[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/19 17:28 / Filesize : 149 KB / Number-of Response : 775
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

pythonがこの先生きのこるには



1 名前:七色波紋 ◆.VgGY5NKtU [2007/01/05(金) 20:26:11 .net]
$python kinoko.py this_teacher

353 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/04/03(木) 08:19:27 .net]
items()が、要素をコピーしてリストにして返すんじゃなくて、
元のディクショナリのラッパーを返すようになるんでしょ。
ディクショナリをリストとしてみる(view)ための。

実装としては、ディクショナリだって、
ハッシュテーブルのラッパなんだし。

354 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/04/03(木) 08:21:31 .net]
ハッシュテーブル→ペアのハッシュテーブル

355 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/04/05(土) 16:09:50 .net]
なんかよくわからんのだけど、今までの
d.iteritems() だと、一回イテレータとして使っちゃったら、もう中に何にも入ってなかった、(もう一回使いたかったら
もう一回 d.iteritems() を評価する必要があった)、と思うんだけど、
3.0 の d.items() は一回評価しておけば、何度でもイテレータとして使える上に、
元の dict が変更したら、それに対応して、内容も変化するということみたいだけど、
そういうものって今まで Python にあったっけ?・・・

356 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/04/05(土) 17:22:09 .net]
>>355
list。
つか試せ。

357 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/04/15(火) 19:22:32 .net]
ぼくらの P Y T H O N !

358 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/04/18(金) 23:11:15 .net]
最近 3000 list に面白い話題が流れない
ABCとかどうなったのか不明な点が多い気がするんだけど、
もう、9月に最終版が出るまでは大きな議論はないのかな、・・・
ML だけフォローしてるとよく分からないけど、開発自体は
すごい忙しいらしい・・・

359 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/04/19(土) 20:15:25 .net]
Guido wrote:
>I'd also like to remind everyone that at this point we're trying to
>get 3.0 (*and* 2.6!) stable enough to release by September 3rd.
>That's about 4.5 months away only! We should not be considering major
>language changes at this point. If you have an idea for a
>ground-breaking changes, write to python-ideas and we'll consider it
>for 3.1 or 4.0.

意訳:もう時間ないです。でかい変更は3.1以降。

つうか、4.0という単語をGuido 自身が言ってるわけだけど、
本当にやるつもりがあるのだろうか?Matzとの会話では、「3.0
が出来たら引退する」的な事をimplyしてたみたいだけど・・・w

360 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/04/19(土) 20:22:46 .net]
しかしまあ、ジードの予定の作り方には、他の言語作者にはない
シビアな感じがある気がする。オープンソースなのになんでそんなに
ピリピリしてんだ?w みたいな・・・
まあ、そうやってわざと自分たちを追いこんで良いものを作ろうという作戦
なのか知らんけど・・・

361 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/04/20(日) 17:53:28 .net]
ジード



362 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/04/20(日) 23:28:47 .net]
Guido.
……いまだに正式な発音がわからない。音声ファイルで聞いてもわからないorz

363 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/04/21(月) 00:26:49 .net]
python、perl、linux とかも正式な発音はよくわからん

364 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/04/22(火) 00:07:38 .net]
>>363
perlとlinuxはともかく、pythonはフツーの英単語だから英語辞典に載ってる発音でよかろう。
ちなみに手元の英和辞典にはperlとlinuxも載っていたw

365 名前:デフォルトの名無しさん [2008/04/24(木) 00:00:00 .net]
>>362
俺が聴いた感じだとグイードって表現が一番適当っぽいんだがどうだろう。
グイード・ヴァン・ロッサム。

366 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/04/24(木) 03:25:30 .net]
Guido
dictionary.reference.com/browse/guido



367 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/04/24(木) 10:27:10 .net]
グイドー

368 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/04/24(木) 10:29:45 .net]
>>360
www.bsdcan.org/2007/schedule/attachments/12-Poisonous_People_Ben_CollinsSussman_and_Brian_Fitzpatrick.pdf

369 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/04/24(木) 21:11:18 .net]
ジードと聞くと北斗しか思い浮かばん
と思って何気なくググってみたら、そういえば聖飢魔IIもそうだったか

370 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/04/30(水) 02:25:54 .net]
高性能な range は無しか・・・

371 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/04/30(水) 03:00:53 .net]
何が出来れば高性能?それとも速度?



372 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/06(火) 07:50:06 .net]
>>> def f(): yield 1
...
>>> i,=f()
>>> i
1

373 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/07(水) 11:35:40 .net]
水曜日のアルファ(最後のアルファ)に入らなかった機能はもう、3.1まで入らないそうですね。
期限がやばい機能とかあるのか知らんけど、

あと、なんか日本人がPEP書いてますね。何となくガンガレ

374 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/07(水) 11:40:10 .net]
しかし、Guido が、レビューソフトの宣伝を ML でしてるのがウケル
いつも、ちょっと論旨の違うポストがあったら、c.l.p 池だの、ideas 池だの言うのにね
まあ、そういう横暴ぶりも含めて BDFL なんだからしょうがないけどね

375 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/08(木) 08:45:52 .net]
>>373
懐かしい名前を見た気がする

376 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/08(木) 09:53:20 .net]
石本さんだ−。

377 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/08(木) 21:38:59 .net]
アルファ5は期限を滑ったらしい・・・でも、すごい大変そうなのでドンマイw

>>375-376
有名な人だったんですね、

378 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/08(木) 22:09:50 .net]
pykfの作者さんか

379 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/08(木) 22:25:42 .net]
日本で最初にPythonの記事を書いた人じゃね?>石本さん

380 名前:デフォルトの名無しさん [2008/06/27(金) 16:37:56 .net]
RubyはRubyの出来というより、Railsの性能で世に広まったよね。
Pythonがこの先生き残るには、Webフレームワークが必要なんじゃない?

まぁ、Google様が帝国を築いて、みんなPythonでコーディングするかもしれないけれど。

381 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/27(金) 16:50:56 .net]
pykfも最近見かけなくなった



382 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/27(金) 23:21:43 .net]
>>381
py3k になれば、print("うにこーど".encode('utf-8'))

とか出力時面倒な文字コード変換から
開放されるのかな?

エンコードの自動判別とかも気にしなくてもよくなる?

383 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/28(土) 02:38:08 .net]
>>380
Python on Railsは既にあるよ。

384 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/28(土) 06:55:52 .net]
django結構いいよ

385 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/28(土) 08:15:42 .net]
Webフレームワークはあるし、それがなくてもRubyと違って
Linuxやアプリ(特に3D系)に欠かせない一部になってるから
生き残ると思いますが。

386 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/28(土) 08:31:28 .net]
うっかりバージョンアップすると
yumが動かなくなって
焦るときがあるよねw

387 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/28(土) 08:42:14 .net]
もはや Python なしの Blender は考えられないなー。

388 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/28(土) 09:02:33 .net]
もうこのスレの存在意義がないかも

389 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/28(土) 09:11:01 .net]
いやいや、この先もきのこるために必要

390 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/28(土) 15:32:51 .net]
むしろお前らがこの先生きのこれるか心配。

391 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/29(日) 05:27:09 .net]
>>380
Zopeじゃ駄目なの?



392 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/29(日) 08:26:02 .net]
つーか、Pythonってweb frameworkが乱立してるほうだよな。
>>380は何を言いたいのやら。。。

393 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/29(日) 08:26:41 .net]
zopeはメタフレームワークすぎる

394 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/29(日) 08:48:15 .net]
>>391
バカじゃないの、ダメに決まってるだろ(wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよクソ(wwwwwwwww

395 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/29(日) 08:50:55 .net]
僕もZopeでモテモテ、そんなふうに思っていた時期もありました。

396 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/29(日) 09:03:46 .net]
ゾープジャパン
ブレイクビーンズ
ワイズノット

JZUGに関わった企業が...

397 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/29(日) 09:35:56 .net]
日本のZopeはどうでもいいとして、本家のZope.orgは問題ないんじゃないの?
英語が読めない奴にとってZopeは辛いとは思うが。

398 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/29(日) 09:37:06 .net]
zopeベースのも多いしね。

399 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/29(日) 10:03:19 .net]
メメタァ

400 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/29(日) 10:31:26 .net]
国内コミュニティに影響でアレな印象を受けるけど
Zopeは触っておいたほうがいいぞ。
オブジェクトと環境が渾然一体になっててGUI中心でいじれる。
まー使ってたのは2.5〜2.6あたりなので現状はよーわからんが
ZODB+ZEOで分散環境とかけっこうおもしろい。

401 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/29(日) 10:48:36 .net]
zope/plone はデフォルトの環境で遊ぶ分にはかなり高機能。
ただ、zodbのせいでバージョンアップが難しかったりできなかったり。
カスタマイズも難しいので全体的には敷居が高いな。




402 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/29(日) 16:48:11 .net]
mdp.cti.depaul.edu/examples/default/api
groups.google.com/group/web2py/topics

web2py とか素直なコードで読みやすくて好印象なのだけど
なんとなく煩雑でどこから手をつけて良いかわからない…

code.reddit.com/wiki/RedditStartToFinish

Dependencies¶
Tested on Debian testing, Ubuntu Hardy, MacPorts, Fink and FreeBSD ports. Package names are the same for all platforms unless otherwise stated.

gcc
python 2.5 (install both python2.5 and python2.5-dev. Python 2.4 will not work as we use python 2.5 features.)
git-core
subversion (for installing pycaptcha)

web.py -> pylons 依存関係のキツさ加減がじぶんには
非常に厳しい…趣味趣向の問題なだけかもしれんけど…

dev.ariel-networks.com/Members/inoue/rst-tdiary-zope
>codeblogでtDiary、ここ(ありえるえりあ)でZope/Ploneを使っています。tDiaryの良い点は、軽い、その一言です。

むぅ。軽くて、追い掛けられそうとなると難しいな……

403 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/29(日) 16:58:25 .net]
書き捨てのWebアプリならweb.pyで十分だな。
大掛かりなやつは中を見る気おきないのもある。年だし。

404 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/30(月) 08:03:31 .net]
そんなにZopeのことを悪く言うなよ〜!!!

405 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/30(月) 09:35:58 .net]
やっぱりソープだよな。

406 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/30(月) 19:05:21 .net]
Python 101 cheat sheet
www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-cheatsheet3.html

あんまり変わらないもんだな
print文とdict周りで躓いてる(移植作業('A`))

local(), globals(), vars() とか使ってると
うまくいかない罠

407 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/30(月) 19:11:16 .net]
>>> from pyglet import *
>>> dir()
['__builtins__', '__doc__', '__name__', '__package__', 'app', 'clock', 'com', 'e
vent', 'font', 'gl', 'graphics', 'image', 'lib', 'media', 'options', 'os', 'pygl
et', 'resource', 'sprite', 'sys', 'text', 'version', 'window']
>>>
>>> window=pyglet.window.Window()
<dict_items object at 0x01504C10>
Traceback (most recent call last):
 File "<stdin>", line 1, in <module>
 File "C:\Python30\lib\site-packages\pyglet\__init__.py", line 301, in __getattr__
__import__(import_name)
 File "C:\Python30\lib\site-packages\pyglet\window\__init__.py", line 135, in <module>
import pyglet.window.key
 File "C:\Python30\lib\site-packages\pyglet\window\key.py", line 407, in <module>
for _name, _value in locals().items():
RuntimeError: dictionary changed size during iteration

408 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/01(火) 23:55:35 .net]
>>352-353
for _name, _value in list(locals().items()):
  if _name[:2] != '__' and _name.upper() == _name and \
    not _name.startswith('MOD_'):
    if _name.startswith('MOTION_'):
      _motion_names[_value] = _name
    else:
      _key_names[_value] = _name

view を返すから list に変換しないと駄目なのな

409 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/02(水) 00:28:46 .net]
>>> win=pyglet.window.Window()
Traceback (most recent call last):
 File "<stdin>", line 1, in <module>
 File "C:\Python30\lib\site-packages\pyglet\__init__.py", line 301, in __getattr__
__import__(import_name)
 File "C:\Python30\lib\site-packages\pyglet\window\__init__.py", line 1670, in <module>
from pyglet.window.win32 import Win32Platform, Win32Window
ImportError: cannot import name Win32Platform

Win32Platform -> Win32Display -> Win32Screen ->

try:
# Check for required extensions
if not wgl_info.have_extension('WGL_ARB_pixel_format'):
return []
return self._get_arb_pixel_format_matching_configs(template)

でコケる。またあとで調べる

410 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/02(水) 02:10:19 .net]
素直にPython2.5で使えば良いと思うのだが

411 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/02(水) 09:34:17 .net]
docs.python.org/dev/3.0/library/index.html
urllib.request ? extensible library for opening URLs
urllib.response ? Response classes used by urllib.
urllib.parse ? Parse URLs into components
urllib.error ? Exception classes raised by urllib.request
urllib.robotparser ? Parser for robots.txt

docs.python.org/dev/library/index.html
urllib ? Open arbitrary resources by URL
urllib2 ? extensible library for opening URLs

なんか標準ライブラリも、ちょこちょこ変わってる
あとで読む



412 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/02(水) 21:36:28 .net]
3.0はライブラリも大改修してるねぇ
こりゃ移行は骨が折れるかも

413 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/06(日) 16:12:08 .net]
coverage.livinglogic.de/index.html

urllib, CGIHTTPServer とか赤いな

tk 関連, opengl 関連, xml 関連,
distutil とか赤い

Repository timestamp 2008-03-28 05:00:22時点の
状況だからすこし前だけど、なんかオラ wktk してきたぞ…
みたいな

414 名前:デフォルトの名無しさん [2008/07/06(日) 19:54:14 .net]
sexless python age

415 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/08(火) 09:40:45 .net]
python.markmail.org/

ここのメーリングリストビューワ
見やすいので張っとく。あとで読む

d.hatena.ne.jp/ryocotan/20080628

www-acc.kek.jp/WWW-ACC-exp/KEKB/control/Activity/Python/doc-j/pep-0007-J.html Created: 05-Jul-2001
www.henshi.net/k/hiki.cgi?GoogleCppStyleGuide

C拡張の書き方とか、にも影響があったりするんだろうか
インデント 'space vs tab' 論争

416 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/09/08(月) 16:59:15 .net]
もう俺が欲しい機能はなんでもtracのプラグインにしちゃうからいいよ

417 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/09/08(月) 18:35:06 .net]
ハードタブなんてもうmakefileかTSVでしかつかわんだろ。

418 名前:デフォルトの名無しさん [2008/10/27(月) 02:18:52 .net]
Rubyよりまし

419 名前:デフォルトの名無しさん [2008/11/05(水) 14:00:01 .net]
Pythonで3DCGで描けるの?

420 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/11/05(水) 14:00:39 .net]
3DCGで何を?

421 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/11/05(水) 14:21:16 .net]
描けるよ。
419には無理だけど。



422 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/11/05(水) 21:49:40 .net]
povray とか使えばいいんじゃない?もっと良い方法あるかも知れんが。

423 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/11/06(木) 23:02:50 .net]
pyOpenGLとか、Blenderの中で描かせるとか。

424 名前:デフォルトの名無しさん [2008/11/17(月) 02:59:51 .net]
>>> n=33;eval("["*n+"]"*n)
[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
>>> n=34;eval("["*n+"]"*n)
s_push: parser stack overflow
Traceback (most recent call last):
File "<stdin>", line 1, in <module>
MemoryError

425 名前:デフォルトの名無しさん [2008/11/17(月) 10:39:52 .net]
先生、きのこ!

426 名前:デフォルトの名無しさん [2008/11/17(月) 11:30:01 .net]
先生、きのこ!
先生、きのこ!
先生、きのこ!
先生、きのこ!
先生、きのこ!
先生、きのこ!
先生、きのこ!
先生、きのこ!

427 名前:デフォルトの名無しさん [2008/11/19(水) 12:54:38 .net]
先生、きのこ!
先生、きのこ!
先生、きのこ!
先生、きのこ!
先生、きのこ!
先生、きのこ!
先生、きのこ!
先生、きのこ!

428 名前:デフォルトの名無しさん [2008/11/19(水) 13:20:41 .net]
先生、きのこ!
先生、きのこ!
先生、きのこ!
先生、きのこ!
先生、きのこ!
先生、きのこ!
先生、きのこ!
先生、きのこ!

429 名前:デフォルトの名無しさん [2008/11/20(木) 10:18:15 .net]
土曜日夜8:00のTBS系ドラマ「ブラッディ・マンディ」で高校生ハッカーが使っている言語がPythonという噂があるのだが
今度見られる人は検証してちょんまげ。

ストーリーはグダグダで見るに堪えない人が多いと思うが・・・

430 名前:デフォルトの名無しさん [2008/11/20(木) 10:18:34 .net]
先生、きのこ!
先生、きのこ!
先生、きのこ!
先生、きのこ!
先生、きのこ!
先生、きのこ!
先生、きのこ!
先生、きのこ!


431 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/11/20(木) 10:25:02 .net]
>>429
キャプもってこいや!



432 名前:デフォルトの名無しさん [2008/11/20(木) 10:37:35 .net]
先生、きのこ!
先生、きのこ!
先生、きのこ!
先生、きのこ!
先生、きのこ!
先生、きのこ!
先生、きのこ!
先生、きのこ!


433 名前:デフォルトの名無しさん [2008/11/20(木) 11:16:38 .net]
先生、きのこ!
先生、きのこ!
先生、きのこ!
先生、きのこ!
先生、きのこ!
先生、きのこ!
先生、きのこ!
先生、きのこ!


434 名前:デフォルトの名無しさん [2008/11/20(木) 11:23:30 .net]
先生、きのこ!
先生、きのこ!
先生、きのこ!
先生、きのこ!
先生、きのこ!
先生、きのこ!
先生、きのこ!
先生、きのこ!


435 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/11/20(木) 14:43:29 .net]
>>429
pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1219510735/79-

436 名前:デフォルトの名無しさん [2008/11/21(金) 11:09:07 .net]
この先生、きのこ!
この先生、きのこ!
この先生、きのこ!
この先生、きのこ!
この先生、きのこ!
この先生、きのこ!
この先生、きのこ!
この先生、きのこ!

437 名前:デフォルトの名無しさん [2008/11/21(金) 11:16:45 .net]
この先生、きのこ!
この先生、きのこ!
この先生、きのこ!
この先生、きのこ!
この先生、きのこ!
この先生、きのこ!
この先生、きのこ!
この先生、きのこ!

438 名前:デフォルトの名無しさん [2008/11/21(金) 14:31:35 .net]
【明日には】国産松茸予約の特典フィギュア発送開始【ヤフオク】

JA○○では国産松茸の予約者に特典としてイメージ・キャラクターのフィギュアを付けたが、
予想をはるかに上回る予約が殺到し1週間遅れの19日に発送した。
早くもネットではオークションで高値が付くのではと話題になっている。

続きはこちら
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1226245914/l25

画像
ttp://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_17254.jpg

439 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/11/21(金) 15:14:46 .net]
進化しすぎw

440 名前:デフォルトの名無しさん [2008/11/21(金) 21:52:02 .net]
騙されたはずがなぜかすがすがしい

441 名前:デフォルトの名無しさん [2008/11/22(土) 11:37:59 .net]
この先生、きのこ!
この先生、きのこ!
この先生、きのこ!
この先生、きのこ!
この先生、きのこ!
この先生、きのこ!
この先生、きのこ!
この先生、きのこ!



442 名前:デフォルトの名無しさん [2008/11/22(土) 16:07:56 .net]
>>438
フィギュアまでついてくるなんて!
どこで売ってるの?



買わないけど

443 名前:デフォルトの名無しさん [2008/11/23(日) 13:33:50 .net]
この先生、きのこ!
この先生、きのこ!
この先生、きのこ!
この先生、きのこ!
この先生、きのこ!
この先生、きのこ!
この先生、きのこ!
この先生、きのこ!


444 名前:デフォルトの名無しさん [2008/11/23(日) 13:50:28 .net]
この先生、きのこ!
この先生、きのこ!
この先生、きのこ!
この先生、きのこ!
この先生、きのこ!
この先生、きのこ!
この先生、きのこ!
この先生、きのこ!


445 名前:デフォルトの名無しさん [2008/11/23(日) 17:58:40 .net]
pythonはRubyに駆逐される言語なのだよ!

446 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/11/23(日) 19:36:57 .net]
なんかCOBOLがVBで駆逐されるとか言う議論に似てるなぁ。

447 名前:デフォルトの名無しさん [2008/11/24(月) 04:52:27 .net]
違和感

>>> False
False
>>> 0
0
>>> False==0
True

448 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/11/24(月) 05:47:24 .net]
>>> False is 0
False

449 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/11/24(月) 07:15:02 .net]
May the False be with you.


450 名前:デフォルトの名無しさん [2008/11/24(月) 07:22:10 .net]
is と同じ意味で are が欲しい

451 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/11/24(月) 11:54:29 .net]
>>447
お前アホだろ。
"equal"がstrictとかlooseとかdeepとかshallowとか、
種類あることも知らんのか。



452 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/11/24(月) 12:44:08 .net]
マジレスきもい

453 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/11/24(月) 13:37:43 .net]
きもい。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<149KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef