[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/13 01:58 / Filesize : 261 KB / Number-of Response : 1026
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

くだすれPython(超初心者用) その37



1 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/03/17(土) 16:32:25.91 ID:S1lkLDnv.net]
このスレッドは、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますが、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。

エラーを解決したいときはエラー表示や環境(バージョン/IDE or command line)を略さずに書き込んで下さい。
騙りが頻発しています。質問する方は一時的なトリップをつけることを検討して下さい。
次スレは >>985 辺りで

前スレ
くだすれPython(超初心者用) その36
mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1514805522/

109 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/03/26(月) 00:15:48.82 ID:HKDZDkOJ.net]
知りたいから聞く

ダメか?

110 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/03/26(月) 00:18:27.51 ID:mhu6xXG+.net]
いやこのスレ的に python の long の性能の話だろ多分

111 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/03/26(月) 01:51:48.59 ID:KvFIiPGN.net]
いいんじゃねーの聞くくらい
俺はやらないし答えないけど

112 名前:デフォルトの名無しさん [2018/03/26(月) 05:05:05.33 ID:OxsjGzhh.net]
普通の知能持ってる人は対数使う

113 名前:デフォルトの名無しさん [2018/03/26(月) 07:13:54.70 ID:WZ1ZCWjW.net]
つまり天才は対数使わない。

114 名前:デフォルトの名無しさん [2018/03/26(月) 07:16:38.08 ID:xZZfGuVF.net]
>>109
若宮正子さんも対数使っているのかな?

115 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/03/26(月) 08:33:11.81 ID:ipWiSu89.net]
while ture でループ中に計算してだした値をリストに入れて次のループでもそのリストを使いたいんだがどうするんですか?
例えば[1] [1,1] [1,1,1] とループで表示していきたいとき

while true:
list=[]
list.append(1)
print(list)
time.sleep(5)

ってやってもずっと[1]が表示され続けるんですが

116 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/03/26(月) 08:36:59.62 ID:u5mr1n2+.net]
>>112
そりゃ毎回list作り直してるからな
> list=[]
をループ外に出せばいい

117 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/03/26(月) 08:41:48.81 ID:ipWiSu89.net]
>>113
迅速なご回答ありがとうございます!



118 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/03/26(月) 10:39:10.61 ID:ULwk/4nL.net]
半年前からC#を始めて、最近pythonの勉強も始めました
今は参考書を見ながら基本文法を勉強しているのですが、何か形にしてイメージを掴みたいなと思っています
みなさんが勉強する時に参考にしたアプリや、これを作ってみろ、というような物がありましたら是非教えてください

119 名前:デフォルトの名無しさん [2018/03/26(月) 11:08:23.56 ID:Uam8iqco.net]
scratch

120 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/03/26(月) 11:10:21.19 ID:yutowq4u.net]
https://www.amazon.co.jp/dp/4800711657
bibinbaleo.hatenablog.com/entry/2017/07/08/173710
ichibariki.hatenablog.com/entry/2017/05/03/184

121 名前:753
https://qiita.com/noanoa07/items/19d9d83867d2226c76c8
https://www.timeless-education.com/five-steps-to-start-python-programming-in-minecraft-2607.html
[]
[ここ壊れてます]

122 名前:遊園地-24 mailto:age [2018/03/26(月) 12:11:08.82 ID:wYtYQOPu.net]
GUI部分をC#
3目並べをモンテカルロ or ミニマックス法 python

受け渡し実装

123 名前:遊園地-24 mailto:age [2018/03/26(月) 12:16:16.01 ID:wYtYQOPu.net]
古典的に分かり易い
ミニマックス法が良いんじゃね?[不明]

嫌なら、ネガマックス法とか
かな

124 名前:遊園地-24 mailto:age [2018/03/26(月) 16:51:46.83 ID:wYtYQOPu.net]
遊園地の為のURL
ustimaw.hatenablog.com/entry/2014/12/14/081423

メモ

125 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/03/26(月) 21:12:37.13 ID:ujJRTdDM.net]
他人の押し付けより自分が一番興味あることを言ってみろ
それに関連するものをやればいい

126 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/03/26(月) 21:29:58.56 ID:PunXNe2v.net]
これ作ってみ?
connect4.gamesolver.org/?pos=

127 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/03/27(火) 13:32:18.34 ID:ZLXZGkXc.net]
class A,B,Cを継承したMainクラス内でそれぞれをsuper()するとき
(MAIN,self) (A,self) (B,self)となるのはどうしてなんですか
すごい気持ち悪いんですが、どうにかなりませんか?



128 名前:デフォルトの名無しさん [2018/03/27(火) 15:46:36.73 ID:7pnb7M0m.net]
明示的は暗黙的より優れています

129 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/03/27(火) 16:59:12.46 ID:ZnJBL61E.net]
Guido の重要な洞察のひとつに、コードは書くよりも読まれることの方が多い、というものがあります。

130 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/03/27(火) 17:03:14.16 ID:1GrWb10a.net]
あ、いや、明示とか可読性の話じゃなくて
なんでsuper(A)~(C)じゃないのか、という疑問です

131 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/03/27(火) 18:25:55.89 ID:PajNg8Dj.net]
開発者に聞いてこい
開発者の気持ちを答えなさいって国語の教師気取りかテメーはよ

132 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/03/27(火) 20:32:11.17 ID:AF1pc4aA.net]
多重継承したらいかんよ、という暗黙戒め

133 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/03/27(火) 20:48:27.46 ID:SJRVUf0s.net]
プログラマに文系が歓迎される理由が>>127のおかげでわかった

134 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/03/27(火) 23:30:39.85 ID:88y58jW2.net]
エクセルソルバーのGRGみたいな非線形最適化制約有りをやりたいんだけど、Pythonでできる?

135 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/03/28(水) 00:00:14.22 ID:GSIqg02F.net]
俺らに気持ちを悪さを>>123から読み解けだからな
文系なら、
>>123からなぜ気持ち悪いかがわかるし、どう何とかしても当然わかるんだろうな。
でも、理系だと無理で、>>126のような大補足が必要なんだろうな
理系だと手間がかかるからプログラマに文系が歓迎されるわけだ

>>123はPython開発者の気持ちを分かったうえで>>123なのかな

136 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/03/28(水) 00:37:51.86 ID:29gqJ3C5.net]
いや単純に、superは引数の親クラスを呼んでくるということがわかってないために違和感生じてるんじゃないか
引数で指定したクラスの中身がそのまま使えるみたいな感覚でおるんでは?

137 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/03/28(水) 00:46:45.55 ID:3+G1HR/o.net]
他の言語を色々やって、その経験からPythonはすごい気持ち悪いんですがなんじゃないのか?



138 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/03/28(水) 02:14:08.09 ID:817KgWeW.net]
>130
scipy.optimize
を使ったらできるんじゃないかな

139 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/03/28(水) 02:27:45.00 ID:jH5P0ocQ.net]
Pythonごときで気持ち悪いとか言ってる人は、Haskellみたら制約多過ぎて即死するだろうなw

140 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/03/28(水) 07:14:12.27 ID:ooTjeloS.net]
>>134
ありがとうございます、やってみます

141 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/03/28(水) 07:25:24.29 ID:1/4U3eU2.net]
>>135
気持ちのいい制約っていうのが大事なんだよ

142 名前:デフォルトの名無しさん [2018/03/28(水) 07:55:50.50 ID:WKkXmrtt.net]
>>137
いいですね、気持ちのいい緊縛

143 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/03/28(水) 14:46:32.18 ID:TfqKuNVG.net]
最近出たオライリーのHead First Python
第2版は買いですか?

144 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/03/28(水) 15:32:48.18 ID:wWS6mS4+.net]
Foot Last Pythonが出るまで待ちです。

145 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/03/28(水) 18:44:07.37 ID:c16Hwi83.net]
Head Firstは人を選ぶから自分で判断しなさい
俺はデザインパターンのを買ったが5ページで挫折した
あのノリにはついていけん

146 名前:デフォルトの名無しさん [2018/03/28(水) 20:36:48.44 ID:m/YBLUNl.net]
Hip Middle Python
は、いつ出ますか?
尻好きの私は待ち遠しくてたまりません。

147 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/03/28(水) 21:07:18.06 ID:zdJ231FE.net]
Head Firstは意識高い系な雰囲気が嫌い
Java系ばっかだと思ってたがPythonも出てんのね



148 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/03/30(金) 15:05:36.16 ID:jcL5BjSg.net]
python2.xと3.xを同居させられないの。
#ifdef(PYTHON3)
print('world')
#else
print 'world'
#endif とか。

149 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/03/30(金) 15:29:09.19 ID:pqp5DZ1s.net]
>>144
__future__ で両対応せよ

150 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/03/30(金) 15:41:59.16 ID:LJCUuJpX.net]
>>144
sixていうライブラリが便利

151 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/03/30(金) 15:49:21.37 ID:Ll1emnsv.net]
threading.Threadのrunにwin32com入れるにはpythoncom.CoInitialize()が必要というのは調べてわかったのですが、なぜこれが必要なのかわかりません
どなたかお教えいただければ幸いです

152 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/03/30(金) 17:43:53.70 ID:FxYI+k+J.net]
>>147
Win32 というか COM 自体がスレッド毎に CoInitialize が必要だから

153 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/03/30(金) 22:49:49.98 ID:HIF6e78a.net]
>>148
なるほどありがとうございます

154 名前:デフォルトの名無しさん [2018/03/31(土) 01:31:01.40 ID:HKQg3i4s.net]
windows10
python 3.6.4です
multiprocessingについて教えていただけないでしょうか?
ttps://docs.python.jp/3/library/multiprocessing.html
↑を見て例題にある

from multiprocessing import Process

def f(name):
print('hello', name)

if __name__ == '__main__':
p = Process(target=f, args=('bob',))
p.start()
p.join()
をやってみましたが
Traceback (most recent call last):
File "<string>", line 1, in <module>
File "C:\Users\nanasi\AppData\Local\Programs\Python\Python36\lib\multiprocessing\spawn.py", line 105, in spawn_main
exitcode = _main(fd)
File "C:\Users\nanasi\AppData\Local\Programs\Python\Python36\lib\multiprocessing\spawn.py", line 115, in _main
self = reduction.pickle.load(from_parent)
AttributeError: Can't get attribute 'f' on <module '__main__' (built-in)>
というエラーがでて動きません。
いくつか他のもマルチプルプロセッシングがあるものをコピペしたりしてみたのですが
だいたいp.startのあたりでエラー出ます。
windowsではサポートしてない所があって動かないんでしょうか?
どうしたらwindowsで動くようになりますか?

155 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/03/31(土) 01:59:18.72 ID:uh3Jaudz.net]
>>150
普通に*.pyファイルに保存して、VisualStudioデバッガやPowerShellから動かせたけど・・・
対話モードだとダメっぽいね

156 名前:デフォルトの名無しさん [2018/03/31(土) 04:31:36.97 ID:2Z4gCLvW.net]
__main__じゃないからな

157 名前:150 [2018/03/31(土) 22:04:28.61 ID:HKQg3i4s.net]
>>152
import しない限り__name__の中身って__main__になるんじゃなかったですっけ???



158 名前:デフォルトの名無しさん [2018/03/31(土) 22:25:31.18 ID:RRMYNfyR.net]
気にしたこと無いけど取り敢えずプリントしてみなよ

159 名前:150 [2018/03/31(土) 22:52:00.57 ID:HKQg3i4s.net]
>>154
メインでますね。
>>> print(__name__)
__main__

160 名前:デフォルトの名無しさん [2018/03/31(土) 23:02:30.33 ID:RRMYNfyR.net]
へぇ〜

161 名前:デフォルトの名無しさん [2018/04/01(日) 03:19:09.43 ID:MskEivG4.net]
自分のいる場所が __main__ でも
def f() で f が作られる場所の問題じゃね
global f
してみ

162 名前:150 [2018/04/01(日) 14:36:00.98 ID:PqizwVxV.net]
>>157
いたるところにglobal f 入れてみましたがpythonコマンドにコピペすると
動かないですね

def fのところの___name__調べてみましたが
あるところだけ__main__になってないですね・・・

sub=__main__ #ほかのdefをifの中で名前()で呼び出した場合
hello bob
mp=__mp_main__ #def fの中
mein=__main__  #ifの中

かといってif無しでやっても
おんなじエラー出ます。
とりあえず、.py保存してから実行なら動くから実際問題はないのかな?

163 名前:デフォルトの名無しさん [2018/04/01(日) 19:37:25.39 ID:i3M0z6WT.net]
ubuntuにanacondaをインストールしたのですけど、
pythonでは起動できなくて、python3で起動するように
なってしまいました。
インストールをどこか間違ったのでしょうか?

164 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/01(日) 20:31:59.52 ID:d99K3tnG.net]
echo $PATH
which python3
ってやってみろ
どうせパス通ってないだけ

165 名前:デフォルトの名無しさん [2018/04/01(日) 21:27:08.68 ID:8+KQdOcW.net]
>>159
python3に慣れておいた方がいい

166 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/01(日) 23:02:55.06 ID:ECJY99tL.net]
漏れのWindows10・Ubuntu・WSL では、
which python3 (3.5)で、/usr/bin/python3 (3.5)

which python としても、そういうコマンドは無い。
そもそも、python2 か3か、あいまいだし

Windowsでは、元からpythonが入っていないから、
Anaconda をインストールするだけで良いけど、

Ubuntuだと、システムで使っているpythonが、元から入っているから、
もし、Anacondaのpythonのバージョンと異なると誤動作する

システムの方の/usr/bin/python3 を何かのアプリで使っている可能性があるから、
こちらは、うかつにバージョンアップできない

だから、Anacondaだけを仮想環境に閉じ込めて使えば、
自由にpythonのバージョンを変えても、システムに影響ない

Ruby on Rails を使うときの、rbenv みたいなもの。
Anacondaを、virtualenv(venv)で使えば?

167 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/01(日) 23:17:11.91 ID:Wu6copxJ.net]
pyenvだろ



168 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/01(日) 23:22:48.01 ID:c8SUuMzE.net]
conda createからのactivateするんじゃないの?

169 名前:デフォルトの名無しさん [2018/04/02(月) 04:35:50.85 ID:3ewhMOuh.net]
先にやらんと手遅れになる

170 名前:デフォルトの名無しさん [2018/04/02(月) 09:28:50.22 ID:s7mweyB2.net]
>>162
仮想環境はインストールした後の話だろ。
Anacondaをインストールするだけならシステムには影響ない。
それとも、その「仮想環境」ってのはDockerとかVMのことを言っているのか?

171 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/02(月) 09:31:53.60 ID:YeEQ96Xi.net]
そいつに触るな

172 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/02(月) 09:43:17.23 ID:YeEQ96Xi.net]
時期柄もあるだろうから書いておく

>>162はRubyスレを含む多数のスレで適当なことを書いて煙たがられているユーザーだ
触らないように

レス番号以外の固定ハンドルをつけている奴にも触らないように
それらは基本的に自意識過剰か承認欲求で頭がおかしくなっている

173 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/02(月) 18:13:02.77 ID:eTpURbiZ.net]
tupleをlistに変換したいのですが、ぐぐって見つけたコードを真似て入力してもTypeErrorになります。
t = ('one', 'two', 'three')
l = list(t)

なんか間違ってる?

174 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/02(月) 18:35:49.91 ID:DE0uBPvp.net]
>>169
間違ってない
うちのPython3.6.4のコマンドウインドウにコピペして実行した結果は以下のとおり

>>> t = ('one', 'two', 'three')
>>> l = list(t)
>>> l
['one', 'two', 'three']

175 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/02(月) 18:55:55.33 ID:eTpURbiZ.net]
本当だ、コマンドウィンドウだと問題ないな・・・

176 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/02(月) 19:47:24.41 ID:sa9ZyrCn.net]
>>171
ファイル作ってもいけた

k = ('one', 'two', 'three')
l = list(k)
print(l)

177 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/02(月) 22:26:30.77 ID:wIbB0b4n.net]
こういうのはゲームだと思ってやらなきゃ…
仕事と思っちゃダメだ…楽しまないと覚えられん…
…何から手をつけて良いか分からん泣



178 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/02(月) 22:33:00.67 ID:gbB6Aon1.net]
仕事なら目標が明確だから何から手を付けていいかわからんてことはないだろう

179 名前:遊園地 mailto:age [2018/04/02(月) 23:48:30.12 ID:LJEqcqCm.net]
色々教えてくれた。スレ内の知り合いが、一年近く来ない。
今頃、どうしてるんだろう。

180 名前:デフォルトの名無しさん [2018/04/03(火) 00:56:56.37 ID:cU9BUIMs.net]
秋田

181 名前:162 mailto:sage [2018/04/03(火) 02:02:15.57 ID:hZewAlsv.net]
漏れは、10言語ぐらい知ってるけど「みんなのPython」にも書いてある

Anaconda は、元からPython が入っていない、Windows を対象にしている。
元からPythonが入っていないから、
Pythonを入れても、バッティングしないから大丈夫

元からPythonが入っている環境では、
専門家じゃないと環境構築できないから、説明しないって書いてある

これは、Pythonを入れるとバッティングするから、
素人では環境構築できないっていう事

仮想OS とか、virtualenv(venv) とか、何らかの仮想環境を使わないと無理

漏れのWindows10・Ubuntu・WSL では、
which python3 (3.5)で、/usr/bin/python3 (3.5)

これを例えば、python3 を、3.5 とは異なるバージョンと結び付けたいのなら、
/usr/bin/python3 (3.5)よりも前方に、探索パスを追加しないといけない。
コマンドの実行ファイルは、探索パスの前方からの順に探されるから

だから、rbenv, virtualenv などで、activate すると、
$PATH の一番最初に、自分が使いたいバージョンのパスが追加される

PATH="$VIRTUAL_ENV/bin:$PATH"
まあ「python virtualenv 仕組み」で検索して

こういう仕組みを、初心者に説明するのが無理だから、
「みんなのPython」では説明していない

Linux の環境構築なんて、素人じゃ無理。
LPIC などの、Linux資格を持っていないと無理

182 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/03(火) 04:44:48.90 ID:QsfDg0d7.net]
数だけ追うとこうなるという悪い見本

183 名前:デフォルトの名無しさん [2018/04/03(火) 08:24:49.81 ID:G1GaWyXd.net]
ダメだこりゃ。

184 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/03(火) 09:32:07.49 ID:u1C9H1Ty.net]
きっとrubyが欠陥言語だからユーザーがこんなんなんでしょうな

185 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/03(火) 09:49:39.77 ID:7FhHUoJB.net]
>>173
とりあえず覚えたいじゃなくて、仕事なら最初からやること決まってるじゃん?

自分は明確な目的がないから、思い付いたものはとりあえずpython で出来るかどうか試す、なんて無駄なことやってるぞ
この道に嵌まりたかったら、それで良いけど

186 名前:デフォルトの名無しさん [2018/04/03(火) 11:35:27.28 ID:R6gDm2yr.net]
実際やろうと思えば出来てしまう

187 名前:遊園地 mailto:sage [2018/04/03(火) 15:14:47.21 ID:oFzsxu0w.net]
テキスト内のキーワード指定して、集計データ返してくれるなら、
スクリプトじゃなくて良い。ただ、なでしこ言語は挫折した。



188 名前:デフォルトの名無しさん [2018/04/04(水) 01:30:08.57 ID:eXsheJZd.net]
>>182
神降臨

189 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/05(木) 01:01:12.89 ID:Qe5jM9cj.net]
画像のような仕組みは何と言えば良いのですか?

取得したデータをPythonで画像のように出力したいので、やり方か仕組みを調べようとしたのですが、何と検索して良いのか分かりません

https://i.imgur.com/4fXnUAH.jpg

190 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/05(木) 02:04:09.01 ID:COvjSQ0t.net]
>>185
Windows なら python windows gui
Linux なら python linux gui
とかで検査

191 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/05(木) 02:12:11.97 ID:G4evJUNh.net]
>>185
PythonならWebアプリにしてHTMLで出力したほうがいいよ
ネイティブGUIをPythonで作ろうと思うと、極めてマイナーなフレームワークにどっぷり浸かることになる
極めても全く価値のないスキルであり、時間の無駄だ

192 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/05(木) 04:28:32.13 ID:mpYxecTp.net]
本についてなんですが、ソーテック社の「いちばんやさしいPython入門教室」って
本は良いですか?

193 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/05(木) 07:39:52.11 ID:fmq90VfQ.net]
>>185
パワポ出力じゃあかんのか?

194 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/05(木) 09:53:13.44 ID:Qe5jM9cj.net]
返答ありがとうございます

>>186
これがGUIというんですね…
よく耳にするTkinter がいいのかな?こちらも調べてみます

>>187
なるほどhtmlですか
こちらでも良さそう… 調べたら分かりやすかったので、こちらからやってみます スマホアプリにも出来そうですし
Python ってGUIを作るのが大変なんですね

>>189
その場でパッとデータを確認できたらいいことと、更新したら即データが反映されるようになってほしいので…
でも、パワポ出力は他で使えそうなのでまた調べてみます

195 名前:遊園地 mailto:age [2018/04/05(木) 10:47:59.49 ID:yVXnCZRq.net]
いつも、お世話に成ってますw

トランプからカードを引いて、マークつけを行いたいです。
関数Sample2の結果を返すにはどうすれば良いでしょうか?
教えて下さい。


https://ideone.com/085uNT

196 名前:デフォルトの名無しさん [2018/04/05(木) 15:22:14.86 ID:pkmC89pn.net]
sudo update-alternatives --config python

197 名前:デフォルトの名無しさん [2018/04/05(木) 18:37:25.68 ID:166ySDeQ.net]
>>186
怪しいので、身体を検査させてもらいます。



198 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/05(木) 23:52:36.33 ID:A+SSmePb.net]
>>189
出力だけで入力イラネであればパワポやpdf出力の方がファイルセーブもできて良いよな。

199 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/06(金) 23:17:04.19 ID:4KCjI5eb.net]
>>188
Amazonだと高評価だけどどうだろう
実際に本屋に行って見るのが良いかもね〜
かく言う俺もガチガチの初心者だから本探ししてる

200 名前:デフォルトの名無しさん [2018/04/06(金) 23:40:31.97 ID:eal1pYjS.net]
「みんなのPython 第4版、2017」が定本

そこに、なでしこの作者・クジラ飛行机が参入。
その後、掌田津耶乃・大津真など、多言語の作者も参入

201 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/07(土) 03:30:14.58 ID:0IMs8tmt.net]
1 2 3
4 5 6
7 8 9
の入力があった時に行ごとの計算結果を出したいときってどうしたらいいですか?

202 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/07(土) 04:03:02.27 ID:ic1KeMb4.net]
ちょっと状況分かんないけど
合計ならforで行ごとに
sum([1, 2, 3])
とか

203 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/07(土) 06:51:19.63 ID:WL4rZ6s4.net]
Ruby なら、

text = <<'EOT'
1 2 3
4 5 6
7 8 9
EOT

text.each_line do |line| # 1行ずつ処理する
# 末尾の改行を削除して、空白区切りで、配列に入れる
numbers = line.chomp!.split
# 数値に変換してから、配列内のすべての数字を足す
puts numbers.map(&:to_i).inject(:+)
end

204 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2018/04/07(土) 10:55:48.14 ID:0nAeQwXs.net]
酷いなRuby。Perlの悪しき轍を踏んでいるのか。

205 名前:デフォルトの名無しさん [2018/04/07(土) 12:08:10.14 ID:BR ]
[ここ壊れてます]

206 名前:hgC8GS.net mailto: >>197
pandas だと行ごとの map とか reduce とかあるし
[]
[ここ壊れてます]

207 名前:デフォルトの名無しさん [2018/04/07(土) 12:49:26.90 ID:vUF6Z2rf.net]
Flaskを使ってWebサービスを作ろうと思っています。
その裏ではある処理を行うPythonのプログラムがあって、
その結果をリアルタイムにWebページに反映するという仕組みを作りたいのです。
例えるなら時計のページのようなものです。

このようなものを実現する方法として、どの様にするのが良いでしょうか?
自分なりに考えてみたところでは次のようなやり方で出来るかなと思うのですが
なんだか無駄が多いような気がして、もっとスマートに実現出来るのでは?という気がします。
アドバイスを頂けると嬉しいです、よろしくお願いします。

(1)バックグラウンド処理の部分をthreadingを継承したクラスで作成し
(2)Webサービス本体となるapp.pyで、(1)をインスタンス化して実行
(3)(1)からの処理結果はapp.pyにコールバックで返却
(4)app.pyのコールバック関数はsocketioを使ってWebページに処理結果を送る
(5)websocketを受け取ったWebページは、処理結果をページに反映させる



208 名前:デフォルトの名無しさん [2018/04/07(土) 13:00:52.26 ID:BRhgC8GS.net]
Brython

209 名前:デフォルトの名無しさん [2018/04/07(土) 14:26:32.33 ID:z2/bO+GF.net]
>>188
「めんどうなことはpythonにさせよう」が面白かった。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<261KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef