[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/13 01:43 / Filesize : 224 KB / Number-of Response : 1033
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:記憶たどり。 ★ mailto:sage [2019/01/14(月) 06:33:09.42 ID:aiAPoVb29.net]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190112-00009258-toushin-bus_all

「三角関数」と聞くと、高校時代、数学の時間に苦労したことを思い出す人も少なくないかもしれません。
そんな三角関数が今、ネット上で議論の中心となっています。

発端となったのは、1月1日に放送されたAbemaTVの番組内での前大阪市長・橋下徹氏の
「三角関数は生きていくのには必要な知識ではないのだから、選択制にすればよい」という旨の発言です。

■興味や面白みを感じない生徒には不要!?

加えて、橋下氏は自身のTwitterでも、
「興味や面白みを感じない生徒には、それ以上突っ込んだ三角関数の計算の演習は不要」
「今はあまりにも『死に知識』が多いシステム」
とも投稿しており、ネット上で物議を醸しています。

■噴出する「死に知識」発言への批判

特に三角関数を「死に知識」と評したことに関して、

「必要だったかどうかは本人が学習してからじゃないとわからないのでは」
「自分が使わない知識を必要ないと言い切れる感性ヤバい」
「興味や面白みを感じない生徒は学ぶ必要がないって、教育なんかしなくてよいって言ってるのと同じでは」
などと否定的な意見が多く挙がっています。

また、橋下氏の「大まかにでも職業教育を行い、自分の進路をある程度見定めて必要なことを徹底して勉強していくべき」という旨の言葉に対しては、
「突き詰めれば金銭的価値を生むかどうかだけが重要で、知性ある人を育てようとは思ってないんだろうな」
「教育は、その人が何になるかわからないから何にでも

562 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:28:08.92 ID:ZvUndYQs0.net]
三角関係の方が問題だわ

563 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 07:28:10.43 ID:qtXEq32c0.net]
>>527
初期の数学は100年以上前のもので
100年間更新は無い

564 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:28:16.45 ID:Om5LOVLl0.net]
そんなん三角関数が必要な職場で教えればいいよ

565 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:28:18.48 ID:w2F2y/EF0.net]
子どもができた時に教えられるくらいには必要

566 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 07:28:19.28 ID:B3cRd1nF0.net]
>>492
これなんだよな
計算ばかりやらせてるからまったく応用できない
形式主義の弊害なのか?

567 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 07:28:19.46 ID:LLqiiF850.net]
>>492
我々が重力下で生活している以上、放物運動は重要
ちなみに二次関数型のポテンシャルの下で、物体は振動する

568 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:28:23.30 ID:thchr4ej0.net]


569 名前:l生長いんだしさ、今どんな学問をしていても、どんな職業に就いていても、
この先、別の道に進みたいと思うこともあるかもしれないわけじゃない。
その為の浅くて広い知識を、高校生ぐらいまでに詰め込んでおくってのは、
悪いことじゃないと思うけどな。
数年前、ふと思いついて簿記の勉強(日商簿記1級の範囲)をしたんだけど、
微分積分の考え方出てきたもんなあ。
ちょっと専門的なことを学ぼうと思ったら、数学の知識って、結構必要なんじゃ
ないのかねえ。
まあ、この先何も学ぶ必要は無いって考えてる人は、違うのかねえ。
[]
[ここ壊れてます]

570 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:28:23.65 ID:YvuBhxdm0.net]
ボイルシャルルの法則のほうがいらんだろ。



571 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:28:25.11 ID:kOJ8Up3L0.net]
結局は「生まれ」が全てだからなこの国

572 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:28:33.24 ID:Hba53Gy10.net]
仕事で社長にとある角度がいくつになるか答えを出してくれって言われたから
すぐにその場で三角関数使って工業電卓で答えだしたら、
そんな普通じゃやらないやり方で自慢するな
CADとかで答え出せって怒られた

573 名前:ココ電球 _/ o-ν [2019/01/14(月) 07:28:36.60 ID:cOFcMhOb0.net]
距離計算できなかったアホがいた
反射計算できなかったアホがいた

574 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:28:45.53 ID:xom66EtY0.net]
>>529
マネーゲーム用?
じゃあ無用の長物だったわ…

575 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 07:28:56.39 ID:okAct+AD0.net]
>>531
しかし技術屋と経営者、官僚で知識が違いすぎるとコミュニケーションが一切取れなくなるぞ

576 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 07:28:57.91 ID:Hf8vuE1A0.net]
ただ三角関数使って間接的に論理構造を学ぶ前に
直接的な論理学を必修にした方が早い

577 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:28:58.99 ID:Q29g2gtL0.net]
「生きるの」の定義によるけど、それ言ったら高校の教育全てが生きるのに必要ないわな

ただ生きているだけで良いんなら

578 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 07:29:01.71 ID:w1v/lmq+0.net]
>>496
えー?!今時の経済学って、確率変動積分を使えないと勝負にならないんじゃね?

579 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 07:29:02.56 ID:Dkbz9Jkt0.net]
三角関数はどうだかしらんが、加減乗除ぐらいは覚えとけよ。
釣り銭ごまかされても判らなくなっちゃうぞ文系

580 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 07:29:03.45 ID:n+sYHx4m0.net]
チョンみたいな考えだな
あっ!



581 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:29:05.80 ID:b7gElbd70.net]
>>86
ほんとそう思う。
学生の頃は嫌だったが必要になったから必死に学ぶようになった。
理解しようとする気持ちが高くなったから。

興味でたから歳くっても吸収できた!

582 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:29:08.95 ID:wFar7wgD0.net]
>>558
海外エアプだろ、海外のほうがもっとだぞ

583 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 07:29:11.78 ID:nuRSI0qv0.net]
>>1
Fラン理工系「お前らが利便性を享受しているものには数学が使われていて云々」

だから何?生きるのに必要ないって話なのに何を頓珍漢な事を言ってるの?
理工系はちっとも論理的じゃないね

584 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:29:14.27 ID:HzKXQNyf0.net]
>>544
そんなの、敵(マイナス)の敵(マイナス)は味方(プラス)だからひっくり返るでいんじゃね?

585 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:29:14.53 ID:Epz5drXl0.net]
三角関数なんてまったく無用

586 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 07:29:15.83 ID:E6DqkfVL0.net]
勉強するもしないも自己責任ってことを言いたいだけだろ

587 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:29:19.62 ID:D4js/3AD0.net]
>>519
そうそう。普通科は縮小して職業訓練みたいな学校を増やすべきなんだわを

588 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/01/14(月) 07:29:24.78 ID:G5SrDD340.net]
>>522
弁護士あがりの政治家は自己流論理で打ち勝てばいいと思い込んでる傾向があるね。
議論の勝ち負けと支持を得るのは別物だということすら理解できてない

589 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 07:29:28.29 ID:B3cRd1nF0.net]
>>547
いつものキチガイが、反論できず相手を無能扱いし始めたわw []
[ここ壊れてます]



591 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:29:29.33 ID:2IGHO7Ww0.net]
【画像】 プログラミング教育の教材(中学校用)がこちら ★2 [665913571]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1547376669/

592 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 07:29:32.00 ID:5ACAMj9g0.net]
数学の公式を勉強することで、世の中には普遍的に妥当する原理というものがあるということを学ぶんだよ。
そういうことを学んでない奴が個人的な幼稚な考えを社会に押し通そうとムキになって、社会から排除される。

593 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:29:33.94 ID:8zm4PiRT0.net]
知識は学ぶこと以上に触れることのほうが大事だろ
必要のない知識を突き詰めることで精神が豊かになる例なんてごまんとある

594 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:29:39.26 ID:ShvT1wsY0.net]
なるほど
大阪都構想には三角関数が必要だったわけだ

595 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:29:46.51 ID:2IGHO7Ww0.net]
【画像】 プログラミング教育の教材(中学校用)がこちら ★2 [665913571]

https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1547376669/

596 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:29:48.55 ID:Lt1o3vMW0.net]
いちいち手計算なんかは出てこないけれどCT画像再構成とかの仕組みの基礎の基礎だから、“生きて”いくのには必須なものではあるな

597 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:29:58.16 ID:eI303ai/0.net]
>>522
二重行政と言ってももう大阪府大と市大みたいに
必要なものが殆ど
単に大阪市の金を府で使い関西内での集権のみが目的ですから
理解されると拒否される様な類の政策ですからね

598 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:29:59.69 ID:aXxkqsn+0.net]
>>503 たしかに

599 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:30:01.52 ID:zFJSFp/I0.net]
そもそも数学はアスペ向き
パンピーは知らなくて良い
そのほうがアスペが尊敬される

600 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 07:30:03.37 ID:VXg2/Ucp0.net]
ルート(√)も要らんだろ。使わん。



601 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 07:30:03.59 ID:v4fBDA6V0.net]
>>1
一つの例えだと思うんだけど、そこで三角関数について議論始めちゃうところが低脳だって橋下は言いたいんじゃ。

602 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 07:30:05.81 ID:Jh+aJpO10.net]
あとは微積分も生活の中で特に金を扱う時に役に立つ
使い方も同時に教えるべきだとは思うがその知識があるのと無いのとでは大きく変わる

603 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:30:05.82 ID:wbmShAux0.net]
なんぼ学んでもコミュ障じゃどうにもならん

なぜか日本ではコミュニケーション学が全然重要視されてない不思議

604 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 07:30:11.02 ID:d+mPOw170.net]
学べることは学んだほうがいいと思うけどね

605 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 07:30:18.21 ID:CYD1Nkaq0.net]
日本人の素養の一般的なレベルとして
三角関数程度は把握しているレベルにはありたいものだ

606 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 07:30:19.15 ID:ug2Jj69t0.net]
>>561
ローンの計算にも使うぞ。まあ、貸す方が勝手に計算してくれるけどさ

607 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 07:30:25.00 ID:yXi1kocu0.net]
>>470
統計は必須だね。
条件が異なるから比較できない数値を比較して誤った結論、因果関係を信じてしまう
のは危険
特にAIは適当にビッグデータから比較して、有りもしない因果関係を導きかねない。
人間のチェックが重要

608 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:30:34.00 ID:2SHycZv30.net]
>>562
おえらいさん「俺にわかるように説明しろ。それがお前の仕事だろ」
技術屋さん「……」

609 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 07:30:37.02 ID:VXg2/Ucp0.net]
方程式も要らんだろ。使わん。

610 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 07:30:38.96 ID:xS9pKfEF0.net]
>>497
感動した



611 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:30:44.14 ID:MlkWKGZy0.net]
実際にそうやってる国もあるわな。

612 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:30:46.17 ID:P7hoo6ld0.net]
土方にはいるやろ?
むしろ義務教育にはいらんねん、専門教育は大学でやればいいやん。

613 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 07:30:51.62 ID:XExpgNnV0.net]
>>480
円周の求め方、小学校でやるでしょ?

614 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 07:30:55.80 ID:PehZOVKL0.net]
>>20

数学が得意なSMクラブの緊縛師とか

615 名前:AV女優がいればおもしろいけど []
[ここ壊れてます]

616 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:30:59.87 ID:Y70kC/RU0.net]
>>589
コミニュケーション能力があると
落とされる大学があるようだか

617 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 07:31:04.92 ID:okAct+AD0.net]
>>548
全然ねーだろ
何言ってんだこのバカ

618 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 07:31:07.11 ID:V2TFIz8B0.net]
>>585
数学ができるやつを排除すれば、日本は平和になる
アスペが日本を乱している

619 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 07:31:07.99 ID:Dkbz9Jkt0.net]
今じゃネットで調べりゃそれなりの答えが返ってくるから良いが
ネットがなかった時代だと、内容は忘れたけど三角関数を習った事がある
っていう記憶があるだけで、もし三角関数があった方が有利な職業についた時に
調べるきっかけになったから、それこそ無駄というほどの知識でもないんだけどな

将来、確実に三角関数を使わない職業につくと断言できる人は必要ないと思う

620 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:31:09.29 ID:HoK1+sYr0.net]
源氏物語は生きるのにたぶん必要ない



621 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 07:31:13.42 ID:gquj7kck0.net]
>>483
英語

622 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:31:13.53 ID:fGyR3XVi0.net]
人生は三角関数。自分と他者との距離を測るには既知の点を置くこと。

623 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:31:18.26 ID:ZrixI9bP0.net]
本気でスレタイ速報な奴がいるけど、ハシゲは全員学ばなくていいとは言ってないぞ
苦手なやつに教えても結局身にならないから無駄、そいつらにはその時間を別の興味ある教科や
生きてく上で必要なスキルを身につける時間に当てられる仕組みにするのはどうだろう?

と言ってるだけ、数学苦手で学校自体苦手になるより良いと思うけどね

624 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 07:31:31.40 ID:IdmFey2U0.net]
俺のチンコのtanθは-90度だぜ

625 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:31:35.45 ID:m8+kFPB50.net]
>>542
三角関数は高校で基本的な知識があってもいいが
偏微分は専門課程に行かないと必要ないし理解できないだろ

626 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:31:36.84 ID:HzKXQNyf0.net]
こんな無駄が大好きだもんで、
GDPも先進国最低のていたらくなんだろうなぁ。
非効率、無駄、残業大好きニッポン人。

627 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 07:31:38.24 ID:VXg2/Ucp0.net]
そもそも、読解力が無いから文章問題の文章が理解できない😭

628 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:31:51.35 ID:FNuxDDZy0.net]
三角関数は設計の分野では役に立ったわ屋根の勾配とか
つか死に知識とかいったら全ての学問が無駄になる可能性があるんだし
「学ぶ」という事柄に特化した訓練施設と言う意味で学校はあると思う
広く知識を得るための準備として受け入れよう

629 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:31:51.71 ID:wbmShAux0.net]
>>601
どこだよw

630 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:31:51.74 ID:pjqXnGNO0.net]
我々が習ってる数学の知識って17世紀とか18世紀ぐらいの知識だからな

よくネタで言われるけど、文系の学生は18世紀の知識で生きてて
理系の学生は19世紀の知識で生きてる
そして一部の学者だけが20世紀以降の知識を得ることが出来る

20世紀以降の知識なんて現代人の大半が理解できないわけよ



631 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:32:00.83 ID:4meXM+UG0.net]
そもそも生きるために必要なものだけ学ぶ場だったっけ?

632 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 07:32:02.34 ID:KJXvUVkE0.net]
>>349
そう論理的思考のできないやつ、函数の考え方が解らないやつはいらない

633 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:32:09.49 ID:zqTJKA970.net]
数学や英語は死に知識にならんと思うけどな
歴史は世界史も日本史も必要
国語はう〜ん
古文、漢文は選択制でも可?

634 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:32:11.06 ID:upkUeBNP0.net]
>>478
共産主義なんて、人間の欲望に反した仕組みは遠からず破綻するよ
理想と実態は違う

どんなにがんばっても儲け山分けとか、無気力化一直線やん
過去

635 名前:の共産主義国家で、独裁者や独裁政党が、国民そっちのけで蓄財始めるのがその証

人間が聖人や、機械かなんかだったら、共産主義はそりゃ素晴らしいが、
欲にまみれた動物である限り画餅だよ

共産主義とか、耳触りのいいファンタジーでしかない
自分の日々考えてることにあてはめて考えてる?
あれが欲しいこれが欲しい、もっといい生活したい、などなどさ
[]
[ここ壊れてます]

636 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:32:11.21 ID:EehfQbV80.net]
頭の悪いガキの時代に
興味があるかどうかで学習の判断をガキに任せてたら
勉強するやつカッコ悪いみたいな謎の圧力で誰も勉強しなくなるだろ
学校教育は一律が基本だわ

637 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 07:32:13.46 ID:qtXEq32c0.net]
私はハイパーエージェント
お前らの書いた数学は20歳までに全てやった。
評価は偏差値70くらいの大学教授評価で
9割以上の到達と評価が続いた
だが、その延長ではせいぜい技術者の端くれだ
いつまでも年収は上がらない。
理由を知りたいならロバートキヨサキ著の金持ち父さんを読め

638 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 07:32:17.66 ID:PehZOVKL0.net]
まったく、カチンコチンのくだらない世の中になったもんだ
江戸時代にはな、数学解いて楽しむ庶民が結構いたんだよ

639 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:32:20.79 ID:aXxkqsn+0.net]
ベクトル演算を理解する  https://docs.unity3d.com/ja/2018.1/Manual/UnderstandingVectorArithmetic.html

640 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 07:32:23.02 ID:B3cRd1nF0.net]
>>577
プログラミングとか言ってる時点で
針子を欲しがってるだけってこと
ITと繊維産業はよく似ている
技術からビジネスまで



641 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:32:23.28 ID:P7hoo6ld0.net]
>>608
そういうのがいらんねん、説明速報とかさ。
スレタイしか見ない人にはいらんねん。

642 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:32:24.50 ID:xom66EtY0.net]
>>555
重力のやつなら面白そう
当時なんとか赤点とらないようにしてただけで、全く意味わかんなかったからな
他の教科で点数稼いでやりくりしてたわ

643 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:32:35.55 ID:+QH0bG4z0.net]
>>569
日本もどんどんひどくなっている
そのうちなんちゃって共産主義革命じゃなくて
本当の共産主義革命が起きるかも

644 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:32:38.55 ID:D4js/3AD0.net]
>>606
英語は確実に役に立つ。今は中国語も必須だわ。

645 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:32:39.16 ID:lY8bwbyS0.net]
>>163
その四則演算がマトモに出来ないヤツがおおすぐる
特に暗算な
40から17ひくだけで電卓探して5分もウロウロするようなバカは
生きているだけでも恥ずかしいと思え

646 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:32:40.73 ID:Y70kC/RU0.net]
>>614
女子はコミニュケーション能力が高いからまとめて大量減点したとこあったじゃねえかwww

647 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:32:42.63 ID:g4PjDkUY0.net]
>>480
全周を360度とするほうがよっぽど作為的だろw
全周を単位円の円周とするラジアンのほうがよっぽど自然なんだがね

648 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:32:44.86 ID:fGyR3XVi0.net]
>>615
せやな。高校物理なんてエーテルの時代のものやし。

649 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 07:32:49.50 ID:VXg2/Ucp0.net]
因数分解も要らんだろ。使わん。

650 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 07:32:49.72 ID:sPEVEVpJ0.net]
>>570
お前が言ってるのは理論じゃなく処世術



651 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:32:58.10 ID:8i1fY38N0.net]
>>616
それは義務教育までだろ

652 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 07:33:08.24 ID:K9+3KFVa0.net]
>>577
https://twitter.com/kotyubi/status/1084037955239301122
呆れた。やっぱ

653 名前:阨カ科省って馬鹿なんだ。
(deleted an unsolicited ad)
[]
[ここ壊れてます]

654 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:33:08.53 ID:wbmShAux0.net]
>>606
英語で会話できねえ英語教師に教えられて役に立つわけねえだろw

655 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 07:33:09.94 ID:d+mPOw170.net]
>>608
いらないと思う人は他に選択肢があるならそのほうがいいだろうね

656 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 07:33:12.75 ID:LcIfpxac0.net]
経済学でも極限の知識、理解は絶対に必要になる
でないと統計取れないからね
ただ、そのちっぽけな世界では三角関数が姿を現すことは無いんだよ
物理の世界ではこれが無かったら力学の初歩がどうにもらない
非常に重要な概念

657 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 07:33:13.54 ID:Lv9cqw9y0.net]
古文も漢文もいらんわな、英語も

658 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 07:33:17.30 ID:Dkbz9Jkt0.net]
>>600
普通に居るだろそんなの。日本じゃAV女優だって高卒大卒当たり前なんだから
少なくとも受験は通過してきている。

659 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:33:21.97 ID:vNMSrrvI0.net]
>>1
弁護士が必要ない

AIで充分

660 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:33:33.37 ID:GJ4f12hA0.net]
奴隷要員には無駄な知識で
「奴隷はそれぞれの苦役に特化した知識だけで充分」
と言いたいんだろ



661 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:33:35.67 ID:0Q1Lhf990.net]
>>578
いやそれなら基礎数学と論理学をやらせるべき
数学が論理のトレーニングや教養というなら
基礎数学と論理学の方が適している
ゲーデルの不完全性定理を証明できたら感動するぞ
生活には役に立たないが三角関数より感動は深い

662 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:33:39.48 ID:P7hoo6ld0.net]
結局、なんに使うのかわからない教育してる面はあるんだよな。
まず何の技術なのか説明せいや。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<224KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef