[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/28 23:30 / Filesize : 91 KB / Number-of Response : 542
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

●抗酸化物質アスタキサンチン●4



1 名前:ビタミン774mg [2017/09/15(金) 09:20:49.34 ID:al4iZHvP.net]
『最強の抗酸化物質』アスタキサンチンを語るスレ。
お薦めは、AstaRealやBioAstin等製造法や生産地が明確で
信頼性が高い原末の使用を明記している製品。
購入はiHerb, vitacost, betterlife, n101等の海外のショップから個人輸入するのがお得。
業者等による荒らし行為は厳禁します。

解説サイト
www.astaxanthin.co.jp/
hfnet.nih.go.jp/contents/detail615.html
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%AD%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%B3

前スレ・過去スレ
●抗酸化物質アスタキサンチン●3
food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1208698739/
●抗酸化物質アスタキサンチン●2
food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1201931654/
●抗酸化物質アスタキサンチン●
food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1096802764/

470 名前:ビタミン774mg [2018/08/13(月) 08:05:48.17 ID:IK5nO/qL.net]
>>465
俺もそうなった
あと肌の色が黄色くなって気持ち悪くなった
リコピンではならなかったのに
だからアスタキはやめた

471 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/13(月) 11:01:29.77 ID:???.net]
しかしあんな小さいジェル中の色素でうんこや肌が色付くとは

472 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/13(月) 11:39:36.62 ID:???.net]
アスタキサンチンよりパワー弱いけど、肌の色が黄色くならないのってなんだろう

473 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/13(月) 12:36:44.14 ID:???.net]
>>465
ないな

474 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/14(火) 09:37:14.98 ID:???.net]
ブルーベリーとリコピンのスタック

475 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/15(水) 04:03:30.55 ID:???.net]
昨日からAstaReal12r飲み始めました。
ココナッツオイルも一緒に摂れて一石二鳥
今のところ体感なし

476 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/16(木) 07:55:51.15 ID:???.net]
抗酸化はかぜひきやすくならない?

477 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/16(木) 14:08:59.93 ID:???.net]
事実、抗酸化すると免疫力等が下がりますから
ガンにもなりやすくなります

478 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/17(金) 21:19:37.44 ID:???.net]
んなわけない



479 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/17(金) 22:58:35.70 ID:???.net]
常識だろ

480 名前:ビタミン774mg [2018/08/20(月) 10:16:58.72 ID:x8JSL65q.net]
>>465
>>470
やっぱなるのか
俺だけかと思って不安だった

481 名前:ビタミン774mg [2018/08/20(月) 10:56:09.76 ID:EvcPjgtz.net]
アスタキは1日10〜12mg程度で柑皮症起こりやすいと思う

482 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/20(月) 16:39:42.90 ID:???.net]
カロテノイドで肌の色が変わるのなんて当然っしょ

483 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/26(日) 15:22:23.75 ID:???.net]
>>449
買ったんだが
毎日飲んで大丈夫かな

484 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/30(木) 14:29:30.68 ID:???.net]
2日に1粒ぐらいで

485 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/30(木) 20:32:17.31 ID:???.net]
>>484
10mgのやつ毎日飲んだらうんこがオレンジだ
そもそもどんな効果があるんだ

486 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/30(木) 20:52:22.59 ID:???.net]
アホ参上

487 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/30(木) 22:19:34.92 ID:???.net]
>>486
マジに

488 名前:ビタミン774mg mailto:xc [2018/09/04(火) 08:25:33.50 ID:???.net]
最近知ったけどビタミンB5や葉酸といっしょに摂るのは良くないらしいね



489 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/09/04(火) 08:48:53.00 ID:???.net]
>>488
そうなんですか
理由は?

490 名前:ビタミン774mg mailto:cv [2018/09/04(火) 15:03:17.66 ID:???.net]
>>489
Dr.牧瀬のサイトでそうしたほうが無難だって

491 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/09/05(水) 04:59:25.70 ID:???.net]
でもアスタキサンチン飲むタイミングは食事のときだし
マルチビタミンミネラルも食事のときだしどうしようもない

492 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/09/05(水) 19:49:26.61 ID:???.net]
びっくりした。
そのDr.牧瀬という人物の信頼性が不明。「誰やねん」って。

493 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/09/06(木) 08:05:37.70 ID:???.net]
Dr.リンの親戚?

494 名前:ビタミン774mg [2018/09/22(土) 15:18:04.36 ID:hc4h63wi.net]
効果出た?

495 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/09/26(水) 03:07:01.72 ID:???.net]
白いトマトの美白サプリメントあるね
抗酸化できて黄色くなる色素を含まないらしいが
めちゃくちゃ高いからどんなやつが飲んでるのか知らんけど

496 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/09/30(日) 21:12:13.09 ID:???.net]
あんまり量多くても駄目なんでしょ?
イギリスとかは四ミリって聞いたけど

497 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/10/01(月) 12:27:44.11 ID:???.net]
Now Foods, 超強力?アスタキサンチン, 10 mg, 60ソフトゼリー
元の値段に戻ってら

498 名前:ビタミン774mg [2018/10/01(月) 19:55:04.34 ID:R57clB9Z.net]
1日10〜12mg摂るとすると、安くて一日あたりいくら?40円くらい?



499 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/10/01(月) 21:43:39.36 ID:???.net]
EUでは4mgとか、まともなソース見たことないな

500 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/10/01(月) 21:57:05.20 ID:???.net]
脂溶性だから一日ごとに飲むとか工夫すればいい

501 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/10/05(金) 16:24:59.47 ID:???.net]
昔なにも食べずにトマトジュースばかり飲んでいたら真っ赤なうんこが出たので驚かない

502 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/10/13(土) 21:08:51.46 ID:???.net]
>>499
まともかどうかは分からんけどこれじゃね?
https://blog.goo.ne.jp/humon007/e/ca9c0db688e4f2f09352737b9bb92297

俺も四ミリっで十分だと思う

503 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/10/14(日) 06:41:53.13 ID:???.net]
>>502
まじすか4mgですか
アスタリールact2のラベル表記の目安通りに1日16mg飲んでるわ

504 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/10/14(日) 12:21:46.26 ID:???.net]
アスタキサンチン+トコトリエノールで効果倍増らしいぞ

505 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/10/14(日) 12:27:32.66 ID:???.net]
アスタキサンチンはカロテノイドのキサントフィルだから
アスタキサンチンを含むキサントフィルと4種トコトリエノールを摂るのが良さげ

キサントフィルって光合成に関連してる
吸光域もブルーライトカットに相当

トコトリエノールは種と関係してる

太陽と光合成する葉緑体と冬あるいは氷河期を越えるための種

506 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/10/14(日) 12:35:09.05 ID:???.net]
全部あわせるとこうなるな
・ビタミンD3
・ビタミンK2
・キサントフィル(ルテイン、リコピン、アスタキサンチン)
・ビタミンE(α、β、γ、δ-T3/トコトリエノール)
・マグネシウム
・メチル葉酸
・ポリフェノール(カテキン、EGCG、ケンペロール、プロアントシアニジン、C3G)

507 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/10/14(日) 12:44:47.76 ID:???.net]
トコトリエノールはまだ高いのがな

508 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/10/14(日) 13:30:59.38 ID:???.net]
マグネシウムとか葉酸とかいらんだろ



509 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/10/14(日) 13:32:31.35 ID:???.net]
リコピンもいらんな
ルテインとかゼアキサンチンの方がいい

510 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/10/14(日) 14:30:12.71 ID:???.net]
トコトリエノールはビタミンEのサプリ選べばいいの?iherbならどれがいいの?

511 名前:ビタミン774mg [2018/10/14(日) 16:00:42.91 ID:e4Kf1aGx.net]
>>506
メチル葉酸って葉酸とは違うの?

512 名前:ビタミン774mg [2018/10/14(日) 16:02:42.07 ID:e4Kf1aGx.net]
フコキサンチンというカロテノイドもあるらしいけど良さそうだぞ
https://www.oryza.co.jp/product/detail/fucoxanthin_koka

513 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/10/14(日) 16:36:35.74 ID:???.net]
>>502
2mgで引っかかるなんて欧州の規制は厳しいな
iheebのアスタキサンチンサプリ殆ど引っかかるじゃねぇか

514 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/10/14(日) 16:42:09.30 ID:???.net]
rが抜けてeが続いちまったよボケが

515 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/10/14(日) 17:03:54.40 ID:???.net]
iwheel、EUの新しいブランドです

516 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/10/14(日) 18:21:05.99 ID:???.net]
アスタキサンチンだけで十分

517 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/10/20(土) 03:05:41.69 ID:???.net]
アスタキサンチン毎日12mg飲んでるがうんこの色はたいして変わらんぞ。
よく吸収されてるってことかな?
前トマトジュース飲みまくったら赤いニンジンか明太子みたいな色のうんこが出て驚いた。
道に落ちてても絶対にうんこだとは思わないレベル。
あれは全然吸収されていなかったってことか?

518 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/10/21(日) 14:19:36.99 ID:???.net]
リコピンは脂溶性で非常に吸収率が悪い成分であり、加熱調理で油と混じり合わないと体によく吸収されない。
トマトジュースに油を加えて1時間加熱したものを飲んだ後には血液の中にリコピンが増え、
加熱しないジュースではそうならなかった、という研究報告がある。
トマトジュースをただそのまま飲みまくっていても、色素成分リコピンはろくに吸収されないかもしれない。



519 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/10/21(日) 17:06:46.36 ID:???.net]
やっぱアスタキサンチン一択だね

520 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/10/21(日) 17:30:07.66 ID:???.net]
トマトジュースを温めてオリーブオイルを入れて朝飲むと吸収率が上がるらしい

521 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/10/23(火) 14:49:58.63 ID:???.net]
鏑木毅 『究極の持久力』
を読んで誘導されました。
飲み始めます。

522 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/10/23(火) 15:54:07.95 ID:???.net]
アスタキサンチンの宣伝w

523 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/10/24(水) 11:07:14.39 ID:???.net]
トマトスープにしろということなのか

524 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/10/24(水) 13:20:42.42 ID:???.net]
つまりカップラーメン食った後に飲めば吸収率も安心!って事か

525 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/10/24(水) 14:43:03.12 ID:???.net]
チリトマトがお勧めw

526 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/10/24(水) 15:42:04.84 ID:???.net]
なんでもトマトベースのイタリア料理は正しかったってことか。

527 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/10/24(水) 19:07:38.42 ID:???.net]
リコピンはキサントフィルじゃなくてカロテンだ
βクリプトキサンチンがカロテノイドだ

528 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/10/26(金) 02:14:32.02 ID:???.net]
β-カロテンやリコピンは吸収率が悪く、油と一緒に摂取しないとなかなか吸収されない。
しかし、β-クリプトキサンチンの場合、非常に吸収がいいのが特徴です。

ですから、1日1,2個のみかんをそのまま食べるだけで、十分に血液中のβ-クリプトキサンチン濃度を高めることができます。
しかも、冬の間にみかんをたくさん食べてβ-クリプトキサンチンを体内に取り入れると、
それが蓄積されて、みかんを食べない季節にもある程度、血中の濃度を保つことも分かっています。
冬にみかんを食べ貯める、春になっても血中濃度がある程度持続する。



529 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/10/26(金) 02:25:08.97 ID:???.net]
リコピンのソフトカプセルサプリは油に溶かしてあるから吸収は問題ない。
これはアスタキサンチンも同じ。

530 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/10/26(金) 02:25:46.46 ID:???.net]
錠剤とか粉末とか飲んでも吸収が悪いから無駄

531 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/10/26(金) 04:07:10.34 ID:???.net]
アスタキサンチンやリコピンは単独で摂っても、ベータカロテンみたいにガンに逆効果だったりすることはないんだろうか

532 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/10/26(金) 04:07:34.61 ID:???.net]
単独でというか、サプリの形で別途摂取

533 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/10/26(金) 06:11:30.32 ID:???.net]
>>528
よくミカンをたくさん食べると肌が黄色になるというが、一箱食べても黄色くはならなかったなあ。

534 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/10/27(土) 15:32:55.13 ID:???.net]
>>531
βカロテンは喫煙者だろ

535 名前:ビタミン774mg [2018/10/27(土) 15:35:02.26 ID:t/7FCyaJ.net]
>>518
そうなのか。これからは油を入れてから飲むわ

536 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/10/27(土) 15:40:19.58 ID:???.net]
>>512
キサントフィル類はどれも優秀。
光合成の出力調整さえやれるほど
その関係で酸化ストレスにも強いみたい
次に強いのは種がらみの物質
種は長い期間にわたって保存できるように進化しているから
酸化ストレスにも強い物質が多い
ひと冬どころかひと氷河期を越えないといけないから

537 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/10/27(土) 15:55:17.57 ID:???.net]
>>508
摂れてない人は摂らないといけない
>>511
違う。人類の数割が遺伝子多型をもっており、この多型ではメチル葉酸でないと代謝がとても悪くなる

538 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/10/27(土) 15:58:12.09 ID:???.net]
>>518
だから、なんでも、トマトにオリーブオイルなんだね。



539 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/10/27(土) 15:59:08.52 ID:???.net]
リコピンはサプリで摂っても効果ない

540 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/10/27(土) 16:14:14.37 ID:???.net]
マジで?

541 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/10/28(日) 05:38:22.66 ID:???.net]
>>531
そもそも抗酸化物質自体が癌に利する働きがある






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<91KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef