[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/05 02:12 / Filesize : 235 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【エメリッヒ】2012 ★2【地球沈没】



1 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/19(木) 18:14:20 ID:MItWWcom]
まーたエメリッヒが地球を滅茶苦茶にするよー

公式
www.sonypictures.com/movies/2012/

11月21日より日本公開
20日に前夜祭も決定

前スレ
【エメリッヒ】2012【マヤの予言】
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1246508953/

347 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 20:32:51 ID:ax3zjWow]
日本だけ宇宙船を造っていた。

348 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 20:36:29 ID:qSm8bic+]
別れた奥さんの新恋人役はかなりの確率で死亡する法則
家族愛をテーマにしていたら尚更
恋人役を馬鹿にしたような描写があるとフラグ確定!

349 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 20:38:38 ID:sR1pdkiS]
>>347

シェルター艦3隻が、アフリカに着いたら、

大津波をやり過ごし、日本アルプスに築かれた基地を悠々と出港した、
日本政府旗艦と、陸海空自衛隊えりすぐりの最精鋭で重装備の2個師団が占拠していたでござる。

350 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 20:47:19 ID:cdhleXM3]
>>286
何か星新一の「大洪水」って話を思い出した ガイシュツだったらすまん 以下朧気ながら粗筋

神がノアに近々大洪水を起こすから、箱舟を作れと予言 ノア、助かる為秘密裏に箱舟制作
しかし家族や雇い人らの口から秘密がもれ、人々は「箱舟に乗せろ」とノアに詰め寄る
ノアにこっそり金を渡す者、脅す者、果ては箱舟設計図を盗み出し自分で箱舟を制作する者も
洪水当日、山に逃げ惑う人々を尻目に浮かぶ箱舟 しかし数が多すぎ、箱舟同士がぶつかり全て大破

結局助かったのは山に逃げた人々 ノアは溺れながら、
ノア「約束が違う、ひどいじゃまいか」
神「自分だけは助かろうと要領よく立ち回るような小賢しい者達を一掃するのが目的だったのさ!」
チャンチャン! て話

こんな皮肉の利いた結末も期待してたけどベタでしたね
映像は見る価値ありだけど、ドラマとしては冗長 最後は早よ終われと思って観てました


351 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 20:47:28 ID:QjkJ1QUJ]
箱舟のデザインなどがメガテンSJかと思った

352 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/21(土) 20:47:39 ID:8DZflDSD]
マクロス→2012と見てきたが・・・

どっちもあまり面白くなかった件

353 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 20:54:16 ID:1G2nMpvn]
見てきた。あのデブガキの一言発言以降の急展開は凄かった

7歳の女の子がカワイイ。子どもが少なすぎだろ・・・

354 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 20:56:14 ID:DAQsSl6e]
怖い映画の予告楽しみにしてたのにアバター、カールじいさん、ウルル?なんか狼のやつ、ヒュー・グラントと馬女のコメディしかなかった(´・ω・`)


チャーリー、アメリカ大統領、バチカン市民、元嫁の彼氏などなどペチャンコ率高杉だろこれ

355 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 20:56:15 ID:1G2nMpvn]
2000円位の価値は十分にあるよw
1800円払ったけど



356 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/21(土) 20:56:58 ID:1G2nMpvn]
>>351
なにそれ?
俺はザンジバルかと思った

357 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 21:01:27 ID:PU1oyTr5]
TVシリーズなんて作らなくていいよw

358 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/21(土) 21:01:35 ID:1G2nMpvn]
>>304
今見ると新幹線。・・・・

359 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/21(土) 21:01:47 ID:2hi/Hfo2]
地球規模で見るとコンクリートジャングルがまるでメッキだな。

360 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 21:02:59 ID:uiv1hC5m]
残った人類が復活の日テイストでいくとすると、
主人公がロシアンデブ小僧から「おとうさん」と呼ばれる率は高いよね

船の乗客の年齢層の高さからいくと

361 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/21(土) 21:03:06 ID:1G2nMpvn]
最初のリム陣が?とか思った。あれはワラタ

362 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/21(土) 21:04:16 ID:1G2nMpvn]
>>360
お義父さんてことか
ヤメテクレーーー!!!

363 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/21(土) 21:04:51 ID:TbMEwdBA]
セレブデブガキはアンドレ・ザ・ジャイアントそっくりだべ
避難用の船…飛空挺と思ってたら箱船…昨日見たラピュタの影響だべ


364 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/21(土) 21:05:13 ID:2hi/Hfo2]
>>309
デイアフターというよりディープインパクトに近い気がする。

365 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/21(土) 21:05:56 ID:1G2nMpvn]
ガイシュツ杉と思うけど宇宙戦争モナーー



366 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/21(土) 21:09:43 ID:1G2nMpvn]
7歳のようじょ救った姉ちゃんは助からなかった?
結局どんなバカそうな人でも
人は最後まで(偽)善を通すものだな!?


367 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/21(土) 21:12:08 ID:1G2nMpvn]
>>363
人がゴミみたいに死んでくところとかね・・・

368 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 21:16:14 ID:2FAz24NI]
箱舟が新幹線みたいだった
16両編成にすればもっと乗れたのに

しかしあんな船尾に巨大なハッチ必要ないだろ
箱舟の設計者は馬鹿じゃないのか

369 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 21:16:32 ID:f1PEgQRS]
チベットの坊主役がカツーンに見えた

370 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 21:17:35 ID:HheiHyUz]
しかしまあ世界中塩漬けになった土地でどうすんだろうね
スピンオフで本当に少数の人間がコアが暖まって温暖化した火星に
移住したというアイデアはどうか?

371 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/21(土) 21:19:00 ID:2hi/Hfo2]
関東平野は真っ先に沈没しました。

372 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 21:19:54 ID:AVHGS0Wr]
のこされ島

373 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/21(土) 21:22:11 ID:7loXTWvs]
クルマ乗せてるロシア輸送機もバカすぎて
笑えもできない

374 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 21:22:17 ID:uDAL0zH2]
ジョン・キューザックは真面目な俳優というイメージが強いけど
たまにコン・エアーみたいなバカ映画に出るのがいいね

375 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 21:22:45 ID:HSZXpCx3]
毎度毎度思うんだけどアメリカ人のバランス感覚って変だよな
登場人物が無駄に多いし結局主人公の踏み台になってみんな死ぬし
ゴードンが飛行機操縦する為だけに出て来て必要なくなったら死んで退場したシーンには怒りさえ覚えた
家族をないがしろにして孤立しちゃった冴えない父親。実父より子供と上手く付き合ってて公私共に成功してる義理の父親。この二人の対比っていうか関係をもっと上手くストーリーに取り込んで欲しかった
助け合う助け合うと言いながら、凄い沢山の人を危険に晒して他人のリソースにすがりつく一方の主人公家族にも激しい違和感



376 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/21(土) 21:28:51 ID:LrU+Y8A3]
今観てきたけどゴードンが可哀想

中国の力が強くなったのを思い知らされるような映画だが、
でも中国で公開するにはあのダライラマのシーンは削除されるんだろうな。
クライマックスで日本の代表がゲートを開けるのを支持するのに、なんで白人が喋ってんの?
あれは通訳なわけ?それとも日本なんかアメリカの属国だからアメ公が首脳をやってたの?
日本人としては軽〜く引っかかるところがある映画だね。

377 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/21(土) 21:33:40 ID:7loXTWvs]
中国はもっと早く米ソを脅かしてるはずだったんだけどね。
あと2001年に宇宙船が木星到達してるとかも外してるね。

378 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 21:37:03 ID:7Mtactvm]
今日はイングロリアス観て来たんでいよいよ明日は2012だ
楽しみだ楽しみだ楽しみだ楽しみだ楽しみだ楽しみだ楽しみ

379 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 21:39:14 ID:Ds6U23nW]
観てきた。
ゴードンかわいそす

>クライマックスで日本の代表がゲートを開けるのを支持するのに、なんで白人が喋ってんの?
あの白人女はどっかの国の首相。傍らに立つ日本首相がうなずいたのを受けて「日本も賛成だそうです」つってた。

380 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 21:40:05 ID:qSm8bic+]
>>375
お前は俺の言いたいことを見事に文章にしてくれた

せめてゴードンさん死ぬにしても、もう少し悲しめよなァッ-!
もしくは生かしといて奥さんを主人公に譲るとかなァッ-!

381 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/21(土) 21:40:09 ID:DCTOc2uD]
宇宙船ならともかくあの程度の船なら世界各国でおおっぴらにつくってもいいじゃねーか。宇宙船じゃねーとこでしらけた。
昔の松本零二の漫画「ワダチ」の方がすごかった。だって世界中を無視して日本人一人残らず事前に開拓していた新惑星へ移住するんだぜ。

382 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 21:41:45 ID:HheiHyUz]
>>376
そりゃアンタ日本が自ら主導的な発言したことなんて記憶にないのが世界の常識だからな

383 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/21(土) 21:41:48 ID:7loXTWvs]
>>381
鉤十時くらいでガタガタ抜かす大先生www

384 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/21(土) 21:42:32 ID:TY9H8L2+]
始まりがアッサリしすぎだけど、それでもザデイアフタートゥモローより
面白かった。ただ、ゴードンがかわいそうすぎる。


385 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/21(土) 21:43:42 ID:7loXTWvs]
>>383
ユダヤのマークだっけ?スマソ



386 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 21:45:56 ID:Yebp6KGv]
>>381
>世界各国でおおっぴらにつくってもいいじゃねーか
おおっぴらに作ってもいいけど、人選が粛々と進むかどうか・・

387 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 21:46:14 ID:Cyhk3um8]
すげー映画だったわ
デイアフタートゥモローの俺的不満点が見事に解消されてた
ドラマなんかより崩壊シーンが観たいんだよな

しかし2時間半の映画で2時間近く地球がぶっ壊れる様を描写し続ける監督は変態(褒め言葉)だと思った
最後のタイタニックもどきは個人的に蛇足だった気もする

>>380
俺もゴードンはbP可哀想キャラだと思った
最後父ちゃんも死んでればまだわかるけどなあ

388 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 21:52:57 ID:qSm8bic+]
もうゴードンさんが主人公でいいだろ
殆どやったことない飛行機の操縦を天才的な学習能力で操り皆を救い
良き義父でありながらも助かる一歩手前、船内で無念に散っていった(しかもあんまり悲しまない)
漢の物語

389 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 22:04:43 ID:iHMwvPqr]
見てきた。想像通りの馬鹿映画だったが映像が想像以上だったのでよかった。
設定やストーリーは整合性求めるだけ無駄だと割り切ってた。
でもやっぱ最後の方は別にいらねえ・・・
エメリッヒはゴードン先生にひどいことしたよね

390 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 22:07:51 ID:FNk+ppmJ]
>>332
計画通りじゃなくて建造が間に合わない

「さすが中国」

馬鹿にしてるんだよ

映画自体も期待通りの馬鹿映画だったけどな(ほめ言葉よ)
でも、最後の30分つーか、主人公?家族は必要ないと思う


391 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 22:09:43 ID:cIkafZja]
迫力は凄かったけど、もう少しマヤ文明云々の説明が欲しかった

392 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 22:11:22 ID:W7r3Fb+0]
最終的に政府関係者以外も船に乗せる決断をして美談みたいになってるけど乗せた人らも大富豪だけなんだよな

まあそんなもんなんだろうけど

393 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/21(土) 22:12:18 ID:2Ms2Qqll]
>>225
2012年待っていれば「インチキでトンデモ説」だったとばれる危険もあるからw

394 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 22:13:47 ID:iHMwvPqr]
>>393
今でも充分トンデモ説だと思うんだが・・・

395 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/21(土) 22:14:58 ID:QNAiiXhb]
アントノフえがった
子供かわいかった
ロシアの姉ちゃんの「ファックユー」がよかった
ゴードン・・・



396 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 22:16:09 ID:Cyhk3um8]
DVDの発売時期が2010年後半になるだろうからちょうどいい時期ジャネ

397 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 22:17:19 ID:cEUFOKZH]
見てきた。崩壊シーンは予告編で出てきたのが半分以上だったな。
気になったのが箱舟の乗船券が10億ユーロだったこと。
ロシア人の金持ちがドアをけ破ってみんな行くぞ!って言ってたところだと、
1隻に何百人も殺到してたから、10億ユーロ(1322億円)をポンと出せる人間が世界にはあんなにいたのか?
ってのが気になった。
気になったのでforbesで見てみた。現在のレートで10億ユーロ=14億8600万ドル1322億円なので
世界には全資産をかき集めたとしても10億ユーロを出せる人は世界に520人

398 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/21(土) 22:21:00 ID:KSW7sLOy]
アムロみたいにマニュアル読んでたね

399 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/21(土) 22:21:43 ID:KSW7sLOy]
ゴードンさんもいいけど
愛人も捨てがたい!!

400 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/21(土) 22:22:04 ID:JRvODw8A]
>>386
「ワダチ」では全国民を搭乗させるロケットを作って瀬戸内海に基地を設置していた。
最後は嘆願する白人たちを無視して新天地へ発射していたよ。

401 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 22:22:24 ID:/6IvRygs]
ゴードンさん良い奴じゃんと思ったけど
結局父親の踏み台か

どうせなら最後父親が死んで、ゴードンが生き延びれば
物語的によかったのに
今のままじゃ邪魔者だから死なせて、家族仲直りの為のご都合主義展開にしか見えない

402 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/21(土) 22:24:04 ID:VhmiPoEx]
そこは金持ちだからふっかけられたと脳内補完しとけ

403 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 22:24:23 ID:Cyhk3um8]
>>397
貰える奴からはふんだくりまくって10億ユーロってことじゃね
金が多ければ多いほど優先的ってこで、あとは段々値が落ちていってるとか

404 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 22:24:50 ID:FTlr2d4O]
ロシア姉ちゃんはモデルかな?可愛いすぎだろ
誰か画像貼ってくれ〜

405 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/21(土) 22:30:15 ID:w3H9UKd8]
この映画みて、時代は日本無視、中国重視がはっきりした映画だったよな。




406 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/21(土) 22:30:30 ID:LrU+Y8A3]
あれじゃ生き残れるのが年寄りばっかで、けっきょく人類に未来はないね
邪魔者を殺すような話なんだから、世界中で子供が蒸発するように消える事件が多発して
それがアメリカの(というかG8の)仕業だったなんてシーンがあっても良かったな

407 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 22:32:20 ID:Yebp6KGv]
>>400
設定があと数年後だからな・・
映画だからそれこそやろうと思えばなんでもできるけど
例えば数十年前に墜落したUFOの研究が密かに行なわれていて反重力船を作りましたとかw
ただ世界崩壊の設定自体がすでにとびすぎてるんで、生き残る方法ぐらいは
もしかしたら可能かもという方法にしたかったんだと思う。

408 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 22:32:33 ID:cEUFOKZH]
途中で送信しちまった。
14億8600万ドル=1322億円
あのロシア人は3人分買ってたから4000億円も払ったことになる。
ロシア人で一番の金持ちが Mikhail Prokhorovの95億ドルで
資産4000億円以上の金持ちはロシアに5人くらい。元ボクサーがそこまでたどり着けるわけがない。
サウジで一番の金持ちがPrince Alwaleed Bin Talal Alsaudの133億ドル。
それでも9人しか買えない。アラブの王族って親族が何十人もいるんじゃなかったか。
そしてあの箱舟の建設費用も気になった。
世界最大のニミッツ級航空母艦で一番高いやつだと62億ドル。
5人が券買えばおつりがくる。
あの箱舟がどれだけかかるか知らないが何兆円もかかるものじゃないはず。
あの世界では金持ちがあふれかえっていたのか。

409 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/21(土) 22:33:53 ID:kkmiQkFR]
エンドクレジットで席を立つなよ

TVシリーズ、「2013」の予告が流れるから

410 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/21(土) 22:35:01 ID:dKC4wxDn]
黒人科学者が出てくるたびに協栄ジムの金平会長を思い出した

411 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/21(土) 22:39:17 ID:qixuGPYU]
流れなかったけど…>2013

412 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 22:39:38 ID:jFlZIfPM]
ロシアじゃなくてウクライナじゃないの
ロシアはすぐチベットに行ってたじゃん

413 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/21(土) 22:40:11 ID:2hi/Hfo2]
小型飛行機で火砕流から逃げるとことか
輸送機で空港から逃げるとことか
ID4のパクリだな。

414 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 22:45:00 ID:cEUFOKZH]
>>412
ウクライナか。見てなかった。ウクライナだとVictor Pinchukの26億ドルが最高だな。
まあどうでもいいや。

415 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 22:46:17 ID:kdXEl+pE]
>>413
同じ監督の場合はセルフパロディという。



416 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 22:46:39 ID:+O7bITbN]
>>376
中国政府は大歓迎してるよ。
なにせチベットを中国の一部として扱った映画だからな。
人道アピール一番手に持ってきたり、この監督は中国との付き合い方をよく把握してるようだ。

417 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 22:47:24 ID:LxC91XXC]
>>352
俺もその順だ。2012で船とか言い出したから、移民船団でも作って宇宙に逃げるのかとw

418 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 22:49:42 ID:pjClxGgh]
>>408
ラストの方で「この計画に数十億ドル」って字幕があるんだよね
一隻数十億ドルだとしても、7隻(だったか?)で700億ドルはしない計算になる

金持ちを70人ぐらい乗っける予定だったんだよwwww


419 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 22:51:33 ID:XHjmcIXq]
ソープ行った帰りに観てきた
幼女可愛い、崩壊すごい、津波以降グダグダってのが印象

420 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 22:53:33 ID:pjClxGgh]
つーか、この作品はリアルに考えたら負けだ

なんで「チベット」で船を作るかというと、アララト山で船作った人がいましたね?

2012じゃないんだよ

ノアの箱舟現代版なんです
息子の名前は「ノア」だし



421 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/21(土) 22:54:15 ID:kkmiQkFR]
トラックの荷台のシーンでのCGのレベルの低さに引いた。

何年前のブルーバックだよ!? って感じ。

ディザスターシーンのCGは、それなりに力入れてるのにね。

エメリッヒに、キャメロンを語る資格はない。

422 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/21(土) 22:54:21 ID:VhmiPoEx]
>>408
ちなみに俺は翻訳間違いで10億円と脳内変換したよ
いくらなんでも10億ユーロはやりすぎ
建造費は一兆円以上かかってもおかしくないだろ。人類の生存がかかってるから

423 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 22:56:19 ID:cEUFOKZH]
あと飛行機ががチベットに不時着してちょうどやってきた役人か軍人が
「welcome to republic of china!!」って言ったあたりチベットは中国ですよ!
っていうメッセージがあるんだなと勝手に思った。
この変異でチベットは中国の支配から解放された、フリーチベット!なんて言っても
誰も得しないんだろうな、とくだらないことを考えてみたり。

424 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/21(土) 22:56:55 ID:S7dp/ckS]
>>374
自分的にはジョン・キューザックは青春映画のスター。

80年代若手スターの生き残りでよく頑張ってるなあと思う。
当時は遥かに人気者だったロブ・ロウやチャーリー・シーンがテレビドラマ落ちしてるのに
キューザックがここまで生き残るとは夢にも思わなかった。


425 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 22:58:27 ID:d3ks1MOb]
>>421
どのあたり?



426 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/21(土) 22:59:05 ID:S7dp/ckS]
トム・クルーズが生き残るであろうことは誰もが思ってたことなので
意外性はない。

427 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 22:59:19 ID:kbDCH7wd]
40万人で計算すると辻褄合わないわな
でも待て。
政治家や計画の関係者+その家族分or恋人の乗車券を考えると違ってくるぞ
それでも10億ユーロは馬鹿高いし、あの双子の命が10億ユーロってのは納得できん

428 名前:名無シネマ@上映中 mailto:ID:??? [2009/11/21(土) 22:59:31 ID:JRvODw8A]
俺は日本人で日本書紀の崇拝者なのでノアの箱舟いらんです。
この映画は世界のキリスト教徒のために作られたのですか?
死んだ連中は何か悪いことでもしたんですか?

429 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/21(土) 23:01:42 ID:S7dp/ckS]
>>428
アメリカ映画は基本的にアメリカ人の観客に向けて作られるんだけど?

それが普通に世界中で見られている。

430 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 23:01:52 ID:HheiHyUz]
箱舟の製造はリスク分散で中国奥地だけじゃなく世界中で作られるはず

431 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 23:02:10 ID:zb4QomCC]
ネタバレ回避を一応書いとく




これ最後3隻だけど
当初動ける予定だったのは4隻
途中トラブルに巻き込まれて1隻は動かず
主人公の乗った04番艦が安全装置外れて出航
後で06、07番艦と合流
つまり動ける艦はどれも無事だったということでおk?

432 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 23:02:57 ID:pjClxGgh]
>>422
「10億です」
「ドルか?」
「いや、ユーロです」
と言ってるのに誤訳はなかろう

ちなみに、現在のレートで10億ユーロは.約6億7千3百万ドルらしい
10人分で最新鋭空母が作れるな

>>423
アメリカに南極が来たのなら、中国大陸は北極だと思うが?

433 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/21(土) 23:03:53 ID:uCbFLPa4]
喜望峰に到達した3隻の箱船。
しかし30万人+あらゆる種類の動物の食料を再生産するには最低でも1年以上の歳月が必要である。
イエローストーンやセントヘレンズ、キラウェア火山の噴火で成層圏に達した火山灰は
地球全体を覆い、喜望峰にも降り注いでいるはずだ。
運が悪ければ海水の影響で土壌は塩分を含み、作物が育たない可能性もある。
かつてのアフリカ大陸に到達した30万人と動物達の運命や如何に?!

次回、2013(副題:忍び寄る餓死の影)をお楽しみに!!


434 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 23:04:24 ID:W7r3Fb+0]
船に学者達が乗るシーンで犬連れて英国女王らしき人が出てくるけど馬鹿にした感じだったな



435 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 23:05:24 ID:Yebp6KGv]
建造費に100兆円かかってもいいんだろうけどね、あの状況では。
それこそ船の強度を上げるためならその時点で人間がつくりだせる最強の素材を
使うだろうし。どれほど金がかかっても



436 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 23:05:32 ID:HSZXpCx3]
1:主人公は凄い才能を持った技術者だけど仕事ばっかりしてたら家族に捨てられる
2:いつものように「貴方にぜひやってもらいたい」と言われて仕事を請けるけど、実はそれは金持ちだけ助かる為の箱舟建造計画
3:最初のうち、計画の一部だけしか知らされず目的も教えてもらえず妙だな?と思いながら有能に仕事をこなす主人公。だが徐々に計画の全貌が見えてくるにつれて世界が滅びに瀕していることも知ってしまう。当然箱舟に自分の席は無い
4:それまで仕事ばかりしてきたけど、世界が滅びてしまうと知った主人公は厳しい監視の目をかいくぐり、命をかけて家族を助けにいく事を決意する
5:色々な危機を脱して何とか家族の下にたどり着いたけど、元妻には優しくてハンサムで子供にも好かれてる国際線パイロットの後夫と仲良く幸せに暮らしてた
6:必死に危機を訴える主人公に冷めた態度で接する元家族、何とか説き伏せて家から出たところで世界崩壊が始まる
7:不器用な主人公は息子や元妻と衝突しながらも、後夫とぎこちなく協力しながら世界規模の混乱と破壊の中を箱舟の元へと向かう
8:強力な軍隊に守られながら最終点検中の箱舟にたどり着いた主人公は、設計開発に携わった知識を生かして箱舟に家族と侵入する

437 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 23:06:06 ID:cEUFOKZH]
>>432
10億ドルが約6億7千3百万ユーロじゃない?

438 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 23:07:21 ID:zb4QomCC]
とんでもない津波と岩が衝突
「艦首が0.2ミリ(あってたかな?)凹みました」
どんな強度だよ!!!!!!!

439 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 23:07:40 ID:pjClxGgh]
>>431
外へ出た3隻は無事だった

>>433
普通に「破滅的噴火による火山の冬」で氷河期が来ます
作物なんて育ちません
イエローストーンの噴火だけでも全生物絶滅の危機なのよね

440 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 23:07:52 ID:kbDCH7wd]
>>429
>アメリカ映画は基本的にアメリカ人の観客に向けて作られる
的を射てる
猿から人への進化論を提唱者の映画がアメリカじゃウケないってんで公開中止になったよな
科学的根拠のある現代においてもなおキリスト信者の多いアメリカじゃ
進化論には否定的で、人は進化したんじゃなく神が創造した
と信じる者が世論調査で74%だったからとの理由で。

441 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 23:08:19 ID:HSZXpCx3]
>>436のつづき
9:何とか乗り込んだところで巨大津波が箱舟を襲う!!発進を急ぐ箱舟。しかし艦尾ハッチのギアに何かが挟まり閉鎖できない!このままでは箱舟は沈没してしまう
10:ギアのある区画は水没している上に、ギアに挟まっている異物を取り除いた人はギアに巻き込まれて死んでしまう可能性が高い。後夫と主人公はお互いに異物を自分がとりにいくと言って言い争う
11:主人公は後夫に「私では家族を幸せには出来ない。君が生き残ってそれをやって欲しい」と告げる。納得して見送り家族の元に戻る後夫。それを聞いた家族は主人公の愛情の深さを知る
12:なんとか異物の元にたどり着き排除しようとする主人公の姿を監視カメラ越し目の当たりにし、その自己犠牲精神に胸を打たれる金持ちと各国VIP。全員が固唾を呑んでその姿を見守る
13:異物排除に成功、閉鎖されるハッチ。箱舟は救われるがカメラが壊れて主人公の姿も消える。物語中始めて主人公をパパと呼ぶ息子
14:箱舟が完全に起動し排水されたギアルームに主人公を探しに行くクルー。誰もが死体を見つけると思われたがそこには不屈の精神で生き残った主人公の姿が
15:割れんばかりの歓声。助け出される主人公。後夫の元から離れて主人公に駆け寄る家族。その姿を見て身を引く決心をする後夫は「貴方は家族を幸せに出来るよ」と称える
16:日が差す世界。そしてスタッフロール

大体こんな感じの話でしたね。長文スマン

442 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 23:09:45 ID:QjkJ1QUJ]
船に乗ろうとしたやつらのほうが死んで、乗らなかったほうが助かるとかやるかと思ったけど
まったくそんなことなかったぜっ!

443 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 23:10:59 ID:pjClxGgh]
>>437
1ユーロ=132.268860ドル
1ドル=0.672948ユーロ
になってるけど


444 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 23:13:14 ID:pjClxGgh]
俺がアホだったwwww

申し訳ない
>>437が正解


445 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 23:14:23 ID:zb4QomCC]
アバターを3D映画にするなら
こっちも3Dにすればいいのに・・・
1時間も目が耐えてくれるとは思えないがな・・・




446 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/21(土) 23:15:26 ID:qixuGPYU]
3Dにしたら、乗り物酔いしそうやわ

447 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 23:16:04 ID:W7r3Fb+0]
>>445
3Dメガネって眼鏡掛けてる人はどうやってみれば良いの?
眼鏡の上から掛けるのか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<235KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef