ★ 中央大  5485名     ★ 中央LS   642名
 B 早稲田  4192名     B 慶應LS   589名
 C 京都大  2917名     C 京都LS   467名
 D 慶應大  2053名     D 和田LS   381名
 E 明治大  1103名     E 明治LS   303名
 F 一橋大   998名     F 一橋LS   266名

司法試験合格者数首位獲得回数
【旧司法試験】
 @ 東京大  37回(昭和24、25、46、47、49〜56、59〜63、平成1〜16、18〜21)
 ★ 中央大  22回(昭和26〜45、48、57)
 B 早稲田   3回(昭和58、平成16、17)
 ※平成16は東京大、早稲田が首位タイ
【新司法試験】
 @ 東京LS  3回(平成19〜21)
 ★ 中央LS  1回(平成18)



510 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/01/30(土) 11:14:53 ID:???]
>>508
車の免許とるのに、大卒後3年8か月も無職でいる必要はないからなー。
在学・在職中に片手間にとれるならそれでいいけど、
弁護士資格は、オプションの一つに過ぎない割に、要求される犠牲が大きすぎる。

511 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/01/30(土) 12:29:02 ID:???]
もう司法終わったよ


512 名前:氏名黙秘 [2010/01/30(土) 19:55:15 ID:NXf0/0Hb]
第一問 司法試験に関係する以下の語句について説明せよ。(10点×5)
@ 山口刑法学
A 司法試験予備校
B 三振法務博士
C 四大法律事務所
D 慶應ロー問題漏洩事件
第二問 新司法試験の合格率低下やそれに伴う様々な問題を解決するための具体的な方法を提案せよ。(50点)

513 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/01/31(日) 18:53:52 ID:???]
2問目は学部駆逐の結論を採るのが筋がいい

514 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/01/31(日) 22:20:18 ID:???]
>>513
まだ友達できないの?

515 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/01/31(日) 22:41:27 ID:???]
>>513
うむ

516 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/02/01(月) 00:45:53 ID:???]
その結論は外せないなw

517 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/02/02(火) 16:00:17 ID:???]
>>509

748 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2010/01/23(土) 17:03:48 ID:???
まるで東大OBに日比谷高校卒が多いから日比谷高校に行きますって2010年の今に言うようなもんだなww
 

518 名前:氏名黙秘 [2010/02/03(水) 16:27:05 ID:hfqPf2H+]
バイトしてるヤツいる?


519 名前:氏名黙秘 mailto:fushiana [2010/02/07(日) 07:40:21 ID:???]
いないよ



520 名前:氏名黙秘 mailto:fushiana [2010/02/07(日) 07:49:14 ID:???]
解答
@ 実力なき者がある者に対して一時的に優越感を感じられるお題目。用例「そんなの山口刑法学では非常識だ」
A 非有名大学に設置された法科大学院で新司法試験合格率の高い法科大学院。
B 「法務博士」という何ら実体的価値を伴わないと引き換えに多額の金銭をだまし取る巨額詐欺事件の被害者。
C 現代のたこ部屋。
D 新司法試験委員自ら実践した法科大学院の理想とするべき授業。

521 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/02/10(水) 21:30:33 ID:???]
最高裁判事と高裁長官の学歴コピペ


522 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/02/11(木) 00:30:49 ID:???]
◆最高裁判事(着任順)
藤田 宙靖  東京大卒
堀籠 幸男  東京大卒
古田 佑紀  東京大卒
那須 弘平  東京大卒
田原 睦夫  京都大卒
近藤 崇晴  東京大卒
宮川 光治  名大院了
桜井 龍子  九州大卒
竹内 行夫  京都大卒
竹崎 博允  東京大卒
金築 誠志  東京大卒
須藤 正彦  中央大卒
千葉 勝美  東京大卒
横田 尤孝  中央大卒 new
白木  勇  東京大卒 new

◆高裁長官
札幌高裁長官  田中 康郎  中央大卒
仙台高裁長官  房村 精一  東京大卒
東京高裁長官  安倍 嘉人  東京大卒 new
名古屋高裁長官 門口 正人  東京大卒
大阪高裁長官  大谷 剛彦  東京大卒
広島高裁長官  寺田 逸郎  東京大卒(2月24日〜)new
高松高裁長官  林    醇  京都大卒
福岡高裁長官  大野市太郎 東京大卒 new

(new … 今年就任)


523 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/02/11(木) 10:31:03 ID:???]
また自演荒らしかよ

524 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/02/11(木) 16:43:28 ID:???]
学歴コンプのクソ学部氏ね

525 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/02/12(金) 18:39:42 ID:???]
エクスターン先(準大手)の弁護士の先生が旧試択一に
受かって無い奴は弁護士として認めないだとよ
お前ら最後の旧試豪快に振ってこいよW

526 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/02/12(金) 19:56:38 ID:???]
択一ごときに受かってることをもって凄いとは全く思わないが
択一に受かることを目指した勉強したことなくローに受かってしまった
6期の基礎学力の低さには目に余るものを感じる


527 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/02/12(金) 20:57:38 ID:???]
>>526
択一は弊害も多いけど基礎力つけて事務処理能力高めるには最適な試験だからな。

528 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/02/12(金) 22:16:24 ID:???]
4期までは既習入学者の9割が択一受かっていて
クラスの大半が旧試で一振りしてたけどね。
2年の時点でほとんどの連中がそれ相応の実力持っていて
総合起案演習でも2年が3年と対等に上位に名を連ねていた。
5期から急にレベルが下がった。多分今年の新試は大量虐殺だよ

529 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/02/12(金) 22:18:52 ID:???]
今年は出願1万越えで合格2000切るとも言われてるからね。中大も3位以下に転落か?



530 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/02/12(金) 22:55:22 ID:???]
下位合格者が多いローには定員削減は厳しい

531 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/02/12(金) 23:04:22 ID:???]
>>528
執行部乙
入学生の学力低下は制度のせいなんだから
それ相応の対応もローもしろよw

532 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/02/12(金) 23:11:31 ID:???]
>>531
ローは受験指導しない建前ですから

533 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/02/12(金) 23:16:09 ID:???]
ロー卒弁護士の質の低下が著しいからローの教育を見直す(必修の拡大、単位認定の厳格化)
という議論が最近盛んらしい。

ローの授業に終われ基本事項の反復学習に時間が割けなくなったからロー卒弁護士の
質が下がったと思うのは私だけでしょうか?

534 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/02/12(金) 23:19:34 ID:???]
>>533
ザル試験かつ前期修習廃止、さらに政策的に二回試験落第者減少したらレベル低下も当然でしょう。

535 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/02/12(金) 23:23:33 ID:???]
全国統一択一模試を行い、その試験で合格点越えない奴はロー入試足切りにすりゃいいんだよ。
そしたらロー入学時点の学力低下は防げるし、新試の倍率も調整できる。
ま、大学の営利には反する仕組みだから決して導入されないだろうけど。


536 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/02/12(金) 23:30:09 ID:???]
質の低下防ぐにはローを既習1年、未習2年にして
前期修習復活が一番だろ

537 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/02/12(金) 23:32:40 ID:???]
>>536
借金が増えるだけじゃん

538 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/02/12(金) 23:34:51 ID:???]
>>537
ローの学費が1年省かれてるでしょ。
前期修習って6ヶ月だよ

539 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/02/12(金) 23:35:00 ID:???]
>>535
それは既修にしか使えないだろ低学歴



540 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/02/12(金) 23:36:03 ID:???]
>>536
そもそもローは官業の民間移行の一環なんだが

541 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/02/12(金) 23:36:42 ID:???]
>>538
今は旧司の前期修習2ヶ月だけど






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<292KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef