[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/14 07:49 / Filesize : 323 KB / Number-of Response : 916
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

英語の発音総合スレ Part49



1 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/07/08(月) 20:42:14.72 ID:nvFqxI350.net]
英語の発音に関する勉強法や書籍に関して情報交換しましょう。
書き込もうとすると文字化けする発音記号があるなら、対応する数値文字参照で書き込んでください。
罵詈雑言などを行う荒らしはスルーしてください。スルーには専ブラのNG機能を使うと良いでしょう。


○発音記号と数値文字参照について
一般的に発音記号と呼ばれる記号は国際音声記号(IPA)を指し、発音本や辞書などに使われています。
X-SAMPAとは国際音声記号をASCII文字のみで表した発音記号で半角英数で入力できます。
数値文字参照とはインターネットにおいて直接記述できない文字や記号を表記する為の方法です。
&#と;で数字を挟む形で使います。例としてəはəで、ʃはʃで、ːはːで書き込めます。

数値文字参照関連サイト
・【みんなの知識 ちょっと便利帳】文字列と数値文字参照(文字参照)の変換
www.benricho.org/moji_conv/15.html
文字と記号から数値文字参照への変換とその逆変換ができる。

・X-SAMPA to IPA Converter
xsampa2ipa.appspot.com/
X-SAMPAを入力すれば国際音声記号と数値文字参照に変換してくれる。記号のガイド付き。

・IPA character picker
https://r12a.github.io/pickers/ipa/
IPAの入力補助サイト。Convert to escapesをクリックすれば別のタブが開き数値文字参照が表示される。
このスレではDecimal NCRsに表示される数値文字参照を使用してください。

・英語IPA変換ウェブツール
lingorado.com/ipa/ja/
単語か文章を入力すれば国際音声記号に変換してくれる。


○英語板専用アップローダー
u3.getuploader.com/2chenglish/index

814 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/26(月) 19:45:41.16 ID:ykeBRttk0.net]
インテルネットイズノットワルキンインマイアパルトメント、ソウアイディサイデッドゴウトゥスペルマルケットトゥバイサムバテルチキンカリーマデルファケル

Internet is not working in my apartment, so I decided to go to supermarket to buy some butter chicken curry mother fucker.

家でネットが使えねぇから、スーパー行ってチキンカレーでも買ってきたよ糞が

by謎のインド人

815 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/26(月) 20:47:55.22 ID:SRbIaEIid.net]
>>813
チミは何と闘ってんだ?
バカなのチョンなの

816 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/26(月) 21:26:47.46 ID:Z8NqINPf0.net]
ネトウヨ気持ち悪い

817 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/26(月) 22:16:30.47 ID:sNEyH4Fn0.net]
みんな多かれ少なかれ障害持ちなのよ

818 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/26(月) 23:13:25.25 ID:dErb/4/E0.net]
>>813
>インド英語はちゃんと英語圏で認められてる
というのはちょっとどうかと

単純にインド人の数が多いから、
インド英語のイメージがアメリカ人に共有されているというだけのこと

アメリカで仕事や学生すれば
「アイツラ何言ってるか分からん」
とぼやくアメリカ人に遭遇することはよくあるよ

差別に対して怒るのは良いけど、自虐する必要もないでしょ

819 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/27(火) 20:44:39.07 ID:5k2nIaVca.net]
インド英語なんて聞きづらくてしょうがないだろ
フランス訛りの英語の方がマシ
ドイツ語訛りの英語はシュワルツェネガーがはなす英語だけど聞き辛い

820 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/27(火) 22:32:42.07 ID:tFsv8caHd.net]
>>818
>差別に対して怒るのは良いけど、

認識が大きくズレてると思う
本人は「障害者」や「キチガイ」のキーワード
を使ってますよ

821 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/28(水) 15:00:13.50 ID:dQMHwPM00.net]
>>813
>インド人の英語の発音を面白いって言うやつって

>でも日本人はそれにすら気づかない。

数行の文を書いただけで、いつの間にか主語が変わっていっちゃった
残念な頭の人が書いた文章

822 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/28(水) 16:43:29.31 ID:BVDw6l7M0.net]
すいません、カタカナはいけないのですが、
どうしてもこの二つの言い方をあえてカタカナでいえば
で教えて頂きたいです。どうしても言えないのです(;;)

I shouldn't have
I wouldn't have

この二つをゆっくりじゃなくて、早く話して省略した
言い方。上はシュヌンオブ の様に聞こえるのですが💦

どうぞ宜しくお願いします。



823 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/28(水) 17:17:25.42 ID:QLCa8soq0.net]
>>822
あえてカナカナなら「シュッナヴ」「ウッナヴ」が近いかな
余計かもだけど発音記号なら/ʃʊdnəv/ /wʊdnəv/

824 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/28(水) 17:49:12.48 ID:yZlPIJdpd.net]
>>821
そんなことしか、指摘できないのか。いるんだよ、翻訳のチェッカーでも
こういう本質と関係ない指摘しかできないやつ。

825 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/28(水) 21:05:14.84 ID:eA2cb/tx0.net]
>>822
https://youtu.be/D_npkVsb25o?t=2m16s

826 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/28(水) 21:05:58.77 ID:6G5eH0PB0.net]
>>822
シュ(ド)ナ
ウ(ド)ナ

(ド)は弾かないで、そのまま「ナ」
小さい「ド」+「ナ」みたいな感じです

shouldn't haveはshouldnaと書くこともある
つまり、早く話すときはvを発音しません

827 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/28(水) 23:26:01.48 ID:5SdLsnjZH.net]
>>825
レイチェルさん、また発音記号の表記間違ってる・・・
should could wouldの後に余計なシュワー入れてる・・・

828 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/29(木) 07:11:39.62 ID:Bo2DYvbX0.net]
>>823

確かにそう聞こえます!!
発音記号迄有難うございました。

829 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/29(木) 07:15:51.48 ID:Bo2DYvbX0.net]
>>825

ビックリ!こんな動画があったとは!
そしてとてもいいやすくわかりやすい。
これで通じるのですね。

勉強になりました。
有難うございます。

830 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/29(木) 07:17:51.35 ID:Bo2DYvbX0.net]
>>826

これは本当にいいやすいですね。
have は省略なのですね。

どうもオブと聞こえて不自然
なので、略しちゃうのは一番
良さそうです。

有難うございます。

831 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/29(木) 12:19:47.73 ID:K8wyvfmZ0NIKU.net]
実際人と話すときはそんなそこまでの省略した形は使わない方がいいよ
その他の部分の発音やイントネーションがよくないと一部だけこなれた省略形使っても伝わりにくくなるだけだから

832 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/29(木) 14:03:29.30 ID:3lbr2wCqMNIKU.net]
同意。
伝わらせるために
統一感は大事。



833 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/29(木) 23:07:57.91 ID:G5mn45O3aNIKU.net]
ネイティブもshouldn’t haveを間違えてshouldn't ofだと思ってるケースあるからな

834 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/30(金) 00:57:09.31 ID:mXA8lwkz0.net]
>>831,832 さんが言うようにバランスも大切だけれど
shouldn’t have を練習しない理由にはならないです。
shouldn’t have に見られる連結や脱落パターンは他でも使えますからね。

835 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/08/30(金) 13:21:13.18 ID:T5Am483Ta.net]
>>822

個人的にはシュンナヴ だと思う。

836 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/08/30(金) 16:06:00.38 ID:+yQP4rKf0.net]
>>833
米小説の会話では
should of pp
shouldn't of pp
と表記していたりするな

関係ないけど、pictureのスペルが
pitcherだと思っていたアメリカ人の話
を読んだことあるわ

837 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/01(日) 18:53:24.06 ID:rqQlNSa10.net]
引き続き音読の練習しています。ライオンに関してのパッセージです。
https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/340

スクリプト
The younger and stronger females are the ones that go on the attack for
food. Although these females are at the peak of their health, speed, and
strength, when compared to other creatures of the wild, their stamina is not
as enduring. Therefore, it is imperative that the females are in close proximity
to their prey before they charge in the final attack. It is primarily for this
reason that the females hunt in groups and spend a long time stalking their
prey before the attack. Coordinating their movements to lead the victim
downwind toward the main attacker lets the lionesses conserve their energy
and strength for the final rush before the kill. It is also the reason that
lionesses plan the hunts strategically, typically hunting under the cover of
darkness or in areas where they are not easily spotted.

ツッコミ待ち & 一部でもいいので練習して録音してアップロードしてみてください。

838 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/09/02(月) 15:37:33.70 ID:+TF6aEjxa.net]
ネイティブのお手本が無いと練習しても自己流の変なクセがつくからなぁ

839 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/02(月) 21:47:35.38 ID:1Ec5bXOl0.net]
>>837
上手ですね。教材CDの音声かと思った

840 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/02(月) 21:48:08.48 ID:1Ec5bXOl0.net]
Boris Johnsonになったつもりで発音して、アップロードしてみてください

841 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/03(火) 01:16:32.80 ID:dX3mDxvr0.net]
ネイティブじゃないと他人の英語の発音の巧拙は判断できないと思う

842 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/03(火) 03:02:15.85 ID:Siw9F/RZ0.net]
>>836
つべで海外の動画見てると
there areをthey are
you areをyour
ってコメントで綴る人結構見かける



843 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/03(火) 14:32:42.93 ID:ySP5oj950.net]
>>841
よっぽど微妙な問題じゃない限り、長年英語聴いてるやつはある程度判断可能でしょう。

844 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/03(火) 16:25:19.66 ID:kiupDiL/0.net]
>>841
色んな英語を聞き込めば、色々と目に見えて(いや、耳に聞こえて)くるようになるよ。
第2言語学習者はみんなこの道を通ってる、、、だから頑張れ〜!

845 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/03(火) 17:34:19.41 ID:DGOCqj870.net]
>>841
自分の発音の巧拙が判断できないとしたら上達は無理だよ。

846 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/04(水) 00:29:31.90 ID:VU528lwb0.net]
worldの発音難しすぎね?siriか何回やっても認識せんわ

847 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/04(水) 04:26:59.90 ID:MOpm+eT2a.net]
>>846
カンタン。
ワロ〜ッd これで出るはず。ロ〜 は口をあんまり開けず狭めの「ろ」

自分はこれでも出てる。ロもアメリカ英語音じゃなく弾いて発音しても出る
まぁもし英語rができるのならこの「ロ」はRで ワrぉーっd でいける

848 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/04(水) 21:16:35.33 ID:jDhU8gzN0.net]
>>841
テニスのナダルの英語はスペイン語っぽいぞ

849 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/04(水) 23:23:57.36 ID:VU528lwb0.net]
>>847
これで練習したら認識してくれるようになりました、ありがとうございました!

850 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/04(水) 23:49:38.63 ID:MOpm+eT2a.net]
>>849
それはよかったです

851 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2019/09/05(木) 06:01:25.34 ID:7H9Zd3Ky0.net]
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ 8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1538063247/602-
発音完璧至上主義は本末転倒、上達の癌 japalish2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1538225921/l50


602昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ガラプー KKfe-gMvS)2019/08/08(木) 06:07:44.94ID:NUXkyQO9K>>607

英語力は単語力とほぼ比例する。
それなのに、単語帳にカナ発音を載せないから英語が得意にならないのでしょ。
中学生用の単語帳や、基礎向け高校生向け単語帳はカナ発音が併記されているのが普通。

それなのに、高校生上位向け単語集(大学受験用単語集)になった途端、
たとえ同じシリーズの本でも途端にカナ発音がなくなる。

著者は「高校生上位なら発音記号くらい読めるだろう」って思ってるのだが、
学校で発音記号を習ってないのだから、
今までの単語集でカナ発音頼りにしていたのに大学受験用単語集になった途端に
カナ発音が無くなるのでは、読めないから非常に覚えにくく、結果として単語も覚えづらい。

なお、以下の発音スレ(の過去スレ)で、
「学校で発音記号習ってない派閥」と「中学でも高校でもやったよ、やってない奴は授業中に寝てたんだろ」
と分かれたが、
「学校による」としか言えない。
研究者『Catの発音教えます』によると、
「指導要領では『発音記号は教えなくてもいい』とあるが、それが『教えてはいけない』と勘違いされている」
という著者の嘆きがある。
つまり、やってない学校もあれば、やっている学校もあるとのこと

(いま社会問題化している「組体操」をやる学校もやらない学校もあるし、
無印『鉄子の旅』1巻(小学館)にあったように家庭科の授業で海水自体の水と海水境界付近の川の塩分濃度の比較をやる学校とやらない学校があるし、
学校によるとしか言えないので、「寝てただけだろ」と言っちゃう人は、
自分の尺度というか自分の経験でしか物を語れないと言わざるを得ない。
(ただし教育先生板にいる現場の中高教師の声として、「教えなくてもいいは、教えてはいけないと同義だよ、授業時間が限られてるんだから」というのもある)。

なお、カナ発音は邪道かもしれないが、「abuse」を「アブセ」と読むくらいなら、カタカナでも「アビューズ」と読んだほうがまだマシだろう。
中経出版『合格力を鍛える英語勉強法』には、カナ発音を論外という考え方こそ論外とある。

個人的には、カナ発音でも通じるような、より正確なカナ発音を開発してほしいと思える(そういう試みの本もいくつかある。また、カナ発音付の辞書でも、辞書により若干、カナが違う。例えばwhatをフワットかホワットかって具合に)。

英語の発音総合スレ Part49
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1562586134/l50

852 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/05(木) 08:20:47.67 ID:ZD9mqLtW0.net]
厳密に捉えると英語と日本語の発音はほぼ全部違う
簡単そうに思われてるs,tの発音ですらほとんどの日本人はできていない



853 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/05(木) 16:14:56.88 ID:B9bQt/a20.net]
日本語にない音をカナで表そうとすると、何らかの「読み方の追加ルール」が必要になるんだよ。
そんな追加ルールを手間暇かけて覚えるよりも、発音記号を憶えた方が手っ取り早いと思うんだが。

854 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/05(木) 23:42:32.80 ID:ZD9mqLtW0.net]
発音記号を覚えてもきちんと発音できるようにならないのに、カナを介在させたら余計な母音が入ったり間違いだらけの発音を覚えてしまうことになる
論外だね

855 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/09/06(金) 00:58:05.19 ID:3P2w+FLD0.net]
割り切りだね。カタカナで行くなら一生カタカナの方がいいと思う。時間がもったいない。

例えば海外旅行で買い物するとか、訪日外国人をショッピングで接客するとかだけなら、
カタカナで全く問題ない。

856 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/06(金) 04:26:23.00 ID:lrcQjHQh0.net]
通じない発音を覚えるだけ無駄のような気がするが
どうせなら英語など使わないと割りきった方がすっきりするんじゃないか

857 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/06(金) 12:10:41.39 ID:4nLCRY1V0.net]
「発音にこだわり過ぎて結局意思が伝わらなかったり英語力が伸びなかったりするのは意味がない」という立場もわかるが
発音を良くしたい人たちが集まるスレでそんな事言われてもなあ。スレ違いだよ。

858 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/06(金) 12:42:23.31 ID:VcP/eLqKa.net]
伝えるだけならマジでカタカナで十分なんだろう
https://youtu.be/Qjy8JlkU6CM

859 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/06(金) 12:55:05.01 ID:/LNcCTF70.net]
独自にこの喋り方覚える方が難しそう

860 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/06(金) 13:03:05.30 ID:bnp3WpsPa.net]
発音を良くしたい人が集まるスレだったのか
マウントとりたいやつが集まるスレだと思ってたわ

861 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/06(金) 13:22:41.59 ID:/LNcCTF70.net]
発音コンプレックスの所為で、必要以上に被害妄想寄りの思考になってるんだろうな

862 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/06(金) 17:27:37.22 ID:hXetcwzwa.net]
普通の精神状態じゃないよね。いつもこうだとしたら人格に問題が。



863 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/06(金) 18:17:36.49 ID:TVH9wFLQ0.net]
マウント、マウントと言って嫉妬を顕わにするのもどうなんだろな。
中学生じゃあるまいし。
発音技能はみんな平等というわけではないからなあ。

864 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/06(金) 19:35:04.96 ID:/LNcCTF70.net]
>>837
TOEIC教材にそっくりで、笑った

865 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/06(金) 21:15:26.12 ID:LwuDrimea.net]
コウビルドとかの発音記号はわかるんだけど、グーグル翻訳の発音ってなんか理解できないわ

866 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/06(金) 23:35:58.17 ID:HvFElyB50.net]
多少訛っているけど、文法的にも内容的にも正しい日本語を話す外国人と、発音は日本人と見分けがつかないが、文法は間違ってるし内容もめちゃくちゃな外国人とだったら、どっちが好感が持てるかということだよ

867 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/06(金) 23:44:46.78 ID:gHOv0MMd0.net]
なんでいつも比較が極論なんだよ
どっちかが極端に優れててどっちかが極端に悪いなんてパターンの方が珍しいだろうに

868 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/06(金) 23:46:53.18 ID:hXetcwzwa.net]
>>866
その立場も分かる。
でもこのスレでそんな話をしても意味ないでしょ。

発音完璧至上主義は本末転倒スレで思う存分意見をぶちまけてください。

869 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/09/06(金) 23:47:09.98 ID:A1f8QsmV0.net]
ん、なんで発音にフォーカスしたら文法めちゃくちゃになる前提なの?
発音は発音、文法は文法でやるでしょ
ここは発音スレだからわざわざ文法の話しないだけで

870 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/06(金) 23:55:40.37 ID:kwrau2Fo0.net]
意味(単語と文法構造)を理解しながら話さないといい発音はできないですね。

871 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/07(土) 01:30:38.58 ID:RDwk7BEk0.net]
ロバートキャンベルは日本語上手だけどネイティブじゃない
木下優樹菜は日本語おかしいけどネイティブ

872 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/07(土) 06:11:52.08 ID:Kgb1nPTV0.net]
語学ネイティブと国籍は関係ないんだよ。
だから日本語が上手な人を語学ネイティブと読んでも不思議はないよ



873 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/07(土) 06:23:10.65 ID:119PjFaE0.net]
アグネスレベルの日本語の発音ならアグネスよりもっと好感が持てる人のほうがいい

874 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/07(土) 07:18:45.23 ID:aIeCO0oA0.net]
law,lowの発音の区別みんな出来る?

875 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/09/07(土) 08:50:28.10 ID:u+vQ/kWN0.net]
>>874
Law ロー、とLow ロゥ、でしょ。区別して発音するのは、日本人にとってもっとも簡単な
ものの1つだと思うけど。ただ日本人は最初のLを言えないので、むしろ発音はLの方が致命傷となる。

そして聞き取りの方は、ネイティブの発音するLawとLowの区別を瞬時にするのは難しい。
英語の二重母音は、日本語に比べて速いからね。

876 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/07(土) 09:07:02.82 ID:FCOvmkFS0.net]
単体で聞き分けるのは難しいけど、lawとlowだと意味があまりに違うから実際に聞き間違える可能性はほとんどない

877 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/07(土) 12:41:23.09 ID:DR2GsPCMa.net]
この時期に、をこの磁気に
と聞き間違えることはないだろう

878 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/07(土) 17:45:54.12 ID:0aUBpsug0.net]
>>874
以前このスレに投稿された law / low / raw / row 聴き分けクイズ
正しく in a row と発音されているのは?
https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/315

879 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/07(土) 18:14:00.52 ID:119PjFaE0.net]
コイツらは流れで判断出来そうだけど単品で出されたらあんまり自信はない

880 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/10(火) 19:48:25.69 ID:UuoYRfkE0.net]
>>878
3かな

881 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/10(火) 20:34:09.70 ID:UuoYRfkE0.net]
でもこれネイティブの音声なの?

882 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/10(火) 21:08:43.91 ID:kQ/rrMDF0.net]
>>880
他にもあるよ。



883 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/10(火) 21:22:35.90 ID:StWtjiuka.net]
>>881
数字は日本語で言ってるから日本人じゃないかな。英語やたら上手いけど。

884 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/10(火) 21:56:38.36 ID:v8tkJtTRa.net]
discreteとdiscreet意味も違うのに発音が同じで面倒くさいわ

885 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/10(火) 22:58:35.68 ID:Dl8Lpjm80.net]
発音しない文字(サイレント・レター)について
https://i.imgur.com/eXf1gvo.jpg
全部知ってる?

886 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/11(水) 16:31:49.32 ID:/TsYS40U0.net]
>>885
このAはシュワー化からの脱落だね。3音節以上の単語で中間の音節が弱勢だとよく脱落する。familyのiとかchocolateの2つ目のoとか。

887 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/11(水) 21:51:58.93 ID:aMDc/BrV0.net]
comfortableみたいな特殊な発音の単語全部教えてほしい

888 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/09/11(水) 22:04:37.79 ID:rfC6S6tM0.net]
>>887
英語の発音なんて例外のかたまりだから、そんなものここで聞いても無駄。
英単語の発音を覚えるとは、日本語の漢字の読み方を覚えるのと同じで
ある程度の規則はあるが、あとは無限の例外を丸暗記するしかない。

怪我はケガ、怪盗はカイトウ、龍宮はリュウグウ、烏龍茶はウーロンチャ、日本はニホン、一本はイッポン。
こういうのを一生をかけて丸暗記し続けるのが、英語学習。

889 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/12(木) 06:10:29.06 ID:NFC/qpgA0.net]
何も考えずに覚えたけどcomfortableって特殊なん?

890 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/12(木) 10:41:54.58 ID:uezOx2Pi0.net]
第一音節がcomeと同じ発音である事
第二音節fortの母音が脱落するのが一般的である事
ということで特殊といえば特殊。

891 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/12(木) 10:44:25.16 ID:uezOx2Pi0.net]
まだあった、
第二音節で脱落したR音性が第三音節に移動する事。
comfderbleみたいな発音になる。

892 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/09/12(木) 10:51:32.86 ID:jrqVei1W0.net]
ネイティブ同士ではさらに略して"comfy"とか言い出すけどな

Oh my gosh, this sofa is so comfy!



893 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/12(木) 11:19:35.44 ID:AvB752e0M.net]
なるほど
これを見ると俺は正しく発音出来てないかもしれん

894 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/09/12(木) 11:49:45.11 ID:jrqVei1W0.net]
正しいとか正しくないとか、そういうことじゃないと思うよこういう類の発音は
できてたほうがスムーズでネイティブっぽいというだけの話かと
インド人はcomfortableをコンフォルタブォというし、それで全然通じてるし

895 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/12(木) 12:04:07.54 ID:eiM7pghV0.net]
ネイティブも正直インド人の英語は分かりにくいって思ってるし比較対象にするのはちょっと

896 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/09/12(木) 13:03:32.09 ID:jrqVei1W0.net]
俺の経験上、インド人英語を分かりにくいて言ってるネイティブはアメリカ人に限られてて、イギリス人とオーストラリア人はインド英語は特に問題ないって言う。
まあ理由としてはインド人英語の根源はイギリス英語にあるからなんだろうけど
似たような例でアメリカ人はスコットランド人の英語を聞き取りづらいと言うが、こちらの場合はどちらもネイティブ同士だよね。
何が言いたいかというと全世界に万人受けする英語発音を身に着けるなんてネイティブですら難しい。もちろん俺ら非ネイティブじゃ無理ゲーだ。
まあ、より多くの人に通じるという意味ではRPかスタンダード米語を目指すのが一番間違いないんだけど、comfortableに関してはfortの部分をそのままfortと発音する癖は日本人に限った話じゃないし、
英語に自信のある非ネイティブ、例えばスイスや北欧圏の人もほとんどがfortと発音してるよ。
だから、その辺の細かいところまでネイティブ発音の法則に従っていないだけで「俺は間違っている」と悲観しなくてもいいかなと

897 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/12(木) 19:17:59.58 ID:zJ/TQGwj0.net]
正直、100%完璧な発音を習得する必要ってあるのかなと思ってしまう
英語話者が聞き取れるレベルは必要だと思いますが
ネイティブの発音レベルが100点だとして、
彼らが聞き取れるなら6割7割の発音レベルでもよいのではと思うのですがどうなんでしょうかね

898 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/09/12(木) 19:38:23.69 ID:Z660sJoM0.net]
>>897
何をもって完璧と定義しているのか知らないけど、最低限として子音は絶対に使い分けなきゃダメ。
そうじゃ無いと、日本人の英語は本気で何を言っているかわからない。
これはインド人の英語は「聞き取りにくい」とかより、はるかに別次元で下の話だ。

子音を使い分けて、かつ強勢の位置が合っていれば、ちゃんとネイティブは聞き取ってくれる。
たとえ日本語訛り丸出しでも、ここまでたどり着けば十分だ。ネイティブが100点なら30点くらいかな。
では実際は、ほんの10パーセントの日本人英語学習者すら、そのレベルまで生涯たどり着けない。

899 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/12(木) 19:38:43.00 ID:VixzTT4m0.net]
100点を目指して必死で頑張ってようやく7割程度に到達するってのが現実
最初から6、7割でいいと思って勉強してると到底そのレベルに到達できない

900 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/12(木) 22:50:52.06 ID:AvB752e0M.net]
まぁ通じるレベルに発音は出来てるとは思うけど発音スレだしな
求められているレヴェルは高いと思われ

901 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/13(金) 08:21:35.77 ID:j+JFSJVU0.net]
comfortableはMFができない人がほとんど。

902 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/09/13(金) 09:47:47.53 ID:LvibG4cs0.net]
むしろ出だしのcoを「コ」で発音しちゃってる日本人がほとんど



903 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/13(金) 14:01:35.17 ID:4WkZFfjQ0.net]
ネイティブの人って、伝わればいいでしょって考えで
単語の発音の一部をはしょってる気がする
たとえばfirstをsで終わらせる人とtをしっかり発音する人がいる
それとも自分の耳の問題?

904 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/13(金) 14:09:40.79 ID:mfkcxh6j0.net]
>>903
それは「伝わればいいでしょ」ではなく発音のルール。
あなたの耳の問題ではありません。

語尾の破裂音は破裂させなくてもOK。
firstは舌をtの位置まで持っていくが語頭のtのように破裂させない。
破裂させることもあるがごく軽く。

905 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/09/13(金) 18:24:41.73 ID:LvibG4cs0.net]
そのとおり
ちなみに次の子音も破裂音の場合はさらにtの音を消す傾向が強い
例えば first place なんかは firsplaceって発音する

ネイティブの「伝わればいいでしょ」ルールは、libraryがlibryになったりJanuaryがJanuryになったりのことかと

906 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/13(金) 18:54:06.14 ID:4WkZFfjQ0.net]
なるほど

907 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/13(金) 20:52:31.81 ID:yTQfnQUJ0.net]
tが発音されない場合が稀にはあるだろうが大抵は発音されているように思う
tの音が日本人が思っているのと違うから日本人にはそれがわからないことが多いのだと思う

908 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/13(金) 21:01:23.87 ID:eeKuZJOQ0.net]
>>907
だね。 /t/ の音を発音しなくてもいい、って思って firsplace と発音するのは間違い。
/t/ を破裂させずに閉鎖音として発音する場合でも、first place と firsplace は聞く耳を持ってる人にはまったく違った音に聞こえる。

909 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/13(金) 21:33:02.29 ID:fXgMoahR0.net]
カンフォタボウ

910 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/13(金) 21:37:39.80 ID:i4BJzgG80.net]
>>908
いや、子音に挟まれた/t/と/d/の脱落はかなり一般的な現象だよ。

911 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/13(金) 21:50:06.64 ID:H2TgNxhFa.net]
音はしないけどtのフォームは作る。

912 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/13(金) 23:17:27.99 ID:i4BJzgG80.net]
>>911
いや、/t/の形も作らないから「脱落」なんだよ。



913 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/13(金) 23:51:40.78 ID:j+JFSJVU0.net]
er の発音が完璧でびっくりしたのでした。
https://www.youtube.com/watch?v=io8i4W9JkBE

上唇の緊張(通常、R音の舌の構えを作る補助になる)なしで er 音作ってるので
相当舌の柔軟性と筋力が高い人なんだと思う。
どういうバックグラウンドなんだろう。
帰国子女枠?物真似上手枠?

914 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/09/14(土) 00:17:00.98 ID:HhHHezNM0.net]
スコットランド訛りでもt抜けるよね
waterがウァーアーみたいになる






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<323KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef