[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/12 14:55 / Filesize : 245 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【神奈川】重度障害(先天性ミオパチー 人口呼吸器装着)理由に地元小学校へ通えず 親子が提訴 川崎市★4



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/07/12(木) 11:34:56.82 ID:CAP_USER9.net]
 重度の障害を理由に地域の小学校に通えないのは違法だとして、川崎市に住む親子が通学を認めるよう裁判を起こしました。

 訴えを起こしたのは、川崎市に住む光菅和希くん(6)と両親です。和希くんは先天性ミオパチーという難病で人工呼吸器を装着しているため、たんの吸引などの医療的ケアが必要ですが、母親が付き添うことで地域の幼稚園に通い、今年4月からも母親か父親が付き添って地域の小学校に通いたいと希望しました。

 ところが、県と市の教育委員会は「専門的な教育が適切」として就学先を特別支援学校に決めたため、地域の小学校に通えないのは障害者差別解消法などに違反しているとして、県と市の教育委員会を相手取り、横浜地裁に提訴しました。

 両親は「幼稚園では同年代の友達と接することで笑顔も増えた。大人の指導が中心の特別支援学校では地元の学校のような成長は望めない」と話しています。

7月11日
TBSニュース
news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3419234.html

★1が立った時間 2018/07/12(木) 00:03:42.16
前スレ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531354849/

300 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:23:41.28 ID:ksDzjvj/0.net]
特別支援学級を差別するのかー!

301 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:23:46.78 ID:SNNiEkku0.net]
こういう子って大きくなったら
親が面倒みきれなくなって、結局不幸な結果となる
こういう言い方をするのは良くないと思うが、
無いほうがいい人生もある

302 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:23:48.88 ID:uszME1Fb0.net]
>>130
こういうのは、幼稚園ではしてもらえたがら。小学校ではしともらえた。

とつねに一般の学校へ執着する。当たり前のはなし。

303 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:23:49.53 ID:T7Cn9SZC0.net]
どれだけ周りに迷惑かけてるか理解してないんだろうなぁ
そういう人のための施設があるんだから大人しくそっち通えよ
迷惑かけんな

304 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:24:11.55 ID:bg0zuSvU0.net]
>>221
学校に受け入れた時点で親が全ての責任持てるわけないだろ
助けが必要な状況で適切な対応をしなかったとなるぞ

305 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:24:12.03 ID:vjdUhXSf0.net]
親が不良やん
教員の仕事増やすな

306 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:24:17.47 ID:yKGgFIoL0.net]
どんな事があってもたとえ授業中に死んでも学校や他生徒の責任は一切問いません。他生徒に一切お世話にはなりません。
って一筆書かせればいいんじゃないの
そんで痰がつまったらほっとけばいいよ

307 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:24:22.06 ID:IqP+x1sV0.net]
>>284
多動くらいでは、支援学校には、入りたくても入れないからそれは仕方ない

308 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:24:26.33 ID:0Ev1WlY60.net]
昔はどうしてたのかな
自分で呼吸できなくて直ぐに死んでたのかな



309 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:24:30.67 ID:SrInyT0Z0.net]
>>290
重度だろうなあ

310 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:24:37.21 ID:DUdcN18l0.net]
>>297
テストの時に騒いだりするらしいよ
他の生徒が苦痛を受けてる

311 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:25:02.13 ID:+jVSh2hO0.net]
こういう親って学校や周りの人たちに迷惑をかけても平気なんだな

312 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:25:17.10 ID:bxVk3rLw0.net]
最近はこの手の訴えは後ろの団体が弱ってる親を洗脳して操ってんだろうなと思うようになった

313 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:25:19.68 ID:wJbJQWigO.net]
この子と似たような子がいる学校の方が
この子も勇気出るんじゃないのかなあ
同じ病気で頑張ってる友達なんか出来た方が
俺なら嬉しいけど

314 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:25:52.07 ID:jpATvBoG0.net]
>>307
発達障害で普通の集団生活厳しいなら支援級に入れるように手配するもんだよ

315 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:25:56.48 ID:Bzen1PMn0.net]
それでなんかあったら学校のせい、先生のせい、みんなのせいって訴えるんじゃないの?

316 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:26:18.71 ID:YYodrCXE0.net]
>>301
貴方なら自分の子供がこうならどうする?

317 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:26:20.04 ID:gYGUl2Y+0.net]
特別支援学校、普通の学校よりノウハウもあっていいと思うよ
業者として出入りしたことあるけど雰囲気普通の学校とそんなに変わらんよ

318 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:26:33.33 ID:HsozkXls0.net]
>>68
リンク先の奴アホだね。
当事者になってやってみろっていうね



319 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:27:03.32 ID:77/jRzms0.net]
>>308
乳児で重度なら今でも亡くなっているみたいだね
多くは良性で進行性はなく寿命は関係ない
筋肉つかないとかで常にリハビリしないといけないらしい

320 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:27:10.01 ID:UWn96SYJ0.net]
>>240
認めたくないんだな

321 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:27:10.98 ID:SCK0ujEa0.net]
こんな子どもたちのために
子どもたちのことを思って
環境の整えられた養護学校が作ってあるのに!

健常者じゃないから月々の障がい者手当ももらえてるのに

子供にとって一番良い環境を与えるのが親の務め!

322 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:27:11.53 ID:g57lRTAr0.net]
>>306
そんなの書かせたらまた差別だと提訴されるから無理なんじゃん

323 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:27:15.23 ID:yfRCqDlk0.net]
>>293
まずは、支援学校支援級普通級の見学だよね

324 名前: mailto:sage [2018/07/12(木) 12:27:18.03 ID:GMgprSUA0.net]
>>80
これで普通校行っても何すんのよ?
体育すら出来んだろ

325 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:27:21.86 ID:St2aIVcw0.net]
>>68
この手紙送ってやればいいじゃん

326 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:27:22.95 ID:2bCocQjw0.net]
>>80
この写真のうち1枚でも笑ってンのか?
まったくわからねぇw
そんな感情が見えないやつが同じクラスになったら
速攻いじめられるぞ
親がいたって関係ないねぇ

327 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:27:35.40 ID:sf2gkt5J0.net]
>>266
クラスの子供たちが義務的に世話係にさせられる
拒絶すると親共々叩かれる ソースは自分の学生時代
大学進学率五十%のクラスにガイジ入学したら進学したのは二人だけだった
後の学生たちは、昼間はガイジの世話で疲弊、夜は睡眠で勉強できず
浪人で高校一年から学習し直しで大学行った
人生、棒にふるぞ 健常児の親は団結して阻止しべきだわ

328 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:27:37.81 ID:UIsdsyDO0.net]
むしろ他の障害を持った子と接しながら
この子も頑張っているから自分も頑張ろうみたいな
一緒に力強く生きる環境の方がいいのではないだろうか



329 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:27:39.16 ID:GzKFKC6H0.net]
授業中に適切な指導がなかったと憎悪を込めて訴えそう
周りの子の成長や理解が進む様をこの親は隣で見てるんだもの

330 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:27:41.07 ID:1KLwjX4q0.net]
支援学校に籍を置いてれば卒業後も支援団体等を通じて障害者枠での就職や作業所を斡旋してくれる
その支援団体は子の生涯にわたって親の相談にのってくれる(ちなバックに共産がいたりするw)
その子なりの自立を目指すのが親の義務だろう
(これは定型児の親も同じだ)

331 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:27:58.44 ID:ui6PD4aA0.net]
キャベツはんたい!

332 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:27:58.77 ID:IqP+x1sV0.net]
>>294
それ思った
わからない授業を聞きながら、誰とも話も出来ず
ただ横になっているだけって
本人も苦痛じゃないのかなぁ

333 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:27:59.81 ID:Z3u/1r5r0.net]
小学校入学時だと、早生まれ遅生まれでの発達の違いが大きい。実質1年の差はかなりね。
でも中学ともなるとね、其だけでは説明つかない。

334 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:28:02.29 ID:TR6aI24J0.net]
母の友人の親族が知的だけど親がそれを認めたくなくて普通学校に行って結局いじめられ学校に通えなくなり友達もできず働くこともできずという人がいる
それなりの所に通っていればまた違う人生があったよなって見てて思う

335 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:28:02.31 ID:5MnRidxa0.net]
>>227
障害枠、わかるわかる

うちにも何人かいるけど、すごく真面目に頑張る人もいるけど
普通の人ならクビやろ、って行動をするやつも多い

会社サボって遊びに行って、Twitterに堂々と書いてバレるバカとかな
注意しても直らないわ、無断で頻繁に会社を休むわ
さすがに辞めたけど
ちなみに知的障害者じゃない
後天的な足の身体障害

336 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:28:21.61 ID:m5KPbi7e0.net]
こうでもしないと気が触れそうなんだろ
なんとなく気持ちは分かる

337 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:28:41.78 ID:3sl24HpD0.net]
>>240
自分の子供が普通学校に通う事で、生徒たちも素晴らしい経験が出来るっておもってそう

338 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:28:59.10 ID:C+bZjOcr0.net]
ここで糞親の要求を飲んだら中学高校ともっと理不尽な要求してくるぞ



339 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:29:20.13 ID:i/yp7swQ0.net]
その子にとっての1番の障害は親でした、っていう良くあるやつだな

340 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:29:49.78 ID:xPsG5w3b0.net]
事故待ちリーチ

341 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:29:56.45 ID:GpqSxrZf0.net]
>>296
じゃなきゃ裁判起こすまで普通の学校にこだわったりしないよね

342 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:29:58.05 ID:dQmhsco/0.net]
こんなん無理やろ……

343 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:30:10.25 ID:9nY/QlEa0.net]
障害のある子達の運動会を見に行った事が有るんだけど
似たような車椅子で酸素マスクしてる子が
ボタンを押すような簡単な作業をしてたんだ
でもその子にとっては難しい作業で
何日も練習してボタンを押したんだなと思うと
心から頑張れと応援してた
だから、その子に合わせた教育って有るんだと思うんだけどな

344 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:30:15.80 ID:kxmRCjNL0.net]
虐待でしょこれ。
それと頑なに支援学校拒否なんて、この親自体が障害者を差別してる意識の現れでは?

345 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:30:25.92 ID:1NaCFQSF0.net]
>>80
口閉じられないのかな

346 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:30:35.01 ID:yfRCqDlk0.net]
>>294
正直、本人も周りの子もこのくらいになっちゃうとあまり気にしないと思うけど
(支援級相当くらいだと本人が周りとの違いにかなり苦しむようだけど)
親御さんは発達の違いをまざまざと見せつけられて苦しむんじゃないかなあ…

347 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:30:35.59 ID:2bCocQjw0.net]
普通学級にいれたら目立ちまくるだろうし
自分の子供が出来ないのを目の当たりにするから
耐えられないんじゃないのか?

養護学校行ったほうが
いろんな障害あるなかの一人として
目立たないし、堂々とできそうなもんだけど

348 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:30:38.84 ID:twB/5dSY0.net]
授業中とか給食の時間でもお構い無しに,
吸痰とか拘縮予防の体操とか始めるんだろうなぁ



349 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:30:38.85 ID:prsRyu2o0.net]
>>328
そう思うのは10年後

350 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:30:55.47 ID:1/66g5MS0.net]
教室で痰の吸引やられたら気持ち悪くて授業に集中できないよ
何のために特別支援学校があると思ってんのこの親は

351 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:31:02.31 ID:Ach1UPHO0.net]
この子は知的には大丈夫なんだよね?ならば親的には普通学級にってことなんだろうけど
しかし他の生徒にはキッツイわあ
教室に響き渡る痰吸引の音とか耐えられんでしょ
親が常時ウロチョロしてるのも嫌だよね

352 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:31:08.72 ID:4C+FdqQM0.net]
この親の要求受け入れたら他の障害児を持つ親がワンサカ押し寄せそうw
「あの子を受け入れたんだからうちの子もー!」って

353 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:31:09.09 ID:5MnRidxa0.net]
>>345
インフルとか流行ったらヤバすぎるよな

354 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:31:35.38 ID:RQsZuE6i0.net]
これ、この子供の知能が普通程度にあるなら、辛いだけじゃないのか
授業中はじっとしてるだけ、体育もじっとしてるだけ、休み時間は楽しそうなのを目の当たりにするだけ、
最初は誰かしら構うだろうけど、同じレベルの遊び出来ないし、すぐ飽きられるよ

355 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:31:37.66 ID:g57lRTAr0.net]
人工呼吸、経鼻栄養、たん吸引って実際に複数見たことがあるけど
看護師が2人がかりで生活介助(排泄や清拭や吸引や栄養など)をしているレベルだぞ
親がしますと言われても俄に信じられないな
そもそもそこまで重度なのに病原菌がうようよしてる学校に看護師なしで行って平気なのかな
すぐに感染症で頻繁に熱発するのは目に見えている
我が子可愛さのあまり無理難題を学校にも子供にも押し付けてはいないか
こういう判断は裁判官ではなくて医師と養護専門の教師にやらせるべきだよ

356 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:31:41.33 ID:MURZob4x0.net]
普通の子供が通う場所を「特殊学校」に改称して、
彼らが通う場所を「普通学校」に改称すれば?

357 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:31:56.09 ID:dSdouKap0.net]
じゃあ特別支援学校は何のためにあるんだって話になるよね

358 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:31:57.40 ID:HsozkXls0.net]
同じクラスの子どもに迷惑かかるってわかってるの?
そんな奴なんて大人じゃないね



359 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:32:12.05 ID:1IrL3IwZ0.net]
>>338
中学はともかく、高校は受験があるから無理でしょ。

360 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:32:12.17 ID:wJbJQWigO.net]
>>335
同じ様な感じだな
身体じゃなくて根性の問題つーか
独特の根性の悪さがある奴がいるんだよなあ
ズル賢い様な図々しい様な

361 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:32:25.30 ID:lbzvhk6/0.net]
障害に起因するリスクを相手に負わせるのは身勝手だ

362 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:32:25.70 ID:pfci5EXu0.net]
>>80
普段、知的で学校側に拒否されても抗議して普通級に無理矢理入れてる家族を観てきたけど
これ見たらまだマシに思えてきた

いやどっちも迷惑なんですけどね
スレタイの方は、学校どころか病院から出れないレベル

363 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:32:41.66 ID:nnUGO6Lu0.net]
うちの子は発達障害で他害や知的な問題はないけどじっと座ってるの苦手で集団への指示が通りにくい園児
療育通ってるけどそこまで劇的に改善すると思わないから来年の就学相談では情緒級という支援クラスを希望する予定で今からいろんな小学校の情報集めてる
こういう無理矢理普通級に入れようとする人は理解できない
本当に子供の障害を受け入れて少しでも良い人生送れるようにちゃんと調べているのか疑問

364 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:32:51.87 ID:i1oyDwbI0.net]
>>245
とにかく手厚いという印象だった
いい学校だなと素直に思えたよ

365 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:32:58.68 ID:SCK0ujEa0.net]
>>314
特別支援学級は保護者の承諾が必要

我が子の発達障がいをサポートしてる家庭なら良いけど
認めたくない保護者もいるわけで

まともな授業が出来ずに学級崩壊も珍しくない

366 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:33:09.55 ID:tm4cHdI90.net]
この親の見栄とプライドに付き合わされる子供がかわいそう
自分の子が障害児と認めたくない、自分が障害児の親と認めたくないんだろうな

367 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:33:13.11 ID:obKhGWPq0.net]
>>80

368 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:33:17.72 ID:yjhtcWhl0.net]
この子の近くで咳をコンコンとしただけで母親から怒鳴られそう



369 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:33:18.44 ID:sy6wHUm80.net]
さすが劣等民族神奈川ジャップやな。こっちやどの学校もゴーサイン出るで。

370 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:33:40.26 ID:/KJJb+Rz0.net]
カワサキか…

371 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:33:44.28 ID:TR6aI24J0.net]
っていうか周りの事考えて欲しいよね
普通に迷惑

372 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:34:04.87 ID:9w9Vi2Nx0.net]
マジ糞
断られたら素直に諦めろや
仮に通えても何か問題起きたらどうせすぐ提訴するんだろ
今の大変な教師に自分達のエゴで負担押し付けるな

373 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:34:22.00 ID:JERkrRIj0.net]
障害を認められない親

374 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:34:23.72 ID:Z3u/1r5r0.net]
私立 公立 支援

公立を提訴?
いっそのこと私立を提訴すればいいのでわwww

375 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:34:24.36 ID:nyssV8Hj0.net]
裁判まで起こすのは稀ではないか
結果は結構重要になるのでは…

勝訴するようなことがあったら重度障害のある子供でも親が通常学級を希望した場合、それに対して学校側は拒否できなくなるということだよね

同時に支援学級とかの存在も否定されるわけだ

376 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:34:30.70 ID:qRId4Mr50.net]
>>99
本これ!ぶっちゃけ支援学校でも
厳しいレベルじゃね?
動画見たけどいつ、何があっても
可笑しくない位の重度だし
まだまだ幼い小学一年生の児童の
メンタルとか問題ありすぎだと思う。

377 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:34:38.00 ID:YYERMeYi0.net]
>>80
これで普通の小学校は無理だろ
教室に常に保護者がいるってだけで児童には凄い窮屈な思いさせるのわかってるのかねえ

378 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:34:44.09 ID:Dto2uXJL0.net]
>>317
先生もわざわざ支援学校を選んでなってる人らだから面倒見が良いのにね



379 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:34:49.31 ID:ofAV0li30.net]
悩みを相談する同じ境遇の友人とか信頼する相談員とかいないんだろうね
なんせわが子を障害者だと思ってないから

380 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:35:04.69 ID:LhNWN96u0.net]
健常児にも滞りなく授業を受けたり遊んだりする権利がある事を忘れてる親
子どもなんか容赦ないからな、異音出す障害物扱いされるかもしれんぞ
普通じゃないのに「普通」を求めたんだから文句付けるなよ

381 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:35:08.09 ID:SLC6Fy/P0.net]
で、ゴネ倒して普通の学校通った挙句自分でできるはずのことすら何もできないし国からの支援も受けられない障害者が一人誕生するわけだ
めちゃくちゃな金持ちで一生専属お世話係つけられるんならともかく普通のご家庭なら詰みだろ
特別支援学校に行かないってのはそういうことだよな

382 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:35:08.82 ID:aUOClrMP0.net]
特殊学級の女の子いたけど大人しくて普通に歩いたりできるから修学旅行の班一緒だったよ
でもここまで重症ならケア受けられるところがいいと思うよ

383 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:35:10.86 ID:St2aIVcw0.net]
父親との写真がないとこ見ると父親はわかってそうだな
多分母親が基地外なんだろうな

384 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:35:29.40 ID:6ikszfpE0.net]
>>80
これはエゴって言われても仕方ないね

385 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:35:38.64 ID:ZsZ5kB6Z0.net]
こういうのは他の保護者がしっかりしないと付け込まれる
小学校の入学説明会等で障害児の受け入れの話があった場合

勉強の為に学校に通っており障害児の介護の為ではない
生徒には介護を一切やらせない
障害児の為に授業や行事の内容を変更しない
先生が障害児に掛かりきりになって他の生徒への指導が疎かにならないようにする

等の内容を提示し学校側に約束させましょう
子供たちは自分たちの将来の為に学校に通っていて足を引っ張られたく無いですから

386 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:35:38.75 ID:Bzen1PMn0.net]
>>354
こんな要求するくらいなんだから
休み時間にこの子と遊ぶ係だの
当番制で世話係みたいなの作らせられるに決まってる

387 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:35:40.45 ID:/6siR/M+0.net]
>>8
たまたまカタワが集まる普通学校って事にすれば解決するな

388 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:35:56.61 ID:kWwRQqoN0.net]
>>363
適切な教育を受けさせる意味で正しく義務教育を全うしてると思うよ



389 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:36:05.67 ID:YIT1Zl/R0.net]
>>304
ほんそれ。
学校だけでなくホテルだろうが温泉だろうが飲食店だろうが公共施設だろうが、
受け入れた時点でトラブルの責任は全て施設側。
受け入れるメリットよりリスクやデメリットがデカい事を考えたら尻込みして当然。
法律で強制的に受け入れさせるなら、トラブルがあった際の責任は国または障碍者側が負うって確約を前提とすべきだろ。

390 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:36:10.17 ID:LvjzT/pZ0.net]
>>162
kwsk

391 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:36:19.29 ID:YV/Hd4W20.net]
>>244
そこも奥山自身になんらかありそうなんだよね

392 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:36:25.39 ID:h/tgqPrz0.net]
違うな普通の学校で手違い起きて不良品が始末できるし
そのあとは慰謝料がっぽりでウハウハだと近所のばあちゃんが言ってた

393 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:36:34.30 ID:5Nug3L+50.net]
>>262
子供の幸せというものを考えてないよね
親は一生その子の面倒を見られるわけじゃないんだから、その子が将来どうやって生きていくか、そのためには何が本当に必要なことなのかよく考えるべき

394 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:36:34.84 ID:g57lRTAr0.net]
>>385
まったくだな
1人のために30人の学習の権利を侵害してよい理由はない

395 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:36:35.28 ID:29c9070b0.net]
生きてるだけで迷惑だよな

396 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:36:50.63 ID:jpATvBoG0.net]
>>365
最近は発達障害の知識も広まって早めに診断して園児の頃から療育通わせる親も増えてきてるけど(むしろ療育の枠が足りずに2年待ちになる地域もあるほど)
認めたくない親もまだまだいるもんな
たしかに見た目普通の子供に障害あると認めるのは辛くはあるけどそこを乗り越えて子供のためを考えないといけないのに

397 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:36:52.05 ID:6C6M+dZV0.net]
>>375
そうだよなあ

地域の小学校に通えないのは障害者差別解消法などに違反という言い分だと
特別支援学校の存在自体が差別だということにもなる

元々特別支援学校自体、普通学校から締め出されていた障害者の教育保障=障害者差別解消のために
障害者運動とそれを受けた国会での法整備によって義務化された経緯があるのに
逆行や迷走にもなってしかねない

398 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:37:10.43 ID:tm4cHdI90.net]
この子は障害児なんだから、相応の支援をしてもらえる環境で同じ障害児の友達を作ればいいんだよ
普通ではない子に普通の子供の生活を求めるのは無理
子供のためにも自分達は普通でない障害児の親という事実を受け入れて楽になれよ
こんな戦いは誰のためにもならないよ



399 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:37:16.39 ID:IqP+x1sV0.net]
>>363
知的障害じゃない場合は
療育に通って、自宅でも適切な関わりを持っていたら
一年生で劇的に変わる可能性はあるよ
普通級も視野に入れていいと思う
支援学級にはいつでも移動出来るから

400 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:37:23.29 ID:oinWFZ6z0.net]
この親はなんで設備や人材のある支援学校を否定するんだろう
支援学校への差別やん






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<245KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef