[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/14 16:22 / Filesize : 248 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【教育】三角関数「生きるのに必要ない」「絶対いる」で議論沸騰。橋下徹氏の『死に知識』発言をきっかけに★8



1 名前:記憶たどり。 ★ mailto:sage [2019/01/14(月) 14:58:04.30 ID:aiAPoVb29.net]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190112-00009258-toushin-bus_all

「三角関数」と聞くと、高校時代、数学の時間に苦労したことを思い出す人も少なくないかもしれません。そんな三角関数が今、ネット上で議論の中心となっています。
発端となったのは、1月1日に放送されたAbemaTVの番組内での前大阪市長・橋下徹氏の「三角関数は生きていくのには必要な知識ではないのだから、選択制にすればよい」という旨の発言です。

■興味や面白みを感じない生徒には不要!?

加えて、橋下氏は自身のTwitterでも、「興味や面白みを感じない生徒には、それ以上突っ込んだ三角関数の計算の演習は不要」「今はあまりにも『死に知識』が多いシステム」とも投稿しており、ネット上で物議を醸しています。

■噴出する「死に知識」発言への批判

特に三角関数を「死に知識」と評したことに関して、「必要だったかどうかは本人が学習してからじゃないとわからないのでは」「自分が使わない知識を必要ないと言い切れる感性ヤバい」
「興味や面白みを感じない生徒は学ぶ必要がないって、教育なんかしなくてよいって言ってるのと同じでは」などと否定的な意見が多く挙がっています。

また、橋下氏の「大まかにでも職業教育を行い、自分の進路をある程度見定めて必要なことを徹底して勉強していくべき」という旨の言葉に対しては、
「突き詰めれば金銭的価値を生むかどうかだけが重要で、知性ある人を育てようとは思ってないんだろうな」
「教育は、その人が何になるかわからないから何にでもなれるように広く浅くでやってるのに、これだと結果として職業選択の可能性を狭めることになっている」といった批判がなされています。

■根が同じ問題はこれまでにも

こうした「教育の実用性」についての問題は、これまで幾度となく話題になっています。2014年には文科省の有識者会議で、「G(グローバル)型大学/L(ローカル)型大学」という分類を行い、
「一部の大学(=G型大学)を除いて、ほとんどの大学(=L型大学)は職業訓練校になるべき」という趣旨の提言がなされ、波紋を呼びました。

L型大学のカリキュラムは、「文学部はシェイクスピアや文学概論ではなく、観光業で必要になる英語、地元の歴史・文化の名所説明力を身につける」など、実務的な内容に偏っており、
ネットでは、「日本の文化崩壊につながる」「教育格差がますます広がる」「L型の教育科目、近いうちに全部AIで代替できそう」と非難する声が大半を占めました。

■必要なのは「人間だからできること」

また、2018年春には、現行のセンター試験に替わって行われる「大学入試共通テスト」や学習指導要領の変化から、
明治大学の伊藤氏貴准教授が「高校国語から文学が消えるのでは」と危惧する声を上げ、これについても議論が起こっていました。
こうした議論を見るに、AIなど技術が発達していく中で、「知識やスキルを詰め込むだけではやっていけない」というのが多くの人の考えに共通していると考えてよいでしょう。

単調な作業は機械やAIに取って替わられるから、というだけではありません。科学技術が急激に発展していくと、たとえばAIや遺伝子操作、
あるいはテクノロジーの軍事利用など多くの先端分野で、「その技術を社会の中でどう位置づけるか」「どこまではやっていいのか、
どこからはやってはいけないのか」といった倫理的な問題が出てきます。これは社会全体で考えていかなければならないことです。
そして、そのためには、単にテクニカルな知識・実用的な知識だけではなく、社会・政治・歴史・哲学など幅広い知見が求められることになります。

■教育に実用性をどこまで求めるか

こうして先端技術の分野で「倫理」などを問われる機会がこれから増えていくことは目に見えており、上記のような議論の中で「役に立たない」
と言われてきた歴史や哲学・文学・芸術などが非常に重要となってくる時代は、実はすぐそこまできているとも考えられます。
しかしながら、現在の大学が「就職のための存在」になりつつあること、あるいは政府や政治家、政治的権力を持つ人たちから発せられる
さまざまな発言・構想からは、そういった流れに反するものも多く感じられます。

「役に立つ」とわかっていることだけを行うことが、これからの教育のスタンダードとなってしまうのでしょうか。教育に実用性をどこまで求めるのか、今一度、問い直したいテーマです。

前スレ
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547438906/
1が建った時刻:2019/01/14(月) 06:33:09.42

647 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:58:57.26 ID:zdY0uTgk0.net]
お前らさあ
世の中の経営者は全員弁護士と税理士の資格持ってると思ってるのか?

つまりそういうこと

648 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:58:59.78 ID:Dm/f6Xs40.net]
そんなことより生きるのに必要な金額を予測した方が面白い
それより多い死に金を持ってる人間は橋下にバカにされる

649 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:59:00.60 ID:fZCNpzXN0.net]
ゆとり教育の黒歴史・円周率3にしたような滅茶苦茶な言い分だな

650 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:59:02.32 ID:zurwk0qF0.net]
>>205
あれを覚えると高校で古典に苦しまない。

651 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:59:04.91 ID:IMKw9ayW0.net]
>>605
構成団体ってなんだ?
弁護士って真面目に左翼の勉強をしたからか?

652 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:59:05.19 ID:MExS62wG0.net]
いくら数学ができても、橋下みたいな詐欺師に騙されないリテラシーがないとな

653 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:59:07.95 ID:TPr3qyhi0.net]
>>432
原子の構造

654 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:59:19.13 ID:gjiQJD/AO.net]
三角関数だろうが微分積分だろうが、本当に必要になれば数日て学習できるだろ。不必要な時に学習するのはなかなか覚えられず、効率が悪い。

655 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:59:20.83 ID:+A3xvVQS0.net]
ウソとゴマすりとマウントの取り方全力で教えるのが理想なのか



656 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:59:21.29 ID:4qvsnmZj0.net]
>>547
理系は三角関数を手で計算することは不要というのかもしれない

657 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:59:23.16 ID:3PuLQyGb0.net]
三角関数がわからない=統計すらできない

658 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:59:27.69 ID:2CtK1qRi0.net]
理系は 「 そう、決まってるんです 」 という 「 定義 」 を詰め込むだけ
これじゃ論理性は身に付かない

左翼の法学者と同じだな
前例主義の中で自家中毒起こす

659 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:59:28.84 ID:51yyyHtm0.net]
>>646
ツルハシ派ですね

660 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:59:34.44 ID:DWgvQuE30.net]
>>5
学校で習った事は結構役立つぞ。
役に立たないと思っているやつは、役に立てる方法を知らないだけ。

661 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:59:35.14 ID:Cpb6XDIO0.net]
>>586
残念ながら前近代の日本では自然を数理で表現する学問分野が貧困だった
比較でいうなら古文漢文よりもドイツ語学んだほうが断然有意義になるだろう

662 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:59:35.82 ID:aZp45e5l0.net]
早稲田の法学部入るのに三角関数は要らんだろうが旧帝法学部は数学必須

663 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:59:36.23 ID:vmHMAM7Y0.net]
>>336
ねぇわ。
三角関数程度ですらがいらないとか言っちゃうバカに負けるとかねぇわwwwww

おまえどんだけ頭悪いんだよw

664 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:59:41.12 ID:k48EmXrY0.net]
>>654
それな

665 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:59:57.56 ID:EJ2Wc3780.net]
>>25
余弦定理なんか第1と第2があるんだぜ
やってらんねえよな(´・ω・`)



666 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:59:58.10 ID:XExpgNnV0.net]
関数電卓使えればなんの問題もないぞ?
最近は自然な数式で入力できるから結構楽しいぞw
三角関数はピタゴラスの定理と正弦定理、余弦定理、あと逆三角関数でθ求め方わかれば
なーんも問題ない。一応工業数学な。

667 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:00:05.81 ID:RFzl7vHx0.net]
>>557
理系はすべて、文系も上のレベルなら必要だろう
不要なのは定量的に物事を判断する必要のない方がた、現業とか給仕とか

668 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:00:08.97 ID:27LYINJ60.net]
職業選択してから勉強してもいいじゃんこんなの

669 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:00:11.15 ID:3mUl7RTd0.net]
測量くらいじゃない?

670 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:00:15.90 ID:vzmkw2wr0.net]
微分積分は使うけど、あの数式では要らんわ

671 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:00:17.06 ID:uYlBGjNi0.net]
思った以上にまずいなこの国w

672 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:00:19.98 ID:i/0yLz390.net]
G型のほうがAIに取って代わられるだろ

673 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:00:20.46 ID:4bnkRhO80.net]
でも、現実は想定外の障害物の別公式が突然多々混じってるから、

計測不能な部分はかなり残されている。

674 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:00:25.15 ID:MDmMD6EU0.net]
>>647
生まれたときから職業決まってるのか

675 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:00:27.49 ID:jigBqkLp0.net]
>>635
なんらかの法則があるはずだと思い込んでいる子供は悩む
ただのパズルだよと囁いてやると納得する



676 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:00:29.94 ID:Vs7F7AnS0.net]
札幌でスプレー缶120本を爆発させた不動産屋いたろ?

ちゃんと理系的な思考力を身につけておかないと、
ああいうふうになるんだよw

677 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:00:36.36 ID:F7ZW4Hwe0.net]
法律学こそ、言語を用いつつ社会に生きる数学だよ。

678 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:00:44.23 ID:DTbTkSbB0.net]
数学できなきゃテクノロジーが分からん

679 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:00:48.71 ID:7HpwpN0v0.net]
やりたいやつがやればいいならすべての教科に当てはまるわな

680 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:00:48.79 ID:iPeZ/w0b0.net]
>>601
空自の幹部候補生学校で最初の頃に受けた座学でF-15パイロットの教官に
「マッハ1の戦闘機が6分飛ぶ時に針路が1度違ったらどのくらいずれるか分かるか?」
って聞かれたから、頭の中で三角関数使ってざっくり計算して「2キロくらいです」
って答えて正解貰ったわ

681 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:00:55.39 ID:2CtK1qRi0.net]
「 定義(そう決まっている、という法則)」 は詰め込む必要ない

なので数学はそういう意味じゃ優先度が下がるわけだな
無価値だと言ってるわけじゃなく、他にもっと優先度高い知識があるという事ね

682 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:00:55.53 ID:UkVc3Pqp0.net]
>>646
三角関数なんて実務をする為の最低限の知識を得る為の土台みたいなもんだから
勉強するしないの問題ですらない

683 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:00:55.94 ID:WAhIvKXm0.net]
>>611
2次方程式解いたことあるなら、その一部に因数分解入ってるはずだが。

684 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:00:59.02 ID:qatDZ8AI0.net]
>>666
その使い方もわからんでもええという話やぞ

685 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:01:03.44 ID:ofBKB+N0O.net]
古代ギリシャの数学者だって興味本位でやっていたと思うよ
三平方の定理の証明法だってたくさんあるそうじゃん
それだけ証明法があるってことはやっぱり趣味だったんだよ
日本だって関孝和が和算なんて言っていろいろやっていたしな



686 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:01:05.92 ID:zCoSsv/B0.net]
>>1
音楽の授業を廃止したり
君が代なんて歌う必要が無いって論争?

687 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:01:14.45 ID:w1ZOrO+F0.net]
高校の時、いつも平均点以下の俺が物理のとあるテストで学年トップの成績を出してしまった。
レンズとかの光学計算のテスト。実は自分は中学から天体望遠鏡で星を見てて、通販でレン
ズ買って望遠鏡を自作とかしてた。おかげで高校の時点で合成焦点距離から回折から何か
ら把握してた。おかげで校長室に呼ばれて担任と物理の先生の3人からカンニングしただろ
と小一時間問い詰められた。
やっぱり興味を持つというのは大切だな、と。

688 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:01:14.97 ID:HmWgRKSL0.net]
>>654
別に知能の選別しているだけだから、不要とかどうとか関係ない

689 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:01:17.21 ID:lowM4Q0F0.net]
>>611
院卒で三角関数 試験にしか使わないってどんな研究してたんだよ

690 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:01:20.17 ID:2JRVp49s0.net]
>>632
ちょっと前に「高校教育で女子にサイン、コサイン、タンジェントを教えて何になるのか。それよりもう少し社会の事象とか植物の花や草の名前を教えた方がいい」と発言して炎上した鹿児島県知事さんがいるんだけど、この人東大法学部卒の元自治・総務官僚だよ

691 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:01:27.62 ID:DXvhsYUD0.net]
生きるのに最低必要とか言うなら小学校で十分じゃん

692 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:01:33.52 ID:2CtK1qRi0.net]
>>682

その「実務」を具体的にあげてみて

693 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:01:42.27 ID:51yyyHtm0.net]
大阪、総はくち化計画どおり

694 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:01:42.80 ID:zdY0uTgk0.net]
>>674
カルロス・ゴーンはエンジン組み立てられると思ってるのか?
安倍晋三は弁護士資格持ってるか?

つまりはそういうこと

695 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:01:46.69 ID:m4B3RJ8w0.net]
>>654
基礎がしっかりしてればね。 三角関数はどちらかといえば、その基礎のほう。



696 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:01:48.48 ID:IMKw9ayW0.net]
>>647
士業って所詮、利権だろw

697 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:01:49.19 ID:XExpgNnV0.net]
>>665
いや、一個覚えるだけで十分w

698 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:01:54.28 ID:Pt9N5e4k0.net]
誰もが,学校教育を受けてきてるから
専門家でもないのに教育に一家言ある,人たちは多いけど
たった一人の個人的経験だけを基準に
教育行政をしたらダメだ

699 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:01:56.26 ID:Kkq3V/oq0.net]
んなこといいだしたら法律学ぶより暴力のほうが生きるのに必要じゃん

700 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:01:56.35 ID:UElOX1Ah0.net]
数学物理の知識はバリバリ使ってるし職種によるだろう
事務みたいに誰でもできることは知識を必要としないかもしれないけど

701 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:01:57.12 ID:lowM4Q0F0.net]
>>690
花の名前の方がいらん

702 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:02:02.39 ID:+CX0FGm+0.net]
論理的うんぬん〜とか言って悦に入ってるお前ら
でも
∈ ⊃ ←こういうの不得意そうだよねv

703 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:02:06.25 ID:U1R7ZD7s0.net]
個人的には全く必要では無いな。
しかし、そっち方面の専門家には必要かも知れんね。

結論:人による。

704 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:02:06.31 ID:o0SedRwv0.net]
>>611
因数分解が分からないと専門書の数式を追うことは出来ないから無駄ではないのでは

705 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:02:16.90 ID:5Akl4+z80.net]
>>589
分からないくせに 笑



706 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:02:17.46 ID:X5eFGQn/0.net]
三角関数っていうやり方は、人間の英知確定

707 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:02:19.37 ID:DTbTkSbB0.net]
>>669
電気の仕組みを理解するのに必要

708 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:02:20.57 ID:UkVc3Pqp0.net]
>>654
高校生までに三角関数や微積分くらい完璧に理解してない奴なんて使い物にならんから

709 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:02:34.29 ID:jigBqkLp0.net]
>>654
数日では無理
とりあえず半年から一年くらいかけて計算方法だけでも身に着けさせておこう、くらいが現実的

710 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:02:35.71 ID:mrG18GZ00.net]
>>677
命題にアプローチする行為か
屁理屈じゃ手数なくてあかんよな

711 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:02:42.99 ID:2CtK1qRi0.net]
>>706

いや 「 定義 」 だよ

712 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:02:45.71 ID:bYBXsjSD0.net]
最近、木にこびりついてる粘菌ごときがセールスマン問題解いたらしいけど
おまえら理系はほんとゴミだな

713 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:02:46.79 ID:bzIT4Is00.net]
「数学の勉強とは、定義を詰め込む事。」
…それ以上の価値を見出せず、得意気に触れ回っている人間を見ると、本当に哀れだと思う。

数学の勉強の本質は、「論理的思考能力の構築」に有る。
論理的思考能力とは、物事を筋道立てて考える能力の事。いわば「頭を鍛える練習」だ。

少なくとも高等学校までの数学であれば、解法・解数は複数あれ、求められる答えは1つ。
そこに至るプロセスにおいて、様々な予備知識を駆使し、試行錯誤しながら答えを導き出す。
慣れてくれば、より近いルートで、少ない労力で答えに辿り着こうとするだろう。

社会(現実)に出れば、より複雑になる。そもそも「答え」は1つではない。
例えば営業職。契約を1つ取る為のプロセスも無限に有るだろう。
その中で、三角関数レベルの数学を無用として切り捨て、論理的思考能力を養う「訓練」もしない者が、効率的に成果を挙げられるだろうか?

数学の勉強の価値を「定義の詰め込み」としか捉えられず、自己満足に耽るのは別に構わない。
但し、その浅はかな知識を匿名掲示板等で広めるのは、周りも社会にも迷惑なので、止めて頂きたいものである。

714 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:02:50.00 ID:91s0vN3h0.net]
実際問題さ
学生の頃は覚えてても社会人になったら大半の人は使わないし忘れるし
普通に考えていらないとしか言えない
これに費やす無駄な時間で英語の時間増やすとか
選択制の授業時間増やすとかしたほうがいいよ

715 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:02:55.53 ID:rdeFLdQb0.net]
橋下という一個人のコメンテーターが生きていくのには必要ないと言っているのだよ。

彼が必要なのは馬鹿を操る術。



716 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/01/14(月) 16:02:58.12 ID:Rg9PvOWZ0.net]
>>666
そのベースはどこから来るんだい?
三角関数ある程度理解出来てるから工業用電卓使えるんだろに

717 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:03:09.37 ID:2CtK1qRi0.net]
>>708

そんな事よりピアノでも弾けた方がいいと思うよ

718 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:03:09.46 ID:m4B3RJ8w0.net]
>>680
軍事はわりとそういう数学は必要だな。

719 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:03:09.95 ID:k48EmXrY0.net]
>>680
SR-71だと、パイロットがオシッコする時に、どの国の上空かをまずチェックするんbだとさ

720 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:03:14.30 ID:51yyyHtm0.net]
電気むずかしかったよなあ
中学のころ尊敬してたわ

721 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:03:15.45 ID:qatDZ8AI0.net]
教養の話なんだよなあ。知らなくて当然とヘラヘラしてる文化はいずれみんな白痴化する

722 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:03:15.47 ID:8qUpYYiy0.net]
三角関数は公式が多く登場して与えられた問題を効率よく解くには公式暗記がいいけど
基本的な理解で公式を自分で変形して導けるから
知識というか本質を理解する力
無理して覚える必要ない知識と理解すべき知識を見分けることが重要と言ったんでしょうね
元大坂知事、市長は

723 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:03:15.86 ID:8PrWQl9B0.net]
>>1
AIAI言う前にプログラムの一つでも組んでみろや基地外

724 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:03:21.23 ID:lowM4Q0F0.net]
>>707
交流とか

725 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:03:21.75 ID:MDmMD6EU0.net]
>>694
議論が成立しない程度の理解力だということはよく分かった



726 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:03:28.03 ID:Cpb6XDIO0.net]
>>674
家族と養育、財産権と相続のルールがあるからな
そして屋号などの信用価値やコネクションの慣習もある
生まれながらにすべてが平等というわけではない

727 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:03:35.03 ID:MExS62wG0.net]
そもそも高校レベルの三角関数なんて、理解するのにそんなに時間がかかるものでもなし
憲法9条の方がよっぽど難しい、神学だからなw

728 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:03:37.13 ID:mRIevWsk0.net]
>>682
生きるのに必要かどうかだけの問だから必要ないが正解だろ

729 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:03:42.68 ID:DTbTkSbB0.net]
生きるためだけでいいというのは個人の自由だが、未来のために貢献したいという子供の進路を縛ってはいけない

730 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:03:43.29 ID:2JDidyM30.net]
そんなこといってたらいざというとき大気圏突入の計算できないぞ

731 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:03:44.83 ID:RFzl7vHx0.net]
コンピューター使ってやる作業の殆どは、高校レベルの数学の塊だから
そこらのオペレータ以上のレベルで使いこなす人なら軒並み必要になる

732 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:03:54.93 ID:51LgPPuC0.net]
三角関数より必要なものもあるだろうけど、それ以上に不必要なものも勉強する訳だから義務教育の期間を短くすれば良いのではと思う

733 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:04:05.14 ID:0Znk+qAB0.net]
>>666
ワロタ
皮肉か

734 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:04:08.84 ID:Nsd3eCbG0.net]
複素数とかは結構実生活で役に立つよね

735 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:04:13.47 ID:aZp45e5l0.net]
>>677

法学が数学とかww 

男性は2008年、10代だった同居女性に性的暴行をしたとして逮捕、起訴された。
一貫して否認したが、大阪地裁は09年、女性や目撃者の証言の信用性を認めて
懲役12年を言い渡し、11年に最高裁で刑が確定した。
 しかし、女性が男性の弁護人に「証言はうそだった」と告白したため、14年に
男性が裁判をやり直す再審を請求。性的被害を否定する診療記録の存在も判明し、
大阪地裁は15年10月、男性に無罪を言い渡した。



736 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:04:20.86 ID:bgAHjQsN0.net]
電子決済全盛になれば九九すら不要になるな
算数自体廃止でいい

737 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:04:26.14 ID:czEoeFX00.net]
これからは九九よりももっと発展させて、100×11くらいまでを小学生のうちに暗記させる方がいいな。
これだと、税抜き価格が書いてあっても、瞬時に税込み価格が導き出せるようになる。

738 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:04:28.91 ID:sQFQSp160.net]
生きるのに必要な知識

人をだます
嘘を言い続ける
駄々こねる
F5を押し続ける

こんな漢字カナニダ

739 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:04:38.48 ID:UkVc3Pqp0.net]
>>692
あらゆる製品や建物を設計する時の強度計算とかかな
この世の全ての製品や建物を作ってる設計者が身につけてないといけないね

740 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:04:44.07 ID:4qvsnmZj0.net]
>>713
「論理的思考能力の構築」が目的であるのなら、プログラミングで論理エラーを起こさない方法の方が良いのだろうか?

741 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:04:51.73 ID:ZduNazgY0.net]
朝鮮人橋下の
政治家復帰のためのスレは続く。

742 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:04:57.32 ID:nAUlhsHm0.net]
専門分野に進む人も自分の関わるとこ以外はいらねえって言うし紹介する程度でいいんじゃないの

743 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:04:58.44 ID:m4B3RJ8w0.net]
>>714
そんなこといってるうちに英語の勉強もGoogleがみんな翻訳してくれて無駄になるかも。

744 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:05:02.39 ID:YmKGaKz70.net]
役に立たないことも勉強しといたほうがいいよ

745 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:05:03.87 ID:2CtK1qRi0.net]
>>723

コンピュータープログラミングなんて 「 ドカタの足場組み 」 みたいなもんだが

そんな事にムダな時間を浪費するのはバカバカしいだろ



746 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:05:06.35 ID:jigBqkLp0.net]
>>685
奴隷が沢山いたから暇だった

747 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:05:06.81 ID:2zZSYOIH0.net]
>>675
最近では、掛け算の順番入れ替えたら△になるらしいからな。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<248KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef