[表示 : 全て 最新50 1-99 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/28 21:23 / Filesize : 6 KB / Number-of Response : 30
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part31



1 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2023/01/22(日) 05:53:16.97 ID:oY263ilm.net]
WPF(Windows Presentation Foundation)について語るスレ。

前スレ
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667010874/

関連スレ
Windows 10 UWPアプリ開発Part 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627556967/

コードを貼る場合は以下のサイトの利用をお勧め。
https://ideone.com/

22 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 23:19:02.38 ID:Ze4DWSK5.net]
ああ基本か

基本と言えば基本だけどそうでもないと言えばそうでもない
ページの画面遷移
タブページ
何をどう捉えるかでどうとでも取れる

23 名前:.NET MAUI HighSchool [2023/01/28(土) 07:48:21.08 ID:Akv+btg4.net]
>>22
ページが複数あってもページ分1対1対応のV↔VMが作られてるイメージ

24 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2023/01/28(土) 10:04:10.54 ID:zBTU9IJ/.net]
Vをどう捉えるか次第だけど、一般にはクラス、あるいはインスタンス単位じゃね?
そういう意味では、Vに対してVMは基本1つだけど親のVに割り当てられたVMを子のVが参照することがあるから
V:VM は 1:N かねぇ。

25 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2023/01/28(土) 10:04:47.17 ID:zBTU9IJ/.net]
逆か。 N:1 だ。

26 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2023/01/28(土) 11:54:21.60 ID:1IGwH4nq.net]
複数の親Vを意識してVMを設計することはないから1:1でいいでしょ

27 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2023/01/28(土) 12:34:11.44 ID:zBTU9IJ/.net]
親兄弟それぞれにbindするプロパティをひとまとめにしたVMはふつうに作るが。

28 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2023/01/28(土) 13:21:22.90 ID:1IGwH4nq.net]
あー複数の見せ方を想定した汎用VMもあるか
取り消します

29 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2023/01/28(土) 18:38:02.10 ID:2fN4XNNZ.net]
ViewModelからViewエレメントにアクセスするのはタブーじゃねぇの?
UIエレメントアクセスするなら、Viewにトリガープロバイダーをインジェクションして、ビハインドでやれよ。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<6KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef