[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/28 03:35 / Filesize : 490 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【トヨタ社長】「終身雇用はもうは難しい」に賛否…「なら新卒一括採用をさっさと止めろ」「老害が威張ってた時代は終わった」★5



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2019/05/15(水) 19:59:27.89 ID:GeQ41T3f9.net]
トヨタ自動車の豊田章男社長が、「終身雇用の継続は難しい」との認識を示し、議論が起きている。豊田氏は、5月13日の記者会見で日本自動車工業会・会長として、

「なかなか終身雇用を守っていくというのは難しい局面に入ってきたのではないかと」
「雇用を続けている企業にインセンティブがあまりない」

などと述べた。一方、中途や派遣の社員にとっては「やりがいのある仕事に就けるチャンスは広がっている」としている。テレビ朝日他がこれを伝えると、ネット上では匿名掲示板5ちゃんねるにスレッドが立ち、批判や動揺の声が相次いだ。(文:okei)

■「日本一稼いでる企業がこんなこと言ってたら働きたいと誰も思わんがな」

この発言は自動車業界全体としての認識を示したものだろうが、トヨタといえば今月8日の決算発表(2019年3月期)で、売上高が30兆円を超えたと発表したばかり。終身雇用が崩れてきたことは多くの人が分かっていたものの、日本を代表する大手企業のトップがここまで明言した事実は大きい。スレッドには批判が次々と上がった。

「労働者側も安月給で働くインセンティブがなくなるぞ」
「自分達の都合で残したり廃止したりしてるだけ あまりにも虫が良すぎて屑過ぎ」
「日本一稼いでる企業がこんなこと言ってたら働きたいと誰も思わんがな」
「なら新卒一括採用をさっさと止めろ」

など、激しく噛みつく人が続出している。

また、「事実なんだろうけどそんな事軽々しく言ったら優秀な新卒にトヨタ避けられるかもよ?」という指摘や、「もう方向性は決まってて、アナウンスのためにすぎない」という冷静な分析も。「今までの日本での価値観は捨てないと大変なことになるね」と指摘している。

他方、「怒りの矛先がトヨタに行ってるが癌を作ったのは定年伸ばした安倍だろ なに騙されてんだお前ら」と政権批判に発展する人も。年金支給年齢をどんどん上げていった結果だ、との指摘も多い。代わりに高校・大学無償化など福祉・教育を充実させろという声も度々上がっていた。

スレッドには「大不況の始まりか?」と怯える人や、「トヨタは日産のようにリストラが始まるのでは」など、動揺は広がりコメントは2000以上も続いている。

■「会社にメリット(売上)がある人材しか残さないのは当たり前」

一方で、「終身雇用は理想の一つだけど だからと言って無駄飯食いをずっと雇い続けるのも無理があるわけで」と理解を示す人も意外と多い。

「ポンコツ老害社員がサボりながら空威張りしてた時代は終わったわけだ。 自業自得ではないか」
「会社にメリット(売上)がある人材しか残さないのはあたりまえだろ。中小は当然のようにやってきたのが、大企業に波及しただけでしょ。使えないぼんくらは飼いませんよってら当たり前の話」

これらの指摘は、社員全員の雇用の安定が、企業の維持や成長につながるとは限らないことを示唆している。

中には、「社員の生活なんぞに責任負ってリストラ遅れたら どこでも命取りになるやろ」といった経営者目線の突き放したコメントも。「いよいよ45歳定年か。 ワクワクするな」という皮肉もあった。人生100年時代と言われる中、気が遠くなる現実だ。

終身雇用を巡っては、経団連の中西宏明会長も先月19日、「終身雇用なんてもう守れないと思っている」と発言している。

2019年5月14日 16時37分
キャリコネニュース
news.livedoor.com/article/detail/16457603/
image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/5/65fb5_1591_f7524873908721d3254f3466877f7810.jpg

関連スレ
【終身雇用守るの難しい】トヨタ社長が“限界”発言 ★12
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557851473/
【経済同友会】櫻田代表幹事「新卒一括採用、終身雇用、年功序列は見直しの時期にきている。終身雇用はもたない」
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557900573/

★1が立った時間 2019/05/15(水) 09:17:03.08
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557900625/

743 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:12:47.26 ID:Z4XOfeup0.net]
>>724
ほんとそれな。
今日も「がん治療薬3000万円認可♪」とか
アホな政策やってたけど、
日本老害どもは若者搾取に無自覚にも程があるわ。

744 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:13:09.21 ID:8xoaxPBQ0.net]
解雇規制緩和で生きていけないなら、勝手に死んで良いぞ。
自然淘汰なんで。

745 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:13:29.83 ID:vm8upVMQ0.net]
まぁ企業側が雇用保証するのは今の時代では無理なのは分かるよ

そうなると国が職業訓練と生活保障に莫大な税金を投入しないと釣り合わないのも分かるよね
北欧型に今からでも切り替えよう

746 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:15:20.70 ID:K4FiB7cJ0.net]
トヨタも衰退する可能性ありか?
既にプレッシャーかけまくりで着いて行けない人が出てるのに
さらに雇用への信頼も失ったら人離れが進みかねんと思うが
生活の面倒見てやってるんだから言う事聞けみたいな感じだったし

747 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 01:16:17.16 ID:B+2I2zJw0.net]
戦後、終身雇用が難しくない時期なんて皆無に等しい
いつの時代も難しかった
結局経営者が国民を幸せにしたいかどうかの差でしかない

748 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:16:56.92 ID:8xoaxPBQ0.net]
>>728
それが理想だけど過渡期は少し我慢してね。
あれこれリクツつけて解雇規制緩和を先延ばししてると、日本自体がぶっ壊れかねないんで。

749 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 01:18:48.60 ID:9p76UIih0.net]
東芝みたいに多くの技術が流出しそうだね

750 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:18:51.37 ID:vLJ8mN2N0.net]
>>718
近所に公明党のポスターが貼ってある店が何件かあるけど、総じてはやってないぞ・・・。

751 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:20:16.66 ID:vLJ8mN2N0.net]
日本ぶっこわれていいよ。
トヨタが無くなっても、ホンダを買えばいいし。



752 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:20:24.78 ID:VvjJ35FN0.net]
後出しジャンケンのトヨタなのに、調子に乗ったボンボン無能社長が余計な事言ったなw後で有能幹部社員から怒られたやろこれw

753 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:20:26.16 ID:Z4XOfeup0.net]
ケケ中ガーとかバカなこと言ってる
40代30代氷河期オッサンはそろそろ目を覚ませ。
おまいらは老害に騙された最後の情弱世代。

高額年金・医療保険・終身雇用・・・・
こういう共産主義政策は、
今の日本では将来崩壊確実で
持続可能性のない「若者搾取政策」にすぎん。
一刻も早く改革しないと日本が沈没するだけや。

754 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:23:31.01 ID:vLJ8mN2N0.net]
>>736
その若者を今度は君が騙そうとしててワロタ。

755 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:23:39.34 ID:8xoaxPBQ0.net]
>>734
日本がぶっ壊れると、年金も預貯金もパアだよ。

756 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 01:27:05.90 ID:12QMi+0o0.net]
>>725
おうむしんりきょうの第6さてい庵は総本山

757 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:28:27.91 ID:K4FiB7cJ0.net]
まあ結果として労働者不足で高年の非正規は増えるのかもな
それならそれで生きてくだけなら問題ないか
やっぱ時代は投資だな

758 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:29:02.87 ID:vLJ8mN2N0.net]
>>738
年金なんて崩壊するだろうし、預貯金って言われても俺には借金しかないよ・・・。

759 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:29:30.66 ID:QX0mr3gs0.net]
甘ちゃんすぎるでしょ
地球上に日本しかないみたいに思ってるんじゃないの?w
経済大国みたいに思ってるなら呑気なもんだな 文句いうだけってさ

760 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 01:40:15.52 ID:WifndPCt0.net]
だからと言ってじじいにプリウス売りつけて、子供を殺して良いことにはなら無い

761 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:42:12.42 ID:vLJ8mN2N0.net]
>>738
だが現金という日銭はある。
それがあるから何とか生きていけてるんだ。



762 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:43:23.47 ID:aDyr411Z0.net]
プリウスってますなあ

763 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 01:44:40.52 ID:12QMi+0o0.net]
最終解脱者とか覚醒者が1万人いれば念力で世界を変えれるんじゃないかな?

764 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 01:46:02.64 ID:Fv3vy76p0.net]
就職氷河期は就職前からすでに解雇されているんだ。ガタガタ言うな。

765 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:46:03.32 ID:vLJ8mN2N0.net]
あんなに売れているのにNBOXの事故ってあんまりないよね・・・。

766 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:46:38.95 ID:cwq9JJ+v0.net]
>>577
クッソ安い車がインドで発売されたけど
日本には来てないです

767 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:52:19.05 ID:5GTM5uoZ0.net]
>>746
居ても、そんな浅い事はしないだろし、最終解脱に到達してる人なんて、世界中探して、1人2人いるかどうかじゃないの?
ま、超高確率でゼロw

768 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 01:54:21.65 ID:+d4fQ0GL0.net]
経団連の方針がこれだからなぁ。
労働力と生産性みたときに、人件費と年齢による人材価値の変動を照らし合わせると、極端な話、昇給する前に切って新しい人をいれるという繰り返しで、損失を、減らせるしな。

難しい作業や、正確性を求められる作業もいわゆるAI機構を積んだロボットプログラムでいいわけだしな。

ベーシックインカム設定後ならいいけど、先に働き手を退ける政策してるから
どうしようもない。

769 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:55:15.60 ID:5GTM5uoZ0.net]
>>740
微々たる資金しかない人が、最高に上手く行って25%の年利益にしかならない投資なんかやっても無駄でしょ。
ま、微々たる資金で自由を手に入れたかったら、激しい値動きする仮想通貨しかないな。
地獄に落ちて、這い上がれなくなる確率も高いけどw

770 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:55:15.98 ID:CjgOHKwD0.net]
>>744
レス辿ったけど借金経営大変でしょ
ウチ極小だけど無借金からスタートして15年目だが3年目ぐらいからウハウハだわ
正味サラリーの悲喜交々は見てて楽しいな

771 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:57:54.41 ID:5GTM5uoZ0.net]
>>751
莫大な設備投資しても買える購買力持った人が国内にいない。
海外でも需要がないじゃ、倒産するだけじゃんw
移動手段の主役がいつまで車であるかも分からんのにw



772 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 01:59:30.20 ID:XlIKm5Qp0.net]
何の利益も生み出さないアスリート社員を解雇したらいい

773 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:59:50.29 ID:5GTM5uoZ0.net]
解雇して、自動機械で完全生産したけど、需要はないw
車は時代遅れw
新製品が売れず、ビンテージ物が中古市場で売れるだけになって、メーカーは倒産とかw

774 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 02:00:56.76 ID:5GTM5uoZ0.net]
アスリート社員を雇える余力があるだけのイノベーション出来る企業が生まれんなら、日本はまじ終わり(笑)

775 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 02:02:03.32 ID:vLJ8mN2N0.net]
>>753
いや、店の事じゃなくて親父の事でちょっと借りたんだ。
まあ店にもちょっと入れたけど。
銀行で借りると色々面倒だから消費者金融から引っ張った。
別に大きな金額じゃないんだ。
しかし、金は貯まらないな。
どうしてだろうな。

776 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 02:03 ]
[ここ壊れてます]

777 名前::34.80 ID:vWCoAJmY0.net mailto: 「終身雇用難しい」トヨタ社長発言でパンドラの箱開くか

5/15(水) 17:00配信

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190515-59816467-business-soci

今のところ、自動車業界や電機業界の労働組合に、豊田氏や中西氏の発言を受けた動きはない。
ただ、ある上場企業の元人事担当役員は「終身雇用は新卒一括採用や春闘など、
日本的な雇用制度の根っこにある。

グローバル経営を突き詰めれば、労働組合も人事部もいらなくなる」と指摘する。

 ある労組幹部は豊田社長の発言について

「これまでのやり方では生き残れないという危機感の現れだと思っている」と話す。
働き方改革が進む日本だが、世界の競争原理は「茹でガエル状態」
(前出の元人事担当役員)を許してくれない。

豊田社長の発言は、雇用維持への政府支援の必要性を訴えているようにも映る。
「パンドラの箱」が開き始めているのは確かなのだろう。
[]
[ここ壊れてます]

778 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 02:05:14.51 ID:6HAtgUjG0.net]
史上最高の利益を上げといてよくこんなこと言うなあ
そこをもっと確認した方が良いと思うマスコミは

779 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 02:08:44.07 ID:CjgOHKwD0.net]
こっちにも書いてみよ

政府「70まで頼むわ」
経団連「はあ知るか」
7-11(ゴニョゴニョ)

で最終的に45歳ぐらいからフランチャイズ契約みたいなのを独立支援で組ませて放り出して食い潰すみたいなやり方してくると思うがどうだろね

780 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 02:08:57.13 ID:nDd2+QCO0.net]
家電とか車とかが発展してた頃はみんなワクワクで飛びついたのに
なんでITとかAIは意識高い系とか言ってバカにするんだろう
まあスマホのおかげでネットは当たり前になったけど

781 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 02:09:09.77 ID:CjgOHKwD0.net]
>>758
金利デカいとそらきつそう



782 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 02:12:51.19 ID:12QMi+0o0.net]
>>755
>>757
何を言っているんだ!
常人の3倍の精神力と体力を兼ね備えたスーパーヒーローだぞ
有効活用しろよ

783 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 02:13:48.70 ID:7e0WSqsx0.net]
1970年 1億467万人 平均30歳 ※65歳以上は739万人 高齢化率7.00%
2016年 1億2693万人 平均46歳 ※65歳以上は3459万人 高齢化率27.3%
2017年 1億2520万人 平均48歳 ※65歳以上は3515万人 高齢化率27.7%
2030年 1億1662万人 平均51歳 ※65歳以上は3848万人 高齢化率33.0.%
2040年 1億728万人 平均55歳 ※65歳以上は3787万人 高齢化率35.3%
2048年 9913万人 平均57歳
2050年 9708万人 平均58歳
2060年 8674万人 平均60歳
2100年 4500万人

団塊世代 一学年270万人
団塊ジュニア 200万人
新成人 120万人
3年前 97万人
2年前 94万人
昨年 92万人
今年 85万人ペース

10〜20代合計人口
1997年  3440万人
2017年  2360万人

15歳未満の子供の数
1989年 2320万人
2019年 1533万人

784 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 02:14:39.59 ID:7e0WSqsx0.net]
>>765見ればわかるだろう?
若者なんてもういないんだよ
経済を支えてるのは老人だから

785 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 02:14:39.79 ID:NYP+iuZP0.net]
基本的に解雇不可の法律なのだから、トヨタがどうこういう問題ではない

786 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 02:16:24.54 ID:NYP+iuZP0.net]
難しくても雇用の維持は義務なのだから、役員報酬削って頑張れと言うしかない

787 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 02:17:39.81 ID:/EXhIsRE0.net]
ヨタ「もう

788 名前:終身雇用はしません!全員派遣雇用に切り替えます!!」
従業員全員解雇の事実w

日産が倒産してしまう恐れはないのか?
[]
[ここ壊れてます]

789 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 02:18:27.68 ID:YfZ61hz10.net]
まあ、内容自体の妥当性はともかく、

空前の高支持率をふまえれば「おかしな話」ではないと思う。

「みんな支持してんだから別に良くね?」てこと。

790 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 02:23:35.69 ID:vLJ8mN2N0.net]
>>763
もう銀行もめんどくせーのよ。
地主から借りてる土地の契約書を持って来いだのなんだの。いちゃもんの連続。
本当に俺達は信用が無いわ。
そもそも貸す気ないんだよな銀行は。
後、兄弟とかから借りることも御免だった。
すまんなんか愚痴ってしまって。
とにかく、消費者金融から借りた方が100倍ましだった。
金利は高いが、元金を減らす気もないんだよな。
まあゆっくり返すよ。

791 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 02:27:05.54 ID:Lx+j2yEk0.net]
ノアヴォクエスクにプリウス。あんなデザイン売り出すようじゃクビにもしたくなるだろーよ。



792 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 02:28:59.59 ID:gSxnQbIx0.net]
移民党 「ふざけんな70まで雇え。働かせろ」

793 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 02:30:39.59 ID:hOL/an5G0.net]
トヨタって作りすぎは無駄とか言いながら
稼働率3%くらいの自動車大量生産してるよね

Uberや、もっと新しいサービスが出てくれば
間違いなく必要台数は1ケタ少なくなる

そうなると、開発系はともかく
工員は1ケタ少なくて済むようになるよな

794 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 02:35:04.13 ID:qKyHml2X0.net]
日銀 年金 政府
エアバッグでいろいろあっても
誰が買い支えてやったと思ってんだ!

自動運転なんて絶対に許さんからな!
どこぞに飲まれろ!

795 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 02:39:17.01 ID:wm3yPRCA0.net]
実際問題として定年が長すぎる
むかしは50とか55だったろ
そのくらいが精々だろ
国が65定年とか70まで雇用しろとか言ってるが、「終身雇用」が定年までの雇用だと言うなら無理
自衛隊なんて54で切るだろ
実際まともに動けるのは祖のくらいまでだって
55歳定年にして終身雇用してやる方向にした方がいい
はじめから55で退職とわかっていればそれに合わせた人生設計するだろうしな
25で結婚して30までに子供作るとかな

796 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 02:41:07.77 ID:3lwGK4350.net]
トヨタは関係者がいくらでもネット上にいるから叩いてもエネルギーの無駄で終わるよね

797 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 02:43:46.52 ID:XlIKm5Qp0.net]
>>764
アホかアスリート社員なんか受付・警備員以上に役立たずだわ
飯食えなくて困る社員が増えるという切迫した状況で
何で好きなスポーツしてるだけで給料やらにゃならんのだよ
少ない脳味噌使って考えてみろ

798 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 02:43:59.56 ID:KDEQats+0.net]
日本は終身雇用前提の社会
これが無くなると色々壊れる

799 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 02:45:39.03 ID:wm3yPRCA0.net]
金融みたいに実質55で定年で、その後は半分、60超えたら1/3とかにする方が
いつ首になるかわからないよりマジな気がする
リストラが怖いのは不意討ちでクルからで、あらかじめわかってれば長期的な対策もとれる

800 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 02:54:52.93 ID:1dKal3H00.net]
待遇悪くしても従業員には同じものを求めるんやろなあ

801 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 02:55:28.71 ID:6ce5RJjq0.net]
身体壊すに決まってる人を70までは確かにムリがある
ただもう難しいの「もう」の



802 名前:理由が大事だな []
[ここ壊れてます]

803 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 03:08:01.52 ID:M7N+eYJ50.net]
>>781
雇用関係を不安定にした方が会社に有利だから
首を繋ぐ為に骨身を削るような状態に置かれかねないだろうな

804 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 03:40:33.37 ID:KDEQats+0.net]
70まで雇用する必要はない
少なくとも60までは雇用すべき

805 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 04:10:35.12 ID:slAH1F1e0.net]
バブル世代がどんだけ無能かって事ですよwwww

806 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 04:13:38.51 ID:jwP2ilM70.net]
>>1
雇用を維持できない経済構造って、イナゴの大群が作物食い荒らしていくのによく似てる
トヨタは自社工場の行員が全員自社製造の車を買って生活できるかを基準に考えるべきだよ
循環できない経済は、いずれ破たんする

807 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 04:16:27.04 ID:Wa/IU9IK0.net]
そもそも日本経済がヤバイって事に未だに気付いてないやつ多くね

808 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 04:16:37.26 ID:DCMWPnfe0.net]
終身雇用はしませんが新卒しか採りません

809 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 04:17:08.06 ID:uWVxyh8C0.net]
これからは40歳定年で40から70歳までは収入150万の時代。
慶応とか出てもね。

810 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 04:19:49.45 ID:/D+FCCDC0.net]
北米市場以外でトヨタ車はアクア以外売れていないのが現実
今や中国やロシア、インド、欧州にまでアクアが販売されて
売れているから30兆円に到達したんだな。利益はSUVより
薄いらしいが、薄利多売で増収減益という理由がわかっただろ?>>1

811 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 04:33:17.38 ID:G0s8Nd1w0.net]
都合のいいように労働者を利用しようという発想が間違い
他人の人生の時間を利用するんだから企業側はメリットだけでなくデメリットも背負わなければならない
それを忘れて企業の利益だけ求めようという姿勢がおかしい



812 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 04:36:14.15 ID:yO6RQyhb0.net]
>>631
逆に親切だよ。
履歴書を書く時間と切手代が無駄ですよを予告して下さる。

813 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 04:58:40.09 ID:YlFTUMd80.net]
首を切るなら腹を切れ!


・・・これ、昔のトヨタ社長の言葉じゃなかったか?

今は「中途解雇はします、新卒一括採用はやめません、中途採用はしません。」だからなぁ・・・

814 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 05:04:26.13 ID:Wa/IU9IK0.net]
受け入れられない奴って、マインスイーパーおじさんやお局BBAだろ
無能な若者は多分あんまり立ち位置変わんないし

815 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 05:40:54.60 ID:lhCxYqMb0.net]
歳上の部下とか使い辛いだけだろ
妬み根性が強い上にサボる事しか考えてないし

816 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 05:43:14.69 ID:t+zl9gu/0.net]
全員非正規雇用にして単年度契約にすりゃ良い
ノルマ達成出来なければ解雇

817 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 05:46:52.80 ID:pMN49gAy0.net]
毎年昇級 手当て厚盛り 賞与は大企業 テストに受かれば全員肩書き付きの退職金 クビ無し 生涯安定
もう公務員しか道は無いな

818 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 05:47:27.00 ID:l6nBUT4J0.net]
>>1
年収250万で世界で最も豊かな層11%にランクイン!
www.globalrichlist.com/


実は、日本人の社会人は世界的に見れば異常なほど高い給料をもらっているのです!
ちなみにこのランキングは米ドルベースで計算されてますから、ちょっと円高に振れれば
たちまち上位1割に食い込める位置ということになります
しかし、残念なことに日本の生活にはコストがかかりすぎています
だから、年収が日本より低い国の労働者たちのほうがゆとりある生活が出来ているという悲しい結果になってしまっています

819 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 05:47:35.65 ID:NzBPonRY0.net]
>>789
Kの法則

820 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 05:47:55.21 ID:XK8VXEwz0.net]
終身雇用オワコンっていうよりもむしろ、トヨタや中西の日立のような企業がオワコンってことでは?
雇われ中西は退職したら逃げ切れるけど、創業者一族豊田は逃げらんないぞ!
労働者ないぞ犠牲でお前ら一族を守ろうとしてるなら許さん。

821 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 05:48:21.27 ID:PmkyLI7m0.net]
>>795
それよりも
年上というだけで権限もない平の牢名主が
若い連中をいいようにこき使ってるのがおかしいわな
大抵仕事できないとか低モラルとかで昇進できなかったやつが
そうやって若い優秀な連中を使い潰してるのも新卒一括の弊害

うちの職場でも毎年新人がそういうのにすり潰されて辞めていくわ

年功序列廃止とか言ってるくせにそういうチンピラ老害が
のさばるのを許してるからいつまで経っても変わらん



822 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 05:48:46.28 ID:u9JOZxC50.net]
それならもう、カイゼン提案もしないし、ブレストでも意見出すだけ損だな。
自分にしか気付かない事は囲い込んどかないとね。

823 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 05:55:04.29 ID:lhCxYqMb0.net]
>>802
そんな根性だから出世出来なかったんだよ

824 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 05:55:16.80 ID:YaIyj6Zn0.net]
車を買えない層が増えるね

825 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 05:55:41.58 ID:UtUPcz970.net]
若い間は安くこき使い、年を食えば切り捨てるんですね、わかります
日本企業マジで駄目だわ

826 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 05:56:50.11 ID:H7LBIAYB0.net]
22歳で大学卒業して入社して65歳定年まで43年間
長いなあ

827 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 06:04:06.87 ID:/Uj5bSTY0.net]
単純に定年という制度やめればなんの問題もないだろ

828 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 06:04:07.65 ID:WWXfauZn0.net]
>>805
海外は若い間に切り捨てるのだが。

829 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 06:06:43.58 ID:WWXfauZn0.net]
>>807
そうなると「なんの仕事やるかわからんけどとりあえず
うちに来て」という新卒一括採用がなくなる。
そうなると転勤や配置転換も無くなる。
日本企業が日本企業でなくなる。
全く普通の韓国企業になるわ。

830 名前:名無しさん@1周年 mailto:sge [2019/05/16(木) 06:07:39.66 ID:zqYQ+rzq0.net]
やっぱ時代は高専なのか

831 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 06:12:31.08 ID:WEjva5ux0.net]
ここでお前らがいくら騒いだところでお前らの思い通りにはならんよ



832 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 06:12:44.49 ID:HMpatozF0.net]
>>803
トップが安全欲求まで脅かしてるのに所属承認自己実現の段階に進むわけ無いじゃん

833 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 06:13:22.65 ID:/Uj5bSTY0.net]
>>809
定年制度があるから従業員が何の進歩も目指さずにただただその年まで居座り続けようとするんじゃね?

834 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 06:15:27.96 ID:xtTVbdoZ0.net]
>>18
会社にとってインセンティブがないって発言はどういう切り取りなんだ?

835 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 06:16:57.42 ID:Q5jWpE4c0.net]
2mあんだよなガッキー

836 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 06:23:35.68 ID:9D/0RDfa0.net]
終身無理とか言うのは雇用する事の負担がデカすぎるからに決まってるだろ
日本は給与に対して払う税金がデカすぎるの
会社責めるのは筋違い

837 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 06:25:25.53 ID:30O4TCMq0.net]
>>809
何の仕事するか分からない

ってのがそもそも…
大学で得た知識が意味ないってね

838 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 06:27:25.28 ID:BcT/OteD0.net]


839 名前:若い間は安くこき使い、年を食えば切り捨てるんですね、わかります
日本企業マジで駄目だわ

海外ではレイオフは若い労働者から 年寄りは守られる
[]
[ここ壊れてます]

840 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 06:30:12.06 ID:jJ4pnJIt0.net]
>>806
定年という概念が続くなら70だよこの先は
人口動態の予測見れば自明
これからの日本でやってくなら
医療系 医師、薬剤師
法律系 弁護士、公認会計士、税理士
あたりの資格持っておくか
坊主になってボロ儲けが比較的イージーだろうな

841 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 06:31:23.35 ID:WHK/EeG10.net]
>>1
ほとんど期間工じゃないのか



842 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 06:32:27.82 ID:CjgOHKwD0.net]
>>819
全部AI置き換え筆頭ばかりやん坊主はアマゾンの時代だし

843 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 06:36:18.38 ID:uAqLigN0O.net]
トヨタは工場だからな
工場勤務の社員が60なってもやる仕事がないんだよ
そいつらに昼夜ニ勤務なんてできないし
大量にあまる

844 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 06:36:19.38 ID:a4M4kRnq0.net]
>>819
エストニアを知らないのか?
電子化が進んで弁護士・税理士・会計士は8割失業だぞ
ホワイトカラーは要らなくなる

845 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 06:40:51.33 ID:T1IXB04S0.net]
>>823
あらゆるホワイトカラーは絶滅したかに見えた。
しかし、公務員は死に絶えてはいなかった。

846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 06:45:20.46 ID:NzBPonRY0.net]
>>824
公務員は身分だからな

847 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 06:47:13.31 ID:HReHR2wo0.net]
終身雇用は経営者にとっては全くメリットがないからな
実際、労働組合のない会社は終身雇用なんて崩壊してるし

848 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 06:49:44.54 ID:+vkLbwH+0.net]
どう見てもトヨタは社員を大切にして来た優良企業だからな。

その遺伝子を引き継いでる経営陣の答えがこれだ。

この言葉はめちゃくちゃ大きいよ。
国民も真剣に将来を考えた方がいい

849 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 06:49:59.31 ID:zhOzfbtb0.net]
定年があるのに
終身雇用という謎

850 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 06:50:26.74 ID:arO4qmeH0.net]
どうせトヨタの工場なんて、作業は請負会社社員やパートの方で賄えるし、一般作業者の正社員なんて、コスト増だけしかない

851 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 06:51:26.09 ID:zhOzfbtb0.net]
看板方式で喰ってた子会社もいなくなって
自分を喰わないと生き残れなくなったって事



852 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 06:52:43.18 ID:VUMTRcmY0.net]
工場系に勤務している友人がこの発言でがっかりしている

853 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 06:53:04.05 ID:ifrdH8TR0.net]
なにがメリットある奴だけ残すのは当たり前じゃ
優秀な奴だけが出世してるなら日本はこんなことになってないわ

854 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 06:54:58.00 ID:HReHR2wo0.net]
会社で一番の癌はお局のBBAだろうな
ルールを守ることが仕事だと思ってるから、
業務の効率化が全くできない

855 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 07:00:03.01 ID:o0PjN/6/0.net]
>>2
博士号持ってるけど言うほど有利になるか?
科学的方法論叩き込まれてるから博士はセーフ、修士は手が動かないって別にそんな事ないぞ

856 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 07:03:41.09 ID:/G19a8PD0.net]
僕、某大手運送屋のドライバー
無能やけど事故しなきゃ定年までは雇って貰えるものので安心
退職後は運転もう出来ない、仕事もこれしか出来ないって役所の窓口で騒ぐ予定

857 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 07:04:39.49 ID:IIDBYkKG0.net]
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編

858 名前:~100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 http://pesc.pw/HFPRH
(続)法窓夜話私家版 http://pesc.pw/H7DJW
jow
[]
[ここ壊れてます]

859 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 07:10:02.57 ID:0iNKxGYl0.net]
>>516
オッサンてか権力持っちゃった高齢童貞って感じ

860 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 07:15:37.24 ID:w7SS/MOz0.net]
老害ジジイは死ね

老害ジジイは死ね

老害ジジイは死ね

老害ジジイは死ね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


861 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 07:25:03.51 ID:bBKeCJyR0.net]
豊田家への求心力もこれで失われていくと思う
実力能力主義にするなら、アキオなんか豊田家じゃなかったら
大トヨタの社長に到底なれない



862 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 07:28:26.67 ID:BG8OAlSG0.net]
姨捨山 の話でもわかるように、無能な年寄りは生きる価値なし。

863 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 07:36:44.15 ID:u9JOZxC50.net]
しかしまあ、子供に金が掛からなくなった場合、
日本ではいくら貯蓄したら、仕事を辞めても死ぬまで何とかなるのかね?
無意味に長寿になったせいで、長い老後のために長く働かなきゃならんから、
日本の経済はジリ貧に陥ってるんじゃないの?

864 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 07:39:43.31 ID:rED+tQgm0.net]
>>841
そのうち長生きは悪な風潮になるよ
ちょうど氷河期が定年迎える頃ぐらいか

865 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 07:48:35.28 ID:+ZFCzo+q0.net]
賛も否もねえだろこんなもんw

866 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 08:27:07.25 ID:cZxTVf800.net]
>>783
それはそうでもない
アピールするために社員が目先の成果ばかり追うようになってもそれはそれでマイナス
研究職とかみりゃわかるが

867 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 08:27:42.25 ID:2Znm+cux0.net]
ま、終身雇用されるほど優秀ではなかった自己責任だな
けど本当に本人が思い込んでるほど優秀なら外に出てもすぐ同等の職が見つかると言ってたので何も問題ないだろう
もし見つからなかったとしてもそれは立場を使い社内でしか通じないスキルしか身に着けていなかった自己責任

868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 08:33:43.53 ID:cZxTVf800.net]
たださ、65歳定年って60のお爺さんに仕事のパフォーマンスを求めるのが無理じゃね?
自衛隊とか54歳で定年だろ
一兵卒として役に立つのはその辺までだと思う

役に立たなくなるのに給料だけは若者より高いって無理だと思う
雇用を継続する代わりに55歳過ぎたら給料半分、60過ぎたらさらにその半分とかならなんとかできる気がする

869 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 08:35:59.89 ID:pWiUW1Bb0.net]
正社員を維持するために大量の非正規や内部保留が必要になる
終身雇用は変化の激しい時代には足引っ張るだけだしな

870 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 08:36:35.91 ID:LuvRFJf50.net]
>>846
経験の積み重ねでしか得られないスキルは沢山ある。

871 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 08:40:14.09 ID:wfxSjdYX0.net]
じゃあ30台で首にしないと転職できんぞ



872 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 08:45:18.09 ID:slAH1F1e0.net]
バブル世代がどんだけ無能かという話

873 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 08:45:50.60 ID:2Znm+cux0.net]
>>848
大丈夫
そういう人材も必要だけど大量にはいらないって経営判断だから
そうでもないとわざわざ大企業のトップがあんな発言なんてしない
トヨタだと一度首を給料1/3くらいなら雇ってくれるんじゃない?

874 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 08:47:43.23 ID:adXNuJwr0.net]
世界の平均年収が7万だからそこまで下げればいいじゃん
文句いうやつはクビにすればいい

875 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 08:47:52.88 ID:hOFH7zfJ0.net]


876 名前:貿易条件などであらゆる産業の犠牲を伴うべくまもられてきた自動車産業のトップがこのような発言では この国はもうお終いです。 []
[ここ壊れてます]

877 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 08:50:33.01 ID:QTedQ5qD0.net]
役員報酬払える時点で平気
もっと最低賃金上げろ

878 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 08:57:36.34 ID:ep3oVysk0.net]
章男、またオトンに怒鳴られたろwww

君が一番の老害なんだよ。

879 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 08:57:55.92 ID:u3hv2XqM0.net]
>>848
需要の低いスキルつける努力しても努力と言わない

ってレスを氷河期負け組スレでよく見た

880 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 08:58:17.50 ID:wfxSjdYX0.net]
もう共産主義でええわ

881 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 09:07:34.77 ID:SJQIl7gO0.net]
>>856
氷河期スレに書かれたその手の言葉って殆ど全部がそのままこっちのスレでも使えるなw

最近異常なくらい氷河期スレが立てられた理由はこの終身雇用を止めるせいだったのかもな
国民同士を対立させて政治家や官僚や経団連から目を逸らさせるのは毎度のことだから



882 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 09:41:36.55 ID:Hqn/9Wx20.net]
【社会】国家公務員、志望者11%減 3年連続のマイナス、民間人気で「人材が奪われている」 
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557906933/l50

883 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 09:43:10.49 ID:2G0zpsUu0.net]
プリウス何とかしてほしい

884 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 09:50:01.29 ID:CjgOHKwD0.net]
>>858
非正規やらワープア見て出た言葉と終身雇用消える正規見て出る言葉が同じって面白いな

885 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 10:00:57.32 ID:3VLKAgeL0.net]
Googleが東大で新卒年収800万で青田買いしても、
終身雇用だからトヨタや日立に行く東大生も多かっただろうにな。

終身雇用がもしも完全に壊れると、東大などの極一部の学生が超高年収で採用され、
その他大勢の学生は下がるんだろうな。
しかも、役に立たなければ、ポイ捨て。

886 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 10:01:32.95 ID:3VLKAgeL0.net]
1が抜けた
訂正 年収1800万

887 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 10:01:57.04 ID:R7KI6SO/0.net]
自己責任もそうだけど言葉自体には中身のない精神論だしな
自分だけはキャリアを積み上げてきたから大丈夫と思っていたら日本最大の民間企業が全面否定
もうある程度は済んでいるだろうが政治家への根回しも進めていくでしょ

888 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 10:28:22.20 ID:FRuYyYik0.net]
そうなると働き盛りを雇うのにはいまよりうんと高い金が必要になる

889 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 10:29:18.48 ID:h1remmwd0.net]
>>848
再就職する際に
スキルは?「○○会社の正社員というスキルです」
何が出来ますか?「なんでもします。教えて頂ければ」
得意な事は?「しがみつく事です」


面接官「えっと、しがみつけてないじゃないですか」wwww

890 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 11:12:45.56 ID:0fMotN3P0.net]
トヨタって法人税払ってる?

891 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 11:39:11.34 ID:r2dlN68m0.net]
>>862
もう終身雇用を餌にできないんだろ

40年トヨタが安泰だと思ってる奴がいないから、
トヨタもgoogle並にださないと優秀な奴は取れない

むしろブランド力がないからgoogle以上にださないと取れないだろうな



892 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 12:04:02.98 ID:QtHH0rvm0.net]
ハイブリット車の規制と、トヨタ式EVがイマイチなこと、インドブラジルの激安車を考えると20年でも怪しい

だからこそ手当てとボーナス込みだと平均ですら1000万を超える正社員を終身雇用などできないってことだろう

893 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 14:18:43.20 ID:/A4z2IXv0.net]
>>802
しなくていいよ
給与をいくらあげてるかとその社員の生産性はあんまり関係ない(そういう法則あったと思うが名前わすれた)
現実でも実感済み

給与は優秀な奴を集める、流出させないインセンティブになるわけであって、
無能に高給与えたら有能になるわけじゃないんだよ
当たり前だけどな

894 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 14:31:40.84 ID:jE7YGppT0.net]
トヨタ正社員なら天下りとかも出来るけど、中小企業の50歳過ぎた平社員なんか害悪でしかないぞ

895 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 14:33:52.27 ID:TAHWIpjE0.net]
ここにいる大半もその50過ぎの害悪に育てられたんだけどな

896 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 14:40:16.80 ID:Gh9aiKLd0.net]
50代が害悪とかどんなブルーカラー業界で働いてるんだよw

897 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 14:41:37.68 ID:RJNrYWnd0.net]
社内で必要以上に若い奴に仕事教えなくなるよね。

898 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 14:43:30.41 ID:lkGGSHlH0.net]
>>874
もうそれが何十年も前から始まってんだよね
社員同士ギスギスするのは間違いない

899 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 14:54:51.98 ID:6aAoYDqI0.net]
衣食住に関係する企業がそれなりの儲けを出すのはわかるよ
クルマだの電波だのがのさばりすぎ

900 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 14:56:53.97 ID:wm3yPRCA0.net]
>>848
むしろボケ

901 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 14:58:38.78 ID:wm3yPRCA0.net]
>>846
たださ、金融機関なんか年収50で1500万くらいなわけよ
そしたら55から750万、60から500万、
その代わり激務でなくする、って結構妥当な判断かとも



902 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 15:01:08.59 ID:wm3yPRCA0.net]
>>878
ミス
年齢50歳で1500万

そしたら激務をやめるかわりに
55歳で750万、60からは375万、
ってのもあるのでは
25で結婚して30までに子供作り終わってれば55歳から年収が下がる頃には、子供は大学卒業してるわけで

903 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 15:09:03.92 ID:H5Oo8xVK0.net]
サラリ−マンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
仕事がありません
さんざん個人事業主いじめまくってきたよな
次はお前らの番だwwwwwwwwwwwwwwwwww

904 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 15:11:59.42 ID:zjo9qiww0.net]
派遣!期間工、外注業者にトヨタ基準同一賃金払ってから言わないとな

905 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 15:13:12.41 ID:jheKo8SD0.net]
40から50ぐらいでリストラの危険があるなら、長期ローンなんて怖くてそうそう組めないだろうし、益々貯蓄に回すんじゃないか?そして自動車が売れないーって消費者のせいトヨタはするんだろうな

906 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 15:22:59.50 ID:lhCxYqMb0.net]
>>873
だから中小企業って言ってるだろ、その中間管理職な
少なからずクズが居てるんだよ、大半は真面目だけどな

907 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 15:37:27.04 ID:FtkXQr6t0.net]
>>882
国内市場から離れたらいいだけ
利益率の低い国内はどうでもいい

908 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 15:38:38.52 ID:hNvK4z1j0.net]
https://response.jp/article/2019/05/14/322269.html
印象操作?

909 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 15:39:35.28 ID:Z4XOfeup0.net]
無能アベ「終身雇用を70歳まで延長しよう!」
有能モリゾー「終身雇用はもう廃止しよう!」

ワイはモリゾーの方が
日本経済のこと理解してると思うわ。

910 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 15:46:44.81 ID:CsfCfe6J0.net]
まず難しいって言い方がセコイよね
中小みたいに終身雇用したくでもできないのではなく、単にやりたくないだけだし
度重なるプリウスの事故に何の対策も改善もしないしモラルのない会社
この創業者一族の社長とんでもないね

911 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 15:48:25.26 ID:vjhiwdQZ0.net]
>2
まずは要らないブラック企業の退場。
これで人手不足解決すると思うよw



912 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 15:49:27.69 ID:wm3yPRCA0.net]
>>884
公務員になればいいだけじゃね?
今なんて新卒

913 名前:フ倍率低いから、警察消防や教員、税務刑務まで考えればなんとかなるだろ
既に東京都庁の1/3が東大卒
[]
[ここ壊れてます]

914 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 15:51:06.04 ID:wm3yPRCA0.net]
>>887
現実難しいと思うよ
ハッキリ口に出しただけで問題提起してるんじゃね?
今時トヨタくらい終身雇用やってるとこないし、政府が「70歳雇用」なんて無茶な要求に旗振ってるのにアンチテーゼかも

915 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 16:03:38.59 ID:AkRaVH3D0.net]
履歴書マジ職歴とスキル、何が出来るかだけ書くようにしてくれんかな
終身雇用が廃止になったし年齢性別、会社の志望動機とか超どうでもいいんで

916 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 16:09:33.25 ID:pWapcAJO0.net]
雇用される時代は終わり

917 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 16:10:14.64 ID:rUx0eXr20.net]
海外には終身雇用制度なんか無いけど普通に暮らしてるんだよね。
日本も見習って転職しながらキャリアアップすりゃ良いと思うけどね。

918 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 16:14:04.36 ID:G8GDN/ii0.net]
>>45
非正規渡り鳥、
一生ボーナス、退職金、2階建て年金無しの人生になる。

919 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 16:16:17.31 ID:G8GDN/ii0.net]
>>824
雇用の法律は変えない、
上級は高い退職金と天下り、
下級は左翼系労働組合とズブズブ、

920 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 16:17:33.81 ID:WF1OKCYe0.net]
終身雇用と年功序列賃金体系がセットである以上
前者が成立しないなら後者もあってはいけないのに何故か後者は維持するという
初任給から今の何倍で変わりに年次で昇給しないシステムになってこそだよ

921 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 16:17:47.35 ID:3FnHXFAr0.net]
終身雇用が終わったなら、20代後半で一気に給与がアップしてないとおかしいけどな。
40超えたら順次クビにするわけだし、仕事になれた世代には相応の待遇を与えるべき。



922 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 16:18:14.59 ID:HaAxT3XG0.net]
>>893
かと言ってマネをしても日本では微妙じゃない?
収入のないバイト社員が増えるだけだから

923 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 16:18:29.72 ID:+YW5cHs60.net]
新卒集めて給料が上がる前に切ったら最高やんって事か

924 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 16:19:11.44 ID:hq6PhY1f0.net]
正社員募集と書かれててもちっとも嬉しくなくなるわな
これから身分関係無しに切られるんだし
寧ろ正社員で働いたら責任だけ増えるから損でしかない

925 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 16:25:32.83 ID:WF1OKCYe0.net]
>>898
日本で難しいのは単純に賃金のせい
非正規は保証がないからベースはずっと高くないといけないのだからね
それが嫌なら安く雇いたいなら抱え込んで雇用保証しろ、それも無理なら公務員として安くても安定した職を将来にわたって雇用してやれ
というのが正常
今は全部逆転している
公務員が危険職とかでもないのに高くて安定雇用となっているのは異常

926 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 16:25:45.91 ID:+YW5cHs60.net]
孤島を確保できないなら大企業の価値ないから法人税は赤い字でも強制徴収にしよう

927 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 16:33:02.08 ID:WF1OKCYe0.net]
>>900
雇用は正規非正規全く関係なく、年俸制でいくらの提示でやるべきだよな
茄子とかみなし残業制度とか手当とかは全部廃止で
勿論、規定時間超過や休日勤務は全部無条件残業にしてね
このくらいメスが入らないと雇用改革は無いわな

928 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 16:39:25.82 ID:hq6PhY1f0.net]
>>899
そこまで従順でお人好しな新卒はいないよ
日本企業の旨味が消えてやる気ナッシングな就活生とか増えそう

929 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 16:40:45.15 ID:R4zQ19DT0.net]
これもう住宅が売れなくなるな
35年ローンで家買うって流れが全くもって終わる
日本すげー不況になるぞ(´・ω・`)

930 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 16:41:25.20 ID:/A4z2IXv0.net]
>>896
後者を維持するとは誰も言ってない
ただ初任給が上がるかは知らんしリーマンの生涯賃金は下がるよ
日本は負け組先進国だから

931 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 16:43:33.72 ID:hq6PhY1f0.net]
>>905
不況になればトヨタ社長のせい
雇用慣行のタブーを言っちゃったからね



932 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 16:44:30.80 ID:Wn0y4eBr0.net]
アメリカ、イギリスが中国敵国扱いして、距離を置きはじめている今、トヨタを始め日本の大企業、経団連は中国べったり。日本人の事を大事に考えられない経営者は先がないだろうね。

933 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 16:46:52.82 ID:WF1OKCYe0.net]
>>906
維持するとは言ってないだけで現実維持されている
終身雇用制度の崩壊は賃金制度改革がないとただの奴隷制への移行
結果はそのリーマンだけの賃金低下という貧困化だしな

934 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 16:47:00.25 ID:h1remmwd0.net]
まだ口先だけで何か動き出すとしても5年10年20年とかかるんじゃねって思って自分だけは違うってのが典型的な日本人だろうからな
どうなるんだろうね
まあ蚊帳の外なんで静観してまーす(棒)

935 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 17:03:10.91 ID:sl+7UGFH0.net]
そろそろ気づけよ
終身雇用こそが奴隷化だったんだよ
会社に人生握られちゃうんだから

936 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 17:09:38.19 ID:h1remmwd0.net]
>>911
会社どころか国、家族、地域社会全てから全てを搾取され続ける真の奴隷だからな
非正規棄民を見せられて自ら進んでまんまと嵌められてるからな
日本の労働教すげえわ

937 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 17:15:25.21 ID:Z4XOfeup0.net]
>>905
アメリカも中国も終身雇用じゃないのに、
家も車もローンで売れてるから無問題。

938 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 17:17:30.75 ID:H65KWe1q0.net]
そもそも管理職のポストなんて少ないんだから
歳を取るに連れて退職転職が当たり前
それを団塊世代が歪めた

939 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 17:18:55.11 ID:rsoSLAEf0.net]
>>1
自分は世襲雇用なのに…

940 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 17:23:36.95 ID:G8GDN/ii0.net]
>>819
確実なのは医療系だろうな。
理系脳が無ければ、公務員に成ったほうが良い。

法律系はアメリカで資格を取った人が日本で弁護士登録をするから競争が激しい、会計系はパソコン処理で充分な場合が多い。

941 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 17:24:04.70 ID:IO5fqm4T0.net]
なお、切り取り記事だった模様



942 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 17:27:17.17 ID:TYr/zUsu0.net]
一つ言えることは終身雇用がなくなると格差が超拡大するということ
いままでは、仕事ができない中年もクビにならずに会社に行って席に座っていれば500万くらいは稼げた
それが、できるやつは数千万、億単位の報酬を得て、できないやつは200万、300万円稼ぐのがやっとになる
森永卓郎の言っていた年収300万円時代は令和の時代にこうやって達成されるのであった

943 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 17:27:36.12 ID:G8GDN/ii0.net]
>>911
35歳以上で、その奴隷から外れて、
奴隷時代より年収を得る人は僅かですよ。退職金や年金受給を入れると更に差が付くよ。

944 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 17:28:18.60 ID:rUx0eXr20.net]
>>901
今の非正規労働者の意識が低いからだろう。
終身雇用制度の無い海外では、日本では正社員に当たる層が転職を繰り返す非正規労働者のような働き方をしている。
日本の正社員並みに意識が高く、転職を繰り返しながら経験と技能を高め、キャリアのアップに伴い収入も増える。

日本だとそういう努力をしない層だけが非正規になってる感じ。

945 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 17:29:50.75 ID:TYr/zUsu0.net]
>>905
35年の住宅ローンはもちろんなくなるし、結婚自体も終身契約だから誰も結婚しなくなる

946 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 17:33:33.12 ID:rUx0eXr20.net]
年収300万円しか稼げない奴は正社員だろうが非正規だろうが300万円で、
正社員で年収1,000万円貰う奴は、非正規でも転職を繰り返しても1,000万円に見合う高スキルやキャリアを身に付けると思うよ。

今は出来の悪い奴だけが非正規やってるからイメージ悪いけど。

947 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 17:39:46.60 ID:hq6PhY1f0.net]
>>918
出来ない奴はクビ
置いてても仕方ないんだから

948 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 17:41:15.32 ID:LG9aaQsc0.net]
経営者の渡りも廃止すれば、無駄な金でしょ。

不祥事起こしても相談役とか子会社の役員。
付き合いのある会社の子会社の役員として引き受けるのは。

949 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 17:43:01.04 ID:h1remmwd0.net]
>>920
>日本の正社員並みに意識が高く
はつっこみどころの様な気が無きにしも非ずなんですが

それに非正規の方が常にナイフ突き付けられ崖っぷちなんで転職せざるを得ない状況も多く
その為常にスキルアップの必要性に駆られて結果的にキャリアアップして行く人も多いけどな
正規の人たちはそんなのはキャリアでもないし職歴でもねーよと言葉遊びにしちゃうけどな

なんか日雇い派遣とかがOKだった頃のワープアのイメージで派遣のイメージが固まってるよね

950 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 17:43:38.61 ID:TYr/zUsu0.net]
>>923
もちろんできないやつはクビにして、人手不足の業界(介護とか)に転職して年収300万とか400万になる

951 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 17:45:49.46 ID:UDGCZcHd0.net]
>>912
労働教というか基地外集団だわ
家族放り投げて24時間会社のカラーに染まれとか狂ってたね
成長期の中国ですらこんなイカれた事せずにGDP2位まで押し上げたのにな



952 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 17:46:27.77 ID:Zjl8U/Se0.net]
>>920
非正規は確かにそう
ただ問題は日本の場合は正規も自分で勉強してキャリアつむことをしない
正規の勉強時間は外国と比べて劣る

953 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 17:46:50.28 ID:Zjl8U/Se0.net]
んでそんな無能正規は保護しても害悪なだけ

954 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 17:47:30.29 ID:rUx0eXr20.net]
>>927
中国には残業させろと暴動起こすぐらい労働意欲高い奴が沢山いるぞ。

955 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 17:47:55.25 ID:TYr/zUsu0.net]
>>913
中国はしらないが、アメリカは収入が少なくなって住宅ローンを返せなくなっても、その住宅を手放せばチャラになる
日本もそういう制度に変えないと住宅ローンを組む人はほとんどいなくなる

956 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 17:49:06.63 ID:xMhFMSHz0.net]
潔く先に退場してくれ

957 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 17:49:57.48 ID:UDGCZcHd0.net]
>>930
それ金くれたらの話でしょ
中国人じゃなくても外国人はサビ残みたいなアホな事はやりません

958 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 17:51:21.35 ID:80OJ/l6F0.net]
社員もやってる事は単純作業であって、ロボットでも派遣でもバイトでも良いのが実情である
誰でも出来るなら人件費を無駄にかけたくないのが雇う側の人情である

959 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 17:54:30.06 ID:yvftDzHb0.net]
切れないから暇そうなおっさん一杯おるんだが
こういうのをどうにかしたいって話しじゃねーの?

960 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 17:57:01.11 ID:16GBOI2+0.net]
バイトでもできる単純作業やってる正社員とかまだいるのかね。
新入社員研修くらいじゃね。

961 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 17:58:15.72 ID:UfT ]
[ここ壊れてます]



962 名前:yWVmP0.net mailto: >>918
そんな気狂いのせいで割り食った会社が可哀想
[]
[ここ壊れてます]

963 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 17:59:03.78 ID:80OJ/l6F0.net]
居るからこういう流れになってるのである
無駄な社員

964 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 17:59:37.85 ID:h1remmwd0.net]
>>936
それどころか社内ニートだらけの様な
面談に耐えてしがみつく
だそうだ

965 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 18:00:40.53 ID:Z4XOfeup0.net]
「働かないのに給与高い50代オジサンも
正社員として終身雇用するのが正義!」って
日本人は頭おかしくないか?

966 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 18:00:52.83 ID:GGAAEeQA0.net]
まずは世襲を辞められてはいかがですか?w

967 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 18:01:12.69 ID:80OJ/l6F0.net]
人手不足は人手不足なんだろうが社員は要らないっていう
社員として雇うと面倒臭えやん

968 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 18:04:07.43 ID:s+URIoVV0.net]
会社の為に憑くしてたのに老害呼ばわりとは

969 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 18:06:15.05 ID:UfTyWVmP0.net]
>>943
仮にもプロなら評価は周りが下すべき

970 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 18:06:26.12 ID:gpQjy+Al0.net]
その前にプリウスなんとかせい

971 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 18:08:43.03 ID:5alBSMnw0.net]
とっとと倒産しろ
糞会社



972 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 18:10:06.93 ID:80OJ/l6F0.net]
移民云々言ってるが社員として雇う気は無いわけやん
安く上がるなら誰でも良いねん
と思うのが経営側の人情である

973 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 18:10:50.08 ID:TLroCx1Z0.net]
>>946
悪いのは社員であって会社は悪くありませんから(泣)

974 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 18:10:53.47 ID:gxBUx/Mz0.net]
https://i.imgur.com/TAyGzH2.jpg
https://i.imgur.com/epjUL0V.jpg
(俺に)終身雇用は難しい

975 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 18:11:36.32 ID:60frFuII0.net]
豊田一族がもし損正義のような犯罪朝鮮人にそそのかされて、

俺の人生を妨害してたらその時は覚悟しとけよ。

976 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 18:12:33.85 ID:4GAeXLWV0.net]
今に経営者も要らなくなるな。

977 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 18:12:57.28 ID:9yKCyPVt0.net]
トヨタ「終身雇用辞めます」
若者「やったー、老害居なくなる」
トヨタ「派遣時給5000円出します」
若者「やったー、時給上がった」
海外「時給1万出すよー、だから来てね」
若者「そっちに乗り換えよヾ(´ー`)ノ」
トヨタ「・・・」
そして技術は海外へ・・・
日本に技術は残りませんでしたとさ、だろ?

978 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 18:15:29.32 ID:1raWKr/G0.net]
若い時、終身雇用なんだから滅私奉公しろって低賃金で奴隷のように働かせたのにリストラするのは詐欺同然

979 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 18:15:46.26 ID:EbQAtPdp0.net]
>>1 >>2 >>3

累積黒字、対外純資産が300兆円を超える国家は日本しかないが中国は香港と合算すると300兆円近い対外純資産となる
対外純資産が多ければ多いほど、円高圧力は高まり、円高になると資産は目減りする。金融緩和を行わない場合の円の水準は70~80円程度かそれ以上と考えられるため緩和を止めると、この純資産は200兆円程度に圧縮される

相対的に金利が安くなると日本で金を借りて、金利の高い海外に投資しやすくなるので安定資産であり、金利が割高の米国債の購入は増え、累積総額は100兆円を超える
※純資産の一部は政府保有の短期資産(債権)であるが、満期のあるもので永続的な資産ではない
反面、投機的な資金は円高になったり金利が上がれば維持は難しくなり、一気に巻き戻されるリスクは存在する

中国では金利が他国と比べて高いため、海外での対外純資産があっても赤字となりやすい
日本は金融緩和を続ける限り低金利で資金調達が可能で、高金利

980 名前:・高成長の海外に投資でき黒字にしやすいので、今後も対外純資産は増える傾向にあるだろうが、これは短期投機筋を含むソフトな資産である事に注意すべきだ

長期的・ハードな純資産の割合の多くが輸出関連企業(部品等も含め)であること、それとバブル期、成長期を通じ国内における雇用が未調整のままであることから、輸出関連企業の競争力が落ち経営が危うくなれば、
純資産が非常に短い期間で溶ける懸念はある

自国の金融市場では制御できない金融危機が起るには3つの条件がある

・対外資産の赤字、対外純負債
・多額の民間負債
・巨額の政府負債

日本には巨額の政府負債しかないため、金融危機が起きる条件にはない。これは日本人が経済の強さと認識しても驕りではなく、単なる事実確認に過ぎない
しかし将来的に輸出企業の競争力が落ちて、長期対外純資産を持つ輸出企業が次々に破産するような事態
においては、金融機関は不良債権を抱え、輸出企業が海外の資産を手放し対外純負債に陥る危険性はある

忘れている人間は多いだろうが、トヨタも巨額の営業赤字をだした時期もあり、トヨタが倒産しないという根拠は全くない

トヨタ10年3月期…8500億円の営業赤字を予想
https://www.kurumaerabi.com/car_news/info/15381/

トヨタでさえ、少し景気が変わるだけで存続が危ぶまれるのにトヨタ以下の企業が生き残れるだろうか
さらに各国の電気自動車への移行によってトヨタの競争力が保たれるかも不明だ
[]
[ここ壊れてます]

981 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 18:16:09.71 ID:EbQAtPdp0.net]
>>1 >>2 >>3

金融危機に陥ると回復不可能な国内の混乱が発生する
戦前の大混乱の引き金を引いた立憲民政党濱口の失政(金本位制の復帰・産業合理化・満蒙権益の堅持)より遥かに厳しい経済状況さえ覚悟しておくべきだ
忘れている人間は多いだろうが、トヨタも巨額の営業赤字をだした時期もあり、トヨタが倒産しないという根拠は全くない

トヨタ10年3月期…8500億円の営業赤字を予想
https://www.kurumaerabi.com/car_news/info/15381/

トヨタでさえ、少し景気が変わるだけで存続が危ぶまれるのにトヨタ以下の企業が生き残れるだろうか
さらに各国の電気自動車への移行によってトヨタの競争力が保たれるかも不明だ

巨額の経常収支の赤字は国際収支の赤字を導く
国際収支の赤字は対外純資産の黒字を切り崩して帳尻をあわせる
この対外純資産が巨額の黒字のままだと、経常収支が悪化しても円高圧力は変わらない

よって金融緩和を行わないと円安になりにくい環境となっているが、この対外純資産の内訳は輸出企業・銀行の対外投資が比率的に高く、輸出企業の国際競争力が悪化し、
銀行の不良債権が増加しバランスシートが悪化することで劇的な速度での縮小がおきる可能性がある

対外純資産が赤字に落ちれば、ギリシャ、韓国、アルゼンチンのように普通に通貨危機に陥る可能性が高まる



982 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 18:17:58.30 ID:EbQAtPdp0.net]
>>1 >>2 >>3 >>4

diamond.jp/articles/-/87856?page=2

日本経済の危機

「そうこうしているうちに、半導体、パーソナルコンピューター、携帯電話など、かつては
日本のメーカーが強かった製品でほとんどシェアが取れなくなりました。本書の執筆中に
かつてそれらの製品で有名だった東芝の粉飾とシャープの経営再建がニュースとなり、日
本の情報産業の凋落がますます進んでいます。

このままでは、人工知能技術についても、同じことが起こると考えます。そうなった
場合に、自動車などのより広い産業が影響を受けます。その時に、日本の経済、産業、科
学技術は、世界のトップランナーであり続けられるでしょうか。」

983 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 18:19:13.01 ID:EbQAtPdp0.net]
>>1 >>2 >>3

労働者を保護すると、ロボットの導入が加速し失業者が増加する:調査結果

世界各地で最低賃金の値上げや雇用保護法の強化を求める声が上がっているが、こうした保護によって、労働者の仕事が機械に奪われる状況がかえって助長されていると指摘する経済調査が発表された。
https://wired.jp/2017/10/14/raising-wages/

日本人の典型的思考パターンは、危機に慣れるとレスポンスしなくなる
まさにヨボヨボの老人のような思考パターンだ

そして今後、AIや自動化の発展に少しでもネガティブなニュースが出るたびに大喜びして
技術開発や適応努力をサボるだろう

その頭の中や思考は浅はかな個人的保身への根拠の無い希望を映してるだけで、リスク管理は微塵も存在しない

そして気づいた時には他国に追い抜かれ、置いてけぼりになり最後は
底辺の発展途上国になる(十数年で先進国最低レベルに落ちぶれた)

984 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 18:31:10.81 ID:bBKeCJyR0.net]
老害老害って、今20代の奴もいずれ歳食ったらその「老害」になるんだがw
老害老害いう奴は永遠に若いつもりなのかね

985 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 18:34:14.43 ID:TLroCx1Z0.net]
>>958
今の20代は終身雇用前提で働いてないからね
20代後半になるとスキルアップ求めて転職したり、はじめから副業持ってたり、ベンチャーに就職してたり起業してたりするのよ
会社に「就社」した40代のおっさんとははじめから生き方が違うの

986 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 18:34:17.41 ID:qPQhJvjx0.net]
多分 AI の恩恵は一部に限られると思う。
昔の電卓のようには行かない。
なぜかというと、AI は IT であり、今の日本で IT は一部の天才以外にはブラック職場でしかないから。

勉強は明らかに人を幸せにする、特に貧乏な人を幸せにする唯一の手段なのだけど、ブラック企業を放置した悪影響の中でも最悪なのがここにある現実を作ってしまったことなんだよね。

987 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 18:34:33.15 ID:M7N+eYJ50.net]
>>897
日本企業がそんな事すると思うかい?

988 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 18:35:20.62 ID:rsoSLAEf0.net]
>>949
俺より貰ってるな
一応終身雇用

989 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 18:35:36.92 ID:16GBOI2+0.net]
昔は従業員は家族も同然とか言ってたのが、いまは従業員は道具の一種という認識になっただけだな。

990 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 18:36:48.23 ID:Osg7ZZ8Y0.net]
自分が「できる人間」だと思ってるうちは幸せだろうな

991 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 18:39:03.47 ID:qPQhJvjx0.net]
>>964
ほんこれ

大人になるということは、
1, 自分の能力の低さを認めて
2, 他人の能力の低さを許して
3, それでもどりょくできるようになる
ということなんだよね。



992 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 18:40:39.06 ID:NWGgYz4O0.net]
国内の内需がヤバいからこのままじゃ国内の雇用守れないよ車が売れるように自動車関連の税金下げて、という趣旨の政府向けスピーチがどうしてトヨタが終身雇用を諦めたような記事になるのか。
私気になります。

993 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 18:43:20.89 ID:t5M+srAc0.net]
>>966
そりゃ経団連関連の人物から終身雇用をやめるべきだってトヨタ会見のあとに援護射撃があったからだろ

994 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 18:44:35.50 ID:rsoSLAEf0.net]
>>963
家族だから労組はないとかいう謎理論だったな

995 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 18:46:08.20 ID:HVvN8/8T0.net]
>>963
家族だ終身雇用だってのが


996 名前:ケ具の燃料として有効だったってだけじゃないかしら []
[ここ壊れてます]

997 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 18:46:16.57 ID:JS7FA+lg0.net]
終身雇用前提に20代30代の働き盛りの
賃金上昇率をセーブし、採用育成コストが低下する企業側のメリットは無視かよ。

998 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 18:47:14.08 ID:7gBxyqE+0.net]
日産は、無資格完成検査員問題の時に
社長以下役員が現場の事は現場に任せてて、現場の現状を知らなかったって言ってたもんな
そんな奴らが現場の作業者よりも何倍も給料たくさんもれってるんだぜwww

999 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 18:48:19.77 ID:t5M+srAc0.net]
>>970
その方が企業は儲かるからな
罰則のあるルールでそう決まらない限りは終身雇用と変わらない賃金のままさ
非難が多いようならもしかしたら自給50円くらいは上げるかもなw

1000 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 18:48:41.93 ID:NWGgYz4O0.net]
>>967
日経の切り取り案件やろこれは
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/051400346/#
https://s.response.jp/article/2019/05/14/322269.html

1001 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 18:50:01.07 ID:P9aHPuPB0.net]
>>936
非正規が正規と同じ仕事やらされてて賃金格差がどうこう
不満言ってる位だし正規はバイト程度のスキルしかないのは確かだな
こんな奴らに高給与えてるんだからそりゃ一日でも早く排除したくなるわな



1002 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 18:52:33.08 ID:TLroCx1Z0.net]
>>974
非正規バイトと同じ程度の仕事しかしていない正社員が今後クビということでしょう

1003 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 18:53:38.49 ID:Nk9zfUAn0.net]
従業員は家族も同然なんて言ってるのが悪いよ
AIやロボットを導入して他の会社が超低コストで車を生産してきたら、無駄な人員を抱えてるトヨタは倒産するしかないからな
家族をリストラなんて笑えないジョークだが他国で終身雇用を維持してる国なんてないからな

1004 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 18:53:40.13 ID:/wrboN/e0.net]
>>940
そういう約束で若い内は安くこき使ってきた訳だから

1005 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 18:56:47.78 ID:w7SS/MOz0.net]
ガラパゴス終身雇用は、オワコン

いますぐやめろ

日本独特の世界でも珍しい珍制度。

これじゃ、世界で戦えないわ。

1006 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 18:57:05.35 ID:cmA+JMMG0.net]
正社員「終身雇用廃止てちょっおまっ・・・家や車のローンがああああ!」
しがみつく無能はよくこれを口にするけど自分の意思で申し込んだんだしな
こんな個人の事情のために会社が最後まで面倒みる余裕も義務もない
リストラされても完全自己責任よ

1007 名前:名無しさん@1周年 mailto:  [2019/05/16(木) 18:57:19.84 ID:x4S6aIqE0.net]
70まで働けとか言ってるけど
年金貰ってるやつともらってない奴の同一労働同一賃金とか狂ってるだろ

1008 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 19:06:01.96 ID:xIgEKQ5p0.net]
お前らは、どのみち朽ちるだけだから

1009 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 19:14:48.28 ID:Wa/IU9IK0.net]
>>909
もともとリーマンは奴隷なんだよ
昭和までは日本は豊かだった
平成は豊かでないのにごまかしてきた
令和は豊かでない分賃金を下げるだけ

あるべき姿に戻るだけだ

1010 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 19:49:26.17 ID:6AK2HwKh0.net]
お前ら暇そうだな

1011 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 19:53:09.04 ID:lfEuFVoc0.net]
トヨタだけにヨタヨタしてるってか



1012 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 19:54:33.15 ID:h6FRTwB+0.net]
で役員報酬2億円

1013 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 19:56:08.18 ID:pZ5rzc8Z0.net]
コンビニとか車とか日本の企業が外資に買収されまくって、無能な日本の経営陣がクビ切られまくる時代も近い気がする。

1014 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 19:59:21.67 ID:tg1libZF0.net]
>>986
日本人なんかそもそも創業者以外は経営しちゃいけないレベル
あれは経営者というより調子こいた無能オヤジでしかないからな

1015 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 19:59:32.87 ID:CcsoaQCX0.net]
人轢きペダル

1016 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 20:00:54.21 ID:pZ5rzc8Z0.net]
強い者の論理を主張する奴は、さらに強い者に潰される。
弱者をリストラするしか能のない日本の企業なんて、そのうちどんどんダメになって…
外資に買収されて、無能な経営陣がクビ切られた上に…
外資から、日本の無能な経営陣が在職時、会社から不当な利得を得てたとかって…
莫大な損害賠償もされたりしない?
日産とかも、日産がルノーに吸収されたら、日本の経営陣がリストラされまくるから、あんな手使ったと思うし。
ま、リストラで多くの人切って、莫大な報酬得てたゴーンも自業自得だけど

1017 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 20:01:30.34 ID:UfTyWVmP0.net]
役立たずを応援してくれるのは愛想尽かす前の家族ぐらいじゃないの
足腰フラフラでエラーだらけの爺さんなんか観客ですら野次るのに自分の時間やら利害絡んだらそりゃね
コーチにもなれず芝刈りも怪しいならそら老害言われて放り出されて当たり前だわな社会にいる以上プロだもの

1018 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 20:02:08.36 ID:pZ5rzc8Z0.net]
>>987
日本の同族経営ってダメなとこばかりじゃん。トヨタだって、創業者一族を社長にした途端。
こんな感じだし。

1019 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 20:02:43.11 ID:pZ5rzc8Z0.net]
外資が日本の老害経営陣を駆逐する時代かな?

1020 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 20:03:12.63 ID:0YKUkYIa0.net]
なんでトヨタが売れるのかわからん

1021 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 20:04:56.70 ID:pZ5rzc8Z0.net]
>>993
国内ではとうの昔に売れてないって…
北米とかインドネシアとか…
綱渡りのバトンでうまく売れてたんだって。



1022 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 20:05:00.44 ID:LuvRFJf50.net]
>>856
惰性で仕事してたら、何も身につかないのは当然。

1023 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 20:05:27.23 ID:j/BwqtG50.net]
1000なら公務員の終身雇用終了

1024 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 20:05:43.89 ID:pZ5rzc8Z0.net]
今の若い人達、車なんかどうでもいいの多いし。
中古の軽で良いっていう若い男も多いよ。

1025 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 20:07:29.24 ID:lvJiFwrd0.net]
どんなスキル身につけたって、大丈夫とは言えないよね。
他人に使われて、他人に評価されるのは、所詮他人次第で…
自分でコントロール出来ることじゃないから

1026 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 22:44:41.58 ID:slAH1F1e0.net]
>>918
無能に金を出すのは本当にやめてほしい
向上心のある真面目な人間が報われない

1027 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 23:11:29.86 ID:uWoh7sLQ0.net]
(╹◡╹)

1028 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 3時間 12分 2秒

1029 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<490KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef