[表示 : 全て 最新50 1-99 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/08 09:37 / Filesize : 22 KB / Number-of Response : 73
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

昔の田無市谷戸町について教えて その3



1 名前:あいあい [2008/03/13(木) 00:12:54 ID:lM/09o6Y]
前スレ その2
kanto.machi.to/bbs/read.cgi/tama/1094576555/l50" target="_blank">kanto.machi.to/bbs/read.cgi/tama/1094576555/l50
前々スレ
kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1042257197&LAST=50" target="_blank">kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1042257197&LAST=50

皆さん、谷戸について教えて下さい。



2 名前:多摩っこ [2008/03/21(金) 16:04:37 ID:B6fCSm56]
前スレは消えてしまったんですかね。残念・・・。

3 名前:鎌倉っ子 [2008/03/30(日) 00:19:34 ID:GBZS1Dmc]
40年生まれで谷戸二小に4年までいました。
レッドアローという野球チームに入っていました。
5年で引っ越したけどレッドアローはその後どうなったのでしょうか?

4 名前:多摩っこ [2008/04/07(月) 22:48:23 ID:NYAgaZNA]
43年生まれの田無二中の水泳部でした。今、水泳部はないようですが、どうなのでしょうか?

5 名前:多摩っこ [2008/04/11(金) 11:24:10 ID:fskQeHt6]
>>3
「レッドアロー」は何年か前に、同じ谷戸二小の「ウイングス」と合併したと
アローにムスコを入れていた父兄から聞きました。
新しいチーム名は「ツインズ」じゃなかったかなぁ。
土日に二小の前をとおると、校庭で練習している姿を見かけます。

6 名前:多摩っこ [2008/07/04(金) 22:29:15 ID:ywfLbQrM]
昔のウイングスってほんと悪い噂ばかりで私の子供もレッドアローにいれました。
本人はウイングスにはいりたがっていたけど・・・。なんだか監督やコーチ、
お手伝いをしている家の子供ばかりがレギュラーに選ばれるって。関係者の子供
は下手でも田無選抜なんかに推薦されるがやっぱり下手だから選抜チームの試合
には出場できなかったらしい。実力のアロー・疑惑のウイングス。

7 名前:多摩っこ [2008/07/09(水) 13:34:56 ID:7Y6Aj2iQ]
5です。
悪い噂話はやめようよ。
聞いてるこちらも嫌な気分になっちゃうよ。
そのチームに所属していた人が読んだら、なおさらだよ。

8 名前:多摩っこ mailto:sage [2008/07/19(土) 23:25:25 ID:BwRtzkBc]
2ch慣れしてくるとこそばゆくなるくらい、
常識的な書き込みですねw

世代によって若干の隔年現象があるらしいが、
今のツインズはどうも強いらしい。
東伏見ライオンズより強いらしい。

中学生のOBに聴いた話だからあんま信用できんがw

9 名前:多摩っこ mailto:sage [2008/07/30(水) 21:38:52 ID:vkWpb1uA]
ひばりヶ丘駅の北口階段降りて右にあった中華料理屋さん、よく行ったな〜。

あと同じ北口にあったコーヒーショップ・フジのホットサンドも好きだった。

懐かしいね(^^)

10 名前:多摩っこ [2008/08/01(金) 21:38:14 ID:.kwnRmZk]
         , -―――-、
        /       \
      /  _i_l_l_i__ ヽ
       | l'´ __ 、  , __.`l |
       | |`Tで)、 //で)'.| |    ,-‐、
       | |    ̄  |)  ̄ | |    /// )
        | l |    小   | | 「l./// /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | l l  ヽー=-ノ  / | |ノ``( /  < 昔はゼロ戦が飛んでたのよ・・・
        | | l\  `='´ ./ l | | ,ン /     \_______
        | l ,ノ   `ー-‐'´ | | | 〉 ,ノl



11 名前:多摩っこ [2008/10/07(火) 23:39:31 ID:jpDKG.AI]
>3
同級生かも?
昭和41年の早生まれ、谷戸幼稚園→谷戸2小→田無2中でした。

12 名前:ブナピー [2008/11/28(金) 09:06:54 ID:EAVgh8nk]
大昔、ひばりが丘団地に住んでました。
今頃は紅葉が見事でしょうねえ。
緑が丘幼稚園のバスが谷戸を経由してた頃、谷戸はすごく遠い所だと思ってました。
30年ぶりに駅から歩いてみたら、すぐそこだったのでビックリした(^。^;)

13 名前:西原町住人 mailto:sage [2009/02/10(火) 12:39:29 ID:ofICHlNY]
むかし旧日特金属、田無病院の辺りを小川もしくは用水路が流れていたと聞き
明治期の陸軍参謀本部地図を調べてみたのですが、見当たりません。
これについてご存知の方ご教示くださいまし。

14 名前:多摩っこ [2010/09/24(金) 14:17:26 ID:gsyUQxSQ]
test

15 名前:谷戸っこ [2010/10/04(月) 02:54:43 ID:5pWCaHew]
test

16 名前:谷戸っこ [2010/10/04(月) 02:57:33 ID:5pWCaHew]
初めてこのスレ見ましたけど、懐かしくてビックリしました。
昭和41年生まれ谷戸幼稚園→谷戸第二小学校→田無二中でした。
「ごんべ」に「タイヤ公園」「山一グラウンド」「ウィングス」「レッドアロー」
「明治薬科大」の学園祭では合成シチューなんて物騒な名前のシチューを小学生の頃、食べた記憶があります。
前スレに登場していたひばりが丘プラザに住んでいた彼と、小学校の同級生だと思います。
懐かしいですね。
もう15年以上前に転居してしまいましたが、小学校・中学校と過ごした町は一生忘れませんね。

17 名前:谷戸〜武州 [2010/10/04(月) 11:51:51 ID:JtJ3yJhA]
私は、田無病院生まれ→谷戸小→谷戸二小→田無二中です。
仕事の関係で、当地を離れてもうすぐ20年たちます。
現在でも、兄弟が在住しています。
先日、親族のお見舞いに田無病院に久々に入ったのですが、
表は新しい建物で綺麗になっていますが、奥の方は昔の建物を使っていました。
懐かしくて中を歩き回ってしまった。

18 名前:谷戸〜武州 [2010/10/07(木) 15:07:03 ID:uGNk/Niw]
少し、思いつくままに。

新川(白子川の源流と言われている谷戸住宅北側の水路)・・・
私が小さい時は、まだ浅い土手の水路だった。(滑り落ちたことあり)
昭和40年代前半に掘り下げてコンクリート擁壁に。
谷戸住宅北側〜谷戸幼稚園南側と、段々と深さ、幅共に増していったと思う。
泉町に入った所では、子供心に「落ちたら這い上がれない」と思っていた。
その後、ふたをして現在の形に。

谷戸幼稚園・・・
木造校舎、北側のトイレがくさかった。
ざくろの実、私も食べた記憶あり。

山一グラウンド(現、谷戸二小&マンション)・・・
谷戸新道側しか入口が無く、小さい頃は未知の世界だった。
バックネット(北西角&南東角)をもつ野球場が二面。北側に、コンクリートで出来た観客席(?)みたいな段々があったと思う。
現在の学童クラブあたりに荒れ果てたテニスコートがあった。後に、薬大の学生が使用していたと思う。
西側(谷戸新道沿い)にケヤキの木が数本。南側から東にかけて、桜の大木が植わっていた。
谷戸二小を開校するにあたり、谷戸小前から現在の谷戸二小正門、先ほどのテニスコート前ぐらいまで、グラウンド側の用地を削って道路を拡幅、コンクリートの擁壁も作り替えた。それまでは、出来の悪いゴツゴツとしたコンクリートの擁壁と、車がやっとすれ違えるぐらいの細い砂利道だった。(もちろん、歩道も無し)
谷戸二小開校後も現在マンションが建っている部分はしばらく空き地のままで、遊べる場所だった。

谷戸小前のバス停・・・
ひばり方面はそこそこの歩道があったが、田無方面は歩道無し、グラウンドの万年塀にへばりつく様にバスを待っていた。

谷戸小・・・
一年次、木造校舎。石炭を用務員室まで、楕円形のバケツを持ってもらいに行った記憶あり。
二年次、南側に出来た、鉄筋の新校舎。
三年次、途中で二小が完成し谷戸新道東側の生徒は二小へ移動。

19 名前:多摩っこ [2010/10/07(木) 18:46:18 ID:4TsZqarA]
大変貴重かつ興味深いお話をありがとうございました

20 名前:多摩は時間の流れが遅い [2011/01/26(水) 00:03:24 ID:erkYY6dA]
>6
いつの時代かわからないけど、そういう話はやめようよ。
この前、昔の友人と会い懐かしくて検索して出てきたのがこれ。。
かなり強い時期のウイングスに所属してました。
アローも、谷戸小のタイガースも強かったけど、
ほとんど負けた記憶がないです。だからそんな疑惑は無いと思いますが。
それに田無選抜の奴は、やっぱりうまかったよ。
ちなみに自分もレギュラーでしたけど、最初は補欠。
親も頑張って応援に来てくれたけど、
子供ながらに努力してうまくなったと思ってます。
それにしても懐かしいなぁ。。
今はツインズって言うんだー。

>5 いい人ですね。
今の自分ならけなされてもいいですが
子供の時の記憶と親の事を言われるのは我慢ならですね。



21 名前:オヤジ [2011/04/12(火) 19:58:12 ID:3dmdYHmg]
昭和37年生まれ
谷戸小学校⇒小5年時に谷戸二小⇒田無二中
です。

白雲は秩父にかかり、水清くめぐる多摩川〜
山を呼ぶ、風を呼ぶ、光の庭で〜
静かに深く済む空に〜
校歌、全部歌えます。

みんな、元気かな?

22 名前:オヤジ [2011/04/12(火) 20:44:25 ID:3dmdYHmg]
再度、投稿スマン。
改めて、その1、その2板も読んだ。
懐かしい!
こんな板があったんだね。
盛り上がっていた時に参加したかったよ。

23 名前:超超カメレス [2011/04/15(金) 13:49:50 ID:NsyttJXg]
その1板の

>44 名前: 多摩っこ 投稿日: 2003/02/07(金) 08:41 ID:D35Q2nlg
谷戸ではないですが、ひばり中の先に駄菓子屋さんとそろばん塾が
あって(先生のお母さんが駄菓子屋やってた)駄菓子欲しさに通ってました。

これは、若草珠算塾で、駄菓子屋はうめのや
珠算の先生は、池延しんいち先生(漢字は忘れました。)


>200 名前: 多摩っこ 投稿日: 2003/10/21(火) 22:19:36 ID:6d84RorY
昔、第一学習塾に行っていました

塾長は矢野先生、N0.2が石井先生。

24 名前:ame [2011/08/21(日) 23:12:00 ID:TCw8ZdHQ]
S34年生まれです。アポロス、ヤンキーズ、

25 名前:ame [2011/08/21(日) 23:17:44 ID:TCw8ZdHQ]
谷戸幼稚園、中原小学校、ひばり中でした

ひばり中、担任は長谷川先生、中原小時代は阿久津だったかなぁ。。忘れた

船津丸先生、小林先生、考えても出てきません。。

ひばりが丘団地の名店街の裏の公園でよく遊んでました

僕も第一学習塾に行ったような・・・

尾瀬のほうで夏期講習したような記憶も

26 名前:オヤジ [2011/08/26(金) 17:06:27 ID:E96qHaOA]
オッ、レスがついた!!
感激!!

そう、そう、第一進学塾は夏休みに尾瀬に合宿するんだよね。
なんか廃校のようなところに行った覚えがある。
肝試しをしたり、キャンプファイアーしたり、遠足したりした。

先生は、
塾長:矢野先生(男)
数学:石井先生(男)
英語:鈴木先生(女)
国語:若山先生(女)
だった。

あと、若い男の先生で、亀井先生、長島先生という方もいたな。
夜にエロ話をしてもらったよ。

27 名前:多摩っこ [2012/01/19(木) 05:06:01 ID:jffDvq0Q]
前に谷戸商店街の並びで「栄華」ではなくて「秀蘭」という中華屋さんのこと書いていた方、もう見てないかなあ… 覚えていますよ!確か、入り口の扉だったかが、黄色(黄緑?)っぽいプラスチックみたいな色付きの透明な扉だった気がする…。その後、同じらへんにケーキ屋さんができたの覚えていませんか?そのお店で扱っていた「PASCO」のパンやレディボーデンのバケツ型のアイスクリーム、初めて見たものだったなあ。

28 名前:多摩っこ [2012/02/02(木) 23:47:16 ID:1ULpKUkA]
秀蘭の餃子が好きでした。

29 名前:多摩っこ [2012/02/03(金) 22:15:58 ID:LbyUAxTA]
田無にラーメンくいに行ってきました。

で、ヒムロクってまだ営業やってるんですか?
もしかして閉店してませんか?
店がみあたらないんですが。。。

30 名前:多摩っこ [2012/02/05(日) 17:34:05 ID:fgbaAjxw]
泉町二丁目に住んでんのいる?
越してきたばかりで、駅出る手段もわかんなくて(^_^;)



31 名前:多摩っこ [2012/02/11(土) 12:39:09 ID:x1jZiFtg]
おでれえた!
三又酒店ってまだあるんだね。
自分が子供のころのできたんだ。
店主が御用聞きをやっている、古き良き時代のお店だった。

32 名前:多摩っこ [2012/02/25(土) 15:51:16 ID:Hklss0cw]
サンタさんはもういらっしゃらないかな?

前スレで釣堀の話題が出ていましたので少し。
谷戸に釣堀はありました。
谷戸のバス停から谷戸新道を田無方面に向かって、
共石のスタンドを過ぎた最初の小道を入った先にありました。
現在の石田クリニックの向かい辺りです。

釣堀といっても、本業は食堂でした。
食堂兼ペットショップ兼釣堀、みたいな感じでした。
食堂やペットショップの客として中に入ると、
「釣りをご希望の方は店員に声をお掛けください」
みたいな張り紙があって、その通りにすると、
奥の金魚のふ化場みたいな所に通されて、
そこのひばりヶ丘駅寄りの方に人口の池があって、
そこが釣堀になっていました。

33 名前:多摩っこ [2012/02/28(火) 12:03:09 ID:svlElMdA]
サンタさんではないですが。
釣堀…自分の記憶よりも更に遡って昔…かなあ。
オオキ歯医者(評判はちと…)とか、池田写真店とか…おぼろげな記憶。
昭和40年くらいの、谷戸町2丁目にある農協の反対側(今保育所があるあたり?)に
薄い緑色のペンキが塗られた木造の建物の交番があった記憶があるんだけど。
その後、都営がまだ平屋だった時には現在のイチョウ公園入り口あたりにも
派出所ができたんだ。お金拾って届けたことあったっけ…。

34 名前:多摩っこ [2012/02/28(火) 20:32:55 ID:zv3qsMvA]
>>33
そんなに超大昔の話ではないですよ。
昭和50年代の話です。
谷戸小の各クラスでは、それぞれペットを飼育していたと思いますが、
中に金色のドジョウを飼育しているクラスがありました。
あれの出所がこの店だったと思います。
別に金色の新種とかではなくて、単なるアルビノだったんですけどね。

35 名前:あいあい [2012/02/29(水) 00:50:48 ID:PdloPYog]
スレ主です。こんなスレもありました。
machi.to/bbs/link.cgi?URL=http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/3899/1106811145/" target="_blank">jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/3899/1106811145/
先日、小平に行く用事があり、何十年ぶりかに田無駅に降り立ちました。
昔の面影を期待したのですが再開発で綺麗になりすぎて残念でした。
佐々病院まで足を伸ばしたのですが、随分大きくなっていてびっくりしました。
らあめん春馬でつけ麺の昼食をとり小平に行きました。
西武バスのタイプを学校の行き帰りにしていたな。
A6とかB何とかとか。田無はいいところです。

36 名前:多摩っこ [2012/02/29(水) 01:31:03 ID:oC+mn/hQ]
>>35
A6というのはレア中のレアで、
それを当てると賞賛の声が上がりましたね。
つまりあれは、外観の特徴から製造グループを当てる遊びでした。
よく転校生の子に
「なんでそんなにことごとく当てられるの?」と不思議がられましたね。

37 名前:多摩っこ [2012/04/07(土) 14:10:35 ID:FFeNv2yg]
かつての「ひばりが丘団地」桜がほとんど切られてしまって…つまらないな。
新しい桜の若木が育つまでまた数十年。
立派になった頃この世にいるかどうか。
風通しの良さは変わらない。UR…高いけれど、ここに住めたらいいだろうな。
名店街・旧西友後地に大きな特養ができた。
親が生きていたらこんなに近くに入れたかもしれないんだな。
旧西友跡地は土壌汚染で土を入れ替えたようだが、何が出たんだろう?

38 名前:多摩っこ [2012/05/22(火) 04:19:18 ID:c7y0QvsQ]
S45年生まれの田無二卒業生どえ〜す!当時緑町三丁目都営住宅に住んでました。が

39 名前:キャリー [2012/05/22(火) 04:39:29 ID:jBMh6KuA]
田無二か‥‥当時は熱血先生で有名だった広瀬先生が担任で体育の授業なんか生徒より張り切っちゃうから笑ったよね〜確か小平に自宅があって毎日チャリンコで雨の日も風のひも通ってたから恐れ入った‥‥他には松井先生やら中村英敏先生やらホズミ先生やらいたよね〜あの頃はまだ明治薬大があったし田無病院前には確か住友金属だったかな…ひばりヶ丘にはボーリング場もあったし、良く友達とたまってたよね〜…話戻っちゃうけど広瀬先生はその後田無二の校長先生になったみたいだな…かれこれ田無を離れて20年たつけど、今はあの周辺は様変わりしてんだろうね‥仕事で北原交差点を通過したのがかれこれ5年前くらいかな…

40 名前:田無タワー [2012/06/22(金) 06:02:14 ID:iOfiKFtg]
藤原、荒木、佐藤、小池、津端、田中、及川、青山、‥‥さてこの方々は誰?



41 名前:多摩っこ [2012/06/22(金) 08:37:45 ID:iC3ouq8A]
川井が抜けていないか

42 名前:あいあい [2012/07/02(月) 23:25:26 ID:5fOHmSjA]
ひばりが丘に埼玉銀行ができ、そこの「自動ドア」が珍しかった。
そんな時代がありました。
その向かいが神社か池だったか忘れたけれどだれか覚えていませんか?
時代は「ボーリング場」が出来た頃かな。
ひばりが丘駅北口からは多分朝霞行きのボンネットバスが出ていたな。
冬は保谷の駅にいなかからのお餅やみかんと取りに行ったものです。
お出かけは池袋西武。お子様ランチかカレーが一番の贅沢だった。

43 名前:多摩っこ mailto:sage [2012/07/03(火) 02:01:14 ID:2P7vfbjw]
>>42
池はなかった気がします。
神社もちょっと記憶にはないですね。
もし神社があったのなら、簡単には取り壊しなどできないでしょう。
一つ確実なのは、現在の西側のバス通りがまだできておらず、
埼玉銀行の前はバス通りだったということです。
ボーリング場は、バス通りが西側に移った後の完成ですので、
おそらく埼玉銀行よりも少し後の完成だと思います。

44 名前:43 mailto:sage [2012/07/03(火) 02:06:54 ID:2P7vfbjw]
失礼しました。43では東西が反対です。

池はなかった気がします。
神社もちょっと記憶にはないですね。
もし神社があったのなら、簡単には取り壊しなどできないでしょう。
しかし、確かに神社の境内のような雰囲気はありました。
一つ確実なのは、現在の東側のバス通りがまだできておらず、
埼玉銀行の前はバス通りだったということです。
ボーリング場は、バス通りが東側に移った後の完成ですので、
おそらく埼玉銀行よりも少し後の完成だと思います。

45 名前:多摩っこ mailto:sage [2012/07/19(木) 06:24:15 ID:a7UMMzlA]
新川沿いの谷戸町と住吉町の境界のところに稲門ゼミナール(?)という塾があった。
かなりスパルタな進学塾でいつも怒鳴り声が聞こえたような記憶があります。

46 名前:多摩っこ [2012/09/09(日) 08:19:08 ID:Q2cHj7IA]
23、26です。

稲門の前身の稲穂塾(だったかな?)に、中1の時、通っていました。
23にも書いた、若草珠算塾のそばです。
確かにスパルタの先生がいました。
富田先生といって、数学の先生で、武蔵工業大学の学生でした。
できないとすぐビンタ。
今なら考えられませんね。

別にビンタが嫌だったわけではありませんが、中2から、23、26に書いた、
第一学習塾に変わりました。
その時、稲穂塾から稲門に変わったように記憶しています。

47 名前:谷戸っ [2012/09/12(水) 22:06:11 ID:ZsaKq0vA]
>>42
当時、不気味な幽霊屋敷と呼ばれる建物があり、何度か侵入して探検してました。
確かに、小さなプール状の溜め池があり、深さは知りませんが、
子供が亡くなったことがあると聞いた記憶があります。
埼玉銀行の東側あたりには、閉ざされた大きな木製の門がありましたよ。
その後、この敷地にひばりボウルが建造されたのです。

48 名前:あいあい [2012/09/24(月) 23:48:09 ID:tx5LGUvQ]
>>47さん

書き込みありがとうございます。
その頃の記憶が不鮮明なので思い出したいのですが昭和40年代前半の頃で
未だ白黒テレビからカラーテレビに変わる頃で一般的でなかったクーラーや
自動ドアや冷水機が銀行に設置されはじめた頃です。

カクタスの前の原っぱには貝塚や中島飛行機工場の跡らしきものもありました。
今はマンションになっているらしい日特は深い穴があり、それも戦争に関する
不気味な施設跡のような不気味な存在でした。

49 名前:サンタ [2012/09/24(月) 23:56:12 ID:tx5LGUvQ]
このスレは私がサンタという名前で始めたのを忘れていました。
「あいあい」で途中参加していました。

ひばりが丘の商店街が活気があった頃が懐かしいですね。

古本屋があり氷屋さんがあり石母田さんがありました。
竹林の小道の脇にボクシングジムができたりしてました。

その中で心が和むのが中原小のアヒル小屋でした。

中原小の校舎にあった小さな金魚のいる池やよくわからない
モニュメントは今でもあるのかな。

50 名前:サンタ [2012/11/09(金) 01:55:27 ID:Vr9EKQ4A]
「レッドアローとスターハウス」ひばりが丘周辺をこよなく愛する方は必読です。
戦後の武蔵野の風土をよく理解できます。



51 名前:多摩っこ [2012/11/13(火) 21:17:35 ID:t05gehwQ]
昭和42年生 谷戸幼稚園→谷戸小⇒田無2中(1年で転校)
谷戸商店街に住んでいました。家はスポーツ店でした。
覚えていますか?
ものすごく懐かしくて・・・。
昔の友達はどうしてるかな?

52 名前:多摩っこ [2012/11/13(火) 21:39:10 ID:unvgqWHA]
>>51
おー、あったあった。
谷戸のバス停前の日鉱の敷地内の大きなキンモクセイ覚えてる?
あれまだあるんだぞ。機会があれば行ってみるといいよ。
花の咲く季節に行って目をつむると、あの頃にタイムスリップできる。
老木になっても、花の香りはあの頃と何ら変わらないんだよね。

53 名前:多摩っこ mailto:sage [2012/11/14(水) 19:22:04 ID:aD4DfStw]
>47
私も、池があったと思いますよ。
昭和40年頃、子供が池に落ちて溺死という事故があり、
幼かった私と母親で、お葬式に行った記憶があります。

>>49
私は、谷戸2小出身ですが「科学と学習」を中原小へ毎月買いに行った記憶があります。

54 名前:多摩っこ mailto:sage [2012/11/14(水) 19:26:29 ID:aD4DfStw]
>>51
3歳〜4歳ぐらい上のお兄さんいる?

55 名前:多摩っこ [2012/11/14(水) 20:28:31 ID:V6jula0g]
>>54
いないですね〜

56 名前:多摩っこ [2012/11/15(木) 09:24:49 ID:nZcWPY0Q]
>>55
>>51 >>52は同一人物?
私は、>>51へ質問したのですが?

ちなみに・・・
私の家も10年ほど前まで谷戸商店街に店舗がありました。

57 名前:多摩っこ [2012/11/15(木) 21:17:27 ID:5X8/E13w]
>>56
失礼致しました。レス番間違えました。同一人物ではありません。

58 名前:多摩っこ [2012/11/15(木) 22:04:15 ID:doMKAqkQ]
顔は似てない4才上の兄貴がいます。

59 名前:多摩っこ mailto:sage [2012/11/16(金) 14:39:17 ID:DMp/JBKg]
>>58
やはりそうですか。
私の父親が谷戸商店街で昭和36年より店を構えていましたが、
他界のため店はたたみました。(業種は近隣に親族が居住のため伏せさせて頂きます)

60 名前:サンタ [2012/11/17(土) 00:30:33 ID:4s8CEsww]
日鉱アポートの前の商店街で記憶にあるのは多分山崎パンの看板のあるお店で
5円か10円で当たり付のガムとラムネ等を買っていた記憶があります。
一番の思い出は向かいの木村屋のパンでコロッケパンかな、当時としては珍しい
惣菜パンをお昼に買いに行ったりしていたこと。美味しかった。と思う。



61 名前:谷戸っこ [2012/11/22(木) 00:30:07 ID:siVXB1nQ]
谷戸商店街といえば、パン屋さん、本屋さん、薬屋さん、電器店、スポーツ店、
花屋さん、プラモデル店、いろいろありましたが閉店してしまいましたね。
唯一残っているのが、御用聞きの三又酒店でしょうか。

62 名前:多摩っこ [2012/12/01(土) 20:29:33 ID:+0mugEPw]
パン屋は、三又酒店の隣のヤマザキのむかえに木村屋ができたよね。
当時としては、ハムカツパンが珍しく大好きだった。

ヤマザキは、遠足前のお菓子を買いに行くと、100円で110円分と10円おまけしてくれた。

スポーツ店では、野球のグローブ、バットを買ったな。

プラモ屋は、文房具屋も兼ねていたが、小さく汚い店だった。
古いプラモが売れ残っていて、掘り出し物を探しに行ったなあ。

63 名前:多摩っこ mailto:sage [2013/05/01(水) 08:20:19 ID:7JiNCDIQ]
>>13
谷戸小の裏

64 名前:ツ堕スツ鳴ツづツつア mailto:sage [2013/05/01(ツ青) 08:32:35 ID:7JiNCDIQ]
>>51
ツタツδつδ環つウツづア竅

65 名前:多摩っこ mailto:sage [2013/05/01(水) 08:36:49 ID:7JiNCDIQ]
>>51
タモリさんですか?

66 名前:えのちゃん mailto:satoshienomoto3104yahoo.co.jp [2013/08/18(日) 19:46:07 ID:uBYGuTGA]
ねぇねぇ、谷戸第二出身の人いる?僕は、4年生の終わりで札幌に転勤した、
「え○○○ さ○○」でーす!僕が知っている人がいたらメールまってます!

67 名前:多摩っこ [2013/09/25(水) 21:06:50 ID:8nCHb0Jw]
夏も終わったな

1丁目

68 名前:多摩っこ [2013/09/26(木) 09:38:44 ID:EZnbC4Vg]
今晩は寒いって

2丁目

69 名前:多摩っこ [2013/09/27(金) 08:33:24 ID:NbOcichA]
台風一過天気最高

3丁目

70 名前:昭和46年生まれ谷戸小経由二中行き [2013/09/27(金) 09:26:01 ID:LvHm/hkg]
懐かしいな

野球やりたいのでに入れてくださいって酒屋に行った記憶がある



71 名前:多摩っこ [2013/09/28(土) 08:42:42 ID:bdtO8tfQ]
懐かしいな

マサオくん、元気かな〜?

72 名前:多摩っこ [2013/09/29(日) 13:00:55 ID:AsSlXE2w]
懐かしいな

マサオくんに野球を教わった。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<22KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef