[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/03 12:05 / Filesize : 246 KB / Number-of Response : 1019
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【著作権侵害】スクショもダメ…コンテンツのダウンロード「全面的に違法」方針決定 ★9



1 名前:靄々 ★ [2019/02/14(木) 04:01:00.06 ID:NRPCBNaK9.net]
 著作権を侵害していると知りながら、インターネット上にある漫画や写真、論文などあらゆるコンテンツをダウンロードすることを全面的に違法とする方針が13日、文化審議会著作権分科会で了承された。悪質な行為には罰則もつける方向で、文化庁は開会中の通常国会に著作権法の改正案を提出する。早ければ来年から施行となる見込み。

 これまでは音楽と映像に限って違法だったが、被害の深刻な漫画の海賊版サイト対策をきっかけに、小説や雑誌、写真、論文、コンピュータープログラムなどあらゆるネット上のコンテンツに拡大される。個人のブログやツイッターの画面であっても、一部に権利者の許可なくアニメの絵やイラスト、写真などを載せている場合は、ダウンロードすると違法となる。

 メモ代わりにパソコンやスマートフォンなどの端末で著作権を侵害した画面を撮影して保存する「スクリーンショット」もダウンロードに含まれる。このため「ネット利用が萎縮する」と批判が起きていた。

 ただ、刑事罰の対象範囲については、著作権分科会の法制・基本問題小委員会で「国民の日常的な私生活上の幅広い行為が対象になる」ため慎重さを求める声が相次ぎ、「被害実態を踏まえた海賊版対策に必要な範囲で、刑事罰による抑止を行う必要性が高い悪質な行為に限定する」こととした。いわゆる「海賊版サイト」からのダウンロード▽原作をそのまま丸ごと複製する場合▽権利者に実害がある場合▽反復継続して繰り返す行為――などを念頭に、今後文化庁が要件を絞り込む。(上田真由美)

2019年2月13日12時00分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM2D6F8NM2DUCVL03V.html?iref=comtop_8_01
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20190213000877_comm.jpg

関連スレ
【著作権】違法ダウンロードの対象拡大へ 海賊版サイト対策で報告書 「リーチサイト」の規制も盛りこむ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550024125/

★1が立った時間 2019/02/13(水) 12:23:06.10
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550064857/

784 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 09:10:20.83 ID:xlvPQP4G0.net]
こんなクソみたいな法律作るって事は日本政府にはGoogle、アップル、マイクロソフトと全面戦争する覚悟があるって事なんですかね?
もしかしてゴーン逮捕のようにGoogle、アップル、マイクロソフトの社長会長達を逮捕する気なのかね?

785 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 09:10:26.55 ID:6vzaxZYZ0.net]
>>759
その新聞記事ですら、ネットの転載だったりするんだろ

786 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 09:10:34.47 ID:avpXjzjp0.net]
権利者が発行したものを買えばいいだけなんだぞ

787 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 09:10:36.28 ID:PXLoeTXF0.net]
仮にさ、この法律が成立したとして、ネットで見かけた猫画像一枚保存したと

788 名前:して
誰に何の損害が出て、どんな賠償責任が発生すんの?
[]
[ここ壊れてます]

789 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 09:10:45.44 ID:VK+WHV/U0.net]
>>768
まあ現時点で私的に保存したものまでチェックはできんから、そこまで
戦々恐々する必要もない
違法サイトだと知らずに「このサイトいいよ」ってスクショはって宣伝してたらやばい

790 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 09:10:56.82 ID:iUF6uCpk0.net]
この法律はいつから開始するの?
単行本をzipやrarでDLしている人って未だにいるのか?

791 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 09:11:21.89 ID:P3geng3k0.net]
>>771
著作権の有無自体がグレーなので
アップロードも違法性はグレー

つまり逮捕したいときに逮捕できる

792 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 09:12:15.32 ID:dHLJv3w3O.net]
>>776
被害者なき犯罪を作り出して警察国家化を一気に進める、為政者にはメリットあるだろ?



793 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 09:12:18.90 ID:cIL43czr0.net]
文化庁には老人しかいないのかな

794 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 09:12:21.84 ID:MO3XDpSw0.net]
ハイ、ゲーム配信終了犯罪者だよ

795 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 09:12:43.27 ID:MlFqJUbq0.net]
>>779
著作権の有無がグレーw
違法性がグレーなら別に心配いらないだろ
現行著作権法で違法ダウンロードが検挙されたの何件あるか知ってるか?

796 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 09:12:50.91 ID:Ha+rgNrP0.net]
>>773
実際には
> 日本政府はGoogle、アップル、マイクロソフトと協定を結んだからこそ
> こんなクソみたいな法律作るって事
だったりして(しっかり確約は取ってる…と)

797 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 09:13:24.44 ID:MlFqJUbq0.net]
>>778
まだ改正もできてないから全然未定

798 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 09:13:26.83 ID:7GRuzUV50.net]
>>739
ブロリーMADつまらんから削除でいいわ
つか昔DBのMAD作ってうpしたら速攻削除されたことがあった
なんでブロリーだけ許されるんだ
全て削除されればいいわ

799 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 09:14:20.43 ID:P3geng3k0.net]
バイトのネトウヨが必死になって危険じゃないを連呼してるのが笑えるやん

800 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 09:14:25.66 ID:xlvPQP4G0.net]
>>780
でも企業や国民に全くメリットが無いどころかデメリットしかないよね?
もうプレゼンテーションとかもできなくなったし

801 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 09:14:40.68 ID:9lNdGozZ0.net]
結局ごり押しで決めやがった

802 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 09:14:56.00 ID:GS1F8vPH0.net]
>>783
たしか114514810件



803 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 09:15:01.10 ID:MlFqJUbq0.net]
相変わらずピントはずれのレスばかりだな
本当につまらないところになった

804 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 09:15:18.04 ID:7F6VRv5x0.net]
>>767
TPP反対と言ってた自民党が裏切って加入した被害第一号がこれってこった

これで自民党なんかに入れる馬鹿いるのか?

805 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 09:15:54.00 ID:MlFqJUbq0.net]
>>790
面白いな

806 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 09:15:57.21 ID:P3geng3k0.net]
>>783
そもそもダウンロードを違法にする必要がない

広告サイトに対する賠償請求権だけ認めればよいだけ

807 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 09:16:00.87 ID:3WUFcvHr0.net]
>>778
この国会で審議もせずに通す気だろ
移民法や水道法
やばい法律は最近全部この手口
そうすると来年2月から

808 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 09:16:40.25 ID:VK+WHV/U0.net]
>>792
さっき速報でGDPだかいい数字出たってやってたから
まただまされる人いんじゃない?

809 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 09:16:47.69 ID:Ha+rgNrP0.net]
>>792
いくらでも票の操作が意のままになったからこそ、TPP11を大々的に進めたって説も

810 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 09:16:59.03 ID:mWU/ms5g0.net]
>>739
もうエミネムさんが色々教えてくれることもないんだな

811 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 09:17:08.79 ID:MlFqJUbq0.net]
>>736
少しは考えろ
そんなわけないだろ

812 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 09:17:50.15 ID:eZhuTTBa0.net]
要はAKBみたいな、宣伝と一部のオ



813 名前:タだけで構成されるコンテンツだけが
残って、これから出てくる無名のクリエイターはフルボッコにされる
時代になるんだろう
[]
[ここ壊れてます]

814 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 09:18:06.65 ID:MlFqJUbq0.net]
>>734
リツイートは今回の改正は全く関係ないだろ
我田引水したくて必死かよ

815 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 09:18:09.80 ID:pAmmEggt0.net]
これ、先日決まった
機器チェックのための合法侵入検査とセットだよな

816 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 09:18:17.52 ID:xlvPQP4G0.net]
>>784
でもこんな事したらPCスマホが売れなくなるよね?Google、マイクロソフト、アップルが利益にならない事に協力する必要が無いし
それどころか反対声明を出すレベルなんだけど

817 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 09:18:23.46 ID:7GRuzUV50.net]
ここにいるやつらのHDDの中身すごそう
単純所持だけでもやべーの持ってる連中ゴロゴロしてるだろ?

818 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 09:18:34.89 ID:24s8YAmJ0.net]
>>790
いい死後伊予は塔

819 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 09:18:38.53 ID:6vzaxZYZ0.net]
>>775
問題は、発行してない時だなw
発行する費用を政府が負担すれば解決するけどw

820 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 09:18:59.44 ID:MSaQjVj60.net]
そもそも民主党の時のTPP交渉は著作権は含まれなかったんだよなぁ、トランプが言い出して結局トンズラ、安倍が強引に募って開始させた感じ

つまり主犯は安倍自民党

821 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 09:19:02.49 ID:NVD955IN0.net]
>>1
ネットコミュニティーの形成に全く寄与して来なかった部外者連中

822 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 09:19:29.06 ID:MO3XDpSw0.net]
>>794
情報に関しては不正取得の方が問題としての比重が重いんだから
そもそも論としても破綻してる不正な手段で取得する奴が一番の悪人



823 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 09:19:29.04 ID:MlFqJUbq0.net]
>>745
なんでアウトだと思うの?
少しは考えたらどうだよ

824 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 09:20:02.44 ID:3WUFcvHr0.net]
>>801
不正画像をスクショしてアップしたツイッターの画像を
リツイートで拡散のお手伝い
これはスクショがアウトになる今回の改正と関係あると思う

825 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 09:20:08.82 ID:6vzaxZYZ0.net]
>>810
アウトじゃないのw病院から買わないとw

826 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 09:20:11.47 ID:4KwY29K60.net]
オクに商品の画像載せるのもアウトなのか?

827 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 09:21:32.26 ID:LjZBF1P80.net]
芸能人化ってアマチュア背乗りでしょ
それが文化っていう位置づけにしてるのもどうかと思うんだけど。

ニコニコもユーチューブの上に文字を乗せるスタイルだったのに
わざわざ動画配信し始めたころに芸能人が乗り込んできておかしなことになり始めた
で規制推進派がかかわってるのがばれちゃった

828 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 09:21:52.93 ID:VK+WHV/U0.net]
>>811
あ、それは今回の法律の対象取締りになるね
違法アップロードされたものをスクショして宣伝することを禁止しているので、
RTもそれに含まれる
まあ一度二度なら「違法なサイトだと知らなかった」で済むと思うが、ずっと
宣伝してると、取り締まられるだろうね

829 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 09:22:24.33 ID:MlFqJUbq0.net]
>>812
今回改正されるのは違法アップロード、つまり著作権を侵害する自動公衆送信の行われている画像等を
保存した場合にも著作権侵害にしましょうという話でしかない
それとそのエコー写真のSSとどういう関係があるのか説明してくれよ

830 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 09:22:31.32 ID:7GRuzUV50.net]
>>745
うん、アウトだと思ったらさっさと自首してこいや
本当はアウトだと思ってなくて
極端な例を出して、アフィができなくなるって恐れて愚痴ってるだけだろてめーわよ

831 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 09:22:32.20 ID:pAmmEggt0.net]
お前ら回線チェックされる時
P2Pのやり取りの痕跡も探されるから
注意しろよ?

832 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 09:22:40. ]
[ここ壊れてます]



833 名前:81 ID:Nw5ZSdzf0.net mailto: >>813
自分で撮影した写真なら許容の範囲
[]
[ここ壊れてます]

834 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 09:22:59.79 ID:9HAvAlWF0.net]
>>812
お前のエコー写真はインターネット上にあるのかよwww

835 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 09:23:05.44 ID:id96uOZD0.net]
あの見てる時点ですでにダウンロードされてんだが…
もしかして回線越しに向こうのサーバーまで行って覗いてると思ってるの?

836 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 09:23:12.98 ID:jua3HGRK0.net]
>>284
いや別に個人がやったって構わないよ
>>7の主旨に対してのものだから。流布は禁じられてはいないわけで

837 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 09:23:42.57 ID:pAmmEggt0.net]
>>821
キャッシュ保存が違法になったりしてな

838 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 09:23:51.52 ID:MlFqJUbq0.net]
>>811
その場合でもそもそも「不正画像のスクショ」が問題になるだけじゃんw
それに>>734のリツイートってのはそういうケースじゃない
少し頭の中を整理してみたらいいよ

839 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 09:24:01.09 ID:Bnx5i6bC0.net]
実際の法制化を阻止してくれた党に投票しよう

840 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 09:24:56.12 ID:MSaQjVj60.net]
俺がLINE用の絵を描く
気に入らない人に上げる
後に上げたつもりは無いとデマる
そいつに逮捕

完璧な冤罪成立、さすが安倍自民党

841 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 09:25:14.82 ID:id96uOZD0.net]
>「被害実態を踏まえた海賊版対策に必要な範囲で、刑事罰による抑止を行う必要性が高い悪質な行為に限定する」
それ警察や検察の匙加減一つで決めるぞと言ってるのか?

842 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 09:25:26.37 ID:tM/I2Etx0.net]
やっぱコネとかで偉くなった奴は忖度で全て解決しようとするよな
こういうの恣意的にどうにでもなるから、忖度で救われる奴は何やっても救われる仕組み



843 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 09:25:41.40 ID:LjZBF1P80.net]
先日アメリカの賞受賞したのもチョニーとかだし結局韓国の後追いなんじゃなくって
アジア枠使って欧米文化の背乗りがしたいだけ。
韓国も日本の芸能が絡んでるでしょ

844 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 09:26:26.88 ID:EiA2LRtC0.net]
糞自民チョンってやらなくて良いことは糞速く実行するよね

845 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 09:26:42.41 ID:KMkDIzTx0.net]
違法サイトは野放しのまま解決したわけですねw

846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 09:26:58.05 ID:+LWJU3wC0.net]
もうダウンロード違法の判断基準よりもこの法案を提案した人間が凄い人間なのかが気になってしょうがない

847 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 09:26:58.68 ID:3WUFcvHr0.net]
>>824
リツイートする側がそれが不正な画像なのか否かを確認するすべがないんだから
リツイートが違法行為になるという危険性がふえるということ

848 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 09:27:21.92 ID:/0GWAQkK0.net]
日本だけ紙と本と新聞の時代に戻る
悪いとは言わんが極端すぎる

849 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 09:27:37.80 ID:pAmmEggt0.net]
>>831
その連中を逮捕できるようにしてるんだろう

850 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 09:28:10.96 ID:MlFqJUbq0.net]
>>823
キャッシュ保存はよくわからんところがあるな
そもそもキャッシュは理由の如何を問わず適法だという枠組みで、
複製等の侵害行為にあたらないとされているわけじゃない
で、適法なのは必要と認められる限度でなので、キャッシュをキャッシュとして
用いず保存した場合には問題となり得る
ただ、キャッシュを保存する行為はキャッシュ自体ではなくその複製を作成する
行為だから、私的複製でありダウンロードでもないとなれば許容されるようにも
見える

851 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 09:28:44.93 ID:LjZBF1P80.net]
海外で美人が見つかると日本の芸能が歩みよって、みくっこを訪日させたり
似たようなことしてロシア人を訪日させたり、訪日外国人とか脱がさせて迷惑かけてる。

852 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 09:29:33.49 ID:KMkDIzTx0.net]
>>835
どうやって



853 名前:
海外鯖も外国人も野放しじゃねーか
[]
[ここ壊れてます]

854 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 09:30:04.53 ID:nScbnA7H0.net]
>>834
そしてそろばんへ

855 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 09:30:55.49 ID:id96uOZD0.net]
>>823
いやいやキャッシュ以前に表示を実行してるって事はメモリーに入ってるってことだろ??
ローカルに画像データーを落とさないで画像を見る方法とかあるのか?
画像の表示自体できないんだが……
なんか凄まじい速さで画素だけ常時送ってテレビみたいに見せるとかそう言うのをやるの?

856 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 09:31:59.83 ID:3WUFcvHr0.net]
政府が極めて異例となる一斉調査に2月20日から乗り出す
調査は、情報通信研究機構が、悪用されるおそれのあるIoT機器にネットからアクセスして、パスワードなどを調査
問題があると判断した場合、プロバイダーなどの事業者を通じて、利用者にメールで注意喚起を行う
調査対象となるIoT機器は、ネットにつながったルーターやセンサー、ネットワークカメラなどで
パソコンやスマートフォンは含まれないが、政府が企業や個人の機器にアクセスすることは世界的にも異例のこと

857 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 09:32:05.42 ID:ou6tZFHN0.net]
>>832
どんな奴がどんな説明の挙句、この法案を提案したのか見てみたいなw

858 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 09:32:06.44 ID:MlFqJUbq0.net]
>>833
・違法アップ画像のスクショはそれ自体が違法になる
それをリツイートするのは著作者人格権侵害となれば違法
・適法アップ画像のスクショはそれ自体は適法
それをリツイートするのは著作者人格権侵害となれば違法
ってことになると思うが、どう違う?

859 名前:名無しさん@1周年 mailto:   [2019/02/14(木) 09:32:42.89 ID:iTUuB4dT0.net]
よっしあああ

もっと息苦しい社会にしてネトウヨを窒息死させろwwq

860 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 09:32:56.80 ID:id96uOZD0.net]
>スクリーンショット」もダウンロードに含まれる。
ふくまれんだろw 何でスクリーンショットがダウンロードなんだよwww
あたまおかしいの?

861 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 09:32:58.18 ID:pAmmEggt0.net]
>>836
キャッシュデータをユーザーがサルベージできないように
暗号化される可能性はあると思う

862 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 09:33:22.43 ID:MlFqJUbq0.net]
>>840
とりあえず、ダウンロード云々という言葉の本来の意味はおいておいて、今回の改正では
意図的にローカルデータとして保存することが対象となってると考えてくれ



863 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 09:33:36.23 ID:4KwY29K60.net]
>>819
あんま良くわからんけどありがと

864 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 09:33:48.19 ID:7GRuzUV50.net]
>>821
>>823
こういうこと言うのってPC押収される心配でもあるんかいw

865 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 09:34:08.45 ID:3WUFcvHr0.net]
>>843
リツイートするときに
画像は適法ですか違いますかとツイッター主に確認してから
リツイートしてくださいということですか
リツイートする側が画像の適法を確認するすべがないというのが問題

866 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 09:34:20.25 ID:MlFqJUbq0.net]
>>845
ダウンロードに含まれると言うよりは、(現行法では例えば)「録画する」という行為類型に含まれるんだと思えばいい

867 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 09:34:22.39 ID:aNZIOe+H0.net]
JASRACより破壊力ありそう

868 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 09:34:44.82 ID:a/5jDIre0.net]
日本人には生活規制 管理監視社会
自民と官僚はやりたい放題だな

統一地方選、参議院選挙はもう自民負けろよ

869 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 09:34:54.18 ID:LjZBF1P80.net]
海外に首相がお金ばらまいてるでしょ
あのうらでこういう話が進んでなかったの?
この国は信じすぎちゃうとだめでしょ。

ブログでもおんなじことやってるよきっと。ハッキング。

870 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 09:34:58.21 ID:pAmmEggt0.net]
>>838
だから、それの対策だろ?

871 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 09:35:11.51 ID:MlFqJUbq0.net]
>>846
それはありえるし、権力からの介入を避けるためにはできるだけキャッシュはいじれない方がいいだろう

872 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 09:35:13.57 ID:EZgVHzsG0.net]
賭博や風俗と同じく取り締まる側の裁量次第ってことかな



873 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 09:35:40.78 ID:V+WHatjl0.net]
見る、保存の保存がアウトにされたんだから、近い将来"見る"もアウトにされる

だってそれが自民党

874 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 09:35:56.84 ID:EYExKT1H0.net]
世界に影響与える大きいコンテンツになったから利権に取り込むことにしたの?
権利団体作るんですか?
20年後は今の音楽みたいになって海外に追い抜かれる?

875 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 09:36:18.31 ID:7GRuzUV50.net]
>>850
わざわざリツイートなんてせんでもいいだろうに…
頼まれてやってんの?

876 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 09:36:29.00 ID:33yeYBTI0.net]
>>845
悪質でない限り逮捕はされはいよ
スクリーンショットであっても悪質的なのが生まれる可能性があるんでしょ

877 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 09:36:49.76 ID:V+WHatjl0.net]
>>852
JASRACなん比じゃないほどの破壊力

878 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 09:36:58.70 ID:pAmmEggt0.net]
麻薬で言えば
末端で薬を買ってるジャンキーを捕まえるより
大元の拡散してる暴力団を取り締まろうって話

879 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 09:37:06.71 ID:MlFqJUbq0.net]
>>850
そもそも知財高裁のリツイート事件では、リツイートの際のトリミングが著作者人格
権侵害になったというのが問題であり、
リツイートが自動公衆送信権の侵害となっているかどうかについては否定されてる

リツイート事件の問題設定なのかそうじゃないのかよくわからん
どういうケースで画像の適法性を問題にする必要があるということ?

880 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 09:37:16.53 ID:amMAhRDf0.net]
スクショ駄目とかびびるわ

881 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 09:37:19.49 ID:3WUFcvHr0.net]
>>860
わざわざリツイートとか
なにいってるんだ
ツイでリツイートするなんて日常の話じゃないの

882 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 09:37:32.15 ID:LjZBF1P80.net]
過去のニュースみても中国はわいせつ教員に厳しい罰則与えてるでしょ。
日本はそれがどうなってるの?
中国だけじゃなくって海外の制度のいいとこどりし続けて、予算出してるおかしなことしてる。



883 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 09:37:51.02 ID:1m0vALvx0.net]
パナマ文書と3S政策のハリー トルーマン

国は、原爆投下されるのを知っていた

爆心地の周囲に子供たちを集めるように指示を出していた広島県知事は
原爆当日は出張で不在だった 09876543210

884 名前:名無しさん@1周年 [2019/02/14(木) 09:37:52.51 ID:eITM/mqv0.net]
騒いでるのは案の定違法DLを犯罪だと思ってないチョンばっかで草
楽しみだわ〜片っ端からゴミチョン捕まえてくれwww






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<246KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef