[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/19 23:18 / Filesize : 269 KB / Number-of Response : 1006
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【リニア】「ルートから静岡外して」…愛知・大村知事が金銭補償等に言及した静岡知事を批判「公職者ですから責任を持って発言して」★4



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2019/06/18(火) 12:29:34.41 ID:/ht2+nr29.net]
2027年に品川―名古屋間の開通を目指すリニア中央新幹線をめぐり、愛知県など沿線自治体と静岡県との溝が深まっている。愛知県の大村秀章知事は17日の記者会見で、金銭的補償などに言及した静岡県の川勝平太知事に対し、「公職者ですから、責任を持って発言して頂かなければならない」と不快感を見せた。

川勝氏は11日の会見で、静岡県内に途中駅が作られない現状を踏まえ、「静岡の利益は皆無」と指摘。「他県で地元の要求に応じて(JR東海が)駅を作った費用の平均ぐらいが額」として、JR東海に補償を求めていく考えを示した。また、静岡県が求めているリニアの建設促進期成同盟会への加盟に関し、「静岡県を入れないということであればルートから外して欲しい」とも述べた。

大村氏は17日の会見で、川勝氏が言及した金銭的補償について「その主張はちょっとおかしい。JR東海も株主や国民に説明責任があり、論拠のないお金は出せない」と批判。「(リニアの)ルートが変わることはあり得ない。事業をやめろということに近いので、それを言われても国もJRも『それは無理』という話だけだ」とも述べ、川勝氏の主張に反発した。

リニアの工事を巡っては、静岡…残り:138文字/全文:628文字

2019年6月17日12時37分 朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM6K42D0M6KOIPE00K.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20190617001315_comm.jpg

関連スレ
【リニア】静岡工区11キロ未着工なんとかして…静岡県知事「リニア、ルートから静岡外して」計画の押し付け無礼千万とJR東海を批判★2
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560311990/

★1が立った時間 2019/06/17(月) 15:44:30.14
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560781358/

800 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 12:05:08.44 ID:aOI8nbzG0.net]
JR東海はのぞみの本数を増やすためにひかりを一時間に2本に減らして、3両の自由席をのぞみにもうけた。
これにはからくりがあって、指定席とグリーン車はこだまとひかりは同じ金額だけど、のぞみはそれより高い。
実質的の値上げ。JR東海の人間に実質的値上げですねといったら、なにも言えなくなった。
名古屋商人の汚いやり方。
エクスプレス予約とかすれば安くなるとかいうのも、カード会員を増やすためだし。

801 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 12:11:36.13 ID:POTbfw8s0.net]
江戸時代に橋をかけなくても渡れた大井川は、
もともと大した水量じゃないんだろう。

802 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 12:12:04.38 ID:HcByJ5PM0.net]
>>792
ものすごくパカです

803 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 12:14:04.07 ID:zd4lKm2x0.net]
>>801
中卒乙

804 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 12:16:31.54 ID:YtDsWnBx0.net]
宮崎県みたいに高速道路も新幹線も無いのに
リニア実験線も他県に譲った所とか見習えよ

805 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 12:16:38.25 ID:zry/cE2f0.net]
>>745
山尾志桜里「」

806 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/06/19(水) 12:16:44.04 ID:s/YqYIH70.net]
>>796
川勝は、駅二つ分の金は置いて行くのが最低の礼儀として名刺扱い。

命の水運動は、完全に別件として要求中。

807 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 12:18:52.15 ID:zry/cE2f0.net]
>>755
東日本大震災以上の地震なんてまずこないしそれに耐えて止まったという実績が大事
地震の正確な予測はできない以上経験を踏まえてより安全にしていく姿勢を評価すべき

808 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 12:23:08.87 ID:jHdKG52q0.net]
自衛隊の配備なんかもそうだけど
自治体って基本クレクレ体質だよな



809 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 12:26:11.05 ID:KcOCQKLY0.net]
>>806
JR東海は静岡県にこびる必要は全くない
リニア開通を遅らせる嫌がらせを受けたら、静岡県に損害賠償を請求すべき

810 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/06/19(水) 12:28:46.52 ID:8z3zqPCo0.net]
川勝がキチガイなのは静岡県民の常識

井川までの道路整備で静岡市長がJR東海と手打ちしたのがとにかく気に入らない。
静岡市がやること全てに反対するキチガイ知事

811 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 12:32:54.61 ID:KcOCQKLY0.net]
キチガイ知事は早く解任請求すべき
損害賠償起こされて、借金背負うのは静岡県の若い世代だからね
耄碌した老人は意固地になるから気をつけた方がいいよ

812 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 12:34:14.90 ID:mhpMq6UN0.net]
>>809
静岡県と話がつくまえに工事を始めたのだから、無謀な計画。
それに対する責任など背負う義理はない。
自爆は損害賠償の対象にはならない。

813 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 12:34:28.34 ID:gx3enkbz0.net]
大量湧水
丹那盆地の地質構造から、トンネル掘削は大量の湧水との戦いだった。
湧水対策としては、多数の水抜き坑を掘って地下水を抜いてしまう方法がとられた。
水抜き坑の全長は本トンネルの2倍の15kmに達し、排水量は6億立方m
(箱根芦ノ湖の貯水量の3倍とされる)に達した。

トンネルの真上に当たる丹那盆地は、工事の進捗につれて地下水が抜け水不足となり、
灌漑用水が確保できず深刻な飢饉になった。丹那盆地では元来、稲作を主な産業とし、
清水を利用したワサビ栽培もおこない、副業として酪農を行っていた。
しかし水源不足により農作物が枯れ農地が荒れる被害が出て
、鉄道省では対策として水道の敷設や貯水池の新設などを実施した。
それでも十分な効果が上がらなかったため、1932年(昭和7年)になり農民らは県知事に訴え、
知事の指示で耕地課農林主事であった柏木八郎左衛門が対策に乗り出して鉄道当局と交渉し、
1933年(昭和8年)8月に見舞金117万5000円が交付されることになった[3]。
   
現在でも、完成した丹那トンネルからは大量の地下水が抜け続けており、かつて存在した
豊富な湧水は丹那盆地から失われた。例えば、湿田が乾田となり、底なし田の跡が宅地となり、
7か所あったワサビ沢が消失している。こうした関係で、被害対策に尽力した柏木の提唱もあり、
トンネル工事以前には副業に過ぎなかった酪農が、丹那盆地における主要な産業となることになった。

814 名前:正論おじさん [2019/06/19(水) 12:35:18.26 ID:K43cd/N+0.net]
>>746
交渉する必要はない?
それならむしろ嫌がらせでのぞみは減便なしなw
それは冗談として静岡県内の利用率通りの増発しか
しない可能性があるよ
実際一時間一本でも充分なはず
それをもっと増やして一時間二本にする交渉をすれば
観光や旅行で静岡を利用する人も多くなるだろうし
静岡からも東京に出やすくなる
そっちの交渉をした方がまともだよ
一知事のワガママで東海道山陽の県に迷惑をかけている
そこを忘れるなっていうこと

815 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 12:39:59.50 ID:PPakdhDO0.net]
結局、リニアが出来ても伊豆、箱根、富士あたりの賑わいはあまり変わらない気がする。
出張も宿泊がなくなって楽しみは減るね確実にw

816 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 12:40:10.94 ID:CBk2t6Jc0.net]
>>813
そういう自然環境への影響を考えたら、トンネル主体のリニアなんて作ったらいけないよね。

817 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/06/19(水) 12:42:36.65 ID:KoDQZk0B0.net]
水源がだめになる可能性はアセスメントで評価済みなんでしょう?

まあ枯れたら訴訟してお金で解決やな

818 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 12:45:11.26 ID:jcoecDmo0.net]
富士山の表は静岡側っていう公式見解で許してやれ。後で両A面という見解で山梨も表にするけどな。



819 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 12:46:19.85 ID:zry/cE2f0.net]
>>814
のぞみ減便なしでも静岡県民は誰も困ってないし、気にしないからそれを餌にするのは無理、余計反発を買う
交渉したいのは利益を得たいJR東海側
ひかりが1本から2本になった!やった静岡いこう!
なんてアホはほぼいませんな

820 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 12:51:17.42 ID:zry/cE2f0.net]
>>818
そんなの気にするのは山梨県民だけ
静岡県は富士山の8合目〜山頂全てを富士宮市の富士山本宮浅間大社が所有することを最高裁が認めたから何も言わない

例えると
静岡県「徴用工?日韓基本条約で解決済みです、条約違反です」
山梨県「ウリ達の裁判所が認めたニダ!金を払うニダ!払わないと資産差し押さえニダ!」
これと大して変わらない

821 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 12:57:05.41 ID:wzubbKL90.net]
>>712
>>川勝はアホだわ、交渉目的を間違えるなよ
>>リニアを静岡県に通すが駅は作らないと東海が提示したら
>>駅作れ!作らんかったら通させん!金寄越せ!だもんな

静岡空港駅を断られていることへの、意趣返しかと

静岡空港新駅「計画ない」 JR東海社長 (2019/3/7)
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/608071.html
JR東海の金子慎社長は6日、名古屋市での定例記者会見で、
県が2019年度も調査費を当初予算案に計上した東海道新幹線
の静岡空港新駅構想について「計画はない」と改めて否定した。

822 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 12:58:34.77 ID:Iym5BzZw0.net]
>>818
太陽が斜面にあたるかあたらないか
あたる方を表
あたらないほうを裏
とすれば静岡が表だよな

浅間大社からみて表なのか裏なのかも知れないが

823 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 12:59:58.29 ID:Iym5BzZw0.net]
>>821
まぁ、JR東海の社長の顔気持ち悪いから他の人に変わってもらって

824 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 13:03:49.74 ID:YhSagFv10.net]
静岡市にのぞみが止まれば東京行は
名古屋発リニアと時間が同じぐらいになる

825 名前:正論おじさん [2019/06/19(水) 13:04:44.07 ID:K43cd/N+0.net]
>>819
ここにいますが何か?
静岡ってわりと魅力あるんだけど
都市間交通が貧弱なんだよね

826 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 13:07:17.78 ID:zry/cE2f0.net]
>>824
お、おう…
静岡→東京の所要時間は最速ひかりでも静岡停車のぞみ(仮想)でも今と変わらんのだが

827 名前:正論おじさん [2019/06/19(水) 13:07:51.77 ID:K43cd/N+0.net]
>>821
そりゃ静岡空港が世界各地と繋がって新幹線を停めても
儲けがあるならJRだって考えると思うけど
現状どうよ?って話
やっぱり川勝はクソだわ

828 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 13:09:09.48 ID:zry/cE2f0.net]
>>825
観光地に行きたければ乗り継ぎや本数が少なくても乗れる電車に合わせて行くのが普通でしょう
「あ〜あ、1時間に1本しかないからやめとくか。2本になったらいってやってもいいけどさぁ」て人はまずいません



829 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 13:13:28.92 ID:zry/cE2f0.net]
>>827
静岡空港はこれから間違いなく利用者は伸びるよ
高松空港と仙台空港を経営してる三菱東急が運営するのでこの2つは必ず近いうちに就航する
今年は北九州に就航しこの前週末と平日で見ても搭乗率は8割はあった
海外も香港など有望視しているところも公表されている
JRからしたら静岡に利することはしたくないので新駅は絶対拒否の構えだけどね

830 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 13:18:16.36 ID:aOI8nbzG0.net]
JR東海は新大阪までリニアが開通したら静岡に停める新幹線を増やすといっている。何年後わからない。
今、問題のは大井川の水源地を壊してトンネルを作り、まわりの自然界も破壊すること。
大井川の水が静岡に行かなくなり、水量が減って、静岡県民の生活に影響がでたら一生保証できるのか?
国から金をもらわずJR東海の自費でリニアを作ると公言したからやれるか。
極論だけど、大井川の水を水道水として利用している市の水道事業がダメになったら、全市の世帯に、JR東海は水を無料で配付できるかと言う話。
あと、愛知県のリニア賛成派がうだうだ言っているようだけど、水を引くパイプラインを愛知県の河川から大井川まで引くものを愛知県の費用で作るれるかな。
空梅雨で愛知県の河川が水不足になっても、静岡に回せる?
すでに、今年愛知、静岡の県境の川が水不足になって、両県で取水制限をしたばかりだしね。

831 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 13:19:04.76 ID:zry/cE2f0.net]
>>825
その貧弱劣悪な都市間交通を仕切ってるところが今度は環境破壊だけやろうって言ってきてるんだよなぁ

832 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 13:20:12.69 ID:p8JQmCaq0.net]
>>799
愛知ぼっちw

833 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 13:24:56.57 ID:Iym5BzZw0.net]
静岡空港は考えなくてもいいんじゃない?
東急が入ったから
鉄道は無理でもシャトルバスぐらい充実するだろ

静岡空港もターミナルビルも駐機場も小さいんだからそんなに離着陸台数増やせないだろ?

834 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 13:25:43.66 ID:aOI8nbzG0.net]
変人京男の川勝が静岡空港駅の話をした時は、JR東海は絶対作らないと思ったわ。
ライバルの航空会社に客を運ぶなんてしない。
掛川駅を無くせというけど、掛川駅は掛川市がJR東海に金を出すから作ってくれと言った駅。
市民からも寄付金を集めたから、廃止に出来ない。
いらないのは宗教がらみでできた、新富士か。お寺の和尚と学会がもう少し早く喧嘩別れしていたら出来なかった駅。

835 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 13:26:19.28 ID:P0rXjkk60.net]
大村知事はもっと公人としての自覚をもって発言してほしい
何の関係もない第三者の県の知事が他所の県の問題に軽々しく口をはさむべきではない

836 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 13:36:10.21 ID:yzD5C2Cl0.net]
熱海ー東京   104km
熱海ー浜松   152km
熱海ー名古屋 245km

沼津ー東京   126km
沼津ー浜松   136km

静岡ー東京   180km
静岡ー名古屋 185km

浜松ー名古屋  108km
浜松ー東京   257km

837 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 13:36:57.57 ID:aOI8nbzG0.net]
>>833横すれだけど、静岡鉄道は戦前は東急グループだった。
戦後グループを離れても、今でも筆頭株主は東急電鉄。
静岡空港へのバスはJR島田駅と、新静岡バスターミナルから静岡鉄道の子会社しずてつジャストライン(静鉄バス)が運行している。
静岡空港の経営に東急が関わったことで、静岡鉄道にもメリットが少しはあるかもしれない。
静岡鉄道はしJR東海と仲が悪いし。
静岡〜バスタ新宿の高速路線バスが統合される前は、静鉄+JRバス関東とJR東海バス+京王の2路線で、ライバルの静鉄+JRバス関東の駿府ライナーをJR静岡駅ロータリーのバスターミナルに乗り入れさせなかった。
静鉄も対抗で清水駅のバスターミナルにJR東海+京王を乗り入れさせなかった。

838 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 13:41:09.14 ID:yAzSHHgZ0.net]
>>827
そりゃリニアが県内市街地と三大都市圏を結んで
大井川に悪影響がないなら静岡県だって考えると思うけど
現状どうよ?って話



839 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 13:42:06.93 ID:KcOCQKLY0.net]
静岡空港駅なんぞ全く非現実的だな
武蔵小杉に新幹線駅作れという人がいるけれど、どっこいどっこい

840 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 13:47:30.18 ID:ULkJDdDJ0.net]
>>837
ならば浜松から東の在来線を東日本に移管すれば、なにも静岡空港に新幹線の駅造らなくても藤枝駅から別に線路を敷いて新幹線に沿う形で静岡空港に駅を造る。
更には静岡空港から牧之原相良浜岡方面に線路を伸ばして静岡県などの第三セクター会社が線路施設を保有、運行を東急とJR東日本とも親しい静岡鉄道に委託する形が一番ベターなやり方かもな。
静岡鉄道新駿遠線としてね。

841 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 13:53:53.21 ID:0S4a1dgf0.net]
この老害の静岡の痴呆知事はさっさと辞任に追い込めよwwwwwww

842 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 14:24:18.32 ID:zry/cE2f0.net]
>>839
武蔵小杉の客は朝と夕方、品川か東京の往復だけで金にならないから無理だわ

843 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 14:26:22.81 ID:vQdXCZOE0.net]
JR東海の金だけでやれよ
国の税金にたかるな

844 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 14:34:03.43 ID:KcOCQKLY0.net]
>>840
たいして利用者もいないんだから、バスで十分だろ

845 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 14:40:56.64 ID:BYH3rxsB0.net]
さんざん叩かれてたけど長野のBルートって妥当な案なんだな

846 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 14:41:52.80 ID:a1ytfC3c0.net]
リニアを作りたいなら名古屋市内で作り猿回しの様にグルると回っていればいい
人様に迷惑をかけるな

847 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 14:46:16.55 ID:zry/cE2f0.net]
>>844
静岡空港は地方空港の中で外国人利用者数NO.1
しかも笑えることに半数以上が空港についていきなり県外に行くw
つまり中距離以上の旅客数としては需要はあるってこと
去年は年間71万人だが今年は77万人を予想、就航先も増えるのはほぼ確実で100万人はすぐ超える
ここに新駅作るのはおかしな話じゃない

848 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 14:47:09.15 ID:QL0JGBjT0.net]
>>845
これじゃ時間も金も余計にかかりそうだしな



849 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 14:47:45.07 ID:3WJWD1620.net]
川勝はリニア通過分(駅の代わりに金)と水源破壊(原状回復)の2点で集りかけてるんじゃないの?
水源の原状回復が確約されれば県民は納得するだろうけど、まあ難しいわな

850 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 14:47:46.99 ID:t3Wjgt1f0.net]
>>845
Cルートには致命的な問題があるから

糸魚川静岡構造線と中央構造線を通るので、大破砕帯にぶつかって大出水があったり軟弱地盤だったりで難工事が予想される
南アルプスの隆起速度が異常なくらい速いので、すぐにトンネルが歪んだりする可能性がある
南アルプスは国立公園だし、水源地を通るので、自然破壊と水源枯渇が懸念される

で、今問題となってるのは、3番目のやつで、大井川の水源が枯渇するんじゃないかという問題
倒壊がきちんと対処するならまだしも、のらりくらりと逃げ続けてるから、地元の怒りを買ってる状況
このままだと静岡県の工事許可は出せないからリニアは詰む

851 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 14:53:15.14 ID:aRJipWqZ0.net]
静岡と愛知合併して東海県にすれば解決ゾロ

852 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/06/19(水) 14:55:47.88 ID:bT8/e9Y40.net]
>>829
そのコピペ見飽きた。

微増したとしても、減便、需要なしで
民間に投げたばっかやん。
待ち時間と便を考えたら、セントレアか関空まで行くわ。

853 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 14:55:49.47 ID:zry/cE2f0.net]
>>844
利用者がいないのはそのアクセスの悪さ、飛行機の便、就航先、羽田、セントレアの存在があると思うよ
静岡県で一番人口の多い浜松市から静岡空港まで行こうとするとバスで1時間掛けても着かない
そんな不便なところに誰が行くかって話で実際にバスは廃止になった
ただ新幹線駅が出来れば浜松駅から20分ですぐ空港、ということになる
ここには150万近くのユーザーがいることになるし新駅構想は無茶じゃないと思う
JRからしたらムカつく話なんだろうけどね

854 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 14:59:25.79 ID:aOI8nbzG0.net]
静岡県を愛知県と合併なんてあり得ない。気があわないし、東部民は東京志向。
天竜川から西側の浜松市と湖西市はくれてやってもいいが。
中部と東部は名古屋嫌いがいるから無理。

855 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/06/19(水) 14:59:42.81 ID:bT8/e9Y40.net]
ID:zry/cE2f0

受け答えまでパターンのコピペするだけの静岡スレ常駐者

856 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 15:18:41.55 ID:zry/cE2f0.net]
>>855
コピペじゃなく頑張って手打ちしてるんだが
間違ったことは述べてないつもりだし間違っていたら訂正すればいいし議論ができない人はROMってれば?

857 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 15:21:53.16 ID:y4q0kLX80.net]
>>855
お前大村の犬だろ
関空w

858 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 15:26:13.70 ID:zd4lKm2x0.net]
>>853
浜松から飛行機に乗っていくところって限られているから利用が少ないんだろうw
もし需要があるのならバス使ってでも行くよ



859 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 15:27:19.35 ID:1r9II0mW0.net]
静岡空港って富士山の世界遺産登録で一瞬フィーバーしたけど
下り坂になってる空港だよね?

860 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 15:30:55.36 ID:PhIhnU5E0.net]
>「静岡県を入れないということであればルートから外して欲しい」とも述べた。

子供かよ

861 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/06/19(水) 15:42:14.36 ID:o8HapkNf0.net]
>>856
ほぼ、コピペやんけ(^ω^)

他のスレでも同じ連投してたやん。

862 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 15:45:04.10 ID:zry/cE2f0.net]
>>858
限られているとはどういうことを意味してるのだろう
最大都市とその地方空港が定期アクセスを遮断してるってなかなかないケースだよね
東京とのアクセスで違いは出るが岡山で言えば岡山市から空港にアクセスバスがなく倉敷からだけ出ているようなもの
実際は岡山駅から1日20本以上のバスが出ている

863 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 15:46:47.41 ID:zd4lKm2x0.net]
>>862
アクセスが悪いのではなく国内の航空需要が乏しい

864 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 15:47:59.43 ID:KcOCQKLY0.net]
>>850
20年前に議論されつくされたテーマで、工事可能との結論に至ったんだよ

865 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 15:53:51.42 ID:jt8n7wu/0.net]
静岡県民など途中で飛び降りろ

866 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 15:54:12.85 ID:gmI3+beR0.net]
ここに来て伊那谷ルートに注目が集まり始めるとはw

867 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 15:54:55.63 ID:t3Wjgt1f0.net]
>>864
で、それで今現在工事ができない状況になってるのが笑えるんだがw
まあ静岡県の怒りを買ったのが致命的だったなw

868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 15:56:18.84 ID:KcOCQKLY0.net]
静岡空港は格安パックツアーで中国人対象に空港利用客数を稼いでる状態
静岡が目的地じゃなくてTDLとかだから、飛行機降りてバスでTDLに直行するパターン
空港駅を作ってもパックツアー客は使わないんだったらバスで十分だろという議論



869 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 15:57:46.79 ID:KcOCQKLY0.net]
>>867
終わった話を頭の悪い文系知事らが、蒸し返してるだけだよ

870 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 15:59:32.21 ID:01pDV8370.net]
静岡県の落とし所としては

・大井川の水量並びに水質保証(補償)
・のぞみ号の静岡県内停車
・リニア静岡新駅
・新幹線静岡空港新駅
・リニア新駅と新幹線新駅の連絡

こんなもんかな

川勝さんって知事就任前は長野県にいて
いろんな騒ぎを見てきた人なんでしょ?

871 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 16:01:19.57 ID:KqNqjH6W0.net]
ちょっと時間が無駄になるけど、ルートを北に曲げるか、
リニア静岡駅を山の中に作るか、
新幹線静岡空港駅を作るか、
お金を払うか。

静岡空港駅が一番いいような気がする。意外と国際便からの乗り継ぎ利用がありそう。
ただし、東京に直行してしまうので、静岡の観光客は減るかも。

872 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 16:05:22.59 ID:zry/cE2f0.net]
>>863
それを言ったら初めから空港イラン、今からでも潰せ、になっちゃうよなぁ
民間運営になったことだし、その経営が軌道に乗るよう祈るしかないね

873 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 16:06:28.29 ID:3WJWD1620.net]
静岡空港は早朝の便がないから移動だけで一日潰れる
そのくせ帰りの便が早くてこれまた一日無駄になる
車で15分の距離だけど毎度2時間半かけてセントレア行ってるよ

874 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 16:08:59.80 ID:y4q0kLX80.net]
空港駅はライバルの空路を利するから絶対やらないだろう
交渉材料としては一時間一本程度の静岡停車名古屋スルーののぞみだろうけれど個人的にはJR東海静岡県撤退がいい

875 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 16:09:57.86 ID:zd4lKm2x0.net]
>>872
静岡空港は日本の空港の中でアクセスは恵まれているのを認めることから始めないと何も進歩しない

876 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 16:10:45.93 ID:Fy9+Nxg60.net]
>>854
確かに
周りの人も東京横浜に行くが名古屋の話すら出てこない

877 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 16:12:14.64 ID:HhzCMQBp0.net]
遠江をあんな形にした律令が悪い。

あんな突起を山梨か筑摩に編入させなかった明治新政府が悪い。

安倍政権に罪はない。

はい、論破。

878 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 16:14:34.45 ID:zd4lKm2x0.net]
>>877
水麗で分岐するのは間違っていない
東京だって自主水源がないから奥多摩地方を後付けで割譲して東京にしただろう



879 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 16:14:50.76 ID:aYAGPc720.net]
名古屋駅も要らんやろ
東京ー大坂間の直通が一番や
そこが開通した後は博多までノンストップ

880 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 16:14:53.57 ID:HKfkmxCZ0.net]
JR東海ばかりではない名古屋本社がある中部電力などは静岡に押し付けばかり
こいつらは美味しいところをしゃぶりついている
誰がガンなのかわかる

881 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 16:17:22.95 ID:zry/cE2f0.net]
>>875
あれで恵まれてるんですか?
確かに広島空港とかすごいとこにあるらしいけど

882 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 16:18:27.55 ID:zd4lKm2x0.net]
まあそもそも東海道線の営業係数とか見ていたらJR東海の静岡でのやる気のなさわかりますわw

883 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 16:32:02.43 ID:KcOCQKLY0.net]
川勝さんは色々やらかしてるみたいだな

イタリア出張…パスポートがない!静岡知事、渡航できず
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL4K5RQML4KUTPB00X.html
川勝平太・静岡県知事が17日、急きょ渡航を取りやめた。パスポートが見当たらなかったためという。

884 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 16:32:37.57 ID:MXC/jGBn0.net]
>>51
建設残土も静岡に捨てていくんじゃなかったっけ?

885 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 16:32:49.07 ID:jcoecDmo0.net]
>>820
県外民からすると本当にどうでもいい話だからさらっと流してもらえるとありがたい。マジレスされるとちょっと引く。

886 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 16:43:48.54 ID:yAzSHHgZ0.net]
>>847
静岡空港駅は、大井川流域にとっちゃそれほど魅力ないけどな。
ただ、県内なら東部西部からのアクセスが格段に良くなるのと、その周辺地域の需要が取り込める可能性があること。
或いは特にインバウンド客にとって首都圏第三空港として機能するようになるので、海外キャリアには魅力を増すだろう。
けど、今もクルマで空港に行ってる流域民にしてみりゃ、駅が出来たら駐車場が有料になる等デメリットもあるかもしれない。
駅が出来ることによって、どれだけ路線や便数が増えるかにもよるけど、主には遠方向けであって、
大井川の水量が減るけど空港駅を作るから勘弁してってのは、大井川流域には大した説得材料にはならないだろう。
インバウンドは降りたらそのまま新幹線だろうから、県内に金を落とす間もないしな。

887 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 16:51:32.07 ID:e23ApG5W0.net]
JR東海はとりあえず田代ダムからの水利権を東電から取り返して静岡県に献上したら、静岡県はテーブルに座るよ。
頑張れ

888 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 16:52:11.49 ID:9dtEAx+m0.net]
20とかレスしてる気違いがいるな
キチガイの土地の通すのはリスクだな



889 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 17:03:10.68 ID:ACD6vOkG0.net]
>>24
>静岡が感情的に「絶対いらねぇ!」てなってる

ちょっとちがくね?
「他の県の駅舎費用と同じ額をくれ」ってなってる

890 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 17:11:20.54 ID:6dHZzHKP0.net]
静岡をルートから外すか駅を作らなきゃいいだけだろ?
それでいいっていうんだからやっちゃえばいいじゃねえか

891 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 17:14:35.26 ID:zry/cE2f0.net]
>>886
そうですね
東部西部民からしたら羽田やセントレアに行く機会が何割か減るでしょう
駐車場も繁忙期は有料にする案があるようですね
車だと高速代もかかるので新幹線新駅は必ずしも不利ではない気もします
インバウンドが静岡通過するのは宣伝と観光地の魅力不足ですかね
ただしインバウンドのカード利用額都道府県ランキングでは静岡県は兵庫、千葉などよりも上の9位ですから需要はある方だと思います

892 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 17:14:50.28 ID:8jOPUqjz0.net]
>>871
ねえよw
マヌケの静岡を外しがベスト

893 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 17:23:02.18 ID:KcOCQKLY0.net]
>>887
静岡人は旅行者に人柱を頼むという言い伝えを思い出した
何でも人任せの静岡気質じゃダメだろ

894 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/06/19(水) 17:23:32.55 ID:qbqz+2vC0.net]
関わるだけで、永遠に続く訴訟リスク

それが静岡+川勝平太

895 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 17:24:51.09 ID:sUrk38fB0.net]
リニアを望んでいるのは、愛知県の人とJR東海とゼネコンだけだろう
他の地域の人々にとって全くメリットがない

896 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 17:30:38.41 ID:exZ6a3SC0.net]
>>861
そんな遠いところまで乗りたくねぇしいらねぇ
東京名古屋間40分で十分だわ

897 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 17:33:18.02 ID:zd4lKm2x0.net]
トンネルだらけのリニアとか乗ってて飽きるだろうなw

898 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 17:46:41.93 ID:L1+mG1Rx0.net]
ルート問題にかぎらず、上の人が金の話をしてくれれば、下が交渉しやすくなるのもまた事実だけどな。
金の話は避けられないだろ。

>>3
実際に調査したり、掘ったりしたら問題出てきたもあるからなー



899 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 17:51:22.40 ID:t3Wjgt1f0.net]
>>869
終わってないから河川法の許可が出てないんだろ何言ってんだ?

900 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 17:53:53.52 ID:t3Wjgt1f0.net]
>>877
あそこは駿河じゃないのか?

まあ歪な突起で言えば、古河のあたりが下総というのが典型的だが

901 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 18:05:09.46 ID:v6st9bR10.net]
>>1
ふるさと納税の泉佐野市よりもよっぽど制裁受けるべきやろ

902 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 18:06:19.80 ID:hyIYHRZN0.net]
あの突起の山脈を長野と山梨にくれてやる代わりに、代替地として飯田、南部、身延、富士河口、富士吉田は静岡県が頂戴するって事で手を打とうではないか。

903 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 18:11:10.42 ID:MHT/PE710.net]
>>3
ルートが決定してから初めてJR東海が県知事に話しに来たから。

904 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 18:12:20.08 ID:MHT/PE710.net]
>>902
そうすれば大井川の水量が無事で済む理屈でもあるの?

905 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 18:26:00.10 ID:KcOCQKLY0.net]
>>899
許可すべきところをイチャモンつけてるだけ

906 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 18:28:44.33 ID:RMZW2Z5s0.net]
>>905
何をもって許可すべきと言ってるのかw

907 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/06/19(水) 18:35:25.52 ID:qbqz+2vC0.net]
まぁ、静岡市の区間での工事は無期限延期が、ほぼ決定。

川勝平太は、裏切り者の家臣 田辺への誅伐を果たして大満足。
JR東海は、リニア中断で不渡りを出して、東西に分割吸収で消滅。

お前らにとっちゃ、win-winの結末で良いだろ。

どっとはらい。

908 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 19:02:43.80 ID:aOI8nbzG0.net]
国鉄分割民営化の時に、東西2社にすればよかったものを、ある議員が東海道新幹線を大阪市本社の西日本にやらせたくないから、JR東海という中途半端な会社ができた。
新幹線だけまとめて別会社にして、在来線を東西に分ければ、静岡県は東の管轄だったな。



909 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 19:11:07.73 ID:SS7KpnfE0.net]
>>16
長崎新幹線を造られても、佐賀県はデメリットが大きい上に金まで負担しろといわれりゃ反対するしかなかろう。

910 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 19:14:45.51 ID:SS7KpnfE0.net]
リニアの通る地区を山梨県か長野県に移管すればいい。静岡県知事はわがまますぎる。

911 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 19:14:53.55 ID:VgBto3+J0.net]
川勝が反対し続けるなら、静岡県への地方交付税の支給を停止すればいい。

県内の新幹線や在来線の線路も撤去。

912 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 19:15:34.58 ID:A+AZ226o0.net]
JR社員と大村の犬はこんなところで朝鮮人よろしく嘘吐き100回する暇あったら静岡撤退のプラン組んだら?

913 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 19:16:13.96 ID:t3Wjgt1f0.net]
>>910
メリットないのに水源と環境を破壊されるから反対してるのをわがままとか、お前狂ってるのか?

914 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 19:17:46.52 ID:4J/g5v210.net]
JR東日本は着々と新幹線を広げているが
JR東海は与えられた東海道本線で金を得て周りを無視して名古屋マンセーするばかり
線路電気道路の名古屋に本社があるインフラ系は腐っている
静岡はJR東日本に行きたい

915 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 19:17:50.73 ID:A+AZ226o0.net]
>>911
面白いから国土交通省あたりに陳情してみろ
JR東海がな

916 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 19:22:36.38 ID:ML8t2LL/O.net]
>>907
JR東海が西と東に分割吸収ってのは一番メリットあるな
つか、JRなんて西と東だけで良かったのに
まあ、リニアなんて無駄なアトラクションもなくなるし悪くないな

917 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/06/19(水) 19:23:39.54 ID:w3q7Ukmq0.net]
>>913
まぁ、川勝も沼津、三島での行いに続いて、環境団体に踊らされ過ぎだと思うがな(^ω^)

決めるのは、川勝の気分次第で、知事の職権からは逸脱する政治行為でも
それを、誰も止めることは出来ん。

918 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 19:26:30.65 ID:wxHhzOmg0.net]
名古屋人は人の生活を破壊しても人の気持ちがわからない
まるで朝鮮人のような傲慢



919 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 19:31:08.67 ID:A+AZ226o0.net]
JR東海社員の特徴
川勝が基地外だと収束させようとする
決まった計画に静岡が後出しでいちゃもんつけている
静岡は金が欲しいだけとミスリードする
水問題は無視
朝鮮人そのままの世論操作
いっそのことキヨンソンをメインキャラクターにすえてみろ

920 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 19:33:07.06 ID:VP1uJljA0.net]
>>916
基地外名古屋を誰も欲しがらないからゴミ箱代わりにJR東海を残してやれよ
それと山手線の様に大好きなリニアで名古屋市をぐるぐると回れ

921 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 19:33:14.48 ID:VgBto3+J0.net]
いまだに不倫国会議員が存在しているのは、静岡県だけ。

破廉恥で卑しい輩のいる静岡産品は買わない、食べない、触らない。

922 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 19:33:57.52 ID:BJ3PNznH0.net]
>>915
火災天皇が安倍ちゃんに陳情したら実現するかも知れん

923 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 19:34:25.41 ID:m7c+gvwE0.net]
佐賀県の新幹線と同じ構図かな
費用対効果で長崎と違って費用対効果が少なすぎる

924 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 19:35:51.95 ID:A+AZ226o0.net]
>>921
現在も進行形の山尾は?
ホントJR東海社員の煽りはわかりやすすぎ

925 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/06/19(水) 19:38:23.72 ID:w3q7Ukmq0.net]
>>923
佐賀のは、フル規格を押し付けられると
地元鉄道に負担が行って、ダイヤは圧縮され収益は悪化するので
佐賀だけが大損、不利益を被れ!という話。

ちゃんと、佐賀が拒否する理由も理屈も、誰に対しても分かる形で説明できるよ。

926 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 19:40:15.80 ID:8nGUG+nz0.net]
たかだか電車のトンネル1本だか2本だか作るのに、
そんなに大井川の水に影響あるもんなんかな

ちなみにトンネルに駅作っても静岡市の市街地から車で3時間以上かかる場所なんだけど、あそこ

927 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 19:40:37.82 ID:Yp6OuvyQ0.net]
>>56
兵庫県が6位なのかこの前人口流出がヤバいって記事を見た気がする

928 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 19:43:45.96 ID:5djQD0570.net]
>>925
しかも最初と話を変えた。それは佐賀としてはじゃあまた一から議論しようとなる



929 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/06/19(水) 19:44:57.31 ID:w3q7Ukmq0.net]
>>926
工事中は水が漏れるので、これは戻すことを提案済みで、拒否されてる。
完成後は、殆んど漏れることはないので、影響は極僅かだが

命の水運動と川勝は、大井川が確実に枯れて
流域の六十万人が路頭に迷うという話をしてるので
これに対抗するのは、宗教対立と変わらん『話の通じない相手』との話になる。

リニアは、静岡通過を諦めた方が早い。

930 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 19:48:51.89 ID:RMZW2Z5s0.net]
>>926
地下に染み込み切れない水が地表を流れて、目に見える川となる。その川の下にトンネル通すんだから影響はあるのは間違いない。減水量は実際には工事するまでわかんない。

931 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 19:49:59.41 ID:A+AZ226o0.net]
>>929
意見があったな
俺もルート見直しが最もコストがかからないと思う
失うのは味噌県の虚栄心だけ

932 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 19:50:51.26 ID:YY6U9avJ0.net]
新幹線も静岡県の駅全部通過しちゃえ

933 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 19:53:42.26 ID:nlLu9z8o0.net]
大村も馬鹿だがJR東海も国がバックにいる発言で静岡県民に脅迫と捉えた人も多く居る
勘違い野郎ほど怖いものはない
福島原発の様な事の前に組織を見直し葛西は責任を取り辞めるべき

934 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 20:03:18.59 ID:Bq9VM6440.net]
いるかの食いすぎで頭おかしくなったんちゃう?
本当に静岡からルート外してしまえよ。

935 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 20:10:55.83 ID:vTO6axid0.net]
Jrがなんか色つけてやれ

936 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 20:22:13.74 ID:k2Qb0Ry60.net]
全文読もうとしたら有料でござったよ

937 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 20:30:03.03 ID:cyJrfg3T0.net]
静岡県民だけど、リニア駅もお金もいらないから、通過による工事はやめて欲しい
水に変えられるものはないよ

938 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 20:34:21.71 ID:zd4lKm2x0.net]
>>937
知事さんは金次第といってまっせ



939 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 20:35:29.28 ID:aOI8nbzG0.net]
>>937同感。大井川の水が一番大事。
JR東海は静岡をるーとから外して作った方が早い。
JR東海が自費で全部作ると公言して、今頃国策というJR東海社長もおかしい。
JR東海の静岡支社は左遷先だから、静岡県民を同じように見下しているんだろうな。

940 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/06/19(水) 20:35:59.68 ID:w3q7Ukmq0.net]
>>938
話を聞いてやる程度の条件でね。

工事許可は、また別の話。

941 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 20:36:36.48 ID:pgQJ9mCP0.net]
静岡県はバス代行

942 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 20:36:59.39 ID:aOI8nbzG0.net]
>>938アホな京都人知事だから、それは無視でいいよ。

943 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 20:37:02.09 ID:VgBto3+J0.net]
>>930
それは少し説明不足ではないか。
河川には、言われる通り、地下に染み込み切れない水が流入することが多いが、
一旦、地下の岩盤内の亀裂内に入りその中を長期間(数年以上の場合あり)流れ地表に出てくる場合も少なくない。

大井川の川底以深やリニアトンネル周辺の土質や岩盤の亀裂や断層、透水性等々を調査、解析しないと、
リニアトンネル掘削がどれほど影響するか分からない。

944 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 20:38:42.42 ID:uHzKZSRj0.net]
静岡の北の細いところ、山梨に編入すればいい。
山梨が喜んで面倒みるだろ。

945 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 20:39:30.48 ID:A+AZ226o0.net]
>>941
わかったから試しに静岡県撤退提案書を葛西に提出してみろよJR東海社員

946 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 20:40:48.12 ID:JmhoXk230.net]
まるで佐賀と長崎の話だな

947 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 20:41:05.44 ID:Q6Clknrb0.net]
>>929
そりゃJRが水を確実に全量戻すと約束しないからだろ
あんな条件で許可出すわけない

948 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 20:42:58.37 ID:aOI8nbzG0.net]
JR東海がしっかりした調査をしなかったのが一番悪いし、相手が暴れたら、おさえつけろとか、火病を起こす朝鮮人と変わらない。
静岡県知事の川勝も変わり者だから、いくら交渉しても進展はない。
大井川の水源地を守るために、毒をもって毒を制す状態なのが今。
JR東海早くコースを変えろよ。
静岡県の在来線はJR東に譲渡しろよ。



949 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/06/19(水) 20:44:09.31 ID:w3q7Ukmq0.net]
>>947
その話の段階は通りすぎてる。

今は、JRが譲歩して全量を静岡に流すとしたら

川勝側は、条件を完全な自然状態の水質、水温で戻すことと
災害への完全な対応もやれることを証明しろ!っ話になってる。

950 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 20:46:05.18 ID:t3Wjgt1f0.net]
>>949
必要に応じて戻すから必要性を証明しろと言ってなかったか?

951 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 20:46:36.72 ID:ukPmcwon0.net]
三河のキチガイもたいがいだが
静岡のキチガイも負けず劣らずキモイな

952 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 20:48:05.08 ID:yAzSHHgZ0.net]
>>937
水量が減ったら、後から幾ら金積まれても水は戻らないからな。
でも、リニア駅は作られないし、誰も作って欲しいなんて言ってないから安心するんだ。

953 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 20:48:41.08 ID:aKWSgSmL0.net]
工期延長になったら、運賃が予定より高くなるよな
そんなことしないで、静岡県内の新幹線の乗客に負担してもらいたい

954 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 20:48:47.69 ID:A+AZ226o0.net]
>>951
学者上がりの基地外には袖の下や議員圧力が通じないから大変だな

955 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 20:52:13.29 ID:aOI8nbzG0.net]
静岡県内の東海道線、身延線、御殿場線をJR東日本に譲渡してJR東海は手を引けば。
JR東日本もけして良いとは言えないが、国鉄時代のように東海道線が一時間に2本の30分間隔、朝夕ラッシュ時に15分間隔でも良い。
ただし、東京地区の車両運用と同じのグリーン車二両を含めた10両編成で。
わざわざ静岡ローカル用を作るより、静岡車両区のものを首都圏の運用で上京させるし。

956 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 20:54:46.89 ID:vyhHxEvk0.net]
>>948
静岡はJR東日本に変更に賛成
静岡はJR東海いても恩恵ないどころか名古屋開発に使われる
愛知だけ残して他の県も変えてしまえ

957 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 20:56:56.76 ID:1xn/TaAc0.net]
>>953
リニア中止にすれば良い

958 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 20:59:07.38 ID:aOI8nbzG0.net]
>>953それはおかしい。リニアの運賃に加算されるでしょ。
首都圏の東武鉄道などが、複々線工事の予算確保のために運賃を値上げしたことがあった。
学生や社会人で途中で引っ越したら払いぞんになるというもの。
工事の完了で運賃を値下げしたし。
因に、俺は払い損くみ大学生だったから、卒業後は利用しなくなった東武鉄道。



959 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 21:00:55.38 ID:1xn/TaAc0.net]
>>911
その時は静岡県独立だな。

960 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 21:03:01.56 ID:FxpAPHJr0.net]
>>950 その受け答えは一休の虎退治の頓智と同じで、ふざけ過ぎだろう

961 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 21:03:22.13 ID:aKWSgSmL0.net]
へ〜、静岡って名古屋嫌いなんだ
そのくせ、東海4県とか言ってるよな
テレ東も映らないんだろ
みんな、静岡が嫌で、東京に移住するんだろ
郷土愛なんてないんだろ

962 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 21:04:00.82 ID:MS6noki90.net]
>>955
さすがに10両はいらん
名古屋地区でさえ6-8両で事足りてる

963 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 21:05:21.01 ID:DWjn9ld60.net]
>>14
滋賀が参戦してきたか…。

964 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/06/19(水) 21:05:46.16 ID:w3q7Ukmq0.net]
>>959
静岡藩
領主 川勝平太

領地は大井川から沼津以西まで。
新東名を除く、すべての道路に検問、税関の設置で
パワハラ講師は隔離。

965 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 21:05:58.95 ID:YrWLEqaG0.net]
延期はあかんでwww

966 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 21:06:03.18 ID:0kFv6o3d0.net]
リニア開通したら、静岡に停まるひかりとこだまの本数増やしてやるから

967 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 21:06:52.62 ID:ka52NfLU0.net]
川勝の主張は知事としては真っ当な主張。県に利益誘導するのが知事の仕事だし。問題はゴネだしたタイミング。まあ確信犯なんだろうけど。

968 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 21:07:12.29 ID:j9BCbxE80.net]
日本から静岡県を外そう



969 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 21:07:57.32 ID:FxpAPHJr0.net]
>>967 これで困るならそういう進め方した方がマヌケだわなw

970 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 21:08:39.95 ID:7Z9a9dz20.net]
>>961
環境テロリスト名古屋人が切れているw

971 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 21:09:11.77 ID:aKWSgSmL0.net]
>>958
リニア中央「新幹線」って言うだろ
連携させないとおかしいでしょ
川勝だって、連携させようとしてるのに

ってか、東武の話の経験談は、無意味過ぎる

972 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 21:09:49.19 ID:vcyO08wi0.net]
これは静岡県知事がいいすぎだな。

無茶言ってると、そのうち国民から訴えられるぞ。それしか手段ないからな。

973 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 21:09:56.38 ID:WdaCSQcp0.net]
ぶっちゃけ南アルプスの水源にトンネル掘るって無謀だと思うよ
JR東海も本当は工事やめたいんじゃね

974 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 21:12:13.09 ID:cE+wD00k0.net]
空飛ぶ新幹線で品川から大阪まで行けばいいんじゃね

975 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 21:12:23.84 ID:ukPmcwon0.net]
>>962
静岡は名古屋よりはるかに発展してるから
15両編成じゃないとダメだろ

976 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 21:12:27.40 ID:ctKDAY/X0.net]
>>967
単純に考えれば一番金をとれるタイミングを選んだということで
それなら交渉の余地がある

だが川勝の言動を見ていると無理難題をぶつけて本気で中止に追い込もうとしているようにも見える
もしそうなら全面戦争になってしまう

977 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 21:12:41.07 ID:t9mG77Uc0.net]
駅作ってやれよ

978 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 21:13:08.79 ID:oZJzyV1k0.net]
いいぞ大村



979 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 21:14:57.30 ID:9IX4zhvW0.net]
トウカイも静岡に通す以上メリットの一つでもちゃんと提示してあげればいいのに

980 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 21:15:31.54 ID:WdaCSQcp0.net]
リニアやめて普通に中央線と同じルートで新幹線を作ったほうが周辺の地域はいいんだよ
なぜ山の中を無理してトンネル掘るんだよ

981 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 21:17:39.25 ID:y9RwEPWM0.net]
キロ当たり年間2000万円をJRと名古屋と東京で出せば解決するだろ
場代くらい払ってやれよ

982 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 21:18:44.53 ID:zMTTNaRKO.net]
南アルプスの自然はまもるべきだな
工期は3倍かけてもよい

983 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 21:19:41.57 ID:MyB6M1qn0.net]
ど真ん中を通るわけじゃない。ルートがちょっとかすってるだけだろ。

それで、金くれとか、領主のつもりか?

984 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 21:21:04.25 ID:yAzSHHgZ0.net]
>>972
何をどう訴えるんだ?
リニアのために大井川と流域の62万人は見殺しにしろと?

985 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/06/19(水) 21:22:48.77 ID:w3q7Ukmq0.net]
>>983
その通りだね。

静岡市が、生活道路のJR全額負担で折れたときに
臣下に裏切られたと言ってるから、川勝平太は静岡の王様気取り。

挨拶代わりに(他県に駅設置相当の金)数百億円〜を置いていくのが、最低の礼儀と云う話になる。

986 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 21:23:18.01 ID:FxpAPHJr0.net]
>>984 煎じ詰めればそういうことを静岡県は言われてるな

987 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 21:24:25.26 ID:m3TNPzaG0.net]
静岡県って、ハンバーグ屋くらいしかないでしょ?

988 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/06/19(水) 21:24:56.91 ID:w3q7Ukmq0.net]
>>987
さわやかは、西部限定かな。



989 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 21:26:15.91 ID:lqP742ci0.net]
川勝平太は金などを何か要求したら静岡から消えろ
一切通さない

990 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 21:28:14.54 ID:ka52NfLU0.net]
>>976
川勝は大物か大馬鹿か。それよりJR東海が静岡県に何もメリットを提示しないのは交渉としては有り得ないと思うんだけど、よほど無能なのかね?旧国鉄時代からの伝統か?

991 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 21:30:09.39 ID:yAzSHHgZ0.net]
>>990
メリット以前に、県側の質問にちゃんと答えてないからな。
答えてないわけじゃないけど、煮え切らない回答ばかり。

992 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 21:30:19.32 ID:dh6nVjLA0.net]
大村の方がバカだな

993 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 21:31:36.32 ID:u3l2m89h0.net]
>>1
何で静岡まぜたん?
ちょっと、北側通せば、静岡関係なくなるじゃん

994 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/06/19(水) 21:33:56.27 ID:w3q7Ukmq0.net]
>>990
初期段階では、川勝は駅二個ぐらい貰わないと割りに合わないとして、明後日の方向で罵り合いになっていたのが

あれこれ、混ざる人が増えて今に至る。

995 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 21:39:42.41 ID:ka52NfLU0.net]
今のルートになったのは結局はコストでしょ。民間企業だし。で、いち民間企業の利益のために大井川流域の静岡県民は我慢してください。って言ってもかなり無理があるよ。賛成する理由が皆無。

996 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 21:39:46.24 ID:3b0MOV+30.net]
最近政治家マスコミがネトウヨと喚き国民を罵倒する事が多いが
JR東海はバックが国が居ると脅迫したり大村は煽って
壊れすぎている

997 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 21:41:07.86 ID:G5cVrcFJ0.net]
リニアほど金くい虫で結果が伴わない事業も中々ないと思う

998 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 21:41:34.23 ID:XNcd4Fx10.net]
おし、トンネル掘らずに尾根づたいにレール敷こう



999 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 21:41:53.44 ID:/dVRpBwR0.net]
しょうがない。静岡を外して埼玉を入れよう!

1000 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 21:42:42.84 ID:iGdj91H+0.net]
水の量、質、土砂の管理、(自然環境破壊への)代償措置。生態系がやられるんだから数百万円ではすまない。こればかりは川勝知事の仰る通りだよ

1001 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 21:42:57.97 ID:8KBYdm3i0.net]
東海道線の快速電車の運転が先だろ

1002 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 21:43:18.61 ID:IILObsxW0.net]
山賊だな
ここを通るなら金をだせw

1003 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 21:43:23.20 ID:G5cVrcFJ0.net]
飛行機でよくね?とか言ってはいけないムード

1004 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 21:43:59.04 ID:JgsMoG8l0.net]
のぞみすら止まらないのに

1005 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 9時間 14分 25秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<269KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef