[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/14 10:31 / Filesize : 250 KB / Number-of Response : 1004
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【教育】三角関数「生きるのに必要ない」「絶対いる」で議論沸騰。橋下徹氏の『死に知識』発言をきっかけに★4



1 名前:記憶たどり。 ★ mailto:sage [2019/01/14(月) 09:35:43.24 ID:aiAPoVb29.net]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190112-00009258-toushin-bus_all

「三角関数」と聞くと、高校時代、数学の時間に苦労したことを思い出す人も少なくないかもしれません。そんな三角関数が今、ネット上で議論の中心となっています。
発端となったのは、1月1日に放送されたAbemaTVの番組内での前大阪市長・橋下徹氏の「三角関数は生きていくのには必要な知識ではないのだから、選択制にすればよい」という旨の発言です。

■興味や面白みを感じない生徒には不要!?

加えて、橋下氏は自身のTwitterでも、「興味や面白みを感じない生徒には、それ以上突っ込んだ三角関数の計算の演習は不要」「今はあまりにも『死に知識』が多いシステム」とも投稿しており、ネット上で物議を醸しています。

■噴出する「死に知識」発言への批判

特に三角関数を「死に知識」と評したことに関して、「必要だったかどうかは本人が学習してからじゃないとわからないのでは」「自分が使わない知識を必要ないと言い切れる感性ヤバい」
「興味や面白みを感じない生徒は学ぶ必要がないって、教育なんかしなくてよいって言ってるのと同じでは」などと否定的な意見が多く挙がっています。

また、橋下氏の「大まかにでも職業教育を行い、自分の進路をある程度見定めて必要なことを徹底して勉強していくべき」という旨の言葉に対しては、
「突き詰めれば金銭的価値を生むかどうかだけが重要で、知性ある人を育てようとは思ってないんだろうな」
「教育は、その人が何になるかわからないから何にでもなれるように広く浅くでやってるのに、これだと結果として職業選択の可能性を狭めることになっている」といった批判がなされています。

■根が同じ問題はこれまでにも

こうした「教育の実用性」についての問題は、これまで幾度となく話題になっています。2014年には文科省の有識者会議で、「G(グローバル)型大学/L(ローカル)型大学」という分類を行い、
「一部の大学(=G型大学)を除いて、ほとんどの大学(=L型大学)は職業訓練校になるべき」という趣旨の提言がなされ、波紋を呼びました。

L型大学のカリキュラムは、「文学部はシェイクスピアや文学概論ではなく、観光業で必要になる英語、地元の歴史・文化の名所説明力を身につける」など、実務的な内容に偏っており、
ネットでは、「日本の文化崩壊につながる」「教育格差がますます広がる」「L型の教育科目、近いうちに全部AIで代替できそう」と非難する声が大半を占めました。

■必要なのは「人間だからできること」

また、2018年春には、現行のセンター試験に替わって行われる「大学入試共通テスト」や学習指導要領の変化から、
明治大学の伊藤氏貴准教授が「高校国語から文学が消えるのでは」と危惧する声を上げ、これについても議論が起こっていました。
こうした議論を見るに、AIなど技術が発達していく中で、「知識やスキルを詰め込むだけではやっていけない」というのが多くの人の考えに共通していると考えてよいでしょう。

単調な作業は機械やAIに取って替わられるから、というだけではありません。科学技術が急激に発展していくと、たとえばAIや遺伝子操作、
あるいはテクノロジーの軍事利用など多くの先端分野で、「その技術を社会の中でどう位置づけるか」「どこまではやっていいのか、
どこからはやってはいけないのか」といった倫理的な問題が出てきます。これは社会全体で考えていかなければならないことです。
そして、そのためには、単にテクニカルな知識・実用的な知識だけではなく、社会・政治・歴史・哲学など幅広い知見が求められることになります。

■教育に実用性をどこまで求めるか

こうして先端技術の分野で「倫理」などを問われる機会がこれから増えていくことは目に見えており、上記のような議論の中で「役に立たない」
と言われてきた歴史や哲学・文学・芸術などが非常に重要となってくる時代は、実はすぐそこまできているとも考えられます。
しかしながら、現在の大学が「就職のための存在」になりつつあること、あるいは政府や政治家、政治的権力を持つ人たちから発せられる
さまざまな発言・構想からは、そういった流れに反するものも多く感じられます。

「役に立つ」とわかっていることだけを行うことが、これからの教育のスタンダードとなってしまうのでしょうか。教育に実用性をどこまで求めるのか、今一度、問い直したいテーマです。

前スレ
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547423148/
1が建った時刻:2019/01/14(月) 06:33:09.42

827 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:21:15.30 ID:LcIfpxac0.net]
古文は日本文化の共有ということ
漢文は漢文で書かれた文献が残っているから

828 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:21:16.55 ID:P4AhQvmV0.net]
(-_-;)y-~
京都2Rのパドック見るでー

829 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:21:20.70 ID:L4YOEhxc0.net]
>>706
いやそれを全然教えてないだろ。
特に近代なんて教える側の主義で歪められまくりじゃん?

830 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:21:21.36 ID:51yyyHtm0.net]
文楽はいらない!オーケストラはいらない!(市民階級の対立煽りと分断)
学問はいらない!(あほだけなら俺を批判する奴はいないw 無知蒙昧化)

なにわの毛沢東こと橋下徹さんの大躍進政策(笑)
大阪ちょろいわーwww

革命は、客を招いてごちそうすることでもなければ、文章を練ったり、絵を描いたり、刺繍をしたりすることでもない。
そんなにお上品で、おっとりした、みやびやかな、そんなにおだやかで、おとなしく、うやうやしく、つつましく、ひかえ目のものではない。革命は暴動であり、
一つの階級が他の階級を打ち倒す激烈な行動である。『毛主席語録』

名目は「日本的文化、役人文化を批判し、新しく大阪維新文化を創生しよう」という政治・社会・思想・文化の改革運動だった。
怖いなー怖いなー

831 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:21:24.35 ID:5JUM5qcr0.net]
 iΘ=cosΘ+isinΘ

で三角関数もいらなくなった

832 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:21:33.04 ID:zitY4LMa0.net]
物理なんかも記憶力でなんとか解けるのにそれすら覚えられないやつはやっぱアホの疑いがあるよ。歴史とか簡単に覚えられる方しか出来ない奴は早々に逃げる事を先に考えてしまうんだな。

833 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:21:34.25 ID:molGD0ax0.net]
プログラミングが必須とか言ってるご時世にこのオッサン何言ってるのかと。
いまどきのプログラミングは数学必須やで。

834 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:21:35.90 ID:nGYM3f9M0.net]
三角関数要らないって、
内積外積のほうが使うって意味ならわかる

835 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:21:36.14 ID:FWgbADpc0.net]
金属加工やり始めたら必要になるね



836 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:21:38.46 ID:HYasr2oB0.net]
今の技術者が全員死んだら人類終わるな

837 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:21:39.50 ID:jGg2HgZz0.net]
どんな知識がなくても生活保護をもらえば生きていけるからな
「車の前に急に飛び出したら轢かれる」みたいな知識は必要だが

838 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:21:39.68 ID:iA9aV3BK0.net]
生きるのに必要かどうかなんて、
そんなレベルの低い話をしてるの?

よりよく生きる、自分を高め、ひいては社会全体の利益になる

そういうことを求めるのが高等教育では?

839 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:21:45.28 ID:eGHn8cxy0.net]
数学も、その歴史と意義を教えたら少しはやる気出るかもね

840 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:21:45.89 ID:4qvsnmZj0.net]
>>461
今は自動で計算してくれるのであれば、戦場における位置取りの方が重要なのかもしれない

841 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:21:46.12 ID:m98DvdHc0.net]
>>761
複素数は電気電子で必須だからある意味わかっている、のかもしれない
行列をなくすのは悪手だな

842 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:21:46.11 ID:sKJb8e8Y0.net]
円の面積の方程式は殆どの人が知ってるけど、
方程式の導き方を説明できる人は少ないからな
それは知識ではなく単なる雑学と同じ
サラリーマンの仕事みたいに誰でも出来るものなら
勉強する意味はないと思う

843 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:21:47.94 ID:GvuNyJDp0.net]
代わりに税金の勉強でもさせるか?

844 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:21:48.31 ID:6JalAXAy0.net]
>>807
三角関数が必要な仕事は
勉強出来ない馬鹿が就く仕事

845 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:21:49.60 ID:q/INtEw50.net]
数学教師は何に使うかは教えられても、何にどう使ってるかまでは教えられない人多いよな、それが一番重要なのに
ここらへんは教える側に学校以外で数学を使う人間、使ってた人間が少なすぎるせいでもあると思うよ



846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:21:50.37 ID:dCNh7nPU0.net]
バカが数学しても無意味なのは本当

文系大学なくして職業訓練校にするべき

847 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:21:52.19 ID:fdmZAOy60.net]
三角関数が世の中に不要だとかは誰も言ってないだろ
大部分の人には不要だから全員に教える必要は無いって言ってるだけ

848 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:21:57.71 ID:M1JNcMaf0.net]
どうやらここの運営は俺に対しては大幅な字数制限をしてるようですね、レッテル張りをしてw

849 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:21:58.75 ID:F2z2857O0.net]
>>232
私立文系だろ
国立は二次試験で数学が課せられている

850 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:21:59.13 ID:mSQwvZuH0.net]
学校を出たらもう勉強しなくて良い、という間違った知識が日本のGDPを押し下げている気がする。
義務教育は、社会に出てから勉強するために必要な最低限の知識。
社会に出てから勉強を全くしないということは、他人との差別化が進まないということであり、付加価値がつかない、つまり稼げないということだ。
学校の勉強ばかりしていても個性が伸びないというのは大嘘だ。むしろ自分の個性を理解して伸ばすためには、勉強して自分と他人の考え方の違いを認識しなければいけない。
三角関数を使わない生き方は、三角関数で差がつく生き方の可能性を捨てるということにほかならない。

851 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:22:01.84 ID:jjErCY3p0.net]
>>106
土地の面積も騙されるよね

852 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:22:01.90 ID:VdwJtmVg0.net]
>>811
「論理」が数学の一分野であるのが象徴的だな。

853 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:22:10.11 ID:XJM17sho0.net]
いやコミュニケーション能力が先
四則計算より先に身につけるべき能力といっていいわ
文系に生かされてる理系脳はそこがわかってない

854 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:22:11.28 ID:U2o7s4Ui0.net]
>>703
指矩を正しく使うには三角比が判っていないと話にならん。
日曜大工くらいなら指矩ではなく三角定規で十分だろうけどな。

855 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:22:13.39 ID:d9ACine00.net]
三角関数もわからんバカは早く仕事見つけて中卒高卒で働いて税金納めろって事だろ



856 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:22:17.72 ID:jfb1LVR90.net]
たかだか高校で習う程度の数学に何を言ってるのかねえ

857 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:22:21.33 ID:gaDuPF2V0.net]
俺のモットーは
「学習に無駄なものは無い後に振り返って無駄だったの思うのなら
それは無駄だったのではなく自分が無駄にしたのだ」

858 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:22:25.58 ID:dhLQA4/10.net]
>>750
ケルビンをキロって読みそうでクスッときた。

859 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:22:31.77 ID:ZQpjnTz80.net]
バカに三角関数は不要

以上

860 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:22:33.14 ID:PBujj9zC0.net]
>>822
カシオが関数電卓というものを 安く作ってくれたおかげで ものすごく仕事が楽になったという実感はあったなあ

861 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:22:33.41 ID:m98DvdHc0.net]
>>772
そうだよ突然湧いてくる昔っからそう
研究者っていうのはそういうもんだからな

862 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:22:35.63 ID:lY8bwbyS0.net]
>>646
オレのまわりの技師100人に聞いても、計算尺の使い方なんか知っているのは皆無だったぞ
モノを見たことあるのはオレを含めて10人弱くらいいたが…

863 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:22:36.30 ID:YuSq3cHa0.net]
>>793
これなw
他職業やったことないのだろうけど
俺が使わないから人も使わないはず理論は
ちょっと失笑禁じ得ないw

864 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:22:38.98 ID:HDsn32rL0.net]
>>709
俺も理系だし周りにも居るから分かるが
他人を馬鹿にするのは大抵が発達障害か人格障害だぞ
障害と学力とは独立基底つまり無関係で勉強が至極出来るのに人間関係を崩すのはそのため
なお、障害又はその傾向のある人が人間関係を崩すメカニズムの初段階には彼らが他人の気持ちをほとんど想像できないことにある
他人の気持ちを感じるように努めろ

865 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:22:47.37 ID:bupUA33j0.net]
>>4
選択制以前に、理解度別クラス制にしないとだめだと思う
分数が出来ないまま中学に上げるべきでない



866 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:22:48.00 ID:rW4ZrS8s0.net]
分数と方程式は、会社に入っても使うからお勉強してね
分からない人は小学生用の算数から勉強してね

867 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:22:49.87 ID:+a7Na43f0.net]
>>831
それ三角関数使ってるし。

868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:22:53.51 ID:WbAYLOSz0.net]
>>827
そんなの歴史の一分野でいいよ
文法を理解する理由がない

869 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:22:54.79 ID:dCNh7nPU0.net]
>>853
日本の文系は単なる寄生虫

870 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:22:57.09 ID:MygjwZCB0.net]
>>761
びっくりするだろう?
基礎から大学入ってからやるんだよね
俺は両方やれと思うし三個くらい前の課程まではやってた

>>815
株のテクニカル分析すると微分なども使ってたりする
知ってて損なことはないと思う

871 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:23:01.82 ID:J6dayrwx0.net]
大体学校で習うことは人生において不要なことばかり
社会常識とか法律とか交通ルール、不動産契約や株式売買など実際に大人になった時に必要な知識を教えて欲しい
特に法律と交通ルールは絶対に知っていた方がいい

872 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:23:06.35 ID:CcGMdfYW0.net]
>>847
理系はほんとバカだからそれすらも分からないんだよ
三角関数やる前に基礎読解力身に付けろってな

873 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:23:07.01 ID:THWbYDQP0.net]
人間って劣化したよな
今から二千年も前にエラトステネスが三角関数で地球の大きさを図ったのに、現代人はググれば結果だけ得られるから過程に用いる道具はいらないって思いがち
知識の家畜だよ

874 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:23:08.44 ID:4qvsnmZj0.net]
>>631
英語も選択制にして、通訳機を活用すればその先のことに注力できるのかもしれない

875 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:23:08.60 ID:273eChiu0.net]
>>850
能力ではなく、利権や学歴で収入が決まる社会だからね



876 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:23:12.37 ID:fASZ5ypC0.net]
三角関数の知識ぐらいはあった方がいい。
俺も高校の時は「何の役に立つんだよ」って思ってたけど、
大人になってからひょんなことで数学の知識が必要になることがあったんだよ。
その時に、「あ、これ確か高校でやったな・・・」ってところからヒントが見つかったことがある。

三角関数の教育が無いなら無いで世の中は回っていくだろうけれど、
あったほうが見えないところで根本的な底上げにつながる。

あとは教える項目の優先順位の問題だけど、三角関数は生活の中でもその考え方が必要な場面に出くわす可能性はそこそこあるので、やはりやっておいて損は無いと思う。

877 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:23:16.48 ID:Rt2N8bC30.net]
たぶん、大臣の名前とかは、もっと要らない知識だな。

878 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:23:18.86 ID:M1JNcMaf0.net]
とにかくもう十二分に伝わったと思うので、実名を挙げた連中は清算の準備しとけよ。

879 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:23:20.13 ID:mGZwWHX90.net]
>>826
指数法則とオイラーの定理から簡単に導けるんだけど?

880 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:23:32.43 ID:mm5Sny1A0.net]
>>812
それが正解だね。
日本は受験の為の教育だし。
数学は必要だけど難しい問題は解けなくても構わないと方針転換しないといけない。
ゆとり・詰め込み以前の問題。

881 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:23:34.52 ID:1N23OVtz0.net]
>>1
旧司法試験に合格してるんだからバカとは思わんが橋下氏がこんな発言するとは失望した
この辺りが私立文系の発想だろうな

行きていくのに必要な事だけ学べばいいなら大昔から言われてる「読み書き算盤」だけで事足りる
古文漢文歴史物理化学地学も学ばず薄っぺらい日本人が出来上がるだけw
あ、最近の私立文系大学の入試科目と被ってるなw現国だけで古文漢文やらなくていいのは驚いた

882 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:23:37.64 ID:wIS3ZPwI0.net]
三角関数くらい出来てほしいな
以前簡単な図面の必要情報だか計算の仕方も知らない人が入社して
確認したらラジアンも知らなくて
人事が大騒ぎになってたなー

883 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:23:42.63 ID:MA4Ca6ga0.net]
塾で高校化学教えてたけど、ほとんどの高校生はモルが理解できていない
モル理解できなかったらその後の授業時間無駄だから別の科目選択するか授業サボって青春満喫したほうがいいと思うわ
三角関数も初期につまずいてその後時間無駄にする人が多そうな分野ではある

884 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:23:50.46 ID:dCNh7nPU0.net]
微分してなきゃレンジの仕組みすら子供に話せないからな

高校数学なんて教養のレベルなんだから

885 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:23:54.29 ID:VdwJtmVg0.net]
あのう、ひょっとして、ラジアンなんて単位も、みんな知らないんですか?



886 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:23:57.67 ID:+/GInaez0.net]
数学的知識は全て積み重ねの機械的
どっかがぐらつくとその後が続かず機能不全になる
物体の姿勢なんて数学的知識の集合体
老人介護にすら楽な姿勢、起こし方寝かせ方で使える知識
分からない知らないって言いたくないから必要ないって言ってるだけ

887 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:23:58.07 ID:nV0hc1FQ0.net]
>>355 クルマにのってから運転おぼえろっていうのと同じぐらい暴論だぞ。

888 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:23:59.03 ID:6gfIg4630.net]
>>876
建築関係とかでもないとなかなか三角関数なんぞ使う場面ないぞ

889 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:24:07.12 ID:D7hg8cT50.net]
円周率空で1000桁言えるけど、本当に必要ない知識というのはこういうものだ

890 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:24:08.89 ID:23gZ+jLB0.net]
木や建物の高さを目測するのに使うでしょ

891 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:24:12.26 ID:F2z2857O0.net]
>>262
私立文系を専門学校に格下げすれば解決できるでしょ
専門学校へいくのに、高校は不要でしょ

892 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:24:13.91 ID:Pu2514WK0.net]
まあ5教科程度でごちゃごちゃ言う奴の脳味噌なんて不要だから。
馬鹿な大学に進学しないで介護でもやってなさい。

893 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:24:14.85 ID:mR+hxD/o0.net]
>>739
地球に20km(の高さの)山はない・・数学教師が平気でこんな問題を出す(生徒に言われると陰で馬鹿にする)

空気が光を曲げるので、計算通りにはいけない。
実務では、気温分布まで問題になる。
地上20kmだと空気の濃度分布まで計算に入れる必要がある。
(気流が早いので、本当に難しくなる。おそらく相手の形は絶対わからないだろう)
可視光(4000-8000)の波長まで計算の必要がある。
相手の高度(0mか1mか)も、かなり重要。

数学屋のオナニー問題。
(昔イギリスにあった「トライボス(3部試験)」みたいだ)

894 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:24:16.40 ID:51yyyHtm0.net]
また橋下のアジテートに釣られてんのか

895 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:24:18.94 ID:KNWhCgPg0.net]
まず知らなければ役に立つかどうかすら分からない



896 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:24:21.52 ID:fASZ5ypC0.net]
>>761
人工知能で機械学習やり始めると
普通に行列が出てくるからな。

文科省は時代を読めてねーな

897 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:24:24.79 ID:cSpw1O3U0.net]
もっとロマンを感じて欲しいのは三角関数を、見つけた人がいるということなんだよ
人類は最悪なところもあるけどロマンにも溢れてるんだよ。

898 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:24:34.18 ID:M1JNcMaf0.net]
もう別に元に戻してもらう必要はないね、俺はさっさと移民したいからね。

899 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:24:37.05 ID:4VKZSInt0.net]
歴史に学ぶ≒知識の継承。
なので数学科目は(その他の科目もだが)歴史科目だと思ってる。

本来の歴史科目も、学ぶべきエッセンスを定理化できないのかな。

900 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:24:43.62 ID:zwG35Utu0.net]
>>78
そもそも教える側の問題だと思う
中高の数学教師になったような連中は、職業経験ゼロだから、どんな分野で使われてるかわかってない
日常生活でも今や日曜大工したり何かの修理を自分でしたりもせんから、使ったことない
結果、教科書に書かれてる解法しか教えられず、何のために学ぶのかがわからない子どもばかり

901 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:24:45.49 ID:lY8bwbyS0.net]
>>672
数学のスゴイのは、関数を当てはめても
自分であ〜だのこ〜だのこねくりまわして回答を求めても
同じ数字に収まること

これだけは感心してしまう

ま、代数学ってむっちゃおもしろいんだけどね

902 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:24:45.58 ID:U2o7s4Ui0.net]
>>721
行列を無くすのも馬鹿だと思うが、期待値を外すのはもっと馬鹿だな。
真面目な話として、今の日本の国家機関はダメダメすぎるわ。

903 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:24:47.22 ID:6RBlwoAK0.net]
理系こそAIに取って変られそう

904 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:24:49.66 ID:FTRYxJHJ0.net]
こんなの工業高校の生徒だけに教えればいい

905 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:24:50.18 ID:KCCelHo90.net]
>>793
そうそう、中学程度の数学が一番重要だと思うよ。
理系の仕事をしてると日常的に使う。



906 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:24:52.86 ID:zitY4LMa0.net]
>>846
それだな、文系大学が一番無意味だな。
ビジネスとしてももう淘汰されてるしな
女子短大なんて消え去ったからな、4年制にして生徒囲わないと経営が成り立たんのだろう

907 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:24:54.83 ID:okAct+AD0.net]
>>864
ちゃうねん
俺はただバカなやつをバカにしないよ
バカなくせにそれに気づかずエリート面してるやつをバカにしてる
そいつらを選別するのに数学は必要

908 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:24:57.50 ID:4nLMtUfg0.net]
行列式と三角関数はグラフィック系プログラミングで必須だぞ

909 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:25:09.35 ID:6JalAXAy0.net]
三角関数が必要な仕事って世にいうブルーカラーだよな
高卒でも使ってるその程度のもの

910 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:25:09.71 ID:gK0DjbV30.net]
>>847
三角関数全員に教えるのは必要
で、それが分からないと自覚する課程が重要
それがないと自分がバカとすら自覚できない

911 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:25:11.39 ID:dCNh7nPU0.net]
まあメリケンでは全部やる総合と
理系エキスパートしかないし
社長が商品の話できないとバカ扱いされるからな

日本はバカがトップやってる

912 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:25:17.48 ID:N7ncwqMI0.net]
>>412
大工は直角を出すために三角関数を使うんだよ

913 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:25:19.50 ID:CcGMdfYW0.net]
>>876
そんな偶然性で語るならサバイバルの知識も格闘の知識もあった方がいいぞ

914 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:25:21.58 ID:sCydtNQb0.net]
>>840 
戦場での不測の事態にどれだけ対応できるかが軍の力
自動計算できないんで撤退!とはいかん

915 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:25:22.95 ID:D7hg8cT50.net]
>>861
黙ってろ低学歴



916 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:25:23.11 ID:gj8uiFDH0.net]
古文は大人になってから伊勢物語と平家物語読んだときに大いに役立ったな
日本語の奥深さに熱狂しながら読みまくった

917 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:25:24.31 ID:rvjswW8n0.net]
>>811
>プログラミングを義務教育に入れろと言うくせに、コンピュータがどうやって動いているかは知らなくていいと言うのだろうか。
実も蓋も無い言い方をすればそれでも問題は無い

こいつらがベルダン式とボクサー式の相違点とか覚えても意味無いじゃんww
o.8ch.net/1dbps.png

918 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:25:28.82 ID:ZQpjnTz80.net]
STAP細胞はあります――。

919 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:25:33.23 ID:sKJb8e8Y0.net]
日本の技術者が優秀なら国産スマホはなぜ糞なのか説明できない

920 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:25:34.52 ID:Iwr0fOc20.net]
三角関数めっちゃ使ってるけどなぁ

921 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:25:34.93 ID:yslTLr9s0.net]
>>744
いっそアセンブラを小学生に教えたら。

922 名前:名無しさん@1周年 mailto:hage [2019/01/14(月) 10:25:39.67 ID:OPYmHo/c0.net]
三次方程式も必要ないよね

923 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:25:47.00 ID:xS9pKfEF0.net]
>>743
もちろん知ってますが、何か?
(02sec048msの間)
何を無礼な、コノヤロ、バカヤロ、謝れ!!

924 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:25:57.09 ID:7vHRNofg0.net]
こんな事より小学校英語必修はやめろや

925 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:25:59.58 ID:pHUCox9+0.net]
>>797
職人にはなれないけど営業マンならなれるんじゃね?



926 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:26:00.66 ID:JeSOgfo80.net]
三角関数いらんとか言ってるアホでもスマホゲーをぽちぽち遊んでるだろ
そのスマホゲーの座標計算に三角関数使われてるんやで

927 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:26:12.41 ID:MvUgv+sm0.net]
まぁ三角関数削るならその分外国語の時間増やした方がええな。

928 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:26:17.87 ID:aqsKHJ1x0.net]
この論理だと漢文古文もいらないな
三角関数職場で使わない環境ならではの意見だな
三角関数なんか知ってて当然だし、中3ぐらいで教えるべき

929 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:26:20.45 ID:cSpw1O3U0.net]
ここまで荒れるのは三角関数の素晴らしさをハシゲごときが貶したと思う人がいるんだろうね、三角関数は偉大という事。

930 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:26:22.22 ID:51yyyHtm0.net]
低学歴と高学歴、裕福と貧乏、理系と文系にくさびを打ち込む
@グレートリセットはしした

931 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:26:30.31 ID:L4bep6zM0.net]
知識を選択的に学ぶ場は大学に任せればよかろう
高校の時点で選択制にするということは中学時点で将来の進路を決める必要がある
そういう人には高専や専門学校等、すでに選択肢はあるが、そんなの少数派だから総合的に学ばせる普通校は必要

932 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:26:33.14 ID:F2z2857O0.net]
>>306
私立文系は丸暗記だろ
思考力なんか鍛えることができないだろ

思考力を鍛えることができるのは京大入試ぐらいだよ

933 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:26:38.30 ID:Ktja6qrD0.net]
趣味でプログラムやっててその中ではバリバリ使ってるわ
それ以外じゃ1ミリもだが

934 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:26:39.94 ID:L5PgNYVZ0.net]
生きるのに必要ないというやつほど
生きるのに必要な知識を持ってないような気が

935 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:26:48.12 ID:d4BM0hBo0.net]
>>584
古文漢文がそれだな
現代文は文章の関係で読解して文章の視点で読解するような
無茶苦茶な教え方で区別できる人も少なくなってる
言葉だけ教えた方がマシなレベル



936 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:26:49.31 ID:XJM17sho0.net]
文系の究極は見えざる手の能力
理系の究極は結局はコンピューターやAIの能力にも及ばない
神と機械の差だな

937 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:26:53.77 ID:kp3h1iWy0.net]
奴隷しか必要としていない日本に偏った高度教育は不要ってことだな
個人で学ぶならともかく弱肉強食の資本主義拝金世界で
国家が奴隷のためにリソース提供することないわな
それ以前に義務教育そのものが要らないんじゃね?

938 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:27:04.49 ID:E/nbbUyF0.net]
三角関数って土木でモロに使うだろ
距離の測定とか、クレーンの吊り荷の限界荷重とか

939 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:27:07.82 ID:dCNh7nPU0.net]
>>921
アセンブラなんかもう日本しか使ってない

検査がアセンブラのまんまだから
アセンブラ使えってバカなことしてるのが
日本のお役所

バカ

940 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:27:08.17 ID:hYalT7vJ0.net]
>>1
これ当然理解してるから言えるんであってできないやつがやらない理由としてそれを言い出すと厄介なんだよな

941 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:27:08.97 ID:LcIfpxac0.net]
数学が役に立つかどうか言ってるおバカな人は
そもそも数学が個別化の逆のものだという
超初歩の認識すら獲得できていないことを示している
一般化という言葉の意味がおそらくわかっていない

942 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:27:14.67 ID:mIgMp6Jf0.net]
>>789
それな。個人が「必要ない」とか仰るのは理解できるが、(俺も人生で必要になった事などない)
ロケットの軌道計算とか、電子部品の回路の設計だとか、日常的に使っている人もいるだろうに。

本当に生きるのに必要ないというなら、日常的に三角関数を使っている技術者の作り出した
携帯電話もスマフォも、PCも、テレビも、全部捨ててから言ってほしいわ。

943 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:27:19.20 ID:7oYPm3k80.net]
こういう考えの極論がゆとり教育の円周率3を黒歴史として遺したわけだ

944 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:27:20.35 ID:5SJBGrdW0.net]
>>653
交流電力が先にあって
よく考えたらこれ三角関数や虚数で説明できね?ってなったって聞いた

945 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:27:20.41 ID:KCCelHo90.net]
>>903
いや、文系こそAIで誤魔化しが効くから不要になると思う。
機構設計やデザインをAIがやってくれるのはまだ先だ。
ユーザー目線での設計なんてまだAIには無理でしょ。



946 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:27:23.79 ID:HDsn32rL0.net]
ピタゴラスの定理は子供でも天井とか床のタイルの模様を眺めていればふと気づくよな

947 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:27:24.65 ID:FrDh1y4D0.net]
>>819
むしろ、古文・漢文をこそきちんと学ばないと日本語の表現
日本語の構造も理解できなくなる

よくあるすべからく〜にしても
漢文の須く〜べし、という習った知識を頭にいれていれば
すべからくを全てと誤用することはないしな

948 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:27:25.39 ID:YFc6xEPx0.net]
思いつきで発言する政治家w

949 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:27:28.16 ID:+a7Na43f0.net]
>>888
電気とかどうする。あと波を扱えなくなる。
そもそも三角関数は数学の基礎中の基礎だから、その先の数学もろくに理解できず、その結果数学が必要なことほとんどが駄目になる。

950 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:27:30.53 ID:lY8bwbyS0.net]
>>660
三角関数まではまずつかわんだろうけど、三平方はつかうよな
これがないとできあがったものが直方形なのか平行四辺形なのかがわからなくなるよな

951 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:27:30.68 ID:23gZ+jLB0.net]
さすがに定数表を覚える必要はないと思うが、
何をどうすればできるか調べ方の見当がつく程度は知っておいた方がよいかと

952 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:27:31.27 ID:MFA5EPv40.net]
>>532
フムフム
てか思ったんだけど
三角関数って2軸あると使えるよな

たとえば善悪軸と義理人情軸で
あいつは100%義理で動くとか
あいつは悪だけど30度人情に振れてるwとか

953 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:27:32.51 ID:cYMkR3w50.net]
ぶっちゃけ電験とったときに使っただけだから普通の人はいらんだろうな
生きるのに必要な人もいればいらない人もいるわけよ
正反対の立場から言い合ってるから一生溝は埋まらないだろうな

954 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:27:34.08 ID:/rHfYrbR0.net]
歴史の方が大切だな
韓国も学んでいる

955 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:27:34.32 ID:4qvsnmZj0.net]
>>850
学校で勉強が嫌いになることも、社会に出てから勉強しなくなる原因のひとつかもしれない



956 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:27:34.38 ID:M1JNcMaf0.net]
もうウンザリだからね、こいつら朝鮮人たちのやり方は。

957 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:27:39.52 ID:nunvQgz90.net]
学術進化、社会発展の為に誰かが理解し運用する事は必要。
だか、全ての個人が理解してる必要は無い。

958 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:27:45.24 ID:pHUCox9+0.net]
>>916
生きるためという割り切りだと、日本語や日本文化の奥深さとか不要じゃね?

959 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:27:46.14 ID:RNJkPIvU0.net]
>>903
AIを使う側に立つ。まあ文系でも一緒だけどな。
AIに使われる側に立つと知識は必要じゃなくなるな。

960 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:27:46.65 ID:DS5VsV0L0.net]
>>729
学力だと先進国トップは誰でも小泉、安倍よりは高いからね
トランプですらね
特に安倍ちゃんはディプロマ・ミルの学位ってバレてるから、完璧に馬鹿にされている

961 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:27:46.81 ID:veSc6wsr0.net]
>>721
確率関係こそ日常生活でも使うだろうに

役に立つかはともかくw

962 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:27:47.26 ID:+/GInaez0.net]
三角関数は手段であって
その先の教養に必要なたけのツール

難しい分からない必要ないって感覚がまずおかしい

963 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:27:52.52 ID:dCNh7nPU0.net]
橋下が言ってるのは

やってもできないパー多いんだから
やらせても無駄って意味だからな

964 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:27:54.38 ID:qyFB5rdz0.net]
三角関数にしろ何にしろ世の中でどう使われてるかをセットで教えるべきだな
様々な人類の叡智を無味乾燥なものとしか認識していないのはあまりに勿体ない

965 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:28:06.34 ID:D7hg8cT50.net]
>>927
語学に関して言えばいくら授業時間を伸ばそうが10年勉強しようが
使えない奴は使えない
学校の勉強だけでは全く足りないからだ



966 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:28:06.49 ID:8NQKcxFX0.net]
>>1
すべての知識が万人にマストではなく人によるんじゃねえかな、という意味では正しいかもね

例えば政治家として立派な仕事をする為に
弁護士並みの法律の知識が必要か?っていうとそうでもなさそうだな
という事が橋下氏を見ていると分かる訳で

967 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:28:07.16 ID:/DH2HWnI0.net]
>>928
歴史もいらないね。古代史とか世界史なんかいらない。
子供の頃から法律やればいい。法律こそ学問の王様

968 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:28:08.74 ID:MvUgv+sm0.net]
>>940
だわな。

969 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:28:09.39 ID:M1JNcMaf0.net]
とにかく俺は清算なのでね、最悪米国大使館に駆け込みます。では。

970 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:28:10.74 ID:Cp+frNa/0.net]
>>312
大工さんが屋根の勾配を付けるのに曲尺を使って三寸勾配と四寸勾配とか測ってるでしょう。あれはtanθを出してるんですけど。立派な三角関数です。

971 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:28:11.46 ID:JFPStYes0.net]
そんなものはいくらでもある

972 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:28:14.45 ID:cSpw1O3U0.net]
考古学とか古文って意味がわからない暗号を解く力になるんだよね、この力ってスピリチュアル的だけど
有用な事も多いんだよね。

973 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:28:16.05 ID:Ktja6qrD0.net]
なんかすごい伸び方だなww

974 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:28:20.92 ID:fGyR3XVi0.net]
>>946
証明は全く別だから。

975 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:28:28.86 ID:KCCelHo90.net]
>>844
なら必要なんじゃないかな?
三角関数を知らなければ底辺にも滑り込めない。



976 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:28:31.00 ID:4Yyd+t750.net]
橋下さん。三角木馬は必要ですか?

977 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:28:31.08 ID:AXmWhbFL0.net]
>>853
アホにコミュニケーション能力を身に着けさせるのは害悪。

コミュニケーション能力を使って反対勢力を作り上げ、組織が実行すべきことが
できなくなる恐れがある。
会社にしろ、役所にしろ。

978 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:28:36.97 ID:DSqyCDLU0.net]
家庭科と図工の時間をもっと増やせ
基本的生活技能のないやつが多すぎる

979 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:28:41.50 ID:zitY4LMa0.net]
>>608
三角関数を引き合いに出してる橋下が自分自身わからないのとわからないのにやっていける自慢してるようにおもうけどな。
引き合いに出すもんをラグビーとか出してくりゃよかったのにな

980 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:28:45.94 ID:uJwmIjZz0.net]
>>909
おまえは自称専門家の提案丸のみするんかw

Iphoneの計算機さえ狂ってた時期あるんだぞw

981 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:28:48.12 ID:EWA0JKs50.net]
>>921
それなら半導体から教えるべきだな
シリコンやゲルマニウムからかもなw

982 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:28:47.72 ID:EJ2Wc3780.net]
>>963
大阪の話だよな(´・ω・`)

983 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:28:52.09 ID:V1zK59490.net]
>>887
車の運転は大人になってから教習所に行ってください。

984 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:28:54.64 ID:CcGMdfYW0.net]
>>942
携帯もスマホも PC もテレビもあるから三角関数いらないんだよ
お前はスマホ自作してんのか?

985 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:29:01.05 ID:51yyyHtm0.net]
自分にできないもの、理解のおよばないものはいらないなら
おまえらの周りのものはほぼいらない(笑)



986 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:29:01.40 ID:Iwr0fOc20.net]
まぁ三角関数がないと家すら建たんけどな

987 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:29:04.06 ID:VdwJtmVg0.net]
>>973
みんなウンチクを言いたがる。
おれもそうだけど。

988 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:29:07.04 ID:9iSx4goz0.net]
言いたいことはわかる
三角関数に限らず特定の分野だけ優れてる人もいるからな
その手の人は他の事は無関心で学ばせても時間の無駄でしかない

989 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:29:07.89 ID:7wPK+N040.net]
選択と必須に別けるとか?
必須なんてあるのかよ

990 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:29:10.87 ID:dhLQA4/10.net]
>>883
料理で「水10モルを鍋に入れます」とか
「油を523.15Kで準備します」とかふざけた調理方法があったら読みたい。

991 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:29:12.28 ID:MygjwZCB0.net]
>>932
関西のトップ高校は東大京大阪大の過去問演習をする

992 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:29:15.63 ID:8sADDZNw0.net]
死んでるんだもんな>>982

993 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:29:17.86 ID:F2z2857O0.net]
>>345
愚の骨頂だったな
というより微積分なしで物理の勉強ができる高校生はすごいと思う

994 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:29:18.55 ID:FrDh1y4D0.net]
まぁ、○○が不要であるさんは

たいてい、その○○についての知識が欠けているので頓珍漢な主張になり易い
橋下氏にしても三角関数の知識が無いから、こんな低レベルの発言になる

995 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:29:22.01 ID:CGrDzx4i0.net]
ハシゲは文楽見てもわからないし数学もわからないんだよ
自分がわからないものはいらないものだと思っている
その程度の男が政治家面している



996 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:29:30.50 ID:/DH2HWnI0.net]
それよりも子供の頃から実学だけ教えればいい。ファイナンシャルプランナーとか資格試験だけやればいい

997 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:29:36.13 ID:NkmLLyXc0.net]
>>963
それを反知性っていうんだよ

998 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:29:40.39 ID:rhVUnHYY0.net]
音楽とか元素表とか古典とかも不要か。
そういうのをまとめて教養と言うんだけどな。

999 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:29:41.64 ID:8NQKcxFX0.net]
>>846
なんかリストラされたエンジニアがガード下で愚痴ってるみたいなw

1000 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 10:29:45.50 ID:NPzgPnhM0.net]
>>63
橋下は弁護士ではあるけど中学高校時代の偏差値は40代だから、自分自身が解けなかったんじゃないの?

1001 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:29:46.17 ID:G9Pa9vKP0.net]
煽り屋に煽られる、お前らが惨め

1002 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 10:29:47.14 ID:6a2f8aXL0.net]
>>477
獺祭とかは杜氏の勘をやめたってのが
話題になったな。

1003 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 54分 4秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<250KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef