[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/06 02:19 / Filesize : 136 KB / Number-of Response : 576
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【くま】ヒグマがまた飼い犬襲撃か。昨年、飼い犬2頭を襲った個体とDNA一致。北海道羅臼町★2



1 名前:記憶たどり。 ★ mailto:sage [2019/07/14(日) 17:21:05.89 ID:z2uBZ+NA9.net]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190714-00010000-doshin-hok

根室管内羅臼町海岸町で11日、民家の飼い犬が血痕を残して不明になり、現場を調べた知床財団
(オホーツク管内斜里町)が近くにあったヒグマのふんのDNAを外部に委託して解析したところ、
昨年8月に付近で飼い犬2頭を襲った個体のものと一致したことが分かった。2年連続で特定のクマが
飼い犬を襲った可能性が高く、同財団や町は住民に警戒を呼び掛けている。

財団によると、10日夜、民家の庭先に鎖でつながれていた中型の雑種犬がしきりにほえた後に静かになり、
11日朝、飼い主が確認すると血痕を残していなくなっていた。通報を受けた財団が民家から数十メートル先の
茂みに犬の毛とクマのふんが落ちているのを見つけ、北大大学院にふんを送ってDNA解析を行っていた。

付近では昨年8月にも別の飼い犬2頭がクマに食い殺されているのが見つかっている。
財団は同じクマが犬を襲ったとみて監視カメラや捕獲用のおりを設置して警戒を強めており、
「クマが再び民家に訪れ、人と接触する可能性もある」と注意を呼び掛けている。


前スレ
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563069413/
1が建った時刻:2019/07/14(日) 10:56:53.54

200 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:25:29.82 ID:uJRm2q5/0.net]
>>161
猫は、素早いから相性が悪いだろ。

猫がクマを追い払っている動画がアップされているしwww。

201 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:27:00.26 ID:X/Qjgtc+0.net]
>>197
ドラゴン飼うか

202 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:27:50.44 ID:uJRm2q5/0.net]
野生の子熊をペットとして飼っていたロシア人 骨にだけになって発見される
https://news.nicovideo.jp/watch/nw4682206

203 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:29:34.74 ID:4dGjPddC0.net]
>>200
ロシアで小熊を飼うときは小さいうちに半殺しにして恐怖を植え付けるらしい
そうすることで従順なペットに成る
それを怠るとこうなる

204 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:29:59.23 ID:6ByWKVg10.net]
>>192
デマとか思い込みとかじゃなくて
実際にこのクマに去年食われた犬2匹は腹だけ食われてたって話なんだが?
それがデマだっていうのか?
統計がすべてだと思うなよ

205 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:30:38.60 ID:bqaXjNCgO.net]
飼い犬が異常に吠えてたら、見に行くだろ。
助けろよ

206 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:33:24.41 ID:QYCK+j9j0.net]
>>189
ヒグマがオオカミの群れから獲物を強奪するなど
野生下の闘争ではクマは基本的にイヌ科にはかなり強い
土佐犬は強さ的には大きなオオカミ以下だが
激しく吠え立てたらクマが逃げてもおかしくはない

207 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:34:41.10 ID:yfpBPMo10.net]
>>204
土佐闘犬なら?

208 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:35:59.32 ID:QYCK+j9j0.net]
>>202
ごく僅かな例だけ出して〜に決まってるとか
決めつけるのはバカなネトウヨ、パヨクと
同レベルの頭の悪さ



209 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:37:17.75 ID:+okXp0k80.net]
食われるまで繋がれたままとか虐待過ぎる

外飼いなら犬が逃げこむことができるスペースくらい作っておけよ

210 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:37:26.64 ID:T70Fotr/0.net]
>>1
抜刀牙を覚えさせておけば
退治ワンチャンあったのにな

・・・ワンちゃんだけに!w

211 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:38:06.00 ID:XHjhX5dj0.net]
>>203
そもそも野生動物から人間や家畜(経済動物)を守るために飼ってる犬なんじゃない?

212 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:38:09.49 ID:DrNaaukQ0.net]
>>15
そう、番犬として飼うんだよな
家の中でぬくぬく生活するわんことは目的が違う

213 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:38:20.12 ID:8duEW8hB0.net]
>>184
ライオンとか生成できない栄養素取るために草食動物の内臓食うって言うから食うんじゃないの?
ライオンは熊とは違い息の根止めてからだけどな

214 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:40:40.91 ID:fH1VRxgN0.net]
ヒグマヒグマ ゴッドビグマ〜

215 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:41:03.28 ID:Tsm9VPrX0.net]
クマは偏食だから一度食べたものを食い続ける 性別も選ぶ

216 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:42:51.05 ID:QYCK+j9j0.net]
>>205
闘犬ってそもそも犬同士の遊びでしょ?
まだ訓練した猟犬の方がマシじゃないのか

217 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:43:16.24 ID:GZWb4x+N0.net]
>>162
これな
ママー今クマが私を食べてるー!って母親に電話した事件

218 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:44:03.22 ID:tbFvyLvd0.net]
>>185
馬食われたっけ?
軒下に干してあったトウモロコシ食って味しめてまた食いに来たら壁突き破って家の中に入ってしまい人間見つけて襲ったんじゃなかったか?



219 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:47:15.33 ID:9cvuLnEq0.net]
どうせ飼ってるのは半ボケの老人だろうし犬は哀れだな

220 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:50:59.61 ID:utdeNJ+E0.net]
>>162>>215
wikiで引用禁止にされたデイリーメール以外の
まともなソースがない謎の事件やぞ、それ

クマ関連のデマでは最近でもクマに捕まって巣穴で
保存食にされたとか実在の病気で死にかけた人間の映像
使ったフェイク記事つくられて病院の医者がキレてたけど
デマを簡単に信じ込むアホウはどうしようもない

221 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:51:21.36 ID:I5igoUG90.net]
>>1
>財団によると、10日夜、民家の庭先に鎖でつながれていた中型の雑種犬がしきりにほえた後に静かになり、
>11日朝、飼い主が確認すると血痕を残していなくなっていた。


飼い主ひどすぎね?
絶対クマにおそわれてるの気付いてたのに、見捨てただろ?

222 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 21:53:45.00 ID:utdeNJ+E0.net]
>>211
クマは狩りがヘタクソだしライオンと違い
肉食動物ではないからな
ヒグマでもエサは草食性の傾向が強い

223 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:55:25.75 ID:Kq7H8pH10.net]
夜に外に出ろと言うのか
用水路見に行くどころじゃないぞ

224 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 22:01:26.46 ID:eXKbN6M6O.net]
ヒグマの典型的な習性やな

225 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 22:03:47.26 ID:utdeNJ+E0.net]
クマは腹から食うだの穴持たずが凶暴化するだの
おかしな事を言ってる奴も未だにいるし
平気でデマを吹聴する、信じ込むバカがこんなに
いるのは本当にヤバい

226 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 22:07:03.31 ID:fIIc1Up40.net]
昔よりはヒグマの

227 名前:数は減ってて、代わりにシカが増加して農家の被害が酷いんだよな。
シカ肉もっと安く流通させてくれよ、美味いんだけど高いのよ。。。
[]
[ここ壊れてます]

228 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 22:07:46.17 ID:32H/Cr0D0.net]
臼羅さむい世の中だな

https://i.imgur.com/XsMcP8B.jpg



229 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 22:08:24.49 ID:5xkHowZ60.net]
>>197
ゾウくらいしかいないんじゃないかな?

230 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 22:16:01.60 ID:nVkxKkSz0.net]
>>205
熊狩り用の犬を放し飼いで3頭飼ってたらスリーマンセルでいける。
例えばコイツhttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/de/Karelski_pies_na_nied%C5%BAwiedzie_LM.jpg/200px-Karelski_pies_na_nied%C5%BAwiedzie_LM.jpg

231 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 22:16:25.33 ID:/I+0r2pm0.net]
>>198
繋がれていれば
どんな動物も負けるっしょ

232 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 22:17:50.62 ID:6ByWKVg10.net]
>>223
下に記載した事件でも腹を食われてるが?
クマは内臓食わないとかデマ流してるやつのほうが悪質では?
何を見てるん?
古い研究者の統計しか見てないんか?

>亡くなったのは、近くに住む79歳の男性。50年以上、山でタケノコ採りをしてきた名人でした。
犠牲者の妻「(警察は)体は見せてくれなかったの。見ないほうがいいんだって。肩から脇のほうにかけてすごく、内臓も、心臓もかんだあとがあるって言ってた。痛かったろうなと思って。」
>その翌日、さらなる犠牲者が発見されました。1件目の現場から、わずか1キロの場所。78歳の男性。
遺体の頭と腹に食べられた痕が残されていました。
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3831/1.html

上の食害事件の別ソース
取材班は、2人目の遺体を発見した人物に話を聞くことができた。頭には大きなひっかき傷が、額にはかみ痕、そしてあろうことか、脇腹は、肉がえぐれていたというのだ。

1人目はさらに無残で、左半身の肩や太もも、そして内臓まで食い尽くされていたことが後にわかった。
https://toyokeizai.net/articles/-/261799?display=b

1989年2月に阿蘇クマ牧場の檻に飛び込んで自殺した女性も内臓すべて食い尽くされて腹にポッカリ穴が開いてたとされてる

233 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 22:19:03.07 ID:ff0PKj+C0.net]
ますたつを繋いでおいてやって来たヒグマと戦わせたかった

234 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 22:20:49.51 ID:Sf27i5Sb0.net]
>>182
海外で食われた被害者の写真見たことあるけど
男性で大腿が骨のみになってたな
急所はそのまま残ってた

235 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 22:21:42.80 ID:1oe0E9V70.net]
北海道はライフル所持を認めるべきか

236 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 22:22:01.84 ID:6ByWKVg10.net]
>>223
ツキノワグマの生態と人身被害防止
www.forest-akita.jp/data/sansai/kuma-taisaku/kuma.html
クマに食べられたカモシカの食痕(2012年5月中旬、太平山系)
・・・最初は内臓を食べ、草木を被せて隠しておく。
そして全て食べ尽すまで何度もやってきて食べている。
残っているのは、食べられない骨と皮、ヒヅメだけである。
その周辺には、何度も来て食べた証しとして、カモシカの毛が入った糞が幾つも残っている。
クマにとっては、肉が容易に手に入るのであれば、植物より肉がいかに

237 名前:好きであるかが分かる。 []
[ここ壊れてます]

238 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 22:23:01.13 ID:QYCK+j9j0.net]
>>227
クマ狩り用と言ってもあくまで人間の狩猟の補助で
犬のみで殺せるわけじゃないしな
大きなクマを完全に仕留めるには大きな犬が群れで
総攻撃する必要があると思う



239 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 22:24:21.31 ID:B5V+WJMB0.net]
鎖なしで猟犬vsヒグマを見てみたい。

240 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 22:25:05.10 ID:Sf27i5Sb0.net]
>>213
三毛別のクマも女に執着してたな
三毛別の前に天塩?で飯炊き女を食ってたらしい

241 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 22:25:43.94 ID:QYCK+j9j0.net]
>>229

>最初は腹から食べて少しずつ全部食うに決まってる

内臓を食う、食わないの話ではなく腹から全部食うに
決まってるとまで仰っていたじゃないですかw
自分の主張を忘れてしまったんですか?

242 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 22:29:00.74 ID:/oaMQ96EO.net]
>>227
3匹ならジェットストリームアタック出来るからな

243 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 22:32:28.61 ID:utdeNJ+E0.net]
>>229
誰が内臓を絶対食わないとか言ってるんだ?
科学的なデータではクマは筋から食う傾向が強いと
信頼性の高いクマの研究者のソースが出ているから
お前のしょうもないフカシは通用しない

244 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 22:32:51.88 ID:6ByWKVg10.net]
>>237
クマが襲うとき
ただの威嚇のための攻撃か、最初から食うための攻撃かで違ってくるだろ
威嚇がメインなら頭を攻撃して腹を噛んでも食い尽くすことはないかもしれないが
食うのがメインならどこからでも食うだろケツを狙ったり腹を狙ったり
ネコ科の猛獣のように首を噛んでから絶命させるということはなく生きたまま腹を食い破って食い始めるというのは間違いじゃないと思うが
>>233にも載せたが実際に他の獲物も内臓から食われてる

あとクマは内臓は食わないって言ってたのはお前じゃないのか?
実際に内臓食ってるクマがいるのに食わないとしてる理由を説明しろよ

245 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 22:34:34.08 ID:Kq7H8pH10.net]
熊対策として、特例で額に傷のある犬を放し飼いにしてみてはどうだとか

246 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 22:37:12.37 ID:6ByWKVg10.net]
>>239
内臓食わないって言ってんのはこいつだよ>>182
お前じゃないのか

>信頼性の高いクマの研究者のソースw

お前は現実に起きてる事件のニュースを見てないのか?
実際に直近で報道されてるニュースより昔の研究者の言ってることだけを鵜呑みにするのか
いろんなケースがあるだろうに
研究者の言うことと数字だけがすべてだと思ってるなら相当頭やばいな

247 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 22:41:54.27 ID:LbI+8W850.net]
わかっててなぜ外で飼うんだ

248 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 22:43:02.04 ID:rdwk1D2f0.net]
熊スレが立つと必ず内臓を食う食わない論争が始まるけど、同じ奴なのかな



249 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 22:43:53.38 ID:6ByWKVg10.net]
>>244
そうなのか?知らない
俺は今日初めてレスバトルしてるよ

250 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 22:44:29.62 ID:DxENS8SF0.net]
実際起きた事件の結果
内臓食うで確定してるのになんで頑張ってるんだ

251 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 22:46:23.77 ID:Gkruap2D0.net]
ヒグマに襲われても首輪で繋がれて逃げられないとか怖かったろうなワンコ

252 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 22:46:43.43 ID:QYCK+j9j0.net]
>>240
傾向という言葉を知っていれば理解できると思うが
内臓を食わないに決まってるとかバカな決めつけはしていない
内臓より筋を好んで食う傾向にあるという事実を述べた

↓日本ツキノワグマ研究所の見解

ttp://ha3.seikyou.ne.jp/home/kmaita/
第四犠牲者の被害部位は頭部、腹部の食害
※(ツキノワグマが腹部、下腹部を好食するということは無く、あくまで肉部)

253 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 22:46:52.37 ID:LLX5uhmT0.net]
俺が仇をとってやる

https://i.imgur.com/SH52b4h.jpg

254 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 22:49:23.79 ID:QYCK+j9j0.net]
>ネコ科の猛獣のように首を噛んでから絶命させるということはなく
>生きたまま腹を食い破って食い始めるというのは間違いじゃない

勘違いしているようだがネコ科も別に必ず絶命させ

255 名前:トから
獲物を食うわけじゃない
生きていても別に食えるなら食ってしまう
クマが同種との闘いや他の動物を攻撃する場合は
顔面から狙う傾向にある
[]
[ここ壊れてます]

256 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 22:51:37.57 ID:6ByWKVg10.net]
>>248
それをそのまま信じる気もないが
「傾向」なら何も問題ないだろ?
なんで突っかかってきてるんだよ?

現にスレタイのクマは去年この地域で犬2匹の腹だけ食ってたという報道があるんだがそれをどう説明するんだ?
他の事例については?
何が言いたいんだ

257 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 22:53:18.32 ID:6ByWKVg10.net]
>>250
必ずか稀かとかそんな話はしてねーんだよ
アスペか揚げ足取りか重箱の隅をつつくババアかお前は
くだらねー屁理屈ばっかり垂れやがって

258 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 22:55:21.62 ID:utdeNJ+E0.net]
>>242
数例の記事のみのお前の思い込みより
研究者の科学的な統計の方が信頼性は
遥かに高いのは言うまでもないな

>>244
クマスレでは腹から食うとかクマに食われながら
携帯で電話した〜のデマ事件を本気にしている
バカが高確率で出てくるからな



259 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 22:58:04.11 ID:QYCK+j9j0.net]
>>251>>252
クマは最初は腹から食べて少しずつ全部食うに決まってる
とかいうのは間違いだと理解できまちたか?

260 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 22:59:09.29 ID:6ByWKVg10.net]
>>253
それで?実際に腹を食い破られてる事件が多数あることについての説明は?
腹を食うことに関してデマだと言い切る根拠と説明を求める

261 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 22:59:48.44 ID:77aPy/wk0.net]
流石に熊に勝てる犬は居ねぇよなぁ…

土佐犬とか…やっぱだめか?

262 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 23:00:00.34 ID:6ByWKVg10.net]
>>254
なぜ?どこが間違いなの?

263 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 23:03:57.03 ID:6FQB9HM10.net]
クマは鹿食ってくれてるのか?
鹿すら駆除できずに人間にたかるなら狩り尽くして絶滅させても良いと思う

264 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 23:06:02.45 ID:utdeNJ+E0.net]
>>255
多数って一体、何百件のデータがあるんだ?
お前の主張は○○人が日本人を強姦した事例を並べて
○○人は女を見ると強姦するに決まってるとか喚くのと同レベル

265 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 23:08:12.89 ID:77aPy/wk0.net]
>>258
喰うけど、狩りの成功率自体は相当低い
熊は獲物に対する執着心が糞強いのが問題だよなぁ

266 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 23:09:07.13 ID:usiVoZSC0.net]
飼い犬は繋がれてるから逃げれないから喰われるわな
野犬の群れなら周囲囲んでケツのほうから攻撃するから案外対等に戦えるけどクマのほうがつえーんだわやっぱ

267 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 23:09:52.38 ID:utAC2Vsw0.net]
ヒグマの犯行に見せかけた韓国人の犯行

268 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 23:12:14.18 ID:KD4AtkTd0.net]
可哀想に



269 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 23:14:28.38 ID:2toZBM280.net]
オオカミの群れでもヒグマを囲んで
一噛もできないくらい
ヒグマは防御に強い。
立ち上がって身構えることのできない
ネコ科とは大きな違いだ

270 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 23:16:50.81 ID:6ByWKVg10.net]
>>259
近年でこんだけ腹食われてる人がいるのに極めて少ないレアケースだとでも言いたいのか?人喰いクマは腹食うって認識に十分だろ、キチガイかよ
お前の中で何百件何千件あったら標準になるんだよ
どんだけ犠牲出すつもりだ

じゃあお前が実際にクマ牧場に飛び込んでどうるのか実験しようぜ?
腹も内臓も食われず頭部や筋部だけやられて腹部は無事なんだろ?
本当にそれで済むのか見物だなあ?

271 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 23:21:37.27 ID:6FQB9HM10.net]
クマは駆除で良さそうだな…

272 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 23:25:37.98 ID:QYCK+j9j0.net]
>>257
わからないならもう何も言わんよw

273 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 23:27:59.39 ID:6ByWKVg10.net]
>>267
おう黙れよ
二度とレスするな

274 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 23:28 ]
[ここ壊れてます]

275 名前::39.07 ID:QYCK+j9j0.net mailto: >>258
ヒグマでも自分であまり狩りはしないので
シカを食う場合は獲物の強奪や屍肉漁りが多い
エゾヒグマはオオカミ絶滅以降に草食化が進んだ
と言われている

https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG27HFE_Y5A320C1CR0000/
北海道のヒグマ、200年で急速に草食化 京大など骨分析
[]
[ここ壊れてます]

276 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 23:29:26.56 ID:lruNcTRK0.net]
>>243
ほんとそれ

277 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 23:29:27.68 ID:g+C8cMyp0.net]
こいつら原付フルスロットルより速いんだな
恐ろしい(´・ω・`)

278 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 23:30:14.01 ID:J7Gr7+lh0.net]
しかしこれ近所の人も怖いね
山に山菜摘みに行ってとかじゃない、家の庭先まで来られてるって
通勤も通学も日ごろの買い物だって出かけるのおっかないレベルでは



279 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 23:32:19.52 ID:DTvA2L3z0.net]
>>243
>>270
害獣を追い払うために飼ってる番犬なんじゃない?

280 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 23:34:50.61 ID:utdeNJ+E0.net]
>>265
お前の主張するクマが人間を腹から全部食ったケースとやらを
数百件と言わないから最低でも数十例出してみろ
そもそも人身事故の統計ではクマは人間を殺しても
死体を食害しないケースの方が多い
無知なアホウは知らないだろうが

281 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/14(日) 23:35:01.68 ID:wJvVz+Um0.net]
>>2

朝鮮人は、クマレベル。

282 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 23:38:38.21 ID:6ByWKVg10.net]
>>274
だから熊の目的別で攻撃も変わるって上で言ってるだろうが
威嚇や追い払いを目的とした攻撃と食害目的では違うと分からんのか
一緒くたにしてんじゃねーよアホ
スレタイのクマは明らかに食害目的で犬を襲ってるだろうが
山の縄張りに入られて攻撃してるだけと違うんだぞ

283 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/14(日) 23:41:07.01 ID:xX3UNbyX0.net]
北海道名物ヒグマのぬいぐるみ

284 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 00:03:06.08 ID:ZB+iPyau0.net]
まさに犬死に・・・

285 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 00:11:53.56 ID:YZXo6ou3O.net]
動物学者の先生達が
ヒグマはカバやサイには勝てないと述べている

よってゾウにはもっと勝てない
普段は木の実やドングリ食べてるだけのクマに強い幻想抱くのは
ただの妄想でしかない
現実は北極グマがクズリにすら殺されることもある

286 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 00:14:54.70 ID:YZXo6ou3O.net]
ま、そりゃクズリより弱い犬や狼程度には1対1なら殺されることはない
ヒグマとサイズ違いすぎる
NHKの動物番組でメス狼に足噛まれて逃走するヒグマの映像流れたことはあったが
戦えば殺されることはない

287 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 00:43:03.85 ID:gDbfaxhO0.net]
イヤアアア

288 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 00:44:02.37 ID:fg4wl5WG0.net]
サッサと殺処分でいいだろーが
警戒強めて何が出来るんだよ
監視カメラで警戒とか警戒になってねーよ



289 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 00:48:13.44 ID:Qi3cF9Ur0.net]
閲覧注意 熊牧場での熊の共食い
https://youtu.be/1whTeg0upjc

290 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 00:49:45.54 ID:PhgiNyIj0.net]
熊からすれば鎖につながれて逃げることのない格好の生餌だものな
一度味を占めたら何度でも食いに来るわ
そのエリアで犬を外飼いするなら鉄製の檻にでも入れて飼え
アホ飼い主も少しは学習しろや

291 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 00:52:52.56 ID:PgdLdhuS0.net]
>>279
ヒグマはパワーやスタミナはあるが
ネコ科のような敏捷性や柔軟生は
ないから大物狩りはどうしても厳しいな
狩りに依存する肉食獣ではないので
無理して狩りはしなくてもいいのが
クマのアドバンテージだが

292 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 01:05:39.16 ID:2QA7hR8Z0.net]
「犬くっそうめえ!!」

そのうち人間になりますので早いとこ駆除をお願いします

293 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 01:08:25.56 ID:N/QTwCFM0.net]
>>61
装飾モードの時には怖がるというか鬱陶しそうにする。いずれにせよヒグマと一対一ではプチトマトみたいなもの。

294 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 01:08:34.70 ID:2KarElp80.net]
>>276
出せないので誤魔化して逃げます
ということになるがよろしいか?

295 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 01:14:33.79 ID:k28nWj1s0.net]
>>45
動物園で見た月の輪熊はバカデカかったけど、ヒグマはあれ以上だと思うと恐ろしいね

296 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 01:15:23.49 ID:Aq7SSrbt0.net]
根室管内羅臼町海岸町で11日、民家の飼い犬が血痕を残して不明になり、現場を調べた知床財団
(オホーツク管内斜里町)が近くにあったチョンのふんのDNAを外部に委託して解析したところ、
昨年8月に付近で飼い犬2頭を襲った個体のものと一致したことが分かった。2年連続で特定のチョンが
飼い犬を襲った可能性が高く、同財団や町は住民に警戒を呼び掛けている。

財団によると、10日夜、民家の庭先に鎖でつながれていた中型の雑種犬がしきりにほえた後に静かになり、
11日朝、飼い主が確認すると血痕を残していなくなっていた。通報を受けた財団が民家から数十メートル先の
茂みに犬の毛とチョンのふんが落ちているのを見つけ、北大大学院にふんを送ってDNA解析を行っていた。

付近では昨年8月にも別の飼い犬2頭がチョンに食い殺されているのが見つかっている。
財団は同じチョンが犬を襲ったとみて監視カメラや捕獲用のおりを設置して警戒を強めており、
「チョンが再び民家に訪れ、人と接触する可能性もある」と注意を呼び掛けている。

297 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 01:24:08.23 ID:YZXo6ou3O.net]
>>285
以前にヒグマ飼ってたムツゴロウ先生が
ライオンにロックされた時は万力で締め付けられてるかのようだったと

雄ライオンり遥かに弱い雌ライオンでも
そんな力がある
筋肉の使い方、バランス、瞬発力など
強いプロ格闘家がライオンやトラだとしたら
ヒグマはせいぜい曙

猫科はクマや犬とかと違い
高いとこから飛び降りできるし身体能力に差ありすぎ

298 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 01:26:06.01 ID:8/AdhPZB0.net]
>>258
クマは鹿は狩れないようだよ
逃げ足の問題なのかな



299 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 01:26:40.35 ID:Qi3cF9Ur0.net]
>>288
しつこいなーお前
お前はこのスレで何を主張したいんだ?
犬がクマに食われた、昨年犬2匹食ったクマだ、ってスレの中で
人や犬が食われるケースは少ない、と主張してどうすんの?
ここでそのお前の言う人を食わなかったクマの事例を見て何の参考になるの?

そもそもお前がデマだと言ってんだからお前がその根拠と説明をするべきだろ
食われて絶命した人間のうち、腹や内臓が一切ノーダメージで丸々残されてる事例を100件持ってこいよ
相手の言うことをデマ呼ばわりしてるんだからそれくらいできるだろ
持ってこられなかったらお前の負けな
逃げるなよ

300 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 01:27:34.39 ID:8/AdhPZB0.net]
>>269
将来はヒグマもパンダ化するんかね

301 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 01:27:45.07 ID:YZXo6ou3O.net]
あとクマ科は臆病な個体多いから
1対1のよーいドン殺しあいではヘタれて負けるパターン多し

家猫に威嚇されて逃げる精神力ではな……

302 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 01:28:32.54 ID:HKqT1/MO0.net]
鹿食えよ

303 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 01:28:56.52 ID:Q73IOf/P0.net]
飼い主はもうちょっと犬に気をつかってやれよ

304 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 01:30:23.30 ID:TQxAemUKO.net]
>>1
そんな釣り針につられ
クマー

305 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 01:31:53.41 ID:Qi3cF9Ur0.net]
>>288
補足しておくけど
あくまでも食害目的の獣害死亡事件のみ、な
威嚇や追い払い目的の攻撃による負傷者や生存者はこのスレと関係ないんで間違えないように

306 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 01:36:27.27 ID:YZXo6ou3O.net]
ヒグマは普段は木の実やドングリや鮭とか食ってればいいからな

でも犬に限らず襲って殺すことはあるよ
日本だけでも家畜の馬とかも殺されてる
パンダも家畜のヤギや羊襲って殺してることがあったし

結局は弱肉強食の野生の世界

307 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 01:37:13.62 ID:HKqT1/MO0.net]
>>24
俺はこの事件のせいで、ヒグマに遭遇して発狂しそうな恐怖にうなされるようになっちまった
熊害事件なんて調べてはいけない

308 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 01:38:19.44 ID:6HIp08Jp0.net]
弱(ザク) 弱(ホン) 弱(ジョク)

生老病死



309 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 01:39:34.23 ID:+rRKpw5R0.net]
犬肉が好きなヒグマとかチョンと気が合いそうだし半島に行ってくれ・・・・

310 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 01:41:53.30 ID:YZXo6ou3O.net]
クマに死んだふり
今でも有効だと思ってる人なんて居るのかな?
助かる可能性最も高いのは戦うことだ
先制攻撃で鼻にパンチしたら
ヒグマ「ひどい、ひどいクマー」
って言って逃げてくれるよ

311 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 01:41:55.05 ID:w+TdOKTw0.net]
結論として、熊は内臓が好物ってことで。

312 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 01:44:34.98 ID:UFgKCVbA0.net]
この飼い主アホすぎだろ

313 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 01:44:59.43 ID:erOKALAx0.net]
マタンキの出番やな

314 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 01:45:12.17 ID:YZXo6ou3O.net]
動物部門ではパンダが最も人気だが
クマ科は基本的に可愛いよ

飼い慣らして躾したらいい
外国でグリズリーと同じテーブルで食事してる動画や写真あるし
可愛いよね

315 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 01:46:45.23 ID:oJCBCtGS0.net]
熊も生活領域をどんどん人に侵略されてるから山と人里の境がなくなってるんだろう

316 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 01:47:53.23 ID:NlsBh3YF0.net]
>>1
人間に手を出してないだけましと言えるのかも
知れないが……町内の人たちは震え上がっているんじゃ
ないのかな…庭までヒグマが来てるってことでしょ…?

317 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 01:47:59.20 ID:w+TdOKTw0.net]
>>291
ライオンでも虎でも、ネコ科に負けるヒグマがいるわけないww
ヒグマ近くで見たことないだろ。
ライオンと比べ物にならない巨体。
爪はライオンの牙の何倍もある。(パンチ一発で人間は頭が胴から離れる。
もちろんライオンももろに食らったら、胴体ざっくりと大穴が開く。)
曙? ヒグマは敏捷で、時速50キロ以上で走れる。

318 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 01:48:00.31 ID:2KarElp80.net]
>>293
クマは最初は腹から食べて少しずつ
全部食うに決まってるんだったら
数十例なんて軽く出せるはずだが
結局、妄想なので出せませんという事か
敗北宣言乙ですw



319 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 01:52:07.47 ID:Qi3cF9Ur0.net]
>>312
腹が食われて死亡してる事例はすでに上でいくつか挙げてるからな?
クマが全部食べきらないうちに発見されてるから食い切ってない遺体になってるだ

320 名前:けなのは分かるよな?

お前はお前が言う一つの事例も挙げられないみたいだがw

特に>>229>>233読んでくれよな
この秋田県のサイトの説明はかなり分かりやすいと思うぞ
これもデマだとでもいうんかな

クマに食べられたカモシカの食痕(2012年5月中旬、太平山系)
・・・最初は内臓を食べ、草木を被せて隠しておく。
そして全て食べ尽すまで何度もやってきて食べている。

あとこれもよく見てくれよな>>283
食われてるクマがほぼ皮一枚になってペラペラになってるのが見えないかな
お前の言うほとんど食われてる状態だぜ
これも内臓食ってないと思う?

秋田のクマ牧場で従業員のばあさんが2人食い殺された獣害事件でも
あとかたもなく食われてるぞ
食害目的で腹や内臓はノーダメージで残ってる事例ってどれだけあるのかな

お前の持ってくるデータが楽しみだ
逃げるなよ
[]
[ここ壊れてます]

321 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 01:52:10.05 ID:PgdLdhuS0.net]
>>311
ロシアやインドではトラの獲物に大人のヒグマも
一定数入っている
トラはヒグマより遥かに大きく強い大人のアジアゾウも
殺してしまう事もあるので闘争という点では本物の肉食獣と
雑食に移行したクマの差が出るという事だろう

322 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 01:52:30.95 ID:f0/mqT810.net]
熊にとっちゃただの食事だもんな
くまモン送って対話準備しろ

323 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 01:53:14.61 ID:YZXo6ou3O.net]
>>311
知識ないお前の妄想願望書かれても無駄なので
ロシアではトラの獲物の1割近くがヒグマな

サーカスなどでのライオンとかとの戦いでヒグマがライオン殺したケースなんてないし
野生の本能失ってる飼育個体ですら
ライオン>>>>ヒグマ


324 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 01:57:02.71 ID:YZXo6ou3O.net]
日本で動物の強さについても研究しまくってきてた動物学者が
強さ
虎やライオン>>>>>ヒグマ

と述べてるし
虎はヒグマが全く勝てないサイやゾウを殺したこともあるし
北極グマはクズリにすら殺されたこともあるし

325 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 01:58:34.34 ID:PgdLdhuS0.net]
>>313
クマが内臓をあまり好んで食べないというのは
肉食獣ではないので別におかしな事ではない
ヒグマのみではなく日本ツキノワグマ研究所でも
クマは腹部を好食はしないとはっきり書いているから
内臓から食うとかいう>>233はただの間違いだろう

326 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 01:59:56.84 ID:YZXo6ou3O.net]
トラなど猫科は大型の獲物狩る時には
背後にまわって足噛んで動き止める
ヒグマはNHKで狼それもメス狼にすら足噛まれて逃走してたけどなw

327 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 02:02:36.42 ID:fhxw0e4Z0.net]
>>319
俺ヒグマがマイクロバスひっくり返すの見たことあるけど?

328 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 02:04:25.91 ID:YZXo6ou3O.net]
>>320
ミニカーのなら俺でも可能だわ



329 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 02:05:56.32 ID:YZXo6ou3O.net]
猫科アンチの嘘書き朝鮮人宇宙一番アホ坊や>>320


つまらんし死ね

330 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 02:09:28.22 ID:2KarElp80.net]
>>313
数十例という字が読めないようだが
クマ牧場とか動物園みたいな野生ではない
クマが1箇所に集まっているような特殊な環境だと複数に
咬みつかれるわけだから全身食われるのは当たり前
>>233などクマの研究者じゃない素人のHPにすぎない

クマが腹から食べるというまともなソースは結局ゼロか?

331 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 02:14:40.55 ID:Qi3cF9Ur0.net]
>>312
お前が実験体になれば一番早いんだよ
クマ牧場の檻の中に飛び込んでみろよ
お前の主張だとクマは筋部だけ食って腹も裂かず内臓も食わないんだろ?

楽しみだなあ
自分で証明して見せてくれよ

写真家の星野道夫さんもヒグマに連れ去られ食い荒らされた状態だったそうだが内臓だけ残されていたのかね?

食べかけの遺体を巣穴に持って行ったり土に埋めるのは保存食として保存するクマの習性で
埋めた遺体を少しずつ食うのも普通
これも内臓だけ残すんか?
前回スレタイのクマに食われた犬の1匹も土がかけられ保存食にされ

332 名前:ゥけてた

食害目的で襲われて腹をくり抜かれた状態で内臓を食べ尽くされていたというような記述は見かけるが内臓だけ残されていたなんて記述はあまり見たことがない

コディアックにやられて片脚をごっそり食われて上半身が残ってる?海外のグロ画像は見たことあるがそれくらいだな

ワンゲル部は明らかに威嚇追い払いのための攻撃だから関係ないし

>>323
クマの食害を伝えるのに研究者かそうでないかって重要ではないだろ
事実を伝えてるだけなんだから
バカなのか

>>318
何回も書いてるけど
このスレタイのクマが去年食った2匹の犬は腹だけ食われてたんだけど
それはどう説明する?
[]
[ここ壊れてます]

333 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 02:22:25.32 ID:PgdLdhuS0.net]
>>324
そういう特定のケースじゃなくて統計と
専門家のメタ分析で判断した方がいい
好食しないというだけだから内臓を食うケースが
あっても別におかしくはない

334 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 02:26:26.72 ID:Qi3cF9Ur0.net]
>>323
発達障害みたいだから執拗に順番にこだわってるのかな?
腹から食われることがないと言い切るのならどこから食われてるのが正解なんだ?
どこから食われてるかランキングみたいなデータがあるんだろ?
必ず内臓を残すデータも持ってこいよ

>>325
それは>>251で既に俺が指摘してるんだが

335 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 02:28:18.85 ID:PgdLdhuS0.net]
>>316
ヒグマがトラの獲物を強奪するケースもあるようだが
基本的に肉食獣のトラ有利なんだろうな

小原秀雄「猛獣もし戦わば」 P13
ソ連のエイブラモフの1962年の報告によると、
極東でのトラの食物統計表の中で、
ヒグマが5〜8.4%を占めている。
明らかに、ヒグマはトラの餌食の一部なのである。

小原秀雄「猛獣物語」上巻 P158
ブロムレイもクマの天敵はトラだと言って、とても沢山クマがトラに
食われた例を並べているのである。
インドでも、シャラーという有名な動物生態学者によると、
インドに広く住むナマケグマは勿論、 北にだけいるヒグマも
殺されて食われるのである。

336 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 02:32:48.46 ID:j8DfbX4o0.net]
オオカミや秋田犬を放してみたらどうなる?

337 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 02:37:20.51 ID:FUVwO7p+0.net]
>財団によると、10日夜、民家の庭先に鎖でつながれていた中型の雑種犬がしきりにほえた後に静かになり、
>11日朝、飼い主が確認すると血痕を残していなくなっていた
ヒグマの一撃で絶命したのだろうなぁ。
番犬(エサ)としての役目は果たした。
野生動物がいる場所で暮らすというのは
こういうことなんだな。

338 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 02:40:33.47 ID:YZXo6ou3O.net]
>>327
クマがそこまで強いていうソースも動画も無いし

作りもの動画とか
猫科アンチが作ったフェイク動画
映画のワンシーンに使われるだけの飼育個体同士の戦う
動画最後の麻酔で眠らされたトラ画像の組み合わせとか
ライオンやトラ側は血の1滴も流してない作りもの動画をガチとか書いてる猫科アンチのアホ坊やとかな

家猫から逃げたり、ピューマから逃げたり
人間の爺さんに恫喝されて逃げるクマの動画のほうが
よほどガチだしなw



339 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 02:42:47.83 ID:dXv7wopg0.net]
銀牙ならな

340 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 02:46:14.23 ID:YZXo6ou3O.net]
あとそれから
野生のヒグマは飼育個体ヒグマと強さたいして変わらないが

何世代にも渡り人間に飼われてきた飼育個体のライオンや虎と野生のライオンや虎は全然差あるからな
動物園の飼育員に聞いてもわかるだろうが
飼育ライオンを野生に放てばろくに狩りできず死ぬ

野生のは常に獲物狩らないと生きていけない
奇襲だろうが無傷で狩られるのは相当な実力差

例えば素人が武器無し素手でプロ格闘家で強い奴に奇襲かけても
反撃されて殺されるだけだし

341 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 02:49:42.90 ID:YZXo6ou3O.net]
動物園やサファリやサーカスなどの飼育個体の肉食獣
たいして運動しないで餌貰えるので
野生のライオンとかと違い筋肉量や質は落ちてしまう

大昔から飼われ続けてるからね

342 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 02:52:33.52 ID:Qi3cF9Ur0.net]
>>323>>325
発端は俺の>>188のレスだが
「昨年の犬2匹は腹だけ食われてうち1匹は土に埋められてた」
「腹から食って残りを保存食にして全部食うに決まってる」
と書いた

それをクマは筋部から食べる「傾向」が強い、という理由でデマだと言い切る理由はなんなん?

腹だけ食われてるんだから腹から食ったと考えても間違いじゃないだろ
クマは保存食として埋めて少しずつ食っていく習性も正しいし
そうではないならこの事例を説明しろと言ってるのにまったく説明しない

威嚇追い払いか食害か
熊の目的で攻撃も怪我や遺体の状態も違ってくるとも指摘してるが

>>323
さんざん上でも挙げたけど
>「いずれの遺体も熊とみられる大型の動物に引っ掻かれ、噛まれた痕がありました。人体のなかでも比較的やわらかい腹部や胸部が食べられていて、衣類がないと身元を確認できないほど損傷が激しい遺体もありました。

こういう実例読んでも
腹から食われるはデマだと言うんか?
…もう眠いんだが寝ていいかな

343 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 02:54:40.67 ID:EkBJ2GLh0.net]
>>318
人への食害だと内臓あんまり食われてないな

344 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 02:58:38.82 ID:Qi3cF9Ur0.net]
本当に腹や内臓を食わないというなら自分自身で試して証明してみせろって
もうクマ牧場は行かなくていいから
野生のヒグマ1匹に立ち向かってこいよ

頭や腕や脚にプロテクターみたいな保護カバーつけていいから
安全で食われることのない腹だけノーガードでヒグマの前に飛び出してみろ

>>335
それ何見て言ってんの?

345 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 02:58:59.92 ID:yPAAKyEZ0.net]
ヒグマは最優先で駆逐すべき害獣だろ

346 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 03:05:21.04 ID:SpdiQy6I0.net]
ヒグマからどうやって身を守れば良いか想像できない
家をコンクリにして玄関にシャッター付けても破って来そうだし
地雷でも周りに埋めといて吹き飛ばせば助かる?

347 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 03:18:17.47 ID:Qi3cF9Ur0.net]
既出かもしれないけど
被害にあった宅と犬が繋がれていた場所と犬小屋が写ってる
飼い主のインタビューもあり
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190714-00000004-htbv-hok

348 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 03:20:37.21 ID:IllN4k9h0.net]
猟友会と密に連携して防ぐことは出来なかったんだろうか
みすみすまた犬を犠牲にしてしまって・・

それか飼い主が銃免許取って反撃に備えたり



349 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 03:48:33.07 ID:K10Z1BqT0.net]
苫前事件は事件前のトウモロコシ泥棒を
放置した事が被害拡大の原因だったな。
今回の場合は犬がトウモロコシに該当する。

350 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 04:05:29.66 ID:PgdLdhuS0.net]
>>334
クマは内臓より筋部を好む傾向にある
内臓を食わないわけではないというだけの話だ

351 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 04:14:06.45 ID:1F5a8nqm0.net]
https://www.youtube.com/watch?v=2TeXQHirMJE

352 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 04:28:30.30 ID:tbmXLIJH0.net]
羆落とし食らわしたれや

353 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 04:32:21.80 ID:20WmlxxI0.net]
北海道民は学習能力がないのかな?
2年連続で犬食われて、屋内で飼うとかの発想もないのだろうな

354 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 04:33:01.63 ID:wqJsfJO10.net]
マタギ不足が深刻

355 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 04:33:10.73 ID:HpULnSR30.net]
檀君は熊の合いの子

つまり犬はうまいニダ

356 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 04:33:50.98 ID:wqJsfJO10.net]
>>345
羅臼町なんて年寄りしかいないんだからある訳ねーだろ

357 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 04:33:59.55 ID:SAHwHgXW0.net]
財団によると、10日夜、民家の庭先に鎖でつながれていた中型の雑種犬がしきりにほえた後に静かになり、

悲しい…

358 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 04:36:32.68 ID:3eDuHcel0.net]
鎖につながれていた犬…
やられたい放題やん泣ける



359 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 04:38:04.70 ID:N6+yBZPR0.net]
犬も、首輪つけられて動けないんで怖かったろうな。
可哀想。

360 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 05:25:18.31 ID:CwH/0q0v0.net]
熊の額には三日月の傷が…

361 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 05:35:25.64 ID:q/GIWB5N0.net]
猟銃免許取得しようかな

362 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 05:35:51.86 ID:QZzXlapm0.net]
ロストワールドのTレックスだって、まず庭に繋がれた飼い犬食っちゃったからなあ。
食いやすいんだろう。

363 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 05:42:02.91 ID:niWu9cJw0.net]
犬飼うより動物園でトラのウンコ貰って周辺にばら撒いとけばいいのに

364 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 05:51:49.18 ID:c7FB0n770.net]
まじかよリラックマ最低だな

365 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 05:55:47.95 ID:1CUNSYE90.net]
熊が出る地域と解り外に繋いで飼う神経が解らんわ。食わせてるんやろ土人が!

366 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/07/15(月) 05:56:42.67 ID:SQCJoa4G0.net]
犬を食う熊…中国から渡って来た熊か?

367 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 06:16:17.80 ID:SRs6VW0k0.net]
>>9
熊が祖先の今でも犬を食用にしてる人間がいると聞いた事がある

368 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 06:29:05.05 ID:RlOcRVh70.net]
長野あたりでも普通にとまで言わないが、ちらほら聞く話だよ



369 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 06:33:56.19 ID:AbgfT3su0.net]
>>286
駆除は公務員様がやることになりましたwww

370 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 07:24:04.63 ID:pi0mgZgk0.net]
>>337
熊退治は上級公務員様たちの仕事になりましたwww

371 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 07:30:30.18 ID:pi0mgZgk0.net]
>>346
昨年だか、役所と警察に頼まれて熊退治したハンターが
腐れ役人どもの書類の不手際で逮捕されて銃が撃てなくなった。
もう猟友会のハンターは連中の依頼は請けないと宣言してる。
熊狩りは上級公務員様たちが自分等でやるしかないwww

372 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 08:03:20.57 ID:5F9jXksR0.net]
>>345
熊は「犬旨い、捕らえやすい」と覚えた
→室内でワンワン
→熊「開けろー」

遠くに避難させるか外で犠牲になってもらうしかないと思うよ、かわいそうだけど
熊しつこいし

せめて鎖を伸ばすとか頑丈な檻を用意してあげて欲しいが

373 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 08:31:21.10 ID:GuxmrH3a0.net]
>>363
駆除に自衛隊を出せば良いんじゃないか。

374 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 08:33:35.98 ID:GuxmrH3a0.net]
今の時代なら、ドローンを有効活用して(ry)

375 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 08:36:48.30 ID:GuxmrH3a0.net]
冒険者ギルドにヒグマの討伐依頼を出しとけ。
適正ランクは、Bランク以上のパーティーになるな。

376 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 08:40:01.72 ID:GuxmrH3a0.net]
>>354
猫は素早いし、繋がれてないから自由に動けるからな。

377 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 09:03:32.38 ID:O1pevRuT0.net]
なんですぐ猫の話w野良猫は冬の北海道は生きられないw

378 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 09:03:57.80 ID:O2PnbUVv0.net]
>>365
役にたつと良いねw
自衛隊員は熊が美味しくいただきましたとかだと
目も当てられないwww



379 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 09:43:17.06 ID:a+QX566M0.net]
>>208
抜刀牙は繋がれていたら無理だろ

380 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 09:54:38.92 ID:wqJsfJO10.net]
>>365
89式小銃じゃ熊退治は無理だと思う

381 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 10:40:21.76 ID:2QA7hR8Z0.net]
>>359
熊姫と虎姫で競わせて

382 名前:、勤勉で真面目な熊をめとった民族ですな
虎は「斎戒」ができず、遊び惚けていたそうな
この逸話を見ると、虎は肉食、熊は肉も食うけど菜食で生きられるものと
はっきり分かるのが面白いね

しかしそれで何故あの国民性になるのか……
[]
[ここ壊れてます]

383 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 10:53:07.67 ID:LttrUegI0.net]
北海道警が熊狩りするし大丈夫でしょ

384 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 11:16:59.49 ID:lvmlhsBX0.net]
>>273
熊に勝てるわけないだろ

385 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 11:33:42.64 ID:pi0mgZgk0.net]
>>374
('・c_,・` )プッ

386 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 11:34:31.18 ID:qyUD4y590.net]
クマはあんまり美味しくない
味噌で濃いめの味をつけてもちょっとでいいやって感じ
鹿は不味くはないけど旨味もあんまり
猪は美味いけど時期にもよるし豚と比べるとアレだな

387 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 12:12:29.90 ID:322bCgIC0.net]
>>377
猪を食肉用に改良したのが豚だからな
そりゃ豚の方がうまいに決まってる

388 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 12:15:00.65 ID:K10Z1BqT0.net]
>>364
人間が餌の犬を奪ったと解釈するんだろうな。



389 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 12:16:55.86 ID:mU+eAxnh0.net]
口の中にゴキジェットとかキンチョール吹き付ける事できたら熊倒せるかな?

390 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 12:18:51.25 ID:RFhRqREk0.net]
犬の群れが全国から集まってるらしいですね

391 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 12:19:30.76 ID:OeP4Jene0.net]
クマは犬を食う。
朝鮮人は犬を食う。
朝鮮人の先祖はクマ

392 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 12:20:22.94 ID:322bCgIC0.net]
>>380
人間にすらたいして効かないよそんなの

393 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 12:23:15.46 ID:5r0AvQkg0.net]
武井送り込んで殺して来いよ

394 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 12:23:26.23 ID:avZZ1mO50.net]
>>380
口の中より目と鼻だろ

395 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 12:27:25.95 ID:zAGM058p0.net]
ピットブル数頭でも無理?

396 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 12:33:11.68 ID:0hCLFv/Z0.net]
>>1
クマは悪くない
人間がクマの生息区域に侵入しているだけ

397 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 12:35:09.15 ID:P5CzKvbI0.net]
>>386
無理

398 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 12:37:34.78 ID:P5CzKvbI0.net]
>>363
まあ北海道警が責任を持って対処するでしょうね
猟友会からの信用なんで皆無だしw



399 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 12:52:42.38 ID:J+lD38QV0.net]
この羆をハクトウサンと名付けよう

400 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 13:25:08.88 ID:qiLEsxNv0.net]
北海道のヒグマよりウチの畑のイノシシを駆除してもらいたい。

401 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 13:59:14.35 ID:PXWhiIq60.net]
>>391
向かってきたところをカウンターで一撃
あとはぼたん鍋にしてエンド

402 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 14:20:25.23 ID:v5KUqs450.net]
餌場

403 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 14:32:47.60 ID:qJUPuOKL0.net]
ちなみに北海道に猪はいない

404 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 14:54:28.58 ID:eNFqYHss0.net]
>>377
一般に言われてることを並べただけだな

405 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 16:00:10.75 ID:qyUD4y590.net]
>>395
そう?

君はどう思う?

406 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 16:45:07.30 ID:4V7fnLSP0.net]
斜里や羅臼に住んでる人は猟銃の所持を義務付けるべきだわ

407 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 16:49:01.83 ID:u3KQt2Qx0.net]
羅臼ならトド撃ちもいると思うんだけどそれに使う猟銃ってヒグマに向けて使ってもいいんだっけ?

408 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 16:52:52.88 ID:A/oQazhV0.net]
>>398
知らないけど、町中での使用は、次々と人が食われるとか余程のことがない限り許可が下りない。



409 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 16:57:23.03 ID:WEx5iqj80.net]
>>1
奥羽軍を連れてこい!

410 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 17:17:35.44 ID:u3KQt2Qx0.net]
>>399
ああ、そうか
一応町内になるか…
繋がれたまま吠えることしか出来ずに食われたお犬さん可哀想だな
吠えてるのに気付いて外に出ようもんならヒグマに襲われる可能性あるだろうしな

411 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 17:41:26.30 ID:Esk22eOl0.net]
>>394
なんで? 寒いから?

412 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 17:44:51.44 ID:Esk22eOl0.net]
>>360
へー、ツキノワグマは草食でドングリとかしか食べないって聞いた事があったけど、肉を食べる事もあるんだな

413 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 17:52:03.82 ID:qyUD4y590.net]
>>402
脚が短くて雪に埋まって腹が冷えるからだとか
って内地の豪雪地帯の猪事情は知らないけど
どうなんでしょうね?

津軽海峡渡ってこれなかったんじゃないかな?
猪以外にも、モグラやお猿さんもいない
昔いなかったカブトムシやゴキブリなんかはいるとこにはいるらしい

414 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 18:05:34.38 ID:fySdyRiy0.net]
>>363
猟銃で一般人誤射して死なせた事件があったから厳しくなった
その絡みじゃね

415 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 18:29:47.72 ID:O2PnbUVv0.net]
>>405
【北海道】「何を信用したら?」市の要請でクマを駆除したのに銃所持許可が取消に

n2ch.net/r/-/newsplus/1560434225/1?b22=1&guid=ON

416 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 20:03:30.49 ID:PiUyLssg0.net]
>>406
建物のそばで発砲したって書いてあるやん

417 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 20:21:15.63 ID:mhJLCfvl0.net]
こらえてつかあさい

418 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 20:24:16.91 ID:qBTraZm30.net]
プーさんなんて嘘さ
テディベアなんて嘘さ
リラックマなんて嘘さ

現実は三毛別羆事件



419 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 20:26:30.07 ID:xgrGhH8r0.net]
>>403
最近、志賀高原の麓で鶏小屋が連続して襲われて警戒している最中

420 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 20:29:21.38 ID:DW1XsJPE0.net]
>>385
クマが手でブンってしたら終わりやな

421 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 20:30:48.24 ID:T/VW4Gg50.net]
クマが多い場所なのになんで犬を外飼いするんだ
しかも異常なほえ方してるのに麻までほったらかし

422 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 20:32:12.22 ID:mEAq7WtV0.net]
>>21
可哀そう

423 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 20:36:58.55 ID:8cdfVJIn0.net]
>>403
3年くらい前に東北でたけのこ採りに行ったお年寄りが立て続けに4人も
クマに襲われて亡くなった事件があったけど
あのクマはツキノワグマだったはず

424 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 20:38:54.54 ID:nu/aluWu0.net]
>>403
ヒグマもツキノワグマも人間も雑食です

425 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 20:40:28.76 ID:8cdfVJIn0.net]
書き忘れた
その人たちは食害されてた

426 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 20:52:59.17 ID:nu/aluWu0.net]
>>416
秋田の連続食害事件って犯熊まだ捕まってないよね?

427 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 20:59:23.38 ID:1UDX2L300.net]
10頭くらい飼っとけば
勝てなくても熊も嫌がって退散して
人も犬も万歳じゃね?

428 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 21:05:25.88 ID:8cdfVJIn0.net]
>>417
スーパーK とかなんとか名前付いてたけど
なんかちゃんと退治されたのかはっきりしてない気がする
犯クマじゃなくて現場通りかかったクマで遺体見つけちゃって食べたのもいるみたいで



429 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 21:27:24.99 ID:mU+eAxnh0.net]
>>383
人間には効くでしょ。

430 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 21:28:40.92 ID:wEY2T+fQ0.net]
かわいそう犬

431 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 22:09:09.72 ID:i7BRzZOh0.net]
2階からレーザーポインターで眼を狙えば一番効果的
クマに限らず動物被害はこれで大体解消されるんだよね。



432 名前:リカブト付きの長槍やボーガンでもいいけど後から警察への説明が面倒だし。 []
[ここ壊れてます]

433 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 22:29:42.75 ID:YZXo6ou3O.net]
野生のクマにとって狼や狼の群れは外敵であり餌を奪いあうライバル
よって犬も狼を殺す感覚で殺るんだろう

パンダ以外のクマはパンダが羨ましいだろうな
金になる動物=価値高い

434 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 22:31:54.83 ID:9UKkWxz00.net]
>>422

> トリカブト付きの長槍やボーガン

アイヌの狩りだな

435 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 22:43:28.95 ID:EkBJ2GLh0.net]
住民全員セミオートかフルオート携帯だな

436 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 22:47:15.26 ID:49lk1KJM0.net]
首輪されてるから逃げられないし可哀想

437 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 22:48:20.16 ID:Htxpn2000.net]
>>425
熊と間違って嫁撃つジジイ出てくるだろ

438 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 22:48:49.13 ID:0T7boRVT0.net]
>>375
害獣と言っても普通はキツネとかでしょ
さすがに犬でクマを追い払えるとは思ってないでしょ



439 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 22:57:02.41 ID:ucfeEhGq0.net]
銀牙なんてでたらめじゃねえか
ちょーショックだよ!!!俺の夢返せよ!!!!!!!!!!!

440 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 23:01:45.87 ID:QvpICrMb0.net]
犬が美味しいんだろうな
つながってて捕まえやすいし
放し飼いの土佐犬だったらいい勝負できるのかな

441 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 23:01:49.21 ID:Lake8Qep0.net]
クマの被害に遭うたびになぜクマ狩りをしないのかと思う
カラスとかもそうだけど偽善団体のせいで鳥獣被害が拡大していってる
人間のエゴで動物をいじめるな〜とかいうやつの家にクマを送り込みたい

442 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 23:05:13.65 ID:niWu9cJw0.net]
犬は大好物ニダ 犬鍋は三度のメシより好きニダ

443 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 23:09:32.03 ID:YZXo6ou3O.net]
>>430
犬も闘犬も狼も単独でヒグマを殺すのは不可能
追い払いだけなら家猫や人間の爺さんでも可能だが

444 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 23:10:13.60 ID:zxoP7qat0.net]
いけ!銀牙!スクランブルエッグローリングストーン!!

445 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 23:11:14.66 ID:OK81ZkX60.net]
三毛別!

446 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 23:13:26.42 ID:28RHI85J0.net]
犬は雑魚
ピューマなら返り討ちにした

447 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 23:15:36.91 ID:u3KQt2Qx0.net]
>>417
コディアックとヒグマのハイブリッドとか言われてたやつ?

448 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 23:16:52.17 ID:TikhlQDo0.net]
ヒグマは当然だけどツキノワも死体になったら人間を食べるよね
ツキノワは死んでる生物大好きだからもし人間が山で死んでたら美味しくいただく
ヒグマにいたっては同じヒグマで共食いもするからね
早く絶滅させないといけないよ
共存なんてできないのだから



449 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 23:18:50.71 ID:S1lcNFqx0.net]
>>422
ボーガンで熊に刺さるの?
相当デカいのとか?

450 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 23:19:17.03 ID:+eje5dFU0.net]
>>1
鎖に繋がれて熊に襲われても逃げられず吠えるしかなかった犬が可哀想すぎてもう…
飼い主はクソ

451 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 23:36:54.26 ID:i7BRzZOh0.net]
>>439
刺さる必要はなく傷を負わすのが目的、トリカブトの毒が回ればその内死ぬ。

クマよけスプレーも効果的だけど数mまで近づく必要あるからハイリスク。

レーザーポインターなら100m以上離れても有効なのでほぼノーリスク。

452 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 23:38:01.94 ID:Htxpn2000.net]
>>438
シロクマも共食いするよ

453 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 23:38:32.92 ID:ooBWGjTy0.net]
人の味を覚えたら・・・

454 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 23:46:35.89 ID:LRfC0H9o0.net]
赤カブトかよ

455 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 23:48:35.89 ID:yvxitY1Y0.net]
>>24
三毛猫事件

456 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/15(月) 23:50:06.00 ID:4tJmKF9g0.net]
>>417
クマ牧場から逃げたヒグマじゃね?

457 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/15(月) 23:51:13.71 ID:58RMWv/x0.net]
赤カブトかよって書こうと思ったら
すぐ上にあったからやめる

458 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 00:14:34.50 ID:KLA9k1Kp0.net]
ヒグマはまじで絶滅してほしいわ



459 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 02:15:22.32 ID:ULqoLS9V0.net]
>>431
絶滅させろって言いたいわけ?

460 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 02:16:38.19 ID:ULqoLS9V0.net]
>>448
お前になんか関係あるの?

461 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 06:36:16.60 ID:sjOkKt+x0.net]
ヒグマは知床だけで良くない?
ヒグマがいなくなっても生態系への影響なんて微々たるもんじゃないかな?

462 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 07:51:12.76 ID:LE2v9CU00.net]
犬の味覚えたから食べにきてるなら餌付けしてるのと同じ気がする

463 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 08:43:53.77 ID:zEc9Sgjj0.net]
ぶっちゃけ熊が増えすぎて上空からもワサワサ見える
レベルだし、被害増えてるんだから、熊駆除の日を決めて
人を入らないようにして、自衛隊のコブラを出して
上空から機銃掃射して減らせば良い。
ワザワザ森の中に人を入れて命のやりとりとかナンセンス。

464 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 10:27:26.88 ID:hSq98h9mO.net]
クマなんかより農作物荒らす害獣駆除が先だよ
猪、鹿、猿

こっちのほうが被害額が大きい

465 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 12:33:11.26 ID:OMlI4c9z0.net]
これさヒグマ退治に天敵のシベリアトラとかを放てば解決するんじゃないの?

466 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 12:36:48.34 ID:dntnq8aX0.net]
>>455
クマ退治より鹿退治に効力発揮しそうだけど効果より問題の方が大きくなるよね

467 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 13:16:38.12 ID:PN8HTu5p0.net]
昨日のドラマ永遠のニシパで、ヒグマと戦って片腕を失っただけで撃退していたなw。

468 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 13:31:42.42 ID:NHqjhxas0.net]
>>1
> 財団によると、10日夜、民家の庭先に鎖でつながれていた中型の雑種犬がしきりにほえた後に静かになり、
> 11日朝、飼い主が確認すると血痕を残していなくなっていた。
ジュラシックパーク・ロストワールドじゃんか。



469 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 14:19:10.61 ID:hSq98h9mO.net]
>>455
人間も食われてしまうからね…

470 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 16:58:11.91 ID:cVd9xWtU0.net]
ヒグマに勝てる、アムールトラ、ピューマ、ジャガー、グリズリー、ホッキョクグマあたりを放てば
ヒグマの個体数減るだろ

471 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 17:06:50.24 ID:det51aty0.net]
三毛別のヒグマは女ばかり執拗に狙ったからな
このヒグマは犬ばかり執拗に狙い続けるぞ

472 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 17:43:30.98 ID:J02BOBTU0.net]
安倍ちゃんもアメリカの犬だからヤバイな

473 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 17:46:51.88 ID:J02BOBTU0.net]
https://youtu.be/wj7Z5oMWuIU

474 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:19:19.37 ID:dntnq8aX0.net]
パヨクはほんと気持ち悪い

475 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:52:38.91 ID:O0XiLjSW0.net]
>>460
ピューマとジャガーはサイズ的に無理だよ。牙が急所に届かない。若い小さめのヒグマならいけるだろうけど。
サシで成体のヒグマを捕食目的で仕留められるのはシベリアトラかホッキョクグマだけじゃないかな。
海に入った時限定で海中ならシャチもか。
あとグリズリーはヒグマの1亜種だよ。

476 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:06:15.81 ID:vR/iVKe40.net]
じゃあリオレウスとかティガレックスしかないな

477 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 22:19:48.30 ID:BRTVRGXt0.net]
>>452
確かにつながれて逃げれない生きの良い太った生肉が置いてあるんだから最高の御馳走だよね

478 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 22:21:10.27 ID:A7H/CSXx0.net]
ジャップ全員食われればいいのにW



479 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 22:27:46.80 ID:6q3SOHow0.net]
飼い主分かってて外で飼ってんのか
血何色してんだろうな

480 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 22:48:57.50 ID:3CKX9lg/0.net]
北海道は駅のコックさんが居るんだろ
広くて平均気温が低いのは犬を飼うのに好条件だけど
外飼いするとリスクが大きくなるから残念だね

481 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 22:52:46.85 ID:pd4pyLu30.net]
ギリギリの個体数を保つようにすればいいじゃん。
でも悪さをしたヒグマは即死刑。
二度あることは三度あるでまた出るんじゃないかな。

482 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 23:04:33.18 ID:hSq98h9mO.net]
さすがにピューマやジャガーでは無理だわな
ヒグマはロシアヒグマは凶暴でヒグマの中では強い(シベリア虎には食われまくってるが)
星野道夫氏がなぶり殺されたのがロシアヒグマ

北極グマが勝てるとは限らない

483 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 23:09:13.33 ID:hSq98h9mO.net]
ゾウ、サイ、カバ

ならヒグマとか余裕で勝てる


ヒグマとか簡単にぶっ飛ばされて踏み殺される

アフリカゾウは最大12000キロ
サイも最大で3600キロ
カバは最大で4000キロ
ヒグマは最大のアラスカヒグマで900キロ

まともにぶつかったらどうなるかアホでもわかる

484 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 23:16:09.42 ID:CK2uSlsw0.net]
犬かわいそうとは思うけど番犬なのかねえ
侵入されたら家主が危ないし

485 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 23:41:03.22 ID:hSq98h9mO.net]
キリンもヒグマには蹴り当てれそうだな

虎などと比べ的が広く、スピードにも差あるし
実際は巨大なキリンにビビってヒグマが逃げるけどな

486 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 23:49:49.58 ID:NBV+P68o0.net]
5chdogvet ←検索!

487 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 00:00:32.78 ID:WUguZoBa0.net]
>>430
流れ星銀おもいだしたw

488 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 00:02:43.43 ID:zOZN3Gez0.net]
餌と認識してるわけだな。
熊のテリトリーに人が住んでいるような地域だし、なにか対策しないとまだ続くだろう。



489 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 00:09:53.44 ID:Ing38ZHaO.net]
1200キロのキリン

400キロのヒグマ


高い確率でキリンがヒグマを蹴り殺すね
ライオンでも単独では成獣キリンは襲わない
食事にいちいち命賭けるほどライオンもバカじゃない

490 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 00:11:00.98 ID:BoqTdpxa0.net]
野良犬が仲間集めて倒しに行くんでしょ

491 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 00:14:01.88 ID:cu5p+A0S0.net]
警察が後で近所聴き込むと仕切りに吠えた後だったり女性の助けてって声を聴いてたり

ドヤ顔で言ってるのかな?

492 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 02:09:06.43 ID:F2hmxdBZ0.net]
チョウセントラ>>>>>>エゾヒグマ
な、チョッパリども

493 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 02:11:41.03 ID:4d4m6UPP0.net]
>>24
あれはヤバい…

494 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 02:25:46.89 ID:Br2bwACt0.net]
熊の出没地域で犬を外飼いする方がおかしい。

495 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 06:19:35.95 ID:Ing38ZHaO.net]
犬に吠えられ激昂か

人間に愛される犬に嫉妬か

496 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 06:43:25.39 ID:KzJrgXy30.net]
>>403
母熊が草食系だったらその子も基本ドングリとかしか食わないだろうし
自己防衛目的以外で他の動物を襲うことも無いだろう
柴犬や猫相手でもビビッて逃げ出すぐらいに過剰なほど臆病な性格

多くの熊は自分がこの日本列島で最強スペックの強者で肉食性を持っている事に気付いていない節がある
ふとしたキッカケで自分の強さと肉食に目覚めたら...もう箍が外れてモンスターと化す

497 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 06:50:57.02 ID:RF7XsIT60.net]
全国の犬が


赤カブトを狙い決着がついたのにな

498 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 06:54:11.33 ID:SuTM6e450.net]
>>439
こういうのを使えば刺さる
ttps://www.body-gua



499 名前:rd.jp/item-3931.html []
[ここ壊れてます]

500 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 06:59:03.18 ID:vaPEZStA0.net]
>>488
やっぱ、いいお値段するなw

501 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 07:35:07.80 ID:cmv+v5le0.net]
この乳牛も腹を割かれてたって

クマに襲われ乳牛死ぬ 標茶の牧場
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/325772/

502 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 07:42:19.37 ID:vaPEZStA0.net]
>>490
あらあら、優秀な上級公務員様は
いったい何をしているんでしょうかね?(^^;

503 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 12:06:52.16 ID:HHEFxIV60.net]
>>486
クマは基本的に肉食になるのが難しい
オオカミなど他に肉食獣がいる環境なら
獲物の強奪、屍肉漁りで肉食性を強くできるが
自分で狩りをするのは苦手なので大きく強い
ヒグマでも狩りは稀にしかやらない

504 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 12:08:41.18 ID:HHEFxIV60.net]
>>472
ヒグマはピューマに優位だが北米ではピューマの
攻撃で死んでしまった大人のヒグマもいるので
より大きいジャガーだと危ういかもしれない

505 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 12:09:59.08 ID:HHEFxIV60.net]
>>453
クマをシカか何かと勘違いしてないか?
クマが増えすぎるどころか環境省に
絶滅危惧されている個体群の方が多いんだが

506 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 13:29:42.74 ID:TD1Hm3Rz0.net]
>>494
野性の繁殖力を低く見積り過ぎて保護しすぎたんじゃねーの?
半年かそこら前のニュースで北海道の熊が増えすぎて
ヤバイという趣旨で特集組んでて、
熊の多いポイント空撮した映像見たが
デカイ羆が群れなして水場をウロウロしてたぞ。
マジで熊大杉w そりゃ喰うもん足りなくて
街中まで出てくるヤツもいると思ったわ…(´゚ω゚`)

507 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 13:49:53.82 ID:HHEFxIV60.net]
大人のクマは基本的に群れないから
クマの多いポイントとは単にクマの餌場に
なっているだけじゃないのか
増えすぎていると言われているシカも
野生下では群がっているわけじゃない

508 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 14:09:30.75 ID:TD1Hm3Rz0.net]
>>496
餌場に個体が集まってるから多く見える説は
充分ありえるとは思うけど、環境省の出す数字が
絶対的に正しいとも思えない。
担当の役人が一々羆が多いと言われる山や森に
入って頭数確認するかって、無いだろ?(^^;



509 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 15:24:00.04 ID:xns5H6sQ0.net]
>>494
「個体群」って事は、ヒグマにしてもツキノワグマにしても種全体としての絶滅が危惧されるレベルじゃないって事でしょ
「○○山地のツキノワグマ」とか「○○地方のヒグマ」とか、そういう小さい範囲で括れば減ってるというだけで

熊なんか日本各地に生息している必要は全く無い
日本全体で見て絶滅してなきゃそれでいいんだから、人家のある場所に下りてくる熊がいる場所では保護なんてしないでバンバン狩ればいいと思うわ

510 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 15:47:01.76 ID:18w4+8UW0.net]
玄関にさえ入れてあげない糞飼い主

511 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 18:20:24.34 ID:HHEFxIV60.net]
>>497
野生下で群れのように見えるほど一箇所に集まっていた
というのはそれ以外にはあまり考えられないけどね

512 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 18:29:17.71 ID:HHEFxIV60.net]
>>498
少なくともヒグマが増えすぎているとかいうデータは何もない
市街地に出てくるのは基本的に子グマ、若グマばかりで
ヒグマの死亡事故は年平均で1件以下の上に被害者も
狩猟や山菜採りなどクマの生息域の山林に趣味で
入っていくような連中が大半

513 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 18:38:53.71 ID:UaqVqzUQ0.net]
>>501
人里に下りてきた熊はどんどん狩ればいいし、定期的に山狩りもして人間に対する恐怖心が薄れないようにした方がいい
熊なんてほとんど本州の全域にいるんだから、昔みたいに毛皮目当ての狩猟が行われていない現代では、特別な保護なんて必要無いよ

514 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 18:43:03.74 ID:HHEFxIV60.net]
クマの部位でまともな価値があるのは熊胆だよ
人に対する恐怖心とか言っても元々クマは
臆病であまり闘争的な動物ではない

515 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 18:48:16.97 ID:UaqVqzUQ0.net]
>>503
正しくは、熊は臆病「だった」、闘争的「ではなかった」だろう
実際にこうして民家のすぐ近くまで来て家畜を襲ってるし、山では山菜取りの人が襲われてるんだから、古い固定観念に囚われずに今の現実を直視しなよ

516 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 18:49:43.67 ID:pv1DHAig0.net]
>>14
何かの理由で外に出るつもりがあってもこの犬が吠えてくれたことによって出なかった可能性もあるから全くの無駄死にではない

517 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 18:59:35.06 ID:HHEFxIV60.net]
>>504
今の現実って今のクマはそんなに
凶暴化してることになっているのか?
クマの獣害なんてスズメバチやマムシにも
遠く及ばないんだが

518 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 19:08:57.27 ID:TaghOg2p0.net]
ヒグマが絶滅しても生態系的にさほど影響なさそうなんだが



519 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 19:14:07.25 ID:1tSBC3om0.net]
犬はかわいそうだから、バカな道民をエサにしてあげてください。

520 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 19:16:07.01 ID:RQnHeB4X0.net]
>>507
鹿とサーモンが増えすぎる

521 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 19:20:00.39 ID:Ing38ZHaO.net]
>>506
大群で居るスズメバチとクマでは
数が違いすぎるわ
生息数もな
たいていスズメバチは向かってくるが
クマは逃げてくれたりするし
山での遭遇率も違う

522 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 19:22:52.00 ID:JZLOrqke0.net]
銀牙-流れ星銀-

523 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 19:24:21.16 ID:GfYZ69Nf0.net]
別に死んでも良いと思ってるから犬を外飼いしてるんだろう

524 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 19:27:21.37 ID:rpv4Cutp0.net]
外飼い犬の何が可哀想て繋がれて逃げる事もできないからもう熊に食い殺されるしか道はないんだよね

525 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 20:11:29.74 ID:aZ4qP4kU0.net]
イヌの旨さも知らない日本人はかわいそう

526 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 20:27:29.52 ID:Ing38ZHaO.net]
>>514
お前ヒグマ?チョン?
どっち?

527 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 20:32:27.66 ID:KzJrgXy30.net]
中国山地某村の祖父(80代)が言うには自分が生まれ育ったこの地で熊なんて
子供の頃から見た事なかったのに近年になって突然に目撃情報が増えた。畑が荒らされる機会が増えた
畑荒らしは猪や鹿の仕業と思って監視カメラを仕掛けたら猪・鹿に混じってしっかりと熊の姿も映されていた

人間が熊の生息圏を侵したからだ!!との意見もありそうだけど
その村は高度成長にもバブルにも乗ることが出来ず開発されないまま衰退と過疎化が進む一方だったんだよな
「自然破壊」ではなく林業壊滅・山村過疎化による
里山・山村の荒廃「自然回帰」こそが熊の生息域拡大と増殖の要因

528 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 20:35:21.97 ID:GqyVDPfo0.net]
銃の所持許可もない一般人が、熊に対抗する有効な武器って何?
火炎瓶とか?



529 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 21:26:17.48 ID:VCuLErpL0.net]
>>508
>>513
毎日のように牛や豚の死体を食べてる人間が、「危険を犯して

530 名前:番犬を助けなかった」という理由で飼い主を叩くのはナンセンスでしょう
どっちも「自分の利益のために動物の命を消費してる」事に変わりは無いんだから
[]
[ここ壊れてます]

531 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 21:27:17.21 ID:eggNdFeM0.net]
インドだっけか、外飼の犬が次々にジャガーに食べられてるのって

532 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 21:29:04.94 ID:zOZN3Gez0.net]
>>516
羅臼の辺りは、市街地のそばで目撃されることは昔から有ったし家畜を餌と認識すれば下りてくるだろう。
元々熊と人のテリトリーが凄く近い。重複していると言っても良いかも。

533 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 21:29:27.86 ID:Sm0pYMCj0.net]
犬美味えええ  という基地外クマか
絶滅しかないな

534 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 21:52:43.27 ID:jOLI7upV0.net]
札幌市内でも目撃されるしな

535 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 21:54:05.35 ID:eZFEqGkw0.net]
土佐犬を10匹くらい放しとけよw

536 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 21:57:40.67 ID:RQnHeB4X0.net]
目には目をで熊を飼えばいい

537 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 22:37:21.96 ID:vM+u1RwN0.net]
犬が可哀想すぎる、代わりに飼い主が食われればよかったのに
うちのチワワも怖いもの知らずだから熊でも絶対吠えかかってしまうだろうが
そんなことあったら、犬を隠して俺が自分で熊と戦うわ

538 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 22:50:51.77 ID:Ing38ZHaO.net]
>>519
インドにジャガーは居ない
ヒョウな
犬が食われる瞬間の動画も過去にあった



539 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 22:51:48.70 ID:CV/7arcr0.net]
兵吉を呼ぶしかないな

540 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 22:55:08.34 ID:Ing38ZHaO.net]
野生の狼や狼の群れはヒグマやヒョウにとっては獲物の奪いあいする敵同士
ヒグマ「狼が増えたら俺様の獲物が減るから殺す」
犬も同じような感覚でヒグマに殺される

野生ならただの食物連鎖であり
当たり前な世界

541 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 22:58:06.98 ID:Ing38ZHaO.net]
野生のヒグマに餌やりする人間が居る
犬が同じような餌食べてる光景を見るヒグマ

こういう流れで犬を殺したくなるヒグマ

542 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 22:59:57.11 ID:Ing38ZHaO.net]
ワンワン吠える犬に

ヒグマ「あ?勝てると思ってんのか雑魚が」

543 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 23:05:04.98 ID:ehxvR49K0.net]
クマ「旨いニダ」

544 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 23:06:59.71 ID:14bQ1EAs0.net]
犬肉は美味なので日本ではよく食されていると聞いた。

545 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/17(水) 23:08:58.90 ID:s4uFayHw0.net]
繋がれて完全に逃げられない犬可哀想。
犬の味をしめたと思う。

残念だが、そのクマはもはや生かしておくことはできないと思う。

546 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 23:10:09.31 ID:7dU0wZJ80.net]
これ家の中に犬隠したらワンゲル部みたいになるんじゃ
猟友会はよ

547 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/17(水) 23:19:22.81 ID:Ing38ZHaO.net]
猫も繋がれてたら
犬と猫どちらを先にヒグマが食うか検証する動画あげる奴居たら

確実に炎上するな

548 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/18(木) 01:02:43.73 ID:HE5LFqSm0.net]
>>494
増えてるよ。いやもう増えすぎてるくらいだな。
増えすぎて密度が高くなって人里に降りてくる。
昔の仮設、何平方kmに一頭とかいうレベルじゃないよ。
月の輪のちょっと前の生息数の推定が、日本中で1.8万頭とかだった。
3年間で1万頭を捕殺しても、どんどん増える。
もしも3万頭しかいなければ、今頃はほんとに絶滅の危機に陥ってるはずだ。
5万頭でも、5年間で13500頭を捕殺していればどんどん減っていくはずなのに
全く減らない。捕殺したのが小熊ばかりってわけじゃないからな。

環境庁が2000年頃に推定生息数を1万頭くらいとしていたが、2006年の大量出没時に
4600頭を超える駆除がされた。それでも減らなかった。
2010年以降、3000頭越える有害駆除が何度もあった



549 名前:ェ、減らない。
一部の地域は狩猟禁止を解除したが、狩猟する人がいないw
[]
[ここ壊れてます]

550 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/18(木) 01:26:26.74 ID:HE5LFqSm0.net]
>>516
あ!同じだ!
うちの生きてりゃ90になる爺さんがいうには、子供の頃からクマがいるなんて聞いたことも見たことも
なかったって。それが1990年台の中頃に初めて駐在所のお便りに出てきた。
それがムラの中まで出るようになり家の庭の柿の木に柿の実を食べつくすまで居座った。
他の家も同様。駆除してやれやれと思っていたら別のが出てきた。少なくとも3頭はいたらしい。
じいさんが生きてたらびっくり仰天だっただろうな。

近隣の町ではもう何年も前から小学生の通学は鈴持ちだったとか。
よく調べてみたら、納屋に入り込んで玄米を食べてるやつとかいくつも出てくる。
小学校や中学幼稚園の周辺で目撃されるなんて、あまりにも「普通」すぎてニュースにも
ならないらしい。
限界集落は年取りだけで住むのは困難になるかもわからん。
イノシシも酷いけどな。
住んでる人がいうには、クマは音をたてれば逃げてくれる。
イノシシは向かってくるから恐ろしいそうな。

551 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/18(木) 01:31:09.80 ID:HE5LFqSm0.net]
ついでにいうと、ここ40年くらい植林のために森を伐採した事実はない。
50年くらいまえにガスが導入されて、「山へ薪を取りに」いくことはなくなった。
山にはどんぐりが溢れているよ。。。

552 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/18(木) 02:13:20.30 ID:ASHZZ6Q50.net]
>>528
ヒグマを肉食獣と勘違いしているようだが
ホッキョクグマ以外のクマは別に狩りに依存していないので
オオカミとは特に競合はしていない
むしろオオカミがいる森林生態系の方がクマにとっても
エサが増えるので利点が多い

553 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/18(木) 02:13:41.33 ID:ASHZZ6Q50.net]
>>536
それは君の主観でしょ?
そもそもクマの出没、人身事故、農業被害の発生は
クマの個体数の多さに比例するわけではない

554 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/18(木) 04:42:25.32 ID:byF6Uspy0.net]
>>507
熊は森の植生を維持する役割もある。
木の実や果物を食べて移動し、フンに種が混じってまた植物を増やす。

>>525
ひどく吠えていたなら見に行ってやれよと思う罠。
まあそこで三毛別になったかもしれんが。

555 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/18(木) 06:03:34.49 ID:fYBR6RKjO.net]
>>539
んなこたわかってるわ
狼とヒグマ(グリズリー)の餌奪いあい動画も知らない無知のお前が上から目線ワロスw

556 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/18(木) 06:08:46.57 ID:fYBR6RKjO.net]
雑食のヒグマ(グリズリー)が動画だけでなく狼とかと餌奪いあうことあるのも知らないとか
狼の群れが狩った鹿を奪ったりとかな

557 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/18(木) 06:10:20.62 ID:cXeBe7Kd0.net]
>>13
室内飼いすれば良いだけ

558 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/18(木) 06:21:50.45 ID:Add+qtp+0.net]
ここの所の冷夏は、オホーツク海高気圧が異常に強く北の空気を日本の太平洋沿岸部に
送り込んでいる結果だそうだ。こういった気候は、ヤマセと言って東北や北海道に
飢餓をもたらして来た。稲が結実するのには一定の温度以上の日が続く必要が有るが
全く届いていない。従って東北地方や北海道の農業が壊滅する恐れがある。まだ
あと10日ぐらいは大丈夫だろうが、既に野菜は被害を出しているそうだ。それで
飢えた熊が里に出て来ている。犬が被害が受けるなら悲しいで済ませられるが
子供や



559 名前:女性が襲われて食われたらと思うと心配でならない。 []
[ここ壊れてます]

560 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/18(木) 06:42:34.14 ID:qgIzAYbl0.net]
>>542
恥ずかしい無知だなw
オオカミvsヒグマはほとんどヒグマ側の
一方的な強奪だアホ
オオカミからすれば自分らが狩った獲物を
カツアゲされているだけ

561 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/18(木) 07:07:43.07 ID:fYBR6RKjO.net]
>>546
割合とか誰も書いてない
奪いあいには違いないわアホ
日本語ろくに理解できないアホさを披露

嘘書き朝鮮人の宇宙一番アホ坊や>>546の煽り返しは無力(笑)

562 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/18(木) 07:12:45.74 ID:42OnCQPm0.net]
>>14
猟銃で打てよ。

563 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/18(木) 07:21:29.10 ID:fYBR6RKjO.net]
狼の群れがヒグマの獲物を奪うこともあるケースのリンク先読めアホ無知
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/3/23328.html

割合はともかく両方のケースあるなら「奪いあい」だアホ
>>546は恥ずかしい無知さとアホさを再び披露しに来ただけ(笑)

564 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/18(木) 08:09:50.11 ID:ASHZZ6Q50.net]
>>541
クマは生態系の捕食者としてはあまり役に立たないが
アンブレラ種ではあるからね

565 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/18(木) 08:10:27.00 ID:ASHZZ6Q50.net]
>>542
ヒグマ「狼が増えたら俺様の獲物が減るから殺す」

などというのは勘違いということは理解できたか?
実際はオオカミがいるとヒグマのエサの肉食の割合が
むしろ増える

566 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/18(木) 09:05:50.03 ID:fYBR6RKjO.net]
>>551
そこはネタこみで書いてんだろ
ネタもわからない子供だなお前

んで>>546で無知さアホさ晒したアホがレスしてきてもな(笑)

567 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/18(木) 09:06:57.04 ID:fYBR6RKjO.net]
奪いあい

を否定してきたから
お前は無知確定な

568 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/18(木) 09:14:20.14 ID:TD2ihGMI0.net]
ヒグマよ、お前も犬の旨さがわかったニダか?



569 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/18(木) 09:29:47.31 ID:2QtQ9Pab0.net]
>>536
犬を食った奴をどうこうとか言っても仕方無いよな。
増えすぎたから山里に降りてくるんだし、
熊に犬食った奴どいつだ?って聞いて答えるはずもなし。
やっぱ自衛隊の攻撃ヘリで機銃掃射してまとめて減らすしかないよ。

570 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/18(木) 10:05:07.47 ID:qgIzAYbl0.net]
>>547>>549
ネコオタのキチガイだろお前w
レアケース1つ持ってくるのが精一杯とか
ほとんどヒグマ側の強奪という事は否定できないようだな

571 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/18(木) 10:05:52.41 ID:qgIzAYbl0.net]
>>552
都合が悪くなるとネタと言い訳して逃亡とかw

572 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/18(木) 10:16:36.91 ID:fYBR6RKjO.net]
レアケースとか奪いあい否定してきた無知が>>556-557
↑また無知さアホさ晒した嘘書き朝鮮人宇宙一番アホ坊や>>556-557の煽り返しは無力(笑)

573 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/18(木) 12:08:26.08 ID:KxgHjUwW0.net]
>>522
今年は野幌。
この辺は生息域から離れているので珍しい。
山間部の宅地開発してるから、縄張りを奪われて移動してるってとこも有る。
重機とか入って、騒がしくしてるとこからは逃げるしね。
南区は熊の生息域に食い込むように宅地有るから出ても驚かないんだが。
昭和初期は、石狩川周辺にも居たようだけど、駆除されてるから今は出ない。

574 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/18(木) 19:44:00.86 ID:xCCXQYlv0.net]
プーさん「おれのかわいい新作のぬいぐるみが近々発売されるというのに、ぐぬぬ」

575 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<136KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef