[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/24 22:08 / Filesize : 204 KB / Number-of Response : 1023
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Kotlin 3



1 名前:デフォルトの名無しさん [2018/03/19(月) 04:26:26.03 ID:GqsfT9Tb.net]
JetBrainsが開発した期待の新言語Kotlinについて語りましょう
https://kotlinlang.org

前スレ
Kotlin 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1509462463/

90 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/18(水) 15:04:30.79 ID:/G3sIaot.net]
kotlinはかなりいいが、androidStudioがまだ対応しきれてないな
Javaだとsuperクラスを指定してクラスを作れるのにできないし、
必要なコンストラクタも自動で記述してくれない

91 名前:デフォルトの名無しさん [2018/04/19(木) 02:53:40.04 ID:pMMi2n6U.net]
俺は今のところ言語そのものを覚えようとしている段階なので vi で作って動かしてるよ。(GUIなしでLinuxでな)

92 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/19(木) 07:23:47.68 ID:kIK3R/E/.net]
学習するにしても補完のきくIDEの方が効率よくないか

93 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/19(木) 08:03:30.60 ID:iqFLHzMR.net]
覚えなくていいことを覚える自己満なんだからほっといてやれよ

94 名前:デフォルトの名無しさん [2018/04/19(木) 08:40:10.40 ID:pMMi2n6U.net]
>>90
そう?起動が遅くて重くて全部英語でなおかつIDEそのものの使い方も調べないといけなくなって何とも言えないんだけど。
それと、開発効率は今のところ上がらなくて良い。学習中なので大規模なのを作る必要性もないしね。そのうちやるかも知れないが。

>>91
こちらとしてはこの方が新たに覚えることがほとんど言語のみになって楽なんだよ。動作も軽いしね。Linuxやviは何十年も前から仕事でも趣味でも使っててそちらで新たに覚えなきゃいけないことは特にないの。

95 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/19(木) 08:53:26.81 ID:oehSBWiO.net]
ああおっさんか、それなら好きにすりゃいいよ。
新卒がそんな非効率なことやってたら優しく丁寧に指導するところだが。

96 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/19(木) 09:23:28.03 ID:D3umLQ7k.net]
vimでも設定すれば補完できるだろ

97 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/19(木) 10:01:19.16 ID:sb7/L74v.net]
intellJ使うと、Kotlinらしくないコードにワーニングがつくから、その言語の文化を学ぶのに適切なんだけどね。
Javaを直訳したようなコードでも、コンパイルはとおるから。
プログラミング言語を学ぶってのは、文化込みだと思うので、IDEを使うことを勧めるね。その辺をわかってくれない、Vimerとかemacsenとか多いけど。

98 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/19(木) 10:06:09.68 ID:D3umLQ7k.net]
またJetBrainsの回し者か



99 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/19(木) 10:53:56.62 ID:0BZGhqme.net]
そもそも言語作ってるのがJBなんだから回し者も何もないような

100 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/19(木) 11:26:59.14 ID:g+DPpgPU.net]
俺も最初はTryKotlinでやってたけど補完してくれないので効率悪くて、
AndroidStudioでやったほうが、重くても効率が良いとわかって移行した
まあ、言語そのものを触るのなんて3日で終わるだろうから、
最初からIDEにしといたほうが慣れていいと思うけどね

101 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/19(木) 11:29:02.13 ID:vIwvdP1E.net]
IDEが誤解されてるというより、vimが誤解されてる気がするわ
設定したらIDEと変わらんし設定も簡単

と、どっちも使う人間は思う

102 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/19(木) 11:30:37.05 ID:vIwvdP1E.net]
ただkotlinはintellijが良いよ

103 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/19(木) 12:15:48.02 ID:P2Ts8AHc.net]
俺もVim好きだけどIDEと変わらんはさすがに言いすぎ

104 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/19(木) 12:20:36.78 ID:2nanKMvG.net]
ウォーニングなw

105 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/19(木) 12:20:49.63 ID:wKAQn2WF.net]
何も考えずjetbrainsのIDEにvimのキーをマッピングしとけば良いんだよ

106 名前:92 [2018/04/19(木) 12:30:41.77 ID:oHD1faOF.net]
ああ。Intellij もインストールはしてあって、そこのエディタは vim プラグイン入れてるよ。そうすると完全ではないが普通の編集はなんとなく vi になる。

107 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/19(木) 13:54:04.53 ID:wKAQn2WF.net]
そうだそれで良い
その挙動が怪しいプラグインを使って
intellijの元々のショートカットキーを調べるときvimのバインドとダブって困れば良い

108 名前:92 [2018/04/19(木) 14:15:41.82 ID:oHD1faOF.net]
困るほど使ってないがな。滅多に起動しないから。w



109 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/19(木) 20:26:01.40 ID:qT/GtXSl.net]
お前ら新しいものに適応できないお年寄りにそんな厳しく当たるなよ

110 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/19(木) 20:49:16.27 ID:1KOeJ4bC.net]
今のところ仕事で使う予定もないから素早く適応する必要もないんだよ。
今は趣味でやってるだけ。

111 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/20(金) 03:27:45.01 ID:hHnZgYqw.net]
だから時間を無駄にしてもいい理屈がよくわからんな
趣味でやるにしたって早く終えた方が次の趣味の時間にまわせるだろうし、
同じ時間で適応するとしたら効率よいほうが楽にできるだろうに

自分のやり方や知ってるやり方に固執してる老害にしかみえない

112 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/20(金) 07:37:41.05 ID:4wZy1rUq.net]
年を取れば皆そうなる
本人もお前も適応はできると思っているようだが、真相としてはもうできない
以後は今までの経験で生きていくだけ

113 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/20(金) 08:47:10.89 ID:KTGIXkUL.net]
ていうか、使いこなせたvimはIDEを超えるから
自分でカスタマイズできないゴミには無理だが

114 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/20(金) 08:53:47.64 ID:ngXjtoOn.net]
IDEでやってると覚えるというより依存になるんだよな
ソース前にしてIDEなしではメンテもコンパイルもできない身体になっちゃう
まぁ、できなくて結構ってことなんだろうけど
どっちが深い理解を得られるかというと依存体質より管理体質なんだよな

115 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/20(金) 09:50:03.79 ID:gBBwJgU0.net]
IDEに頼りきりで知識が身に付かなくても、ドカタとして生きて行くなら問題ないって事だよ
奴隷の鎖自慢って言うけど、まさにIDEはドカタの鎖だな

116 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/20(金) 10:02:34.64 ID:X5uLhft3.net]
今時、色んな言語、クラスライブラリ使ったり様々な知識求められるのに、俺IDE使わずに
開発してるんだぜとか、そんな無駄なところで記憶力使って自慢しても何の得にもならない。

もっと記憶力を他の大事なところに使おう。

117 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/20(金) 10:12:30.01 ID:+gNoEKCj.net]
そんなに記憶力を消耗するほど大変か?

118 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/20(金) 10:17:18.68 ID:cxIpbRtR.net]
IDEを叩くような時代遅れはパンチカードにでもプログラミングしてろw
0と1も読めない分際で深い理解とか抜かしてんじゃねーぞw



119 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/20(金) 10:19:40.68 ID:SbjWa0Fq.net]
Vimerその他が、ちゃんとしたコード書くんなら、文句はないんだけど、IDEで開くと、黄色がわらわら出てくるってのにつきあうと、殺意わいてくるよね。

120 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/20(金) 10:25:05.88 ID:jJEc9sKr.net]
補助輪を終始使わずに自転車に乗れるまで練習をした者だけがIDEに石を投げなさい

121 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/20(金) 10:39:31.48 ID:CLWy02Nm.net]
IDErはいまだに補助輪付けて自転車乗ってるのかw

122 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/20(金) 11:04:53.81 ID:/7SgXqte.net]
補助輪は補助輪でも、自転車に乗るという行為を120%サポートするもろもろの機能付き超高性能補助輪やでえ
おまはんらじゃあ逆立ちしてもかてまへん

123 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/20(金) 11:37:24.47 ID:3zzj2pIO.net]
使う使わないは別としてIDEそのものを否定するとか、何十年前から思考停止してるんだよ。。
このスレおっさん多いと思ってたけど、想像以上かもしれない。

124 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/20(金) 11:43:10.94 ID:3zzj2pIO.net]
別にIDEとエディタで身につく知識に差なんて出ないだろ
履歴書はPCじゃなくて手書きにしろ、ってのと同じ匂いを感じる

125 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/20(金) 12:15:26.87 ID:PszMMrgV.net]
vimをIDEと同じところまでカスタマイズできないって事は
つまり理解してないって事なんだけどね

126 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/20(金) 12:29:58.63 ID:NF3tyaia.net]
やらないからといって出来ないわけではない

127 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/20(金) 12:31:56.78 ID:SbjWa0Fq.net]
インラインアサセンブラで、最適化できない奴は、プルグラミングできてないって思ってた時期もありました。

128 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/20(金) 12:32:45.32 ID:SbjWa0Fq.net]
プルグラミングってなんだよwwwww



129 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/20(金) 12:36:12.58 ID:+gNoEKCj.net]
Vimmer はvimも使うけど、IDEも使う
vimしか使わないってわけじゃないから
簡単なテキスト編集とか置換とかvimの方が効率いい場合はvimを使う

130 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/20(金) 12:44:46.89 ID:PszMMrgV.net]
>>124
出来ない奴の常套句

131 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/20(金) 12:51:05.32 ID:3zzj2pIO.net]
>>127
多分それが多数派だろ。
普段はIDE使うけどたまにちょろっといじるのにエディタ使う。
上にいるみたいに何故かIDEそのものを否定してるやつはただの老害やな。

132 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/20(金) 12:53:07.80 ID:y ]
[ここ壊れてます]

133 名前:Iya3QmH.net mailto: IDE使わないって言ってるやつは、日本語入力もIME使ってないってことでいいの?
IMEが良くてIDEはダメってダブルスタンダードじゃないですか?
[]
[ここ壊れてます]

134 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/20(金) 14:18:47.01 ID:ILX7G1q4.net]
skk使ってるんじゃね?
形態素解析なしでもimeだって言うんならもう知らん

135 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/20(金) 16:16:49.86 ID:/48b0ljp.net]
>>130
なんで?
vimはカスタマイズ性が高くて自分の理想の設定に出来るから使ってるんだけど?

136 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/20(金) 16:38:31.90 ID:FKBMRpwg.net]
javaからkotlinに変換とかvimからできるん

137 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/20(金) 17:04:38.85 ID:qcSVclGO.net]
IDEを使わないって言ってるやつはICEも使わないってことでいいの?
ARMのほうがMIPSよりもデファクトスタンダードじゃないですか?

138 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/20(金) 18:09:10.04 ID:wjKqEKEv.net]
iceでは動くんですが・・・
 Miracle On Ice.



139 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/20(金) 18:40:31.31 ID:hHnZgYqw.net]
Android StudioだとJavaで記述されたコードを貼り付けるとkotlinに変換してくれるんだぜ?

えっへん

140 名前:デフォルトの名無しさん [2018/04/20(金) 18:47:45.22 ID:dyY1ZlsF.net]
宗教論争、か・・・

141 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/20(金) 19:18:33.15 ID:VsVZBZ+W.net]
>>137
だね。vimerがIDEの利点を知らないはずもなかろうし、本人がそれでいいと言っているんだからいいじゃないかな。
とはいえ、>>92にはvimからの使い勝手が悪いからといってKotlinをクソ認定してほしくはないかな。

142 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/20(金) 19:28:35.74 ID:K7vv+Yhp.net]
Vimmer な
m2つ

143 名前:92 [2018/04/20(金) 20:03:01.40 ID:wCZjn7ZX.net]
>>138
いやあのね。今は単に言語そのものの学習してるだけだし、vimでやるならこの程度ってわかってやってるから。
IDE使った方が便利そうなら使うよ。起動の遅さや重さがあっても使った方が良さそうに感じた場合な。
昔はDelphiとかも散々使ったしな。IDEそのものを否定する気は全くない。

144 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/20(金) 22:47:38.65 ID:IPq9/Od0.net]
分かったからお前もう黙れ

145 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/20(金) 23:17:58.71 ID:tUreGSoC.net]
シャーラップ!!! シャラップ!

146 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/20(金) 23:22:43.73 ID:VsVZBZ+W.net]
>>138
ありがとう。勉強になった。

147 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/20(金) 23:24:15.54 ID:VsVZBZ+W.net]
>>143
ごめん>>138じゃなくて>>139ねwww>>138だと、とんだ自演だwww

148 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/21(土) 00:15:06.33 ID:Oxipuy33.net]
>>144
ありがとう。勉強になった。



149 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/21(土) 00:42:43.83 ID:jA7W1yxV.net]
それに、もう数日経ってるからkotlinの言語仕様みたいなのを知るのは終わりの頃じゃね?
長くても1週間有ればいいでしょ

150 名前:デフォルトの名無しさん [2018/04/21(土) 20:57:02.06 ID:a4WE9EiX.net]
この本がKotlin対応になってた。本屋で紙の本ちょっと立ち読みしたら本当にKotlinで書いてあったよ。

はじめてのAndroidプログラミング 第3版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07CCKXZMG/ref=cm_sw_r_cp_apa_fAY2AbNWMRW6Y

151 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/22(日) 07:16:03.11 ID:TtvJ1g+m.net]
古い版買った人に割引してくれないもんかな
何冊も同じような本買えないよ

152 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/24(火) 08:43:42.99 ID:cVXoJ9iP.net]
共同ツール 1
https://seleck.cc/685

https://trello.com/
ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 Slack DropBoxなど
Trello Chrome拡張機能 elegant
ttp://www.kikakulabo.com/service-eft/
trelloのオープンソースあり

共同ツール 2
https://www.google.com/intl/ja_jp/sheets/about/

共同ツール 3
https://slack.com/intl/ja-jp
https://www.dropbox.com/ja/
https://bitbucket.org/
https://ja.atlassian.com/software/sourcetree
https://sketchapp.com/extensions/plugins/
ttp://photoshopvip.net/103903

ttps://goodpatch.com/blog/sketch-plugins/

153 名前:デフォルトの名無しさん [2018/04/25(水) 13:34:31.16 ID:PrmDI4ZK.net]
Int 型の変数の絶対値を求めようとして absoluteValue プロパティ使おうとしたがコンパイル時に unresplved reference のエラーになる。
このプロパティは kotlin 1.2 から使えるようになってる筈だが、なぜエラーになるの?ドキュメントが間違ってる?
またはコンバイル時に何かオプション必要なの?

154 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/25(水) 14:08:54.10 ID:gWPEqDis.net]
import kotlin.math.absoluteValue
してないんじゃね?

155 名前:デフォルトの名無しさん [2018/04/25(水) 14:37:07.30 ID:PrmDI4ZK.net]
>>151
そうだった。Int クラスのドキュメントの中に absoluteValue があったのでうっかり勘違いしてた。
拡張プロパティは違うパッケージで定義されてる事もあるからよく見ないとダメだね。

156 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/25(水) 17:18:10.92 ID:QRLI2y2V.net]
ありがとうございましたは?

157 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/25(水) 17:33:24.79 ID:bXiy5LV3.net]
サンハイ
あ〜り〜が〜と〜う〜ご〜ざ〜い〜ま〜し〜た

158 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/25(水) 17:38:39.91 ID:JeZIM9lZ.net]
このスレって教えてもらっても礼言わない人が多い気がする



159 名前:デフォルトの名無しさん [2018/04/25(水) 17:56:21.72 ID:wwQZ4QfN.net]
このスレっていうか、2ちゃんに何を求めてるんだ

160 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/25(水) 18:12:35.92 ID:p9e+H131.net]
5ちゃんだけどな

161 名前:デフォルトの名無しさん [2018/04/25(水) 18:40:52.18 ID:F5XB7b+1.net]
>>153-157
ありがとうございました。

162 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/25(水) 19:19:51.79 ID:QHLjV/+v.net]
ここは俺に任せろ。
みんなありがとう!

163 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/25(水) 19:58:10.71 ID:oPFChrzu.net]
どう見ても自演です
本当にありがとうございました。

164 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/25(水) 20:18:13.20 ID:RzdMAcHT.net]
"たしまいざごうとがりあ".reversed()

165 名前:143 mailto:sage [2018/04/26(木) 00:39:28.53 ID:iS8uUlR3.net]
>>153
>>152からはそこはかとなく感謝の気持ちが伝わってくるからいいんじゃないかなと思う。
...当事者じゃないけど...

166 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/26(木) 10:02:36.25 ID:i9cIfmOK.net]
当事者の151だけど感謝の気持ちは伝わってこないよw
でも、>>161みたいな凝った感謝レスなら歓迎するがそういう技量なさそうだし、だったらあのレスいいよ

167 名前:デフォルトの名無しさん [2018/04/26(木) 11:24:14.09 ID:lDtyNtbo.net]
各自の心の中にある人間観が投影されているだけ

168 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/26(木) 15:10:44.76 ID:nDhDbYs5.net]
お前らことりんの話しろよ



169 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/26(木) 16:12:19.23 ID:kXvANZQy.net]
ことりん、ありがとう

170 名前:デフォルトの名無しさん [2018/04/26(木) 17:17:06.10 ID:NXMbjxh5.net]

o.8ch.net/14ww5.png

171 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/26(木) 17:26:31.70 ID:zwqA6PST.net]
Kotlinに感謝しろよ

172 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/26(木) 17:29:52.45 ID:mr4JOKv/.net]
ことりんとかけまして、古い浴槽ととく

173 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/26(木) 17:55:28.86 ID:vD3t+RnU.net]
お前らざまりんの話しろよ

174 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/26(木) 18:33:16.34 ID:mSKsu7JZ.net]
やだよ

175 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/26(木) 18:51:07.41 ID:vM7mL5EC.net]
ろずりん

176 名前:デフォルトの名無しさん [2018/04/26(木) 19:44:03.01 ID:jNpna8/V.net]
[1,2,3].map{it/jt}

177 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/26(木) 20:36:37.89 ID:bkKH84l+.net]
kotlinも短い命だったな・・
dartよりkotlinの方が断然いいけど、flutter使うから仕方ない

178 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/26(木) 21:10:09.80 ID:Iwcdm9TK.net]
>>169
その心は?



179 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/26(木) 22:01:26.56 ID:M6tV8r+O.net]
ハゲたら同じ

180 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/26(木) 22:47:10.05 ID:mr4JOKv/.net]
>>175
どちらもジャバが必要でしょう

181 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/27(金) 00:28:24.66 ID:dNWYhHzU.net]
>>177
あれ?意外と上手

182 名前:デフォルトの名無しさん [2018/04/27(金) 01:14:39.77 ID:brho9sss.net]
>>177
うまい。座布団3枚。

183 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/27(金) 07:21:51.18 ID:nYYrJ0mE.net]
古い浴槽に使うジャバって何だと思ったら除菌する奴なんだな

184 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/27(金) 20:12:18.01 ID:CVp9kjgn.net]
片仮名で書かれるとジャバ・ザ・ハットしか出てこない

185 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/27(金) 20:34:23.03 ID:IQOPRdyy.net]
グーグルで検索したらトップにジョンソン株式会社のHP出てくるじゃん
右側にはプログラミング言語のJavaが出てくる

186 名前:デフォルトの名無しさん [2018/04/27(金) 21:00:55.97 ID:oJis0HV7.net]
ジャワ

187 名前:デフォルトの名無しさん [2018/04/27(金) 21:28:53.26 ID:u2kJdmcz.net]
(0..9).map{0}

188 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/29(日) 15:58:39.63 ID:Wm4ykXIY.net]
kotlinとざまりんならどっちがいいの?



189 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/29(日) 16:01:43.84 ID:nH+PqyBO.net]
ゆうこりんに聞いてみろ

190 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/29(日) 16:05:31.84 ID:Wm4ykXIY.net]
しぶりんに聞いてみます






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<204KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef