[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/26 15:19 / Filesize : 195 KB / Number-of Response : 770
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ターン難しいね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー



1 名前:第1のコース!名無しくん [2007/06/01(金) 21:18:25 ID:8UcVGLqf.net]
コツとかあるのかな(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

基本ツール
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
(*´・∀・)(・∀・`*)ヘー
(*´・д・)(・д・`*)エー

503 名前:第1のコース!名無しくん [2010/09/24(金) 12:55:34 ID:LeYPlwuc.net]
25メートルほぼ息継ぎなしで長く泳ぎ続けて心肺機能上げることに目標絞ってるから、ターンはどうしても不安定になって曲がってしまう事が多い。
ターンの5メートル前までのところで息継ぎするようにしてるんだけどね。

でもタイムも上げたいからターンも完璧にしたい。
欲張りかな・・・

504 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2010/09/24(金) 18:58:41 ID:bIdRvz7W.net]
>>503
長く泳ぐ場合、よけいにタッチターンの方が苦しい。
ペースがどうしても乱れるから。
長水の方が長く泳ぐ場合疲れないよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

なんだかんだ、フリップターンは慣れると楽なんだ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

505 名前:第1のコース!名無しくん [2010/09/25(土) 06:59:39 ID:x0CEvyI9.net]
>>504
レスありがと
心肺機能にこだわりすぎて、まだターンの修行が足りないんだな
今からいってきます

506 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2010/09/25(土) 08:42:10 ID:sYRTeeWR.net]
>>505
焦り杉なんではないかな。
流すペースの場合、Tの字付近で最後のブレスをして回ったら、
復路ではちょっと早めに浮上したら良い(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

507 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2010/09/25(土) 17:01:23 ID:6xt5xD3d.net]
(*´・ω・)(・ω・`*)ネーを付けよう(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

508 名前:第1のコース!名無しくん [2010/09/25(土) 18:28:05 ID:bV2X1/+F.net]
>>506
>Tの字付近で最後のブレスをして回ったら、
>復路ではちょっと早めに浮上したら良い

ターンの後のけのびが快感すぎて、ターン失敗するとすごくストレスたまる(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

509 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2010/09/25(土) 18:35:44 ID:3rSWAk69.net]
>>508
そう?
俺体力ないから、早く浮上したくてアップアップだ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

510 名前:第1のコース!名無しくん [2010/09/25(土) 18:51:30 ID:QZ6GhX8K.net]
胃液逆流問題の解決方法をご存知の方は教えてください(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

511 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2010/09/25(土) 18:59:40 ID:3rSWAk69.net]
>>510
それはさすがに経験ない(*´・ω・)(・ω・`*)ネー



512 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2010/09/25(土) 22:24:25 ID:DvlJhjjA.net]
胃カメラ飲んでみるのもいいかも(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

513 名前:442 mailto:sage [2010/09/27(月) 03:26:11 ID:NiEjVN1z.net]
前回の書き込みから1カ月以上たちましたが
あんまりうまくなってないでつ。
うまくできる時とできない時の差が激しい....。
このスレの主旨とはズレた質問かもしれませんが、
フリップターンの時や背泳ぎの時、多少なりとも
鼻に水がはいるのですが、(流石に鼻の奥までは
入らなくなりましたが)、その晩と次の日くらいまで鼻づまりになって苦しい思いを
しています。そこで鼻栓をしようとおもうのですが
すべての泳法での息継ぎという点から言って
変な癖がつくからやめた方がいい、とか
ありますか?
どうも地元のプール(某ヨーロッパの国)
の水は塩素か何かの薬品が強すぎるようで。


514 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2010/09/27(月) 05:13:29 ID:kTyxXQ/u.net]
>>513
塩素アレルギーというのは人によってあるようなので、
そういう人は鼻栓は有効かも知れません。

自分の経験では、プール後のシャワーでの洗顔時、
洗顔フォームが鼻に入るとダメみたいです。
塩素+洗顔フォームの合わせ技でアレルギーの症状が出ますが、
鼻に入らないように気をつければ、塩素だけではまず大丈夫です。
その辺を気をつけてみて、ダメなら鼻栓とか。

あと、息継ぎという観点では、鼻から息を出して口から吸うことが
できなくなりますから、あまり好ましいこととはいえません(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

515 名前:第1のコース!名無しくん [2010/09/27(月) 08:00:54 ID:sOf26PBE.net]
ターンするタイミングがわからんのです
あるときは近すぎたり、あるときは遠すぎたり、あるときはいい感じだったり

516 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2010/09/27(月) 15:21:55 ID:T9Mj6OyN.net]
>>513
鼻炎の症状が出ているのだろうから、適当な単語でググるといい。
薬もあるようだが、症状が出たら蒸しタオルを当てるという方法もけっこう効く。

517 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2010/09/28(火) 10:11:55 ID:sl30JLQT.net]
>>515
泳ぐ速さによると思んだけど(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

腕思いっ切り伸ばして壁に触れるか?ってところでターンしてみてはどうか(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

壁に着地したときに、膝が曲がり過ぎて蹴りにくいと思うならもう少し早くターンしてみるとかで調整してみて(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

518 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2010/09/28(火) 10:26:31 ID:Ngcb9g/+.net]
>>515
自分の場合は、かなり遠い(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
腕をまっすぐ伸ばして、肩から指先までの長さ×2くらいの距離で回り始める。
もちろん速さにもよるけど、流してる時はそんな感じだ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

519 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2010/10/03(日) 09:16:33 ID:NXqbRDlq.net]
ターンする手前でちょっと頭を上げて距離を確認すると
良いと思う(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
自分に合う距離を見つけるのが大事だ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

520 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2010/10/11(月) 00:32:34 ID:dSXdUzHV.net]
ターン未経験ですが自己流でマスターできますか?
レッスンではやらないので自己流で覚えたいですが危険でしょうか?

521 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2010/10/11(月) 01:01:08 ID:uJTOfAZJ.net]
>>520
このスレに出ているような動画を何度も見て、イメトレしてから
プール行って練習すれば出来るはずです(*´・ω・)(・ω・`*)ネー



522 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2010/10/20(水) 08:05:39 ID:DzV2zyol.net]
ターン終わって壁蹴りからストリームラインに伸びる時、
真上から右ひねりしか出来ないんだけど、
プールのコースは右側通行が普通だから、
左ひねりでターンしたい(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

逆ひねりの練習ってどうやんのか(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

523 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2010/10/20(水) 20:12:14 ID:c6t2MmKT.net]
>>522
逆ターンと言っても、はじめてフリップターンの練習するのと同じだ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

しやすいのは縦回転して仰向けになってから左ひねりだよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
何度も繰り返してぎこちなくなくなってきたら、回転しながらひねるターンの練習に切り替えるんだ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

524 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2010/10/21(木) 02:43:44 ID:inj6qGWL.net]
>>523
了解。地道に練習する(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

525 名前:442 [2010/10/26(火) 22:36:44 ID:K4j25ZZ/.net]
皆さま、こんにちは。
442で書き込んだ者です。初めに質問してからかれこれ3カ月近くたちましたが
やっとフリップターンがうまくできるようになりました!!!!!
皆さまのアドバイスのおかげです!!!
私自身のコツとしてはターン間際に壁を見ることでした。
壁を見ることによって、首を前に曲げ→自然に体が前転する+距離感がつかめる
ということでした。この前転が一番苦労した部分であり、これをクリアしたら
あとの捻り+蹴伸びは、右ひねりでも左ひねりでもどっちでもできました。
以上のコツは過去スレでさんざん皆さんが言われていたことですが、やはり
繰り返しの練習と体と頭で同時にわかることが自分には一番必要でした。
本当にありがとう(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


526 名前:443 mailto:sage [2010/10/27(水) 01:59:35 ID:SnQ9AwxW.net]
>>525
おめでとう!
やっぱ回りまくるに限る(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
恥ずかしい思いしながら練習するから、かっこよく回れるんだ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

527 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2010/10/27(水) 12:46:19 ID:DFFNGH3p.net]
>>525
おめでと〜
努力の賜物なんだ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

528 名前:第1のコース!名無しくん [2010/11/07(日) 12:19:14 ID:SHWd381o.net]
hage

529 名前:第1のコース!名無しくん [2010/12/28(火) 19:32:21 ID:/A+rwjPa.net]
ちゃんとまわれるようになるとたのしいよね。


530 名前:第1のコース!名無しくん [2010/12/28(火) 23:38:09 ID:/ru45wnR.net]
うん。

531 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2010/12/30(木) 20:50:20 ID:MDXIFVt2.net]
サボり時間が激減して苦しくなるよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー



532 名前:第1のコース!名無しくん [2011/01/20(木) 15:38:17 ID:x04EIZBP.net]
ビート板持ってフリップターンできる人いる?
板キックからフリップターンしてる人初めて見た、すげーびっくらこいたよ
ビート板脇に抱えてターンなんだけど、強豪水泳部じゃ普通の技術なの?
やり方知りたいお

533 名前:第1のコース!名無しくん [2011/02/19(土) 13:26:28 ID:Jjzu6Scw.net]
ちょっと慣れてきた初心者にありがちなパターン
www.youtube.com/watch?v=e3tqBR1ybRI&feature

海老ぞりターンね
これはやめた方がいい
遅いし腰にもよくない
でも結構見かけるんだよな
太ももが全部水面から浮き出ているような人も
見た目は派手で素人目にはうまく見えるけど遅い

534 名前:第1のコース!名無しくん [2011/02/19(土) 15:21:58 ID:9h/eVAkf.net]
>>453
>時々、回る直前に頭を一回上に上げてヨイショーッって
>反動でズボンと下に突っ込む人いるけど、あれは(・A・)イクナイ!!
>素直にアゴを引けば、きれいに回れるよ。反動は不要です。

すごい遅いレスだけど、これ見つけて、今日やってみたら、
今までやっと回転(ひどい姿勢)してたのに、なんとなんと
あっさり回れました。
回りすぎるので、ちゃぶ台返しを手加減するほど。
先に頭を入れれば、その分、すでに回っていることになるので、
次の小さいドルフィンキックで、すとんと回れる感じ。
アドバイスひとつでえらい効果でした。どうもね。


535 名前:第1のコース!名無しくん [2011/02/19(土) 16:32:15 ID:N4qV3P97.net]
へんな前屈してたら、腰痛めた。しかもターン時も痛い
1ヶ月プール休んでてももなおらなーい
どうしたらいい?

536 名前:第1のコース!名無しくん [2011/02/19(土) 16:34:25 ID:N4qV3P97.net]
病院にはいきました、モーラステープ貰って安静にしてなさいと。

537 名前:第1のコース!名無しくん [2011/02/19(土) 17:41:53 ID:WRTLhnLX.net]
安静にしていればいいんじゃね?

538 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2011/02/21(月) 22:21:09.73 ID:aBcpxqwR.net]
腕は最後の一掻きで気を付け、ターンしながら万歳、で腕は進行方向に残るのが良いよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

539 名前:第1のコース!名無しくん [2011/02/22(火) 12:07:21.41 ID:aoaUWx/5.net]
ターン中の両腕の位置と、左右の足の膝とカカトが離れないように回って壁を蹴るのが大事だ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

540 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2011/02/22(火) 21:51:57.19 ID:PZ0ySMOO.net]
ゆっくりだとクイックターンできないのは、勢いだけでごまかしているのかも(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


541 名前:第1のコース!名無しくん [2011/02/23(水) 09:24:58.88 ID:sGSEVRB+.net]
そうかも(*´・ω・)(・ω・`*)ネー



542 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2011/02/24(木) 19:05:26.29 ID:Te7AlB7T.net]
まずは分割して練習するのが良いよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
水中前転、壁ぎわ前転、水中背面蹴伸び、背面蹴伸びから180度ひねり
横向き蹴伸びから90度ひねり、壁ぎわ前転から90度横向き
いろいろ試してみよう(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


543 名前:第1のコース!名無しくん [2011/02/24(木) 23:30:29.14 ID:3zK3MFjB.net]
言えてる(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

下手でも回数をこなしていけばコツが分かり、誰からも認められるようになる(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

544 名前:第1のコース!名無しくん [2011/02/26(土) 11:16:43.10 ID:sHkC5CGl.net]
回転時に鼻から水が入る対策には、バサロみたいに体を仰向けにして平泳ぎをすると訓練になる(*´・ω・)(・ω・`*)ネー



545 名前:第1のコース!名無しくん [2011/03/01(火) 02:02:42.15 ID:d1Zt9FLc.net]
オーバーロールターンって、どうやるんだ?

546 名前:第1のコース!名無しくん [2011/03/01(火) 07:40:08.31 ID:LoEMVpYX.net]
ggr(*´・ω・)(・ω・`*)ネー



547 名前:第1のコース!名無しくん [2011/03/01(火) 13:46:19.34 ID:4Yt87p3X.net]
>>532
だれか教えて

548 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2011/03/01(火) 16:10:15.38 ID:/7FBwkTR.net]
スイッチターン、気合いれすぎで壁に力一杯タッチする
癖がついてしまい、右肩が痛い。。
ちからを抜けばいいのはわかっているけど
あせっているんだろうか。。壁を蹴る方を
重視しているつもりなんだけど。
イントラには壁をどついてその勢いでターンを
しているって言われました。
気をつけているつもりなのですが。。
どうしたら良いでしょうか。。

549 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2011/03/01(火) 21:55:53.12 ID:FSMco0jw.net]
>>547
俺できるよ
強豪水泳部出身でも選手でもないけどね
正しいフリップターンができてるなら、全然難しいことはない
要は、ちゃぶ台返しの手の使い方が出来てるかどうかだけ
っつーと、身も蓋もないので、練習方法をひとつ

気をつけの姿勢で伏し浮きをする
手の平は下向き(プールの底に向く)にし、2枚のビート板にそれぞれのっける
(わかるかなぁ、腰の左右にビート板があって、それぞれ手の平がのってるってこと)
で、ビート板&腕はそのままで、体だけ前転する
そうすると、体は仰向け、手は手の平が下向きのバンザイの姿勢になる
ここまでが第一段階

次は、ビート板を片手だけにして、前転したあと、体をひねれば完成
その間、ビート板は水面に置いたままと言うことに注意ね



550 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2011/03/01(火) 23:00:31.88 ID:XtNVHKbm.net]
Style1 水泳動画
ttp://homepage2.nifty.com/style1/kaisetsu02-15.html

(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

551 名前:第1のコース!名無しくん [2011/03/10(木) 13:41:45.29 ID:ip4sk9n1.net]
>>549
おれがみたのはターンするときにビート板を一旦脇に抱える感じなってた
同じようにやってるんだけど、どうしても壁を蹴ってけのびの動作に入るときに
ビート板を脇(体の側面)から前に持ってくる必要があるから
その分水流をうけて、タイムロスになるというか、見た目強引な感じになっちゃう

ビート板無しの通常ターンのときは足が壁についた時点で体の向きは90度半転して
そのまま壁蹴って90度動けばけのびの動作には入れるんだけど
ビート板ありターンだとどうしても最初の90度半転できないから足が壁についても
まだ天井むいてる状態で壁蹴らなきゃならない。

たぶんビート板の運び動作がポイントなんだと思う。

まぁなにが言いたいのかと言うと試行錯誤中ということです。



552 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2011/03/10(木) 13:48:21.41 ID:rjKhL1FS.net]
>>551
>549で出来なかったか?俺はこれで一回で出来るようになったけど
>549を読み違えてないか?

553 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2011/03/10(木) 13:49:10.20 ID:rjKhL1FS.net]
>549ありがと(・ω・`*)ネー

554 名前:第1のコース!名無しくん [2011/03/10(木) 20:39:34.64 ID:ip4sk9n1.net]
じゃあ進行方向からターンするときにビート板はどうしてるの?
体の側面(腰の辺り?)に持ってこないといけないよね?

555 名前:549 mailto:sage [2011/03/10(木) 21:50:32.19 ID:ujULVEHK.net]
>>552,553
あんな分かりにくい文章を読んだだけで、一回で出来てしまうとは・・・・
君は、読解能力、運動能力ともに天才的だ(・ω・`*)ネー


556 名前:549 mailto:sage [2011/03/10(木) 21:59:06.68 ID:ujULVEHK.net]
>>551
> おれがみたのはターンするときにビート板を一旦脇に抱える感じなってた

それはそうなんだけど、549はあくまでも練習方法なんだよ(・ω・`*)ネー
549の「ビート板に手を乗っける」ってのを「ビート板を脇に抱える」に置き換えれば出来上がり。

> どうしても壁を蹴ってけのびの動作に入るときに
> ビート板を脇(体の側面)から前に持ってくる必要があるから

ここがそもそもの間違いだ(・ω・`*)ネー
549が出来ていれば、壁を蹴る時には、ビート板は体の側面ではなく、頭の先にあるはずだよ(・ω・`*)ネー
動画をうpできれば話は簡単なんだけど、文章で表現しようとすると難しい(・ω・`*)ネー

557 名前:第1のコース!名無しくん [2011/03/11(金) 13:50:26.06 ID:pgFxwqwi.net]
www.youtube.com/watch?v=3iwMno7JXcg#t=1m30s

この動画に近いでしょ?いつごろ半転すればいいの?
まぁ練習してみるよ

558 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2011/03/11(金) 19:26:32.41 ID:iWZCTxKT.net]
壁を蹴る前に90度、壁を蹴ってから90度ひねるのがいいと思うよ(・ω・`*)ネー

559 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2011/03/15(火) 19:37:26.46 ID:Wl0F+SbS.net]
水中で残してた片手を、体制えお整えるように使うから、その手をビート板に
使えないってのもありそう。
俺がするとそうなる気が。

560 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2011/03/15(火) 19:38:13.72 ID:Wl0F+SbS.net]
えお→を
失礼。

561 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2011/03/15(火) 19:39:25.36 ID:Wl0F+SbS.net]
体制→体勢
再三失礼。



562 名前:第1のコース!名無しくん [2011/04/06(水) 06:41:25.06 ID:+5i6csYT.net]
正面がフリップターン。
左右横側がパケットターン。

三種類(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


563 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2011/04/06(水) 21:31:09.70 ID:N0LpPTbi.net]
>>562
(*´・∀・)(・∀・`*)ヘー知らなかったねー
俺、パケットしか出来ないからパケ放題だなー


564 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2011/04/13(水) 22:35:57.73 ID:JgCW3kFI.net]
ターンしてたら潜ってみてるおっさんがいる
きもいよ(*´・д・)(・д・`*)ネー

おっちゃんもターンの練習してるみたいだからエロ目線じゃないのは分かっているけど
やっぱりあんまり良い気分がしないよ・・・プールサイドで上から見てる人も・・・
お願いだからやめてほしいの(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


565 名前:第1のコース!名無しくん [2011/04/19(火) 23:46:53.68 ID:AiRWa93l.net]
上から見てたらマングリ返しそのもの(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

566 名前:442 mailto:sage [2011/04/24(日) 22:06:10.40 ID:A31pzSXh.net]
皆様こんにちは。
以前442でフリップターンの質問を書き込ませてもらったものです。
あれから週1回のペースでですが、練習していますが、最近自分の悪い癖に
気づき、それをどう直していいのかがわからず、また質問させていただきます。
どうも私はフリップターンの時、壁に向かって前転時、両腕を体の横で「スカーリング」
(体の横で小さい円を描くように回す)していることに気が付きました。
そこで腕を使わないように、ちゃぶ台返しを!と練習していますがどうもうまくいきません。
何度もターンしてみて自分の動きを分析してみたのですが、スカーリングは
体が前転時沈みすぎないようにと浮力をだそうと無意識のうちにやっていたみたいで
スカーリングをしないと体が沈みすぎてしまって、ちゃぶ台返しのタイミングともあわず
すべてのタイミングがバラバラになってしまいます。
今日どのあたりの高さの壁をけっているのかをみてみましたが、推進1.2メートルで
足はその半分より下のあたりをけっているようです。
これは低すぎでしょうか?
以前のスレにあったように「下半身を水面に残す」ということを意識しているのですが、
なかなかうまくいきません。前転時は足はなるべく伸ばしておいたままのほうが
いいのでしょうか?
勢いがないのか?と前転直前で勢いをもっとだしてみましたが、それだとバランスを
くずしてしまいます。
実際にみてもいないのに、アドバイスは難しいと思いますが、何かいい案があったら
よろしく(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

567 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2011/04/26(火) 09:10:29.15 ID:BDq8Xl69.net]
>>566
1. ターン直前に両手を揃え身体をまっすぐにして、前転。
2. 丸めた身体の膝辺りにある両手でちゃぶ台返しをしながらターン。
3. 合掌状態で蹴伸びの狙いを定めて…。
4. キック!

上手くなってきたら省略すると思うけど、基本はこうでしょ。
ヒネるのは1〜4のどこか。人に寄る。
掌の向きは、1と4でプール底。2で顔を洗う向きにならないとちゃぶ台返しは出来ないよね。

568 名前:第1のコース!名無しくん [2011/06/21(火) 15:13:45.10 ID:XSVnub1t.net]
しばらく泳がなかったらヘタになった(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
これからがんばる(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

569 名前: 【東電 71.6 %】 mailto:sage [2011/06/23(木) 10:12:50.09 ID:CD3nlLS1.net]
あー、俺もちゃぶ台返しを意識してやったら
フリップターンうまいことできるようになってきた。
でも偶に壁との距離が近すぎて
失敗することがあるけど

570 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2011/08/15(月) 00:03:45.97 ID:Jy5PUjCy.net]
みんなどこに行っちゃったのか(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
夏で混んでるから来ないのかな?
すずしくなったら戻ってきてほしい(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

571 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2011/08/18(木) 21:34:12.16 ID:2Z60Mg8z.net]
ここにいるよ
忘れないで(*´・ω・)(・ω・`*)ネー




572 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2011/09/22(木) 11:45:27.78 ID:2Qo4O042.net]
最後のひと掻きで「気をつけ」の位置まで持っていった手は、地球基準でその場所のまま
つまり、回転してる自分基準だと、お腹の前を通って(瞬間的)頭の上に動く。

573 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2011/09/22(木) 13:31:10.28 ID:yQNDhUpM.net]
>>572
誤爆だよネェ〜(*´・ω・)(・ω・`*)ネー



574 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2011/09/23(金) 15:54:41.73 ID:O34kVrFi.net]
え、クイックターンって最初は>>572のやり方じゃないの?
器用な人+柔道の受け身習得者はいきなり右肩回りでスムーズな
回転ができるらしいが。

>>567
4.までひねらないで天井見る状態になってたら、床におもいっきり沈みこみ、
キックと同時に尻と背中すりむいてた・・・
背泳ぎのターンとかどうするんだろう。素早く回れば済む事なのか。


575 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2011/09/23(金) 16:34:29.66 ID:4UTOA6Um.net]
>>573
誤爆だよネェ〜(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

暫く読んで無かったから自分が誤爆でした…。
クイック・ターンのスレだったんだ…(*´・ω・)(・ω・`*)ネー



576 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2011/09/24(土) 11:46:49.44 ID:nRgaPfND.net]
>>574
1.上半身が小さく回れてない
2.壁を蹴るのが早すぎ。(下向きに蹴っちゃってる)
3.捻るのに必死でどっち向いてるか判んなくなっちゃってる。
どれ??

上手下手は関係ないけど、背泳ぎ専門の人はフリーの時も仰向けから元に戻るタイミングが遅い人が多い気がする。

577 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2011/09/24(土) 21:49:07.37 ID:7jww+qa6.net]
>>576
1と2だと思います。天井は水越しとはいえ見えているので。
上向きに蹴るように、落ち着こうと思います。
上半身をコンパクトに回すのは、気合いで頭を素早く下げる事で対応できればいいなあ。

見かねたのか、プールガードの人が「クイックターンなんて競泳極める人以外必要ない技術ですよ」
と慰めてくれました。超情けない。

578 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2011/09/28(水) 07:06:37.82 ID:Yp4PclKc.net]
シュアのイヤホンをシュア掛けするような感じだよ。

579 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2011/10/05(水) 15:03:01.24 ID:G8Q7bYdy.net]
>>577
頭は下げるんだけど、下げない。
首から曲げちゃダメ。

タイム的には遅くなるけど、安定するまで腕広げてみたら?

580 名前:第1のコース!名無しくん [2011/10/27(木) 18:16:04.98 ID:pMAni2SI.net]
どうも左の鼻だけ痛くなると思ったら、鼻息の強さが左右で違うんだよね。
普段から左でほとんど呼吸していないみたいだ。
こういう人いる?

581 名前:第1のコース!名無しくん [2011/10/27(木) 22:38:37.17 ID:vstoIztL.net]
鼻腔壁が歪んでる
外科手術しないと治りません



582 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2011/11/14(月) 23:33:18.90 ID:IpCgoXHf.net]
>>566
442様。
最近1ヶ月でフリップターンが出来るようになった者です。
私も最初、同じように体の横でスカーリングしていましたが、
ある瞬間、コツをつかみました(開眼した、というヤツでしょうか;笑)。

前転動作(回るというよりは、ちょうどケータイを閉じるみたいに
体を腰のあたりで折り曲げる)の瞬間、体の横に沿わせた両腕の手のひらを
プール底へ向けて水面を強く押す、これを試してみて下さい。
体の過度の沈み込みが防げます。

また前転動作でシャキッ!と回り切れない場合は直前に1発、
小さくドルフィンキックを打つと良いです。

この2点でプールの浅い側(水深0.9m)でもターンできるようになりました。

なお、水面を強く押すことを意識するのは前転開始時の一瞬だけで良いです。
あとは惰性で腕を胸および顔の前を通って頭の上方へ持っていき(これを皆さん、
ちゃぶ台返しと呼んでいるんですよね)ストリームラインを作ります。

583 名前:第1のコース!名無しくん [2011/11/14(月) 23:54:21.25 ID:q+1zI4Bk.net]
バケットターンがむずかしいよ (*´・ω・)(・ω・`*)ネー
上半身横回転、下半身縦回転とか、アクロバティックすぎる。

584 名前:第1のコース!名無しくん [2011/11/15(火) 00:08:47.08 ID:BiyduP0/.net]
>>583
しさしぶりに基本ツールだ
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


585 名前:第1のコース!名無しくん [2011/11/15(火) 02:32:09.26 ID:c7GD48oR.net]
(*´・д・)(・д・`*)エー
それだけ? アドバイスはないの?

586 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2011/12/15(木) 18:33:14.45 ID:Rl1m0Qra.net]
前の癖をなくすため、わかりやすく大袈裟に言ってるのではないのかな?
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
縦横両方同時に回転するように思うけど、読解ミスや見識不足かな?

587 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2012/04/05(木) 13:32:58.19 ID:O/lXWlBv.net]
遅レスだけど・・・

>>579
練習段階で腕を広げるのはいいと思う
安定するし、沈まない。1フリ1m20s切るくらいまではこのやり方でいいかも

>>582
ドルフィンは発展段階ではアリだと思うけれど、手の補助動作(カキ)はあまり感心しない(特に下方向)
そもそも上達してくると、最後のひとカキと回転は同時に近いタイミングになると思うので手は使えない

シャキッと回るより、ゆっくり回転でも、小さく回って確実に壁に乗ることを意識したほうがいいかと。
それでもタッチターンより速いはずだし、レースでタッチパネルちょんぼしたらシャレにならんw

588 名前:582 [2012/04/05(木) 19:33:28.23 ID:g9R4en1n.net]
>>587
一応手の補助動作ということになるかとは思いますけど、
”手の掻き”を推奨したつもりはなかったんですが、そう読めてしまいますか?

>>566(442)さんが体の沈み込みを恐れて、両腕を体の横でクルクル掻いている
(スカーリングしている)とあったので、それだったら
まわる直前に「気をつけ」の姿勢になった時点で体側にある両手のひらで
水面をちょっと強く押す(意識を持つ)だけで、沈み込みは押さえられるヨ
と自分の経験から書いたつもりだったのですが・・・。

ちなみに私、上級者でも競泳を目指しているわけでも何でもありませんが、
>>582を書いた時点からは時間も経って少しは上達したのか、
>>587さんがおっしゃられるように、
「最後のひとカキと回転は同時に近いタイミングになる」ようなターン

「気をつけ」の姿勢を省略している、というか
柔道の前回り受け身みたいな感じ

に今ではなっています

589 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2012/04/05(木) 23:17:00.33 ID:O/lXWlBv.net]
>>588
「気をつけ」から下(底方向)には押さないでしょ?
腕の付け根は肩なんだから、掻くなら上へ水面方向へ。だと思うんだけど?
「気をつけ」の段階で、沈まないように下方向に抑えるくらいなら、回転しながら手を頭の上に持ってくる段階で
腕広げてスカーリングしているほうがマシだと思う。
てか、下に掻き込んで前転するとか、力学的に不可能なんで、あなた自身も上方向に掻きこんでるはず。

もしかして、IMのターンの話?じゃないよね?

590 名前:582(588) mailto:sage [2012/04/06(金) 01:13:09.53 ID:C/2+BlVR.net]
>>589
スミマセン。おっしゃっている事も(たぶん)正確に理解できていませんし、
また自分がどんな体勢になっているかも正確に文章表現できていないと思いますので、
他人が説明したものを借りさせてもらいます。

*正直な話、私はここの回答と動画でいわれていることをそのまま
 練習することでフリップターンが出来るようになりました。

 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1066553220

ここに載っている図4のイメージですね、前回りの瞬間に手で水面を底に向かって押している図。
これをターン時にやったら体の沈み込みが抑えられたという個人的体験を説明したつもりでした。
実際には押しているのは水面ではなく、水面下の浅いところなのかもしれません。
また実際は”掻いて”いる訳ではなく、手はそのまま水面に残して、体の方が回っているんですよね。
自分を基準に考えると、手を腰の辺りからバンザイするように振り上げていく動作に見えますけど。

こんな説明で理解して頂けるでしょうか?

591 名前:第1のコース!名無しくん [2012/04/06(金) 14:10:38.24 ID:1LvbbPGu.net]
クロールで前転するときに手を広げてしまうが、気をつけの姿勢?水をかいながら回転?



592 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2012/04/06(金) 22:14:36.42 ID:HRGHl2gX.net]
590が正解
589は運動の第3法則(作用反作用)が全く分かっていない

593 名前:第1のコース!名無しくん [2012/04/07(土) 00:10:55.85 ID:A6k6Z5Ku.net]
フリップターンって何?
バケットターンとは違うの?

594 名前:第1のコース!名無しくん [2012/04/07(土) 00:18:49.34 ID:A6k6Z5Ku.net]
調べた。
バケットターンの方がカッコイイな。

595 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2012/04/07(土) 17:12:45.26 ID:hQ9HHvg+.net]
>>591
もしかして、壁の直前だけ一瞬キャッチアップクロールになって、
両手が前に揃ったら平泳ぎの手の掻き(手を広げる動き)になって
強引に潜って前転するようなターンをしていませんか?

通っているプールにそんなターンをしている人もいるけど
周囲からは「それ、やり方おかしいよ」と言われているみたい。

596 名前:第1のコース!名無しくん [2012/04/09(月) 09:06:13.74 ID:lWUDE/lL.net]
>>595

>>237
だな。

597 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2012/04/09(月) 15:14:22.96 ID:mkXYURhQ.net]
>>592
壁の前で一旦停止するモデルだとそれで合ってるよ
でも違う。ターンは回転じゃなくてヘアピンカーブなんだよ

それに、下方向にプッシュなんて出来ない
もちろん、出来ない事はないだろうけどとても非効率、何の為にクイックターンするのか?それが答え

598 名前:582 mailto:sage [2012/04/09(月) 21:49:29.28 ID:iZegTPmt.net]
>>597 (>>587>>589と同じ人ですよね?)
水面を押す、というのはそんなに筋の悪い方法じゃないと思うんですけど。

www.aqlub.com/page/mame/mame0808/2008-08.pdf

homepage2.nifty.com/divingteam7/0002DT7free5.html
> そして腕のさばき方のちがい。これは、あまり教則本やコーチングでは重要視
> していない動作のようですが最後のひとかきを片手でしながら回転をはじめる瞬間、
> 両腕は腰の横にありますが、その掌を水底側に逆手に返し、
> 両足を水上へ跳ね上げるときに、肘を曲げて自分の背中側に向かって水を押し
> 上半身を水面側へひきよせる動作をします。 (これは回転スピードをあげるため)
> そして両足が壁に接地したら 順手に戻してストリームラインを作り直し、
> 蹴りだすフォーム。


もしかしたら万人向けのアドバイスではないのかも知れませんが、
少なくとも私にはこの水面を押す方法は有効でした。

599 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2012/04/09(月) 22:55:08.92 ID:Zfi1hjAg.net]
>>590
URL先を確認して昨日、プルブイを両手に持って練習してみたけど、難しい
頭では理に適っていると思うけど、やってみると体が回り過ぎている
まあ、練習するしかないのだろうけど

600 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2012/04/09(月) 23:38:15.51 ID:BjA8rDw4.net]
>>597
何のために下方向にプッシュするかって?

前転のスピードを増すための反力を得るために決まってるだろ?


601 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2012/04/10(火) 20:16:22.45 ID:+y7JA/Pc.net]
>>600
前転の反力を得るのはドルフィンキックでしたほうがいい
どうしても手で何かしたければ、最後のひとカキを水面方向気味にフィニッシュして、反力で肩から上半身を沈める
とにかく、手や足(特に手)で何とかして回転しようとするのは、基本的に間違い
回るんじゃない、折り返すんだよ。ターンは

壁際で前転してる俺カッコイイー ってのなら「精々他人に蹴りかまさないように気をつけてねw」としか言わないけど



602 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2012/04/10(火) 20:40:36.97 ID:+y7JA/Pc.net]
>>598
選手レベルでターンの直前に手の甲が水面向いているような人は居ないよ
殆どの人が
homepage2.nifty.com/divingteam7/0002DT7free5.html
の、もうひとつのフォームの方法で回ってる

胴体と脚の力だけで上半身を折り込める練習をした方が、今後に繋がるから
基本的に、最後の掻き込みとドルフィンで上半身折るのに失敗したら、それはもう失敗

603 名前:582 mailto:sage [2012/04/11(水) 08:20:15.40 ID:iGVM+iR7.net]
>>602
>>588にも書いていますが私も既に手のひらを下に向けて水面を押す方法は
卒業してしまいましたので、今回のコメントに異論はとくにありません。

ただ私自身もフィットネス・スイマーですし、フリップターンが出来るといいな
と思っている人すべてが選手レベルという訳でもないと思いますので、
体が沈んで上手くターン出来ない人/段階においては
手のひらを下に向けて水面を押すのが、できる感触を体に覚え込ませる
という点で有効だと思った次第(もともと>>566へのレスだったんですし)

そのレベルで止まるか、>>602さんが理想とするフォームへ正常進化していくかは
その人次第でしょう






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<195KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef