[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/04 05:04 / Filesize : 84 KB / Number-of Response : 330
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part134



1 名前:Socket774 [2019/03/24(日) 20:06:01.16 ID:DWPmMtgw0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい
立てると1行目の文字列でワッチョイ(IPなし)が有効化されます。そして1行目は消えます

次スレは>>960を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

■関連スレ

【AMD】AM4マザーボード総合 Part56【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1548305801/

【AMD】Ryzen メモリースレ 11枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1545285272/

【AM4】AMD Ryzen3 2200G/Ryzen5 2400G part22
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1551348792/

前スレ
【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part133
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1552771388/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

228 名前:Socket774 [2019/04/03(水) 10:02:31.46 ID:maK4uKKN0.net]
まあスリッパスレでRyzen16コアだとスリッパ売れなくなるとか言ったら、使ってないのに何言ってんだボケって反応されるだろうなw

229 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 10:07:52.82 ID:pcRmdOvo0.net]
価格が高すぎてEPYC選ばれるでしょ

230 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 10:09:17.77 ID:uz8JPRvs0.net]
メインに12コアが降りてきたことがどれだけすごいことか

231 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 10:39:01.50 ID:WhmIH9PH0.net]
>>230
インテルが出し惜しみしてたから、そう思うだけ

232 名前:Socket774 [2019/04/03(水) 10:48:15.00 ID:gBEWM0ibd.net]
同じアーキで28コア×2とか価格も二倍じゃん。コスパ的にはEPYCだな

233 名前:Socket774 [2019/04/03(水) 11:05:26.51 ID:wnHd3C0cd.net]
>>232
しかもパッケージはBGAのみでTDP400W。
使い勝手は次世代EPYC64コアの方が断然いいだろう。

234 名前:Socket774 [2019/04/03(水) 11:20:08.90 ID:gBEWM0ibd.net]
>>233
赤外線ヒーターかよww
凄いね。冷却は水冷か液冷じゃないと対応できないんじゃ

235 名前:Socket774 [2019/04/03(水) 11:25:50.74 ID:2Y6eE7jH0.net]
チラー水冷だろうな
意外と使い勝手いいよあれ

236 名前:Socket774 [2019/04/03(水) 11:59:20.44 ID:maK4uKKN0.net]
>>233
EPYC64コアはTDP180WっぽいのにTDP400Wとはさすがインテル



237 名前:Socket774 [2019/04/03(水) 12:06:54.54 ID:wnHd3C0cd.net]
>>236
無理矢理でもCPU単体での性能は上回りたい結果がこれなんじゃない。

「ぼくだってできるもん!」

て、ガキじみた思考の結果がこれ。
W-3175Xと一緒で実用性が乏しくインテル自身も大して売る気もないんでしょうな。

238 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 12:06:55.70 ID:+b8EwxtAM.net]
性能ならxeonって地位を渡したくないんだろうな

239 名前:Socket774 [2019/04/03(水) 12:18:55.50 ID:maK4uKKN0.net]
これワークステーションじゃないのか

商用サーバーCPUの重要な性能はデスクトップと違ってスレッド数と消費電力のコスパだからインテルやばいほど完敗してる

240 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 12:28:24.65 ID:wrIvn4aed.net]
いや初代EPYCから相当なXEONキラーで話題になっただろ。
「XEONを買ってクビになったやつはいない・・・いままでは」
という広告出してたし

241 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 12:32:23.15 ID:zcd2Mc340.net]
>>236
そのTDP400WとやらもIntel基準の話だからな
https://www.anandtech.com/show/11544/intel-skylake-ep-vs-amd-epyc-7000-cpu-battle-of-the-decade/22
前の比較でもこんなだったし、実際は500〜600Wくらいだろうw

242 名前:Socket774 [2019/04/03(水) 12:34:58.81 ID:swn2FZbQp.net]
     //                //
.    / /                //
   / /  _.. 〜'::""::''ヽ、      / /
  // /:;r‐、:::::::__:::::::::::\    / /
// /:::ノ ・ _)( ・_`つ、::::::ヽ、  l l
/ /::r(__ ノ´(:;;:)´__ノ〃ヽ:::::::} | |
  /:::::ノ二ニ彡 ノ 三彡-、 )::ノ | |
 {::::(  -_二 -‐'' ̄     )(::/ ノ ノ
 ヽ:::ヽ(    ,r'' " ''‐-‐′ノl//
   ヽ )`― ''′_ .... __ノ//
    ゞニニ二 -(/∂-‐//
zen2まだかー待ちくたびれてバターになっちゃうよー !

243 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 12:45:09.69 ID:yFfWPY6SH.net]
core2quad出された時に苦肉の策でquadFXやって滑ったのを時を越えてintelがやるのか・・・

244 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 12:46:02.80 ID:7y8znrKda.net]
感慨深いな

245 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 12:46:40.96 ID:7CdtwYAB0.net]
>>243
PentiumDという前例ありますし……

246 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 12:47:41.65 ID:lz3NANfuM.net]
コア不良の選別落ち二個積んで12コアRyzenとして上位クラス価格で売れるんだから最高だな



247 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 12:58:36.88 ID:z2jAHazdM.net]
>>237
radeon7で同じような事言われてるけどな

248 名前:Socket774 [2019/04/03(水) 12:58:40.47 ID:ti3X8mc10.net]
2990WXなんか4個積んでたし

249 名前:Socket774 [2019/04/03(水) 13:03:12.28 ID:ti3X8mc10.net]
選別落ちの8コアを2コア潰して2個のっけて12コアかね?

8コア16コアのほうがいいのか?

250 名前:Socket774 [2019/04/03(水) 13:16:33.77 ID:maK4uKKN0.net]
選別上位の良コアはThreadripperに持って行くってAMD自身が言ってるんだからRyzenはどれも変わらん

251 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 13:18:05.07 ID:CgooCg0vM.net]
正直2000シリーズで満足してるんだが買うとしても待った方がいいよな?
ココ最近グッと値段下がってきてるけど
1000シリーズが価格改定されたのどのタイミングだっけな

252 名前:Socket774 [2019/04/03(水) 13:22:38.33 ID:0slrE7+j0.net]
2000が出る3ヶ月位前だと思う

253 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 13:48:56.82 ID:XSYQj3FB0.net]
>>156
これ下手したら今月末でるんじゃないの?

254 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 13:49:27.67 ID:etJcNoFwM.net]
Epycとスリッパの選別落ちでRyzenまかなえるとは思えないけど
せいぜいクロック性能良いのがEpycスリッパ行きになる程度じゃないの?

255 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 14:02:20.36 ID:9NLYgwuq0.net]
>>254
そんなにスリッパ出るの?

256 名前:Socket774 [2019/04/03(水) 14:06:36.58 ID:kZFcCAbi0.net]
12コアあったらレンダリング捗るだろうなぁ



257 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 14:13:08.21 ID:uz8JPRvs0.net]
上位5%がスリッパって話じゃなかった?

258 名前:Socket774 [2019/04/03(水) 14:15:15.59 ID:maK4uKKN0.net]
Ryzenが選別落ちじゃなくてThreadripperは選別上位5%の良コア
これはAMDが発表会で言ってること

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1075/501/10_s.png

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1075501.html

259 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 14:21:02.01 ID:XGiOjiD70.net]
>>253
5/27にComputexで基調講演やると発表されてるのでそれは絶対に無い

260 名前:Socket774 [2019/04/03(水) 14:36:37.66 ID:swn2FZbQp.net]
>>253
七夕発売だと何度言ったら…

261 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 14:36:41.43 ID:3RyrE5I40.net]
>>165
確度不明だけど、年末だって言ってた奴いたよ

262 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 14:42:34.45 ID:A2++D0Rq0.net]
ちなみに七夕発売はアメリカ様の七夕な
たぶん日本は残念ながら7/8じゃないかな(´・ω・`)
radeon VIIがアメリカ様の2/7だったから・・・

263 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 14:43:42.91 ID:CgooCg0vM.net]
>>252
なら今月位に価格改定あってもおかしくないんかな
基調講演で値下げも発表とかか

264 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 14:47:51.32 ID:2YLsOy300.net]
遅くても5月27日までには発売日わかるってことでOK?

265 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 14:52:41.33 ID:9F9v4zBMd.net]
じゃあマザーだけ先に出るかもしれないだろ!(見苦しい)

266 名前:Socket774 [2019/04/03(水) 15:06:59.29 ID:fbfnTXlE0.net]
マザーーーーーッ



267 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 15:17:31.35 ID:XSYQj3FB0.net]
5月27日ってまだあと2か月まるまるあるじゃん 何するんだよ暇すぎて死にそうなんだが

268 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 15:23:56.17 ID:CDDScxl80.net]
多分発表も兼ねるんだろうな
解禁はそのあとになるだろうけど解禁日も併せて発表しそうな気がする
intelがあせって前倒し前倒しで8コアむりに導入して品不足引き起こしてるのを横目に
AMDはマイペースを貫いて余裕があるな

269 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 15:38:03.09 ID:XSYQj3FB0.net]
ZEN2かったら今の2700Xをサブ用に新しく組もうと思っていてそのさいはマザーをmini ITXにするつもりなんだが
AM4対応のmini ITX数すくなすぎない?
https://i.imgur.com/YPMqm2Z.png
こんだけしかねーよ asusは除外してる
X470かB350の中から選べばいいのかなこれ

270 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 16:06:40.68 ID:CgooCg0vM.net]
サラッとハブられるASUSで草
B450i使ってるけど悪くないぞ

2000シリーズ買ったらディビジョン2付いてくるの今更知って実質9000円引きじゃんって思った
価格改定来る前に買っちゃうか

271 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 16:09:04.77 ID:W8Sbam38d.net]
>>270
購入対象期間4月6日までよ

272 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 16:23:39.10 ID:KyD5DE6i0.net]
>>258
こういう選別品を通常のzen2最上位にも持ってきてブースト5GHzを達成してほしい

273 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 16:31:33.76 ID:RwDbl3lmM.net]
intel供給不足の今回こそ最大にしてたぶん最後のチャンス。
利益最大化ではなく、市場占有に力を注いでほしい。とにかくダメコアも商品にして
激安販売。インストールベース増やして
zen3でそれなりに儲けるのがいいと思う。リサには目の前の人参に目がくらまないでほしい。

274 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 16:37:56.62 ID:kzJ19ZGF0.net]
という夢を見た。

275 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 16:40:32.19 ID:UWUhB6o80.net]
もうさ、リサたんがデモで使ったES品でいいから売ってくれ
待てなくて死にそうだ

276 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 17:19:42.64 ID:hAlzYnu8M.net]
マザーボードはB350だけどそれ以外のパーツはzen2招致に向けて強化したのに
bios貰えないかもの恐怖が襲ってきてる



277 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 17:48:30.79 ID:KyD5DE6i0.net]
マザーもX570に変えればいいじゃん。PCIe4.0対応以外にX570+zen2独自の新機能もあるかもしれない。

278 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 17:52:33.52 ID:j3hhBobU0.net]
プレシジョンブーストのバージョン上がるかもね

279 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 17:52:36.35 ID:xR1rbrxK0.net]
ROG STRIX B350-F GAMING BIOS 4602
Update AGESA 0072 for the upcoming processors.
後回しにはされてるけどB350だから出せないって訳じゃないわな

>>269
2700XこそASUSでもいいと思うのにハブるのかw
まあそれぞれ特徴あるし好きなのでいいと思うよ

280 名前:Socket774 [2019/04/03(水) 18:00:15.20 ID:swn2FZbQp.net]
     _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ インテル終わったな
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::  あぁ
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<

281 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 18:03:20.92 ID:SVI7RH0i0.net]
threadripperで他コア対応を開拓し、ryzenでかっさらうと言う作戦

282 名前:Socket774 [2019/04/03(水) 18:04:23.64 ID:swn2FZbQp.net]
>>279
マザー上のnvmeが全てpci3.0の速度で高速に転送出来るようになる。
X470まではチップセットからはpci2.0の速度しか出せないので、CPUから出てる一口分のnvmeしかpci3.0の速度で動かせなかった。

283 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 18:04:51.55 ID:d+aMOx+q0.net]
https://i.imgur.com/nIrC1zj.jpg

ASUSはバージョン上げない説明しろよ

284 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 18:11:15.63 ID:fbfnTXlE0.net]
A320とB350のBIOSが同じページに?
コラ?

285 名前:Socket774 [2019/04/03(水) 18:11:37.57 ID:299FA2aTr.net]
使い捨てるから安板買ったんじゃないのか?
マジレスすると上グレードから順次対応じゃね?待てばくるよ多分

286 名前:Socket774 [2019/04/03(水) 18:11:47.24 ID:ti3X8mc10.net]
1800Xみたいに3万前後になるモンを6万超は止めて欲しいな
大体4万くらいだったら損した感が無いんだけどな



287 名前:Socket774 [2019/04/03(水) 18:13:44.43 ID:ti3X8mc10.net]
リサも5万(500ドル?)も出したいと思わないっていってたじゃん
500ドルは最上位3800Xにしてくれよ

288 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 18:13:44.70 ID:D/OqdpjB0.net]
>>286
アスク「期待して待ってて」

289 名前:Socket774 [2019/04/03(水) 18:15:28.34 ID:ti3X8mc10.net]
しかし代理店のおかげで安くなるときはなるという利点もある
インテルの価格操縦は酷いわ頭おかしいだろ

代理店通して適正価格にしろよ

290 名前:Socket774 [2019/04/03(水) 18:17:20.49 ID:ti3X8mc10.net]
500ドルなら日本価格6.5万スタートだろう
選別落ち2個ダイの3700Xなら5.5万以下にしてくれ

291 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 18:21:54.01 ID:hAlzYnu8M.net]
マザーボードの予算があったらCPUに突っ込みたかったけどどうなるやら
OC固定クロックで使っているからか別に上位チップに魅力は感じなかったんだなぁ…
ab350pro4頼むっ

292 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 18:33:16.98 ID:pcRmdOvo0.net]
>>283
アップデートきてたんか
あてるんも

293 名前:Socket774 [2019/04/03(水) 18:43:11.73 ID:119R4qfY0.net]
あと二か月かあ
長いなあ

294 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 18:53:43.68 ID:EHMUwzKE0.net]
>>283
B350 plusだけハブられる悲劇
BIOSのサイズの問題かのぉ?

295 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 18:55:34.88 ID:9fQ27k4T0.net]
BIOS対応させてマザボメーカーのイメージアップを手助けしつつ、ブースト強化・サードのソフトバンドルで新マザーの買い替えも促す
結局これだろう

296 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 19:12:50.96 ID:q7cLXRbt0.net]
Zen2発売直後に未対応BIOSの激安マザーとセットで買ってきて起動しない!!とか騒ぐあほがでて
イメージ悪くされそうな予感



297 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 19:21:25.77 ID:/uUSjt9D0.net]
持っててよかったROMライター

298 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 19:23:10.38 ID:UR9S12260.net]
x499出るんか。
だったら、今買うのやめとこ。

299 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 19:25:45.04 ID:XRzK6zMRM.net]
>>272
2800が仮に出てても…

300 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 19:47:23.09 ID:/uUSjt9D0.net]
またぞろ死んだと思ってたoptane浮いてきたけどあれ個人用途ではどうなん
キャッシュとしては超高速でメモリとしては大容量だけど個人レベルだと溢れさせるぐらいならメモリ盛れやで終わりそうだし

301 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 20:15:52.14 ID:skZRzSq30.net]
64GB積むからメモリ高騰してた頃は期待してたけど、今となってはどうでも良いや

302 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 20:27:13.78 ID:XRzK6zMRM.net]
中途半端なんだよな安くも無いし

303 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 20:52:02.80 ID:bbXBZ2Z20.net]
>>300
現時点ではキャッシュにするにしてもフラッシュメモリー使った製品のほうがメリット大きそう

インターフェイスがDIMMの製品が出るとされてるけど、そっちのほうはどうなんだろう
元々、DRAMとフラッシュメモリーの間を埋める物って謳ってたし。

304 名前:Socket774 [2019/04/03(水) 21:07:33.35 ID:B5MHap4i0.net]
耐久性とか信頼性が高いというのならフラッシュメモリーの代わりに使いたいものだわ。
512GB程あればCドライブとして使えるだろうしさ。
何TBとかいうのは今まで通りHDDにお任せでいいかな・・

305 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 21:25:58.19 ID:q8mhc+3X0.net]
消費税上がらないと見てるから焦らず待つよ

306 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 21:27:59.22 ID:ti3X8mc10.net]
令呪を元号に使うのだから上げるだろ?
総裁何年やってんのや



307 名前:Socket774 [2019/04/03(水) 21:37:45.70 ID:ECOkAD+40.net]
>>303
コンシューマに降りてくるにはだいぶ先になるか、下手したらずっと降りてこないのでは?

DIMMタイプになってもDRAMと違って複雑なコントローラをモジュールかCPUかに積まないといけないから数十ギガ程度の容量だとDRAMとのコスト差はコントローラのコストで帳消しになってしまう。

308 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 21:42:58.20 ID:KEP5Gbdp0.net]
Tomahawkも来てないからPCI有りが原因?

309 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 21:47:43.27 ID:OuJ4sag20.net]
>>308
BIOSTARのPCIありB350は来てるからメーカーの問題かも

310 名前:Socket774 [2019/04/03(水) 22:21:13.59 ID:QviOjANf0.net]
Zen2は8+8で16だ!10倍だぞ10倍

311 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 22:32:54.74 ID:lHu0IL6r0.net]
工房で2600買ったらDivision2付いて来なかったわ

312 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 22:42:18.56 ID:ogd7HZcL0.net]
>>311
ま?

313 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 22:58:36.74 ID:bbXBZ2Z20.net]
>>307
最近発表されたばっかみたいの
DIMMのoptaneあるけど
インテルはoptane向けメモコンをデータセンター向けCPUに積んでるから
AMD向けには無理そう

耐久性自体は380GBで6PBWあるらしいからかなりあるんだろうな

314 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 22:58:49.52 ID:anjaf9WF0.net]
ギガも来てない。

315 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 23:05:43.50 ID:dGfb7ILR0.net]
>>219
AMDはAM4プラットホームを維持しますよとしか言ってない。
マザーをそのまま使えるとは言ってなくね?

316 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 23:06:54.16 ID:A2++D0Rq0.net]
いつかコンシューマーに下りてきたらいいなぁぐらいの話かな
当分はDDR5行ってメモリも1枚で32GBも出てきたし10年以上先の話だろうな



317 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 23:07:36.51 ID:r0KjbQD00.net]
つか2か月なにすんだよお前ら

318 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 23:09:08.04 ID:qzhQ7Df40.net]
中国とズブズブの中国製ゴミゼン
アムドは不安定すぎて使い物にならない

319 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 23:15:07.93 ID:Bup7+nNWa.net]
おなぬー

320 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 23:15:08.75 ID:9fQ27k4T0.net]
Zenは急げ

321 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 23:15:26.65 ID:cEmEivGj0.net]
0072は基本的にES品用のbetabiosだから不具合も多いみたいだしベンダーが
公開しないという判断もあるかな どうせ7月発売ならあと3、4回はアップデート
くるでしょ

322 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 23:19:19.87 ID:6s04NwUNd.net]
元々EPYC先行で出すって話しだからノンビリ待とうよ
新EPYCの性能が解ればZen2のスペックもハッキリするし

323 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 23:19:51.60 ID:etJcNoFwM.net]
>>310
天山だっけ?懐かしいな

324 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 23:20:29.29 ID:uz8JPRvs0.net]
来てない来てないって変態はX370でさえ来てないからzen2対応はまだまだ先だろう

325 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 23:24:38.41 ID:UWUhB6o80.net]
>>315
それで合ってると思う
バカしたのはAMDじゃなくてマザボメーカー

326 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 23:36:22.06 ID:OuJ4sag20.net]
0072はzen2のベータ用でもあるがPicasso用のBIOSだったりもする
ちなみにデスクトップ用のPicassoもES品が確認できたみたいで



327 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/04(木) 00:56:25.82 ID:dH9ijZ8O0.net]
>>311
付いてくるというか申請するんやで?

328 名前:Socket774 [2019/04/04(木) 01:07:01.92 ID:g5dz7v0u0.net]
>>317
やれることは沢山あるよ。
  ・ケースに電源を刷新
  ・システムドライブがHDDの人はSSDに交換
  ・グラボが古い人は更新
  ・ディスプレイを増設・置換
  ・キーボードやモニター
  ・プリンターやスキャナー
  ・新しいソフトを入れて勉強
  ・それでもヒマなら、料理の勉強でもする






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<84KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef