[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/14 20:14 / Filesize : 275 KB / Number-of Response : 1003
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【教育】三角関数「生きるのに必要ない」「絶対いる」で議論沸騰。橋下徹氏の『死に知識』発言をきっかけに★11



1 名前:記憶たどり。 ★ mailto:sage [2019/01/14(月) 18:49:41.49 ID:aiAPoVb29.net]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190112-00009258-toushin-bus_all
   
「三角関数」と聞くと、高校時代、数学の時間に苦労したことを思い出す人も少なくないかもしれません。そんな三角関数が今、ネット上で議論の中心となっています。
発端となったのは、1月1日に放送されたAbemaTVの番組内での前大阪市長・橋下徹氏の「三角関数は生きていくのには必要な知識ではないのだから、選択制にすればよい」という旨の発言です。

■興味や面白みを感じない生徒には不要!?

加えて、橋下氏は自身のTwitterでも、「興味や面白みを感じない生徒には、それ以上突っ込んだ三角関数の計算の演習は不要」「今はあまりにも『死に知識』が多いシステム」とも投稿しており、ネット上で物議を醸しています。

■噴出する「死に知識」発言への批判

特に三角関数を「死に知識」と評したことに関して、「必要だったかどうかは本人が学習してからじゃないとわからないのでは」「自分が使わない知識を必要ないと言い切れる感性ヤバい」
「興味や面白みを感じない生徒は学ぶ必要がないって、教育なんかしなくてよいって言ってるのと同じでは」などと否定的な意見が多く挙がっています。

また、橋下氏の「大まかにでも職業教育を行い、自分の進路をある程度見定めて必要なことを徹底して勉強していくべき」という旨の言葉に対しては、
「突き詰めれば金銭的価値を生むかどうかだけが重要で、知性ある人を育てようとは思ってないんだろうな」
「教育は、その人が何になるかわからないから何にでもなれるように広く浅くでやってるのに、これだと結果として職業選択の可能性を狭めることになっている」といった批判がなされています。

■根が同じ問題はこれまでにも

こうした「教育の実用性」についての問題は、これまで幾度となく話題になっています。2014年には文科省の有識者会議で、「G(グローバル)型大学/L(ローカル)型大学」という分類を行い、
「一部の大学(=G型大学)を除いて、ほとんどの大学(=L型大学)は職業訓練校になるべき」という趣旨の提言がなされ、波紋を呼びました。

L型大学のカリキュラムは、「文学部はシェイクスピアや文学概論ではなく、観光業で必要になる英語、地元の歴史・文化の名所説明力を身につける」など、実務的な内容に偏っており、
ネットでは、「日本の文化崩壊につながる」「教育格差がますます広がる」「L型の教育科目、近いうちに全部AIで代替できそう」と非難する声が大半を占めました。

■必要なのは「人間だからできること」

また、2018年春には、現行のセンター試験に替わって行われる「大学入試共通テスト」や学習指導要領の変化から、
明治大学の伊藤氏貴准教授が「高校国語から文学が消えるのでは」と危惧する声を上げ、これについても議論が起こっていました。
こうした議論を見るに、AIなど技術が発達していく中で、「知識やスキルを詰め込むだけではやっていけない」というのが多くの人の考えに共通していると考えてよいでしょう。

単調な作業は機械やAIに取って替わられるから、というだけではありません。科学技術が急激に発展していくと、たとえばAIや遺伝子操作、
あるいはテクノロジーの軍事利用など多くの先端分野で、「その技術を社会の中でどう位置づけるか」「どこまではやっていいのか、
どこからはやってはいけないのか」といった倫理的な問題が出てきます。これは社会全体で考えていかなければならないことです。
そして、そのためには、単にテクニカルな知識・実用的な知識だけではなく、社会・政治・歴史・哲学など幅広い知見が求められることになります。

■教育に実用性をどこまで求めるか

こうして先端技術の分野で「倫理」などを問われる機会がこれから増えていくことは目に見えており、上記のような議論の中で「役に立たない」
と言われてきた歴史や哲学・文学・芸術などが非常に重要となってくる時代は、実はすぐそこまできているとも考えられます。
しかしながら、現在の大学が「就職のための存在」になりつつあること、あるいは政府や政治家、政治的権力を持つ人たちから発せられる
さまざまな発言・構想からは、そういった流れに反するものも多く感じられます。

「役に立つ」とわかっていることだけを行うことが、これからの教育のスタンダードとなってしまうのでしょうか。教育に実用性をどこまで求めるのか、今一度、問い直したいテーマです。

前スレ
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547450336/
1が建った時刻:2019/01/14(月) 06:33:09.42

324 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 19:20:11.20 ID:et9+QE1I0.net]
使わない人は使わないかもしれないが間接的には技術で使ってるだろうからな
飛行機乗る技術はパイロットだけあればいいけどその飛行機には人は乗ってる感じ
機械だってそのすべての知識を持ってる必要もなくて使えれば良いからな
まぁ作る人がいなくなったら困るけど

最近小学校でやる分数の割り算とかもあんまり使ってないことに気づいたw

325 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 19:20:14.56 ID:S2ozvqk30.net]
>>265
と偉い人が思って決めたんでしょって事だよ。
例えば確率って概念は加法定理がベースに有って組み立てられてるけど
別に確率の概念がベースに有ってその上に加法定理を組み立てても良いわけじゃん。
だから1+1=2は偉い人の都合で決められた存在でしかないという事だよ。

326 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 19:20:22.43 ID:r4JG52MF0.net]
じゃあ三角絞めを教えよう

327 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 19:20:26.03 ID:HmWgRKSL0.net]
生きるのに必要かどうかで学問を語っている時点で間違いなんだよ
学問はそういう類の物ではない、文明を維持発展させるためにある
個が生きようが死のうが知ったことでは無いの

328 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 19:20:29.45 ID:Dsto3nFc0.net]
1の理論だとあらゆる教科は最小限で良いってことだな。

329 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 19:20:33.40 ID:qBeeTM7C0.net]
数学、物理、生物、化学、古文、漢文は中学までの必修でおk
こんなもの役に立つかよwwwとないがしろにして
社会に出てから意外と必要になって焦るのが日本史
譬えに使う上司やクライアントが少なくないし
日本史の知識の有無で知的レベルを測られてしまったりする

330 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 19:20:34.36 ID:MlrmGlD50.net]
>>258
踏み外したあと仮に小学生レベルの知識で何かできることってあるんかね…
他には何も学んでない人だぞ

331 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 19:20:41.91 ID:jXXDBRsQ0.net]
橋下は政経の経済だろ
本当は高校以上の数学必要だが全く無知でも卒業できるわ
三角関数を捨てることは、微積はべき関数くらい見て終わりにすることだろうし、日常生活でも三角比の考えはあっても良いわ

332 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 19:20:42.94 ID:X3Utoenu0.net]
>>295
遭難するのはだいたい三角関数知らない連中だよな



333 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 19:20:46.34 ID:O8ojgt/q0.net]
>>285
俺はその考え方を広げるのは文系脳の哲学的な思考が必要だと思ってるわけよ。
なら偉い人が決めただとか単なる記号だからでクールに終わらないわけで

334 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 19:20:47.30 ID:KY7YTYVh0.net]
>>294
早稲田法って数学どこまでいるの?

335 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 19:20:50.45 ID:y13s/GMz0.net]
>>301
ITだと、仕事できない奴ほど資格取りたがる雰囲気。

336 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 19:20:56.49 ID:OEsTBx080.net]
九九が出来なくても憲法を語る木村草太みたいのも居るしな

337 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 19:21:01.35 ID:qDfFfAhp0.net]
>>23
×文系脳
○無能

338 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 19:21:05.67 ID:4DF92v470.net]
>>295
ひと昔前はな

339 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 19:21:14.24 ID:rvjswW8n0.net]
>>287
別にパーリンノイズとかクォータニオンとか知らなくていいけど
つり銭とか数えれるぐらいはやらんと不味いぞ?

340 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 19:21:17.56 ID:VFjFunxM0.net]
>>295
いや地図を読めればおkw

341 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 19:21:24.65 ID:LDPZss/W0.net]
>>272
確かに大人になって便利だなと思うのは行列だおね

342 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 19:21:37.37 ID:t9S+mfDC0.net]
まだやってるどころか勢いありすぎw
そんな論争する程のモンじゃないだろうけど数学だからここまで行くんだろうな

>>319
センターで虚を突かれる奴がそれなりに居るかな



343 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 19:21:51.56 ID:WbAYLOSz0.net]
>>311
子供の頃習った三角関数がほぼほぼ役に立たなかったという人が大多数いるという現実があるんだよ
学んだ人は時間という取り返しのつかないものを消費している

344 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 19:21:52.01 ID:JNdG/BEj0.net]
>>330
義務教育で充分。

345 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 19:22:00.44 ID:n+FRr+4x0.net]
三角関数も知識として得とくのはメリットしかないが、
その理解にかかる時間で別の知識を増やせるなら、そちらを選ぶ方がメリットは多い

故に、これは一長一短以上の結論の出ない話題

346 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 19:22:05.25 ID:t9S+mfDC0.net]
>>322
そんなカネはこの国にない

347 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 19:22:11.92 ID:lbyEnWH90.net]
>>306
俺は自分は馬鹿ですってみんなにアピールしてるよ
数学で2点だったから

348 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 19:22:12.60 ID:hDKdjAZd0.net]
>>315
三角関数は高1だったけど、中3でも幾何は習うよ。

それに高卒で自衛隊入ると、サインコサインは普通に必要でしょう
日本人たるに必須の知識と言ってもいいです。

349 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 19:22:14.77 ID:B791nNA90.net]
戦艦大和の射撃指揮装置を否定するのか このハシゲ野郎!

350 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 19:22:16.84 ID:xFIpnRnA0.net]
>>273
だいたい教えるやつがへたくそ。
高校までは公式とかルールとか丸暗記させてからひたすらトレーニング。
サッカーやるのに、なぜ手を使っちゃいけないんですかと言うヤボがいないようにな。

351 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 19:22:17.96 ID:AwyX0lL60.net]
両方とも極端やねんアホかと。
三角関数なんて別に必要ないけど
必要ない事前提のお遊戯として気楽にイジったらええし
なんとなく気楽に触れるレベルで意味がある。

受験数学は有害でしかない。
大学に入ったら、ちゃんと本当の「三角関数」の定義を学ぶ。
ちゃんとした「三角関数」の定義を学ぶのに
高校数学の定義は一切不要どころか逆にくだらん勘違いを引き起こす

352 名前:巫山戯為奴 [2019/01/14(月) 19:22:29.30 ID:YGGy1Esj0.net]
何故馬鹿を育てようとするのか?

是からの政策に頭の回る庶民は邪魔。



353 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 19:22:44.00 ID:HmWgRKSL0.net]
>>312
三角関数なんて通過点の人間も居るって事だ
単なる知能の選別するうえで必要な物

354 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 19:22:45.20 ID:1C3Ex0a00.net]
あれだけ威勢のよかった理系脳のID:4JrMyLqO0君がフルボッコにされてだんまりしちゃっててワロタ


数学できない人が使う詭弁
名ずけて「文系話法」( ー`дー´)キリッ

355 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 19:22:50.25 ID:Pd9R1eHV0.net]
>>312
ある程度若いときに土台を作っておかないと、
転職とか無理じゃん。

人材が停滞する。

356 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 19:22:50.89 ID:40ejanAy0.net]
>>302
そもそも放課後の部活動を全員に強制させるのもなあ〜俺は否定派だよ。

そもそも諸外国には学校で部活動をやらせる文化自体無いとの事w

357 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 19:23:15.18 ID:Vs7F7AnS0.net]
>>312
それはあれじゃね。
数学(三角関数)が出来ないことを自覚するために
全員が学ぶんじゃね?

ゆとりのように勘違いして技術系の進路を選択して
欠陥の建物や車を作らないように。

358 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 19:23:24.27 ID:JNdG/BEj0.net]
>>348
だから高校でしょ

359 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 19:23:26.03 ID:MlrmGlD50.net]
>>335
IT分野を知らんが
資格無いと給料とか失業後、老後の再就職とかキツいんじゃね

360 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 19:23:34.58 ID:hPC2VQiD0.net]
学問はエリートだけがやればいいんだよ。
Fラン大学は職業訓練に徹しなさい、てことでしょ。

至極まっとうな意見だと思うが。

361 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 19:23:35.23 ID:gj8uiFDH0.net]
「角度」から「円」の概念が生まれ、
そこから「周期」の概念が生まれたのかな?
適当なこと書いてるが

362 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 19:23:35.42 ID:WwywNPJ/0.net]
知識ってのは役に立つ立たないじゃないだろ(´・ω・`)



363 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 19:23:36.80 ID:zy3VtvRD0.net]
1990年代後半に数式処理アプリのマテマテカ(mathematica)使って感動した
三角関数と言うか、数II 数IIIの授業に 何らかアプリ演習を組み込めば様々に役立つと思うよ
Web版の マテマテカはフリーで使えるし

364 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 19:23:41.55 ID:7HN+rwfc0.net]
この発言を受けて東大が入試の数学に「三角関数の加法定理を証明せよ」を20年ぶりに出題予定

365 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 19:23:44.11 ID:rvjswW8n0.net]
>>342
多分やるだけやらされて世間では冷や飯食いの低賃金労働者が多いからだろw

366 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 19:23:48.19 ID:xFIpnRnA0.net]
>>322
教員の負担とか関係ないでしょ。
1人異質なのが入ってくるってことなんだから飛び級は。
正確には、1人をむりやり異質にさせるわけなんだけど。

367 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 19:23:51.97 ID:RNJkPIvU0.net]
まあ、下級国民にとっては知識なんて必要ないようになってきているからな。
スマホやタブレットの手のひらで動かされ、将来はAIに使われる。
IoTも知識なしで、制御はAI。独裁国家には非常にいいことだらけ。w
スマホのAIが監視してくれるし、個人の評価は評価ポイント制な。
国民監視システムの最先端は中国なので、中国を見ていれば将来がわかりそう。
ただ、上級国民は、AIを使う方にまわるため、知識は必要。
知識のない上級国民は、すぐに下級国民に落とされる。w
まあ、こうなるでしょう。

368 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 19:23:52.99 ID:Y/fjzZdB0.net]
>>315
昔は昔はそうだった時代もある。
超詰め込み教育時代だな

369 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 19:23:58.23 ID:y13s/GMz0.net]
>>349
【砲術は芸術なり】
主砲を発射するには以下のデータが必要。

1. 自艦の進路
2. 自艦の速力
3. 大気の湿度
4. 大気の温度
5. その地点における地球の自転速度
6. 使用砲弾の種類
7. 発射火薬の種類
8. 発射火薬の温度
9. 発射火薬の量
10. 発射火薬の効率係数
11. 風向
12. 風速
13. 砲身の消耗度
14. 各砲塔の高さの修正値
15. 照準装置と砲塔の関係
16. 敵艦の進路
17. 敵艦の速力
18. 敵艦との距離
19. 自艦の上下動揺角
20. 自艦の左右動揺角

370 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 19:24:06.62 ID:WbAYLOSz0.net]
>>355
転職する際、三角関数の知識が問われるとでもいうのかよwwww

371 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 19:24:08.52 ID:yVloRrPr0.net]
>>324
F1ドライバーは乗用車の車庫入れできなくても
コースではすごいテクニックだし
逆にエンジンや空力のことわからない一般人が
普通に自動車運転してる

372 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 19:24:09.91 ID:t9S+mfDC0.net]
>>329
古典の知識の有無は問われたこと無いのか



373 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 19:24:13.23 ID:/Cg5fzSB0.net]
>>284
お前は世間を知らな過ぎる。
工業高校とか、アルファベットから教えるレベルだぞ。

374 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 19:24:19.61 ID:gmTviBs80.net]
>>1
俺が受けてきた教育の中で一番要らないのは道徳だったな。
クソの役にも立ったことはねぇよ。

無駄だから道徳教育やめようって事で橋下はいいんだな?

375 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 19:24:26.47 ID:Iea8d1zV0.net]
職種によっては必須知識
そうでなければ無くても死にはしないがあると便利

どんな知識であれ、活かすも殺すもその人次第ですよね

376 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 19:24:29.99 ID:k6HBPxh00.net]
>>286
じゃあ、おまえは理系が時間かけて勉強して作ったものを使うな。
インターネットもパソコンも電気も使うな。土人の生活に戻れ。

377 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 19:24:31.34 ID:GMst2Eky0.net]
三角関数の合成だとか三角関数を用いた高次方程式だとかは実用的でないかもしれないが三角関数の意味くらいは教養だろ

378 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 19:24:42.93 ID:AdMBxdzP0.net]
太陽系軌道シミュレーターを作りたくて
小学生の時に三角関数やったぜ(´・ω・`)

379 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 19:24:46.67 ID:et9+QE1I0.net]
受験英語もわざわざ難しくするから良くないよな
簡単だと差もつかないけどな

380 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 19:24:49.96 ID:qBeeTM7C0.net]
社会で役立つ可能性が圧倒的に高いのは国語力と語学力だから
中学から無駄な教科は省くか選択制にして
もっと語学に力を入れたほうがいいような気も

381 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 19:24:54.75 ID:3YzoLeK/0.net]
三角関数ないと波動方程式解けないじゃん。

382 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 19:24:59.36 ID:Vs7F7AnS0.net]
>>356
部活を強制してんのは東北と九州が多いな。

いま教師の側から
顧問で休日出勤することに異議の声が上がってるから、
いずれかわるかもな。



383 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 19:25:06.36 ID:5A3PmMvJ0.net]
>>287
むしろ数学と体育と音楽だけを必須にすれば最低限人は生きていけると思っちゃうw

興味があることを調べて覚えるのは昔みたいに百科事典や図書館や行かないでもすぐ調べるkとおができるし
わからなくて聞くのは数学。
あと寿命まで長生きする健康な肉体が必要。
そしてストレスをためないよう、娯楽の音楽を教えれば完璧。

384 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 19:25:11.21 ID:S2ozvqk30.net]
>>285
つまり使用者に都合がよくて便利なだけ。
このスレ的に言えばリンゴ1個ともう1個でという考え方じゃなくて
波と波を足したらという概念から始まっても良いわけでしょ。

385 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 19:25:14.72 ID:bOolqIRh0.net]
理系はアベノミクス批判するパヨクが多いしなあ橋下先生のおっしゃる通りだ
百田尚樹先生も同じこと言われると思う

386 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 19:25:14.82 ID:krTZ6wvB0.net]
結論から言うと現代社会を維持するには必要だが、知ってるべき人間は0.何%でも十分回ってる

387 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 19:25:15.13 ID:3FXgHWN00.net]
三角関数が分からないなんて、日本語が分からない、って言ってるのと一緒。
角度が決まれば一意に比が決まる、という言葉が理解できない奴なんて、
感情的な言葉しか吐けない。
社会のレベルがどんどん下がっていくだけ。

388 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 19:25:17.84 ID:hPC2VQiD0.net]
>>374
確かに意味ないとおもう。
道徳知らない人が教えてるからねw

389 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 19:25:20.08 ID:VFjFunxM0.net]
>>351
定義の意味をわかってないね
定義は定理のためにある
まだ使わない定理の内容を含む定義は意味がない
複素関数論云々言いたいのかも知れないが
高校数学には不要な定義なんだ

390 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 19:25:22.11 ID:8tmJN+lV0.net]
>>98
>大抵の場合理解する気がないだけだよ
それは勉強できる人の意見だ。
本当に出来ない人というのは、やる気がある無い以前に、本当に出来ない。
出来る人からすれば、出来ないのはやる気がないだけに見えるのだろうが、
本人にとってはそれが精一杯だったりするんだよ。

391 名前:都道府県を選択 [2019/01/14(月) 19:25:24.91 ID:Pd9R1eHV0.net]
>>335
日本は、そんな空気にITがなってしまった。

経験と声の大きさ重視で
お勉強を軽視する空気が蔓延して
結局、滅んじゃった。

392 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 19:25:41.77 ID:nxKcZwtS0.net]
確率統計はもっと教えた方が良いと思う



393 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 19:25:45.67 ID:nXEH9bFK0.net]
ゲーム作るのにいるんだよ

394 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 19:25:48.09 ID:rvjswW8n0.net]
>>359
俺テクニカルエンジニアとか持ってるけど糞の役にも立たなかったよ
そもそもITなんて免許なんか無いだろ
押入れのどっかにあると思う
確か平沼が大臣だった頃の

395 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 19:25:57.99 ID:KCFb6lQk0.net]
>>376 食い物も他人が時間かけて作ってるよ。

396 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 19:25:59.74 ID:7C2T1o+X0.net]
頭が良ければ、年数と銭かけて大学なんて行かなくても
義務教育だけでもう社会に出て自力で餌とれる

それができないバカだから大学行く
その大学行くにも、親の銭と時間かけて塾行ってでの成果w

397 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 19:26:03.65 ID:rU7mCzyc0.net]
知らないことを学んで理解できた時の喜びってあるじゃん
生活するって、日々新しい発見の続きだし、何かから学ぶ連続だよ
その練習と思えばいいじゃん

398 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 19:26:04.18 ID:wc+8Lvq30.net]
もし全員がそのように考えて学ばなかったら、今の快適な生活は直ぐ無くなっちゃうぞ。
だから、とりあえずは高校に入学した奴には全員学ぶ機会を与えるんだよ

399 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 19:26:04.46 ID:JNdG/BEj0.net]
>>362
たしかに役に立つ立たないではないが、義務教育が終わったら好きなように学べばいいと思うよ
どっちにせよ仕事を通じても勉強は必要だし

400 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 19:26:07.70 ID:HmWgRKSL0.net]
数学なんて実際に何の役に立つか分からない物まで扱っている
でも将来役に立つ可能性が有るかもしれない
そういう道具なんだよ

401 名前:巫山戯為奴 [2019/01/14(月) 19:26:19.75 ID:YGGy1Esj0.net]
足し算も出来ない様な馬鹿が理想の大阪都構想て訳よw

402 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 19:26:24.57 ID:t9S+mfDC0.net]
>>343
ガッコで学ぶものなんて大概そんなもんだぞ
三角関数を筆頭とする数学に限った話じゃない

絶句と律詩の違いをさらっと答えられて何かの役に立つか?



403 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 19:26:33.09 ID:WjrR+wWL0.net]
>>133
理系って本当日本語苦手な馬鹿なんだな
国語を疎かにし三角形の角度求めていたことの弊害か

404 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 19:26:33.39 ID:AwyX0lL60.net]
>>312
>専門職の人間は学校で教えようが教えまいが三角関数を学ぶだろうが
>職種に関係なく三角関数を教えなければ文明が維持できない理由がわからないので解説してみて??

もっと一般論として、どんな学問でもいいから
全ての人が一生をかけてコツコツと学問的な興味を積み重ね続ける事は大事

405 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 19:26:51.03 ID:rvjswW8n0.net]
>>374
お前の為にやってるとは限らんぞ?w
誰かには意味が有るんじゃね?

406 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 19:26:55.05 ID:qBeeTM7C0.net]
>>372
あんま無い
つーか、実は大学で日本文学専攻だったんだが
古文書を読めることが職場でバレて大変な目に遭ったことがある

407 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 19:27:00.55 ID:4DF92v470.net]
ネットの調べ方分かれば大方の知識なんて覚えておく必要無いんだよな

408 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 19:27:01.44 ID:y13s/GMz0.net]
>>359
40代で準富裕層入りしたし、資格とかもうそういうの卒業。

409 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 19:27:04.37 ID:Iea8d1zV0.net]
>>390
多分そういう障害者は除外されてる

410 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 19:27:13.90 ID:+s2jROAs0.net]
>>284
それこそが理系の原点
現場でリアル自然界と対話しているその瞬間瞬間が理系だ
素晴らしい

411 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 19:27:18.00 ID:lJWCpBIr0.net]
三角が何の役に立つだあ?!
おめえが何の役に立つんだ!  そう言って返り討ちにされた大らかな時代でした

412 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 19:27:22.31 ID:GII0D8EV0.net]
線引きが分からん
三角関数っていう単なる図形の基礎なのに
生きるのに必要ないとか意味分からん



413 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 19:27:24.29 ID:BzRRTaIK0.net]
ポケモン何百種類も覚える方がよっぽど無駄だけどな

414 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 19:27:27.44 ID:VO7MbO8e0.net]
>>396
高等教育をなんだと思ってるんや?
職業訓練校や無いんやで
大学で遊んでるやつは知らんけど

415 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 19:27:34.42 ID:4JrMyLqO0.net]
東大出身者が使う詭弁のことは東大話法と呼ばれる
一方で、
数学ができない文系出身者が使うもっともらしく聞き聞こえる詭弁のことを
「文系話法」と言う

特徴 内容ではなく声量の大きさで圧倒する
内容よりも個人的理由や人脈で判断する
論理の誤りを犯しそれに本人も気がつかない
必要十分の違いが分からない
自身ができなかったから数学はいらないと息巻く
かといって英語も出来ない
話に内容が無く、価値が無い
要約すると一言で終わることを永遠と引き伸ばして話す
古い慣習や無意味なマナーを絶対視する
自分がバカであることに気がつかない
偏差値が母集団で変わることを理解できない
論理より勢いやウェイ力が大事だと思っている
一部分の事実を全体に当てはめる
論理に関係ないどうでもいい良い細部の揚げ足取りをする
そもそも論理と詭弁の違いを分かっていない
話題をすり替えて論破した気になっている
文系教授の言う古典信仰、文系科目至上主義に洗脳されている
客観より主観を優先させて判断してしまう
深く考えることが嫌なのですぐ諦める
ワイドショーに出ている薄っぺらい芸人のコメントに似ている
受験を暗記で乗り切ったので思考力が無い
テレビをよく見る
就活の時は嘘をつく練習をする
結論ありきで途中の論理を捻じ曲げる
根性論が好きで昭和的思考
ゆとり教育の比にならないほど勉強しない
理系を侮辱、攻撃する事で文系の存在価値や既得権益を守ろうとする
疑似科学に簡単に騙される
科学の本質が分かっていない

416 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 19:27:37.59 ID:2JRVp49s0.net]
>>364
同じ問題は出さないし、もう今年の問題はできてると思うので間に合わないだろうけど、東大はわりとこういう世論に敏感に反応するので、来年あたり三角関数の基礎的な問題が来るかも知れないねw

417 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 19:27:39.90 ID:jls3ZLEt0.net]
関係ないしやった記憶すらない
それより学校教育の暗記学習ほど無駄なものはない
英語も何年も習うのに身にならないし教育の根本から見直した方がいい

418 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 19:27:47.82 ID:xFIpnRnA0.net]
>>356
外部のスポーツチームとかボランティアとかの経歴が重視されるだけだよ。
部活動がないからってそれに甘えてるのは底辺で這い回るしかない。

419 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 19:27:52.26 ID:XQmw7idp0.net]
準富裕層という言葉を連呼してる人がいるw

420 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 19:27:55.30 ID:MJ1b/1Lo0.net]
三角関数が何なのかわかる時点で頭いいだろ
オレは何のことかすらわからんぞ

421 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 19:27:57.90 ID:8TOWg5DK0.net]
>>259
おんなじ内容を無駄に繰り返すんだな理系は

422 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 19:27:59.14 ID:uOM22qP90.net]
出来るやつほど押し付けられて不幸になる国
出来ない方が正解



423 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 19:28:00.42 ID:AwyX0lL60.net]
>>360
>学問はエリートだけがやればいいんだよ。
> Fラン大学は職業訓練に徹しなさい、てことでしょ。

いや学問は全ての人がやるべき。
Fランだの受験技術と学問とは全く関係ない

424 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 19:28:07.97 ID:lbyEnWH90.net]
お前ら2点取ったことあるか。
1万人に一人しかいないだろ
だから俺は学生時代一度も人を好きになったことはない






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<275KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef