- 1 名前:やるっきゃ騎士φ ★ [2008/12/29(月) 09:08:28 ID:???]
- ニートや自宅に引きこもっている若者の存在が社会問題化している中、こうした若者の自立や
社会参加、就労を官民連携で支援するために、政府が「若者支援新法」(仮称)を来年の 通常国会に提出する方針を決めたことが、28日分かった。急速な景気の悪化で非正規労働者らが 解雇されるケースが相次いでいることを受けて、今後のニートや引きこもりの増加に備える ねらいもある。 これまでのニート対策では、厚生労働省が各地域に設けた「地域若者サポートステーション」を 通じて若者の相談に応じている。ただ、引きこもりの若者は自らステーションに足を運ぼうと しないため、実態はほとんど把握されていない。 こうした現状を踏まえ、麻生太郎首相は9月の所信表明演説で「困っている若者に自立を促し、 手を差し伸べるための新法も検討する」と表明した。また、政府は年末に青少年育成施策大綱を 改定し、地域で官民の関係機関による支援ネットワークの整備▽情報を関係機関間で円滑に 共有するための仕組みの整備▽若者や保護者に対する訪問支援(アウトリーチ)の実施 −などへの取り組みを掲げていた。 新法はこの大綱をベースとして、冒頭に、社会的自立に困難を抱える若者の支援は「国や 地方自治体の責務」だと規定する。支援の中核機関として、自治体の担当部署や青少年 相談センター、教育委員会、民間非営利団体(NPO)、ハローワーク、医療機関、警察などで 構成される「地域協議会」を設置する。 地域協議会は、各機関の情報を集約して、ニートや引きこもりになっている若者がどこにいるかを 把握し、専門相談員「ユースアドバイザー」や医師、保護司らが自宅を訪問する。こうした活動を 繰り返す中で、引きこもりの原因を探って、社会参加への計画を策定。コミュニケーション能力を回復させる方向へと導くとともに、就業体験に参加できるように協力し、同居する保護者への助言なども行う。 政府は新法の成立後、若者支援のためのより細かい実施計画をまとめる予定だ。 ■ニート 「通学せず、仕事に就かず、職業訓練も受けていない」という意味の英語の頭文字(NEET)を取った略語。明確な定義があるわけではないが、平成20年版「青少年白書」によると、家事も通学もしていない15〜34歳のニートは19年で62万人いると される。一般的には、ハローワークに通うなどの就職活動を行う「失業者」や、アルバイトなどを 行う「フリーター」とは区別される。 ソースは sankei.jp.msn.com/politics/policy/081229/plc0812290136000-n1.htm sankei.jp.msn.com/politics/policy/081229/plc0812290136000-n2.htm 依頼を受けてたてました。
|
|