[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/16 18:42 / Filesize : 135 KB / Number-of Response : 583
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【航空機】エアバス、総2階建て超大型旅客機A380の生産打ち切りを発表



1 名前:茗荷 ★ [2019/02/14(木) 15:44:54.17 ID:1gy9ksuQ9.net]
【2月14日 AFP】欧州航空機大手エアバス(Airbus)は14日、総2階建て超大型旅客機A380の生産打ち切りを発表した。A380は利用者からは評判が良かったものの、莫大な費用から航空会社からの注文獲得に苦戦していた。

 エアバスは声明で、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイを拠点とするエミレーツ航空(Emirates Airline)がA380の発注数を39機減らしたことを受け、同機の引き渡しを2021年に終了すると明らかにした。

(続きはリンク先でお願いします)

2019年2月14日 15:09 
www.afpbb.com/articles/-/3211140?act=all

431 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/15(金) 00:02:18.92 ID:k3fSNmmE0.net]
>>426
スカイマークはビジネス客いないから仕方ない

432 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/15(金) 00:31:40.64 ID:aWwpEcH20.net]
>>350
A380で900人乗せて飛ぶよりB777で500人乗せて飛ぶ方が経費がかからず儲けも出やすい模様

433 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/15(金) 00:35:11.77 ID:iy5rkvY90.net]
>>1
残念、日本では使えそうだったが自民病ですっかり経済が衰退して国内線も大型機
不要になってしまった。

434 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 00:36:27.02 ID:F0Ep8i23O.net]
>>413
トマホーク・ジョンと共に散ったバンシーかよw

435 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/15(金) 00:40:05.30 ID:VsSv3Ldu0.net]
ケネディ空港に金色の380が止まっているから聞いてみたらドバイの金持ちの自家用だってさ
着陸時にあれだけの重量の車体を受け止めるタイアとサスペンションの開発を教えてくれたな

それ以外A380が大好きなんだけど

436 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/15(金) 00:43:08.75 ID:PXjsSc9q0.net]
A380は乗り降りに時間かかって嫌だわ
入国も混むし

437 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/15(金) 00:46:30.27 ID:kxU7C8Jj0.net]
>>A380は利用者からは評判が良かったものの、莫大な費用から航空会社からの注文獲得に苦戦していた。
このギャップがなんとなく寂しいな。

438 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 01:01:20.38 ID:T32jXbUR0.net]
>>429
収納サイズとエンジン出力のバランスが747Fのがいいのよ

もっとも、747Fにみんなが合わせてたって言うのもあるけど
あと、普及したから747のサイズ・重量だと対応空港が多い

439 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 01:12:27.35 ID:ahHvbY0I0.net]
ホノルルは380にあわせて2Fにダイヤラウンジ作るのに



440 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 01:13:02.88 ID:pjTdVHV30.net]
旅客機による大量輸送時代の到来を予想して
A380のような大型旅客機が作られたが
実際には予想ほど旅客機の需要が伸びなかった上に
最大の問題として、A380のような大型旅客機より
ボーイング787のような中型旅客機の性能が向上した

航続距離が伸びた事で、大型旅客機によって大きな空港に離着陸するより
規模の小さな空港を利用することで、利便性が向上した

これがA380のような大型旅客機が需要を減らした最大の理由だ

441 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/15(金) 01:32:20.67 ID:437UnThN0.net]
飛行機、特に小型機ってクソみたいに狭いからな
エコノミーはまだ昼間の山手線の方が寛げるレベル

442 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/15(金) 01:36:44.71 ID:MQ6dGwVk0.net]
いやーこれって出る前はアホのメディアがこぞって、これからは大量移動になる
コストも下がるって言ってたわなー
これだけネットや物流が便利になっても更にか?とは思ったよ
そもそも本当に格安旅行ができたとしても休みの日数は決まってから

ホントメディアつーのはアホのなる口だけTVなんだな

443 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/15(金) 01:37:40.27 ID:qjkEBveV0.net]
>>119
軍用輸送機だよ
C-5受注でロッキードに負けて、超音速機開発も進んでなかったから完成までの繋ぎとして民間用に試しに転用したらバカ売れ

444 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/15(金) 01:39:44.41 ID:qjkEBveV0.net]
>>206
政府専用機はアメリカみたいに747のが良かったけどな
まあ、民間が整備するからしゃあないんだろうけど

445 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/15(金) 01:43:08.73 ID:GsUccHX60.net]
ID:pjTdVHV30<=言い方が昭和臭い

「都市間利用が増えたのでそれ用の航空機」でいいんじゃね

何でも新幹線の日本と違ったということ

446 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 01:44:25.07 ID:j4Hz2WsJ0.net]
>>440
もっと言うと、昔は空港の離着陸の料金が高かった
高い離着陸の料金を払うんだったら大型機が良い、という事でB747が売れまくった

時代は変わって、航空管制の管制技術が向上して高頻度の運行が可能になり
離着陸の料金引き下げが始まった。
料金が安いなら、中型機を揃えて高頻度運行した方が燃費も良い、という事に
(それと大型機では滑走路上のタキシング時の燃料消費がバカにならない)

447 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/15(金) 01:48:38.26 ID:GsUccHX60.net]
今でも成田空港総裁なんているのかな

こういうのいるから 空港利用料高くなるんだ

448 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/15(金) 01:50:13.39 ID:GsUccHX60.net]
飛行艇って空港利用料あるのかな?

ただだったら日本はもっと利用すべきだろ

449 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 01:52:56.10 ID:mNsn4dmJ0.net]
生産打ち切りを発表されたのにまだ納品されてない
日本企業がいるらしい



450 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 02:02:11.64 ID:YzlB3kh50.net]
過ぎたるは及ばざるが如し的ななにか

451 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/15(金) 02:07:12.83 ID:4hesfmP30.net]
>>424
これが原因だよな。世界中の主要空港にA380専用施設改修しないとダメって時点で
使う航空会社が激減する

452 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/15(金) 02:52:52.65 ID:tudFxBgI0.net]
>>128
権利関係の話と
実物の動きの話は別ね

453 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 03:03:53.90 ID:ahHvbY0I0.net]
789好きだけどYは狭いんだよな

454 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/15(金) 04:50:18.04 ID:6QtQY1/u0.net]
747には負けたが、トライスターやMD-11より売れたじゃないか。

455 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 05:58:03.91 ID:cczuTtoj0.net]
>>356
エアバスの総受注が約18450機、総納入数が11300機
受注残が7150機ほどだから主力のA320シリーズの受注残が5000機でも不思議じゃない。
エアバスのHPに数字出てるけど。

456 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 05:58:42.15 ID:CFw5IvPu0.net]
日航機御巣鷹山事故はジャンボ4発機の尾翼圧力隔壁修繕やったふりが原因だが
エアバスはボーイングのおかげでこのクラスはB777とA330へと需給シフトしており
アントノフのAn225無理や!&An22A超安定の着想を参考にした真似っ子乞食は
やめてしまい超大型四発機の需要そのものが消滅してしまったよ。

スカイマーク破綻の再建処理は中小企業庁投融資運用ファンドが仕切ったわけだが
三井骨壷コツリングループの三井系航空会社は三井住友銀行と組んで羽田空港発着枠を
ねめてエアバスやロールスロイスと直取引したが結局はハワイ路線に3機導入する
羽目に遭ってしまった。

債権者集会で蚊帳の外にされた米国企業2社はCITを青色吐息のゾンビ企業にして
ユタ銀行イントレピットを連鎖破綻させたため仕方無く三井系自動車製造企業ごと
人身御供生贄として差し出すこととなったがそこと提携していた他系列各社は
企業存続のためには恣意的に無償リコール乱発や調達部品供給打ち切りや提携解消
どころか労組争議など非関税障壁と鉄鋼合金関税の新規設定の絡みで米国工場閉鎖
という流れなんだよ。

全米市民有権者こと米国与野党官民のなかのひとは近代欧州列強諸国からの流刑者や
未開後進国家や開発独裁国家からの移民末裔たちの脳内お花畑の楽園のようでも
屯田兵開拓団を失敗した全米竜巻街道荒野片田舎の烏合の衆にとって三井と三菱の区別
すら付かない流民棄民たちの超絶巨大絶滅収容所だと気付けないピストルの春な社会
だったりするが三井物産リースは一体何を考えているのやらグリーンブライアと組んで
原油タンク貨車を扱い出しており沿線各地でロシアンルーレット的に転覆脱線事故
やらかしたいのか小さな街ごと三昧火葬炉にしたがっているようにも思えるね。

457 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/15(金) 06:04:46.77 ID:X8FRn5Nj0.net]
>>448
まとめ民丸出しの馬鹿は死ぬかおーぷんにでも行け。

458 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 06:27:34.03 ID:C+zF2qsN0.net]
>>441
飛行機のエコノミーと新幹線の普通車だと快適さで新幹線の圧勝だもんな

459 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 06:28:12.10 ID:dn5BLfxG0.net]
A380は市場調査不足というか貨物機ベルーガしか用途を見出せないし
米勢PW&GEのGP7200は軍事品扱いだし米軍との同盟国陣営向けに
米国製戦闘機とかいう大変高価な奇妙な置物を購入して貰うよりは
投下資本ごと商売になりそうな旅客機の130機520基相当と手堅く
やっているね。

独仏のエアバスにとって英RRのTrent900は140機560基相当でも
ブレグジットノーディールによりぶん殴ってやりたい気分でも
大人的対応で百歩譲ってサ〜ヨ〜ウ〜ナ〜ラ〜ってことで感覚的には
サマラのNK32を導入することと変わらず最適エンジンは消去法として
何も残らなくなったわけだ。



460 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 06:47:59.77 ID:C+zF2qsN0.net]
>>459
やばい薬やってるだろ?

461 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 06:54:28.00 ID:qwOO6FFy0.net]
>>202
人は乗れますか

462 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/15(金) 07:06:19.25 ID:1mW6nao70.net]
>>9
でもほんとうはえのきなんでしょ

463 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 07:17:32.40 ID:Ol6dLwQpO.net]
>>424
新千歳なんでA380対応させたんだろうな。国際線あまりないのに。
昔日本航空が国際線機材を間合い運用で成田〜福岡とかやっていたことがあったよな。
スーパーシート料金でビジネスとエグゼクティブクラスまでも座れて。

464 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/15(金) 07:25:11.20 ID:9MkgWuvG0.net]
世界の航空市場って実はまだまだ小さいってことを改めて認識させられるな

465 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/15(金) 07:36:19.94 ID:IAKWvczw0.net]
>>1
ドイツ、フランス、イギリス、スペインの雇用
3500人がリストラ

466 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 07:40:32.75 ID:eQZK+g9F0.net]
超大型機も楽しそうだがコストがかさむんだね。
787みたいな低燃費で航続距離の長い中型機を数飛ばすのが
今のところの解なんだろうな。

467 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 07:43:50.36 ID:C+zF2qsN0.net]
去年の今頃、エミレーツが追加発注して延命されたってのにキャンセルとはね
エミレーツはA350全てキャンセルしてB777発注したりしてるし落ち着きの無い会社だな

468 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 07:44:15.64 ID:Qui+a6XK0.net]
>>463
全日空が北米路線で使用した場合、ダイバートする空港が必要。
また、ホノルル路線でのチャーター便は出る事があると思う。

469 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/15(金) 07:50:17.72 ID:RdYq1DtI0.net]
>>260
そういや、あの機材もう返却したんか?
一回乗ったけど凄く良かったわ



470 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/15(金) 08:03:43.76 ID:q+7veMlS0.net]
3階にする機種が出る見通しついたのか

471 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 08:05:49.66 ID:ALBE4//E0.net]
エレベーター付くの?

472 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 08:09:31.27 ID:sfsUNS9f0.net]
ドバイのせいで損切りが遅れたな

473 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 08:22:58.31 ID:339aZfhb0.net]
穴も持て余しそうだな
国内の幹線に投入するか
羽田ー那覇とか

474 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 08:30:07.27 ID:6eOA2Weq0.net]
>>473
後方乱流が激しすぎて、機間距離が必要なA380は
羽田では昼間は使えないと何度言ったら

475 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 08:30:31.76 ID:21dR7Ror0.net]
>>473
何度も出てるが羽田便に使うには不適当、
実質的に深夜・早朝しか使えない。

476 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 08:33:12.78 ID:21dR7Ror0.net]
あと、那覇は現状ではA380の受け入れはできないんでなかったか?
今拡張中だから拡張終われば可能になる鴨しれなかったが。

477 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 08:42:32.52 ID:C+zF2qsN0.net]
>>474
D滑走路は混雑してるがC滑走路そんなに混雑してないからどうにもならんというほどでもない

478 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 08:54:10.23 ID:6eOA2Weq0.net]
>>477
管制区域の問題なんで滑走路の区別はない

479 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 08:55:34.14 ID:5SWYLtzr0.net]
>>477
羽田の滑走路は飛んで行く方向で使い分けてるんだけど
Cは主に北に行く飛行機が利用だよ
あと北風の時のC滑走路は離着陸両方で使うので混雑するぞ



480 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 09:06:37.58 ID:BgfWIvr30.net]
>>386
君の負けって小学生かよw

481 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/15(金) 09:37:41.54 ID:9Vd8TR670.net]
>>480
ID:4DHkDAm00のツッコミ(なのか?)はたいして面白くない
ID:uu6zfSrv0はジョークが通じない

どっちもどっちよね

482 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 09:56:52.69 ID:C+zF2qsN0.net]
>>478
後方乱気流に関してはA380は6海里あければいいだけ
だからわりと空いてるC滑走路を使い誘導路を何とかすれば就航は可能
後方乱気流、誘導路等問題はあるがどうにもならないというほどの話じゃない
空港側が改善を渋ってるだけ

483 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 09:57:15.50 ID:lxGHGGtS0.net]
>>303
ホモ歓喜

484 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 10:01:28.93 ID:tIHyABzQ0.net]
去年マレーシア航空のA380に成田から乗ったけど電気系統のトラブルか定刻より2時間近く遅れて離陸した。
帰りはA350だったけど座席、乗り心地など何もかも上だった。

485 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/15(金) 10:05:45.45 ID:RjHO/zKs0.net]
>>476
那覇は来年からANAが欧州便を開設するらしいが、どこだろうな?
スタアラ縛りでドイツだろうけど、新しいベルリン・ブランデンブルグ空港か?

あと、単純往復だと時間を持て余すから、国際線機材の那覇〜羽田に投入あるか?

486 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/15(金) 10:08:49.47 ID:3cCwEpAK0.net]
MRJやイギリスに原発輸出しようとした日立を見ると
アホな日本人経営者なら
莫大な費用かかっても続けてただろうな

487 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 10:10:40.63 ID:zbWYXiFx0.net]
大は小を兼ねないことがわかったってだけだったな
でも一度は乗ってみたいが、国内引き籠りの俺には縁がなさそう

488 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 10:14:53.71 ID:ShB+50500.net]
中型機主流の時代に欲かいて大型機出したのが失敗の原因かな

489 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 10:18:18.21 ID:yK5kLFHG0.net]
>>486
あほかよw
エアバスなんて官僚組織丸出しで各国の利害関係が絡んで日本の企業なんて比較にならんほど鈍重だろう
何年も前からダメなのハッキリしてたの打ち切れないで無駄に受注してたんだから
今年だけで数百億円の特別損失計上して
無駄に受注したから整備や維持のために今後何十年も赤字を出し続けることになる



490 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 10:19:42.67 ID:Ol6dLwQpO.net]
>>473
日本航空は国際線機材を昔間合い運用で福岡とかやっていたけどね。
成田〜新千歳とかやれそうだけどなあ。

491 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 10:23:16.03 ID:iwcm6lpW0.net]
>>474
おまえが勝手に言ってるだけやん
使う気があればどうにでもなる

492 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 10:27:30.32 ID:iwcm6lpW0.net]
>>489
お前もアホ杉にも程があるわ
A350の変わり身の早さと開発速度は
ボーイングには真似できない。
カーボン主翼もやるぞの一声で
遅延も無く完成させた。

493 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 10:42:32.74 ID:cCcWzME90.net]
>>9
小型機のほうが離着陸しやすいってよ

494 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 10:54:51.80 ID:5SWYLtzr0.net]
>>490
その当時の国際線機材と同じ位の人数を777で運べますんで

495 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 10:59:01.92 ID:x/A1cT1J0.net]
開発費とか回収出来ないだろ
どの位の損失なんだ

496 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/02/15(金) 11:35:37.31 ID:BTdi10Gy0.net]
A380は不便すぎる。 乗り降りに時間かかる、荷物も出てくるの遅い。 一個だけいいのが、二階の天井が高いから開放感がある事。
ANAの成田-ホノルル線は、需要ないだろうね。 高くても、羽田から飛ぶって

497 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 12:14:12.23 ID:L9ttEFRb0.net]
ジャップの旅客機はどうなったの?

498 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/15(金) 12:42:03.45 ID:R3RsZFCl0.net]
>>492
787の主翼とは構造が違うだろ
A350は表面に貼っただけ
これだからカス無知は

499 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 12:44:35.20 ID:Sr5r/eAg0.net]
>>9
お前のは桃白白の柱にも劣るだろw



500 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 12:59:48.16 ID:yzQZrNm80.net]
747以降、超大型機を開発しなかったボーイングの読み通りになったわけだ

501 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 13:01:15.51 ID:soADb4QW0.net]
A380は墜落したら生存者の捜索に難航しそうだな

502 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 13:54:19.62 ID:V2HoUi5G0.net]
>>498
構造が違ったらなんだよウスラバカ
787と同等の燃費性能達成してるだろ
カス白痴

503 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 19:04:30.67 ID:djvDtKPB0.net]
>>23
はみ出た部分の重さは下に停まってるハイエースと同じなんだろ

504 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 19:33:30.73 ID:f7CfGZ5a0.net]
これに懲りず、エアバスには超音速旅客機でリベンジしてほしい

505 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 20:52:54.18 ID:VyNyXMXz0.net]
巨人機の時代が来るのかとワクワクしてたのになぁ
新素材やエンジン性能アップで実現可能だと思ってたけど

全長100m超えとか見てみたかったが・・・・

506 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/15(金) 20:56:33.62 ID:e/w6pjZr0.net]
ゴールデンウィークにファーストクラスのって来るわ

507 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/15(金) 21:00:00.40 ID:2B37em2y0.net]
>>505
対応できる空港がない

508 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 21:12:28.11 ID:rvUhFS5i0.net]
>>492
A350に至るまでのエアバスの迷走を知らんのか
巨人機にかけて失敗して急いで開発したものがたまたま上手くいってるだけ
ボーイングの生みの苦しみがあったからこその棚ボタ的結果でしかない

509 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/15(金) 21:40:32.53 ID:kh4pZr9r0.net]
乗り込むのに20分くらい時間がかかるから最後のほうに乗り込んでた。
早く乗っても飛び立つまでまたされるだけだから指定席なんだから広いロビーで直前までくつろぐ。



510 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/15(金) 21:47:09.35 ID:kh4pZr9r0.net]
これで潮目は変わった。
次は超音速機だと思う。
コンコルドの失敗を反省したのを開発するような気がする。
Boomが作ろうとしてるけどエアバスだって検討くらいはしてる( -_・)?でしょ

511 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/15(金) 21:50:42.88 ID:kh4pZr9r0.net]
全翼のBWBの旅客機を検討してるって話はさっぱり聞かなくなった。
A380より更に非現実か。

512 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 21:53:10.01 ID:pWwzEooV0.net]
ミノフスキークラフトはまだかね

513 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/15(金) 21:54:22.17 ID:F+AnN/YL0.net]
最近の新しい旅客機で巡航速度900kmだべ(・3・)

んで〜コンコルドが2100kmだべ

いきなりそんな段違いなの狙わないで
1500kmくらいの作ろうぜッ

514 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/15(金) 22:00:17.91 ID:F+AnN/YL0.net]
ちなみにホンダジェットの巡航速度は782kmだって

515 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/15(金) 22:03:49.45 ID:ws6bX91b0.net]
そろそろまた超音速機見たいなあ。
21世紀に入って大分過ぎてんのに旅客機の性能、デザインが前世紀と代わり映えしないのには飽き飽きだ。
これぞ21世紀ってもんを作ってほしい。

庶民が乗れる超音速機なんて開発できたら大ヒット間違いなしだと思うんだけど、何が無理なんだろう。
コンコルドの前例があるのだし。

516 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/15(金) 22:06:21.26 ID:F+AnN/YL0.net]
まあ〜新幹線で例えると500系やね
狭くなる(´・ω・`)

517 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/15(金) 22:08:20.29 ID:F+AnN/YL0.net]
新幹線だって
280km → 300km → 320km → 360kmとちょっとずつ挑戦中なのに

いきなり
900km → 2000kmとか採算あうわけ無いわ

1500kmくらい狙っとけ

518 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 22:13:46.48 ID:21dR7Ror0.net]
>>515
燃費と衝撃波の地上への影響がクリアできればマッハ2程度までの速度の旅客機は可能、
それ以上の速度を求めると、より空気の薄い上層を飛ぶ必要が有り、
エンジンもより複雑な形式になり、宇宙放射線対策もより必要になる。
飛行機というよりロケットみたいな感じになるよ。

519 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 22:14:33.79 ID:e/w6pjZr0.net]
これやろ
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190215205215_3148514b68.jpg



520 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/15(金) 22:23:15.10 ID:C7P0JnW+0.net]
開発中から時代に逆行してるって言われてたもんな。

521 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/15(金) 22:45:18.70 ID:aWwpEcH20.net]
>>517
ボーイングが20年くらい前に亜音速の巡航速度を狙った新機種の構想をぶち上げましたなあ
その場しのぎで中身スッカスカだったけど

522 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 22:47:06.53 ID:CtwxaUml0.net]
改造して空中給油機や警戒機にすればまだ売れたかの

523 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/15(金) 22:50:17.65 ID:l8jPj66j0.net]
大きいことはいいことだと言ってた巨泉の時代は完全に終わった

524 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 22:52:43.15 ID:hm+5LJfU0.net]
>>9
MXY-7
エネルギー持続時間 9秒

525 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 23:21:23.09 ID:21dR7Ror0.net]
>>521
亜音速って・・・現代のジェット旅客機は、どれも亜音速だぞ、何おかしなこと書き込んでるのだ?

526 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 23:39:04.85 ID:soADb4QW0.net]
飛行機の速さなんていいから、
エコノミークラスの価格でビジネスクラス
ビジネスクラスの価格でファーストクラス
な飛行機を作ってください

527 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/15(金) 23:46:51.90 ID:KfR4rXza0.net]
>>515
騒音

528 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/16(土) 00:06:22.27 ID:ixFuO0eR0.net]
>>526
スカイマーク「それいいやん!」

529 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/02/16(土) 00:22:03.59 ID:cakzgC8Q0.net]
>>527
離着陸時は音速でもなんでもないのにそんなにうるさいんか?
F15などの超音速ジェット戦闘機でも離着陸のときは普通だけど、大型旅客機になると何が変わるねん。
巡航時のソニックブームは洋上でだろうから大した問題にならないと思うんだが。



530 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/16(土) 00:27:16.69 ID:ixFuO0eR0.net]
>>529
コンコルドは離陸時は戦闘機並みの爆音でっせ

531 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/16(土) 00:35:59.69 ID:PRJhJprc0.net]
>>529
F-15の離陸本当に見た事あるのか?特にアフターバーナー使うとマジで轟音だぞAB使わなくても旅客機より煩い






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<135KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef