[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/06 21:15 / Filesize : 200 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

福島県の中学吹奏楽



1 名前:名無し行進曲 [2005/06/19(日) 15:31:52 ID:DPbVfufr]
福島県の中学吹奏楽について

848 名前:名無し行進曲 [2005/12/21(水) 17:13:30 ID:9blenR1v]
錦は 高貴なる葡萄酒をたたえて のどの楽章を演奏したのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

849 名前:名無し行進曲 [2005/12/21(水) 22:05:34 ID:Km+2cpzj]
>>848
演奏を聴いて一言。トランペットはクリアな音色で非常に好感が持てましたが
安定感はまだ。曲の練り上げという意味では湯本一の方が上ですが、技術的な
高度さは錦が上。時折きこえる微妙なピッチのズレが克服できれば県代表も夢
ではないでしょう。錦の賞賛できる点は中低音の豊かさ。安定感は抜群で、伴
奏系のリズム、サウンドともに高級。基礎がしっかりしているからこそ錦は代
表になれたのでしょう。しかしながら当日の金管八重奏の演奏では群を抜く秀
逸さで、会場の空気が一発目の音から変わり、葡萄酒の味わいを存分に響かせ
ていました。

850 名前:名無し行進曲 [2005/12/21(水) 22:59:01 ID:L3kmfqv/]
>>848
第5楽章でしたよ


851 名前:名無し行進曲 [2005/12/21(水) 23:39:26 ID:ciwzwnkO]
1位通過ってどこですかね?

852 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2005/12/22(木) 00:07:20 ID:RFkBy1In]
>>851
君のところが1位通過だよ!おめでとう!

853 名前:名無し行進曲 [2005/12/22(木) 08:19:54 ID:4yFGRs7+]
>>849
>>850
ありがとうございます。

854 名前:名無し行進曲 [2005/12/22(木) 08:27:24 ID:4yFGRs7+]
相双地区の原町一中も同じ曲で代表になったと聞きましたが、
お聞きになった方がいましたらご感想を聞かせてください。

855 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2005/12/22(木) 12:40:52 ID:lU1hGyV6]
福島ちゃんねる掲示板作りました。
ぜひ遊びに来て下さい。
jbbs.livedoor.jp/travel/5614/

856 名前:名無し行進曲 [2005/12/22(木) 13:31:46 ID:GzSKhLkz]
/



857 名前:名無し行進曲 [2005/12/22(木) 13:33:44 ID:GzSKhLkz]
ゴメン・・・・856間違え・・・・
>>847
どこ中の人?
もしかして一中の木管8?

858 名前:名無し行進曲 [2005/12/23(金) 19:04:36 ID:n9PHP5UT]
他の地区の感想もお願いしま〜す

859 名前:名無し行進曲 [2005/12/23(金) 21:00:40 ID:bzC/rR7D]
昔は合奏祭とかで全国とか東北行ってたけど、今の安積二中ってどう思う?

860 名前:名無し行進曲 [2005/12/23(金) 21:00:51 ID:zjy6n0ze]
湯本一は躍進の年だな。
錦はサクソフォーン(錦小時代からの実績で)が期待。
植田、小名浜一は厳しい結果となった。
気になったんだが小名浜二が小編成になったのはなぜだ?
やっぱり少子化の影響だろうか。

861 名前:名無し行進曲 [2005/12/23(金) 21:10:36 ID:5jcQxikG]
>>859
安積二中?
もう駄目駄目。今の顧問になった途端実績急降下だよ。
県南だったら今は鏡石か郡山七中かな

862 名前:名無し行進曲 [2005/12/23(金) 21:17:45 ID:bzC/rR7D]
>>861
やっぱりそうだよなぁ…
中学時代に合同練習とかでお世話になってたんだけど、今評判良くないみたいだから…
引き換えに郡山二中は全国行ってるよね?管弦楽だけど…

863 名前:名無し行進曲 [2005/12/23(金) 21:55:21 ID:IICwlm/b]
審査結果を見ると、

鏡石中:全て金賞。サックス、クラが代表。木管中心?
安積二中:全て金賞。サックスが代表。
郡山第七:2つ金賞、サックス、クラが代表。
郡山第一:2つ金賞、打、サックスが代表。
郡山第四・小原田中:代表無いが金賞2つ。

木金打、バランスよく受賞してるのは郡山第一、安積第二かな。
ちなみに漏れはアンコン聴いてません。

864 名前:名無し行進曲 [2005/12/23(金) 22:06:27 ID:5jcQxikG]
>>820を見る限りでは、唯一の金賞にして、県南代表は
郡山二中FL・富田中SAXだけか…
富田中と言えば10年ぐらい前は県南トップだったみたいだけど…
詳細ギボン。

865 名前:名無し行進曲 [2005/12/23(金) 22:17:46 ID:zjy6n0ze]
郡山四のK先生がいたころは良かった。
安積二のH先生は郡山二に異動したし。

866 名前:名無し行進曲 [2005/12/23(金) 22:26:22 ID:xWOIN/O7]
個人的な予想。
県代表
錦・サクソフォーン、湯本一・金管、小高・フルートなど。



867 名前:名無し行進曲 [2005/12/23(金) 22:48:40 ID:IICwlm/b]
>>865
なるほど。それで、郡山二中は吹連に加盟してんのか

868 名前:名無し行進曲 [2005/12/24(土) 22:21:45 ID:/LemnJeY]
>>860
そういえば小名浜二も突然、小編成になったな。なぜだ?


869 名前:名無し行進曲 [2005/12/24(土) 23:16:14 ID:XvTBUZeC]
>>847 >>857
小名浜一中の木8の男子じゃねぇの?
メッチャ動きまくってたし・・・

>>868
小名浜ニで急に吹奏楽が人気無くなった年があって、全然部員集まらなくて、
小編成だとよ・・・・

だけど小名浜ニはすごいよなぁ・・・
顧問いなくなったけど、今年の顧問が頼りないからって、
前の顧問がわざわざ湯本(たぶん?)から来てるんだってよ・・・
だけど2年連続東北は無理だったと・・・


870 名前:名無し行進曲 [2005/12/25(日) 12:22:39 ID:171j0iBE]
851
自分でてないし ワラ

871 名前:名無し行進曲 [2005/12/25(日) 20:18:11 ID:xb+yrpUs]
>>869
確かに前顧問のWさんは教頭昇格後も教えに来てるようだな。
平二中時代の実績もあるし。
ただ今の顧問ってそんなにひどいのか?

872 名前:名無し行進曲 [2005/12/26(月) 01:02:57 ID:m/3MHBru]
>>871
今の人は若い人だったような気がする。

873 名前:名無し行進曲 [2005/12/26(月) 12:02:52 ID:6yYrpKKD]
>>872
全然吹奏楽をわかってないって感じ・・・
この間、小名浜のいろんな学校の3年生集まって合同で何曲か演奏する機会があって、
その練習風景を見ていたが、2中の先生が指揮振って、音楽作ってて、
他のいろんな学校の先生に「あんなんでいいのかよ!」とか、
「もっとしっかりやれよ!」とか、いろいろ言われてた・・・
俺も指導してるのみてたけど、ただ指揮振ってるって感じ・・・
音楽面に全然触れてこない・・・

874 名前:名無し行進曲 [2005/12/26(月) 12:08:16 ID:t9XQk9eP]
>>873
2中の顧問にそういってたのってどこの顧問だ?
音楽以前に言葉の濁し方の問題。

875 名前:名無し行進曲 [2005/12/26(月) 12:16:35 ID:4vfhuA8W]
浜は言葉が汚いからね。

876 名前:名無し行進曲 [2005/12/26(月) 12:19:11 ID:t9XQk9eP]
>>875
でも2中の顧問の評判がよろしくないというのは、今までも言われて
きたこと。小名浜地区は顧問の異動で、格段にレベルが落ちている。



877 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2005/12/26(月) 12:25:28 ID:4vfhuA8W]
どういった評判なの?

878 名前:名無し行進曲 [2005/12/26(月) 12:30:54 ID:t9XQk9eP]
>>877
指導力の不足ではないのか?
やはり前顧問の実績もあったし。

879 名前:名無し行進曲 [2005/12/26(月) 13:41:38 ID:6yYrpKKD]
>>876 >>878
2中は多分来年の大会では支部で落ちだな・・・

>>874
その言葉発した顧問は、もともとそういう口の利き方だから・・・
こういえば、どこ中だかわかるかな???
あえて顧問の名前(中学校名)は
言わないでおきます。

>>869
去年の小名浜一中の木Gの男子面白かったなぁ・・・
メッチャ動きまくってるし・・・・
みんなどう思う?あの動き・・・

880 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2005/12/26(月) 16:15:14 ID:4vfhuA8W]
その顧問はともかく、もう少し現役のことを考えて発言しろよ。
もし書いてる人間が現役か引退したやつなら最低だな。
さすが冬休みだな。

881 名前:名無し行進曲 [2005/12/26(月) 20:48:54 ID:qCTiuSEP]
>>880
顧問に能力がないなら、そこに従わざるをえない部員の生徒は
なおさらかわいそうだ。
>>874,879
小名浜地区の顧問か?

882 名前:名無し行進曲 [2005/12/27(火) 01:07:29 ID:QYhjTSO1]
>>881
本当にどこの顧問なのか気になる。

883 名前:名無し行進曲 [2005/12/27(火) 11:56:27 ID:aNTfxz6h]
>>882の詳細をくわしく!

884 名前:名無し行進曲 [2005/12/27(火) 12:07:27 ID:z6NJ/GdQ]
>>879

動くのはそんな悪いことなのか。

885 名前:名無し行進曲 [2005/12/27(火) 12:12:34 ID:FAooYA3I]
>>881
冬休(ふゆやす)みの宿題(しゅくだい)頑張(がんば)って下(くだ)さい。

886 名前:名無し行進曲 [2005/12/27(火) 18:35:39 ID:zl9lpefG]
>>879
別に悪くないけど、動きすぎるのもアレじゃない?
音揺れるし。どうせ審査員見てないんだし、大会では意味ないじゃん。



887 名前:名無し行進曲 [2005/12/27(火) 21:21:09 ID:cRwxYAWA]
>>885
顧問がよくないからという理由も納得。

888 名前:名無し行進曲 [2005/12/28(水) 00:23:51 ID:kM/T2CSC]
今のところ県進出は、
郡山一・打楽器四
鏡石・サックス4
富田・サックス4
郡山七・サックス4
郡山七・クラリネット
郡山一・サックス4
鏡石・サックス4
安積二・サックス4
郡山二・フルート4

平一
湯本一・クラリネット
中央台南・クラリネット

湯本一・打楽器
平三・サックス4
錦・サックス4
錦・金管8
湯本一・金管8


889 名前:名無し行進曲 [2005/12/28(水) 00:26:03 ID:kM/T2CSC]
>>888
訂正。鏡石→クラリネット
金管がひとつもない県南

890 名前:名無し行進曲 [2005/12/28(水) 12:36:45 ID:FrOonh9U]
>>889
今年は相双といわきで代表を折半か。

891 名前:名無し行進曲 [2005/12/28(水) 22:52:23 ID:bVFL58Ce]
湯本一、原町二、小高、錦

892 名前:名無し行進曲 [2005/12/29(木) 20:48:01 ID:twXHsYFS]
>>891
湯本一は代表確実。平三は県金とれそう。

893 名前:名無し行進曲 [2005/12/30(金) 12:57:04 ID:kSPFfCBU]
以前にM氏が原町一で全国連れていったときの時代、
県北の梁川、清水あたりの指導者が毎年、原町一と同じ選曲をして、
プログラムの最後とその前を慣習のように独占していた時代があった
があれはなんだったんだ?


894 名前:名無し行進曲 [2005/12/30(金) 15:41:05 ID:VuNRo0K5]
>>893
そういえば、寄港地、海、サロメの時も同じ選曲してたな。
プログラムの配置も作為的だった。なぜだ?

895 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2005/12/30(金) 15:50:58 ID:ODCteRHA]
中高生↓↓
パソコンから
jbbs.livedoor.jp/music/15126/
携帯から
jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/music/15126/

896 名前:名無し行進曲 [2005/12/31(土) 03:18:07 ID:1sc+furg]
>>894
そういえば。そうだな。



897 名前:名無し行進曲 [2005/12/31(土) 13:38:28 ID:SBz08tZK]
誰か!!県北のアンコンの結果くわしく教えて!
どこが県大会行きなの?


898 名前:名無し行進曲 [2005/12/31(土) 14:58:38 ID:su32qUt+]
福島県吹奏楽連盟
www.ajba.or.jp/fukushima/

福島県吹奏楽連盟県北支部
homepage2.nifty.com/fukushima-kenpoku/

福島県吹奏楽連盟県南支部
www.geocities.jp/fssuiren/

福島県吹奏楽連盟いわき支部
www.geocities.jp/iwakibrass/


支部のホームページでチェックしてから書き込もう

899 名前:名無し行進曲 [2005/12/31(土) 21:04:58 ID:1c8rXlz1]
>>893,894
この疑問に誰か答えて!!

900 名前:名無し行進曲 [2006/01/01(日) 03:50:27 ID:qimY5p0D]
師弟関係とか?

901 名前:名無し行進曲 [2006/01/01(日) 18:40:59 ID:x4bM2bpX]
寄港地の時も順番重なってた。

902 名前:名無し行進曲 [2006/01/02(月) 16:19:16 ID:oT1cALKT]
指揮が上手いのは
M氏(全国金経験あり)>K氏>T氏>A氏かな?
気になるのは中村一が東北銀レベルまでの演奏ができる団体に
成長しているということ。

903 名前:名無し行進曲 [2006/01/02(月) 20:35:07 ID:EnWprFlT]
小名浜1のM氏はどうなの???
あの先生良くわかんないんだけど・・・・
なんか知ってる人教えて・・・

904 名前:名無し行進曲 [2006/01/02(月) 20:52:08 ID:ytrc9Lhp]
>>903
今年来た人ね。
郡山にいた頃はオケを指揮してたね。あそこは二中をはじめ管弦楽
部があって、吹奏楽部がない学校がある。こども音楽コンクールに
でて、指揮をやってたのをみたことある。そのときはまぁオーソド
ックスに仕上げて、悪くはないなと思ってた。
けれどO一中に赴任後、連続県金の壁を壊して、しまいには演奏曲
の編曲者が審査員でいる前で、予想外の演奏を展開。
正直いって、あの結果には客席中が驚いたね。
課題曲、自由曲の仕上がりが良くない。
彼は吹奏楽の指導者には向いていないんだろう。この際、去年の植
田中のように、外部講師を招いて指揮させるのも手。どうしても県
や東北を狙うならそれが良い。
902がO一中生なら、アンコン・吹奏コンでこれだけの去年との格
差をつくってしまった彼に、指導者としての技量を確かめてみる
ことを進める。


905 名前:名無し行進曲 [2006/01/02(月) 21:33:33 ID:Uu30j4bc]
>>904
生徒が、指導者を試すような行為はいただけないな。

906 名前:名無し行進曲 [2006/01/02(月) 21:43:56 ID:ytrc9Lhp]
>>905
数ヶ月も練習して、それで昨年よりも酷な結果がでれば
生徒の士気は高揚しない。それが現実。
生徒がいくら頑張っても、最終的には指導者の力量。
そういいたくなくても、いわざるをえなくなるのが現実。
実際、市内の身近なところでは、ある指導者が赴任する
学校は次々に成果を出している。
そういう現実をみたとき、
生徒だってそう思うのが当然だ。



907 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2006/01/02(月) 21:56:36 ID:mUWd1N7N]
ID:ytrc9Lhp
で、何が言いたいの?

908 名前:名無し行進曲 [2006/01/02(月) 23:37:30 ID:IvxiYnV9]
話題を変えていきましょう。


909 名前:名無し行進曲 [2006/01/03(火) 00:59:47 ID:xk3zgohS]
>>906
たとえ、それが現実でも、>>905だ。

910 名前:名無し行進曲 [2006/01/03(火) 02:53:58 ID:xUyyCGuG]
>>905
たとえ生徒がつらくても、我慢しろということか?

911 名前:名無し行進曲 [2006/01/03(火) 10:54:40 ID:xk3zgohS]
たとえどんな指導者であろうと、
師の技量や、力量を疑うような姿勢で、人や物事を見るのは望ましくない。
成績が悪かろうと指導者を信頼して、ついていく事を勧める。
まして中学生なら尚更だ。

912 名前:名前無し [2006/01/03(火) 14:27:32 ID:Q142oj0i]
富中東北いきそうかなぁ・・・。


913 名前:名無し行進曲 [2006/01/03(火) 16:14:11 ID:1iMoMVka]
>>911
たとえどんな指導者であろうと、
師の技量や、力量を疑うような姿勢で、人や物事を見るのは望ましくない。
成績が悪かろうと指導者を信頼して、ついていく事を勧める。
まして中学生なら尚更だ。

中学生では尚更だというのは、ただ大人しく辛い現状を受け止めて、やって
いけということになるだろ。指導者の力量を疑うのではなく、疑わざるをえ
ない状況に指導者がさせているのだ。大体911は現実を知らなすぎる。
吹奏楽が盛んないわき、相双地区に行けば、コンクールの結果発表の席上、
昨年は全国に進んだのに、昨年以下の成績に落としてしまった学校の生徒は
「○○(前任顧問)先生に習いたかった」と嘆く生徒が多いのだ。保護者も
また然り。指導者である以上、一定の素質を備えずに、ただ棒を振るたけで
は生徒も周りも納得の仕様がない。911がいうことは中学生を無理強いさ
せるような発言だ。大体、U中では現に外部講師に指導をさせた年もある。

914 名前:名無し行進曲 [2006/01/03(火) 19:34:11 ID:UIxjQQ3Q]
>>913
吹奏楽は指導者の影響が大きい。
大体いわき地区では、その影響が克明に現れている。
生徒だって、指導者の力量を見定めてしまうのもやむをえない。
911の中学生なら尚更だとはどういう意味なんだ?


915 名前:名無し行進曲 [2006/01/03(火) 21:51:27 ID:xk3zgohS]
お前も、コンクール至上教育の犠牲者だ。人間形成が出来ていない。
先生は尊敬されるべきだ、と言っているのであって「先生に洗脳されろ」と言ってるわけではない。
情操教育の大切な小・中学生の時期に「O1中の○○先生は尊敬するに足らず」と吹聴する事が、
まともな事だと思っているのか?一般団体が指揮者をリコールするのとは、わけが違うぞ。
「○○(前任顧問)先生に習いたかった」と嘆く生徒がいると言うが、
その生徒は親や友人にそれを触れ回るのか?そういう輩を創り出すのが、いわきの吹奏楽なのか。
指導者の力量が演奏に出る。そんな事は、自明の理だ。だが、指導者の力量に拘わらず、
信頼関係を築いてくれ。生徒・指導者の信頼あってこそのいい演奏だろ。
U中の話を例に出しているが、外部講師を入れるのも、
先生の匙加減。つまりは、それも指導力と言える。
これ以上”中学生なら尚更”について聞かれても、
理解できないのならば、答えようが無い。あしからず。

916 名前:名無し行進曲 [2006/01/03(火) 21:57:46 ID:VmMBn+1O]
>>915
勝つことを目的にやっている生徒は、私たちの想像以上に多い。
信頼関係だけでコンクールまでの数ヶ月を乗り切れるなら、
そんな楽なことはない。
それだけだ。



917 名前:名無し行進曲 [2006/01/03(火) 22:05:30 ID:xk3zgohS]
>>916
話している次元が違うな。
”勝つための吹奏楽”は否定しない。
人格形成とは別問題だろ。

918 名前:名前無し [2006/01/03(火) 22:26:29 ID:Q142oj0i]
七中ぶっつぶせ!


919 名前:名無し行進曲 [2006/01/03(火) 23:07:53 ID:VmMBn+1O]
>>917
人格形成が部活動における重要な課題であるということ、
また部活動により精神的な成長が促されるという内容の趣旨には賛同できる。
本来は勝つための吹奏楽ではなく、
人的交流による音楽と通した活動に重要性があり、そこに焦点が当てられる
べきなのだ。しかしそれはあくまでも理想論。
予選を勝ち抜くという現実が迫る以上、生徒は指導者と向きあわなければな
らない。しかし問題は満足な指導ができない顧問がいた場合、生徒はどうす
るべきなのかとうこと。915は先生は尊敬されるべきだというが、それは言
いすぎである。確かに尊敬される方々もいるのは認める。ただコンクールの
後に涙をこぼす生徒たちがいる限り、指導者の質は問われても致し方ない。

920 名前:名無し行進曲 [2006/01/03(火) 23:26:18 ID:xk3zgohS]
ただ、そこで「指導者のせいで・・・」と
中学生が口にするのには、違和感を覚える。
ぐちぐち言うのは、OB・OGか部外者だけにしてくれ。

921 名前:名無し行進曲 [2006/01/04(水) 00:26:20 ID:NkhMdSoR]
そう言えば!

おとといから小高中も原1中も原2中も「南相馬市立」になったんだね。

922 名前:名無し行進曲 [2006/01/04(水) 13:10:09 ID:AVeRI5+E]
>>920
違和感を覚えるということに同意。

しかし、コンクールの現場に足を運んだことはありますか?
良い指導者が赴任してきた学校の吹奏楽部は結果に喜ぶ。
反対に指導者の変動により涙を流す生徒たちがいるのも事実。
中学生がいうのは違和感を覚えるというが、それも今では現実。
実際、指導者の力によって近辺の中学が急激に上昇したり、下降
したりする。そして第三者からの目からみても、あの学校は「あの
先生がいるから」という風評まで良くも悪くも立つ。
中学生に言わないでほしいということに対して、
現場にいる私は逆に違和感を覚えざるをえない。残念なことだが。

923 名前:名無し行進曲 [2006/01/04(水) 20:58:21 ID:D+Yw37Q1]
>>919
それは理想論。あなた自身が先生を尊敬してほしいと願ったとしても、
昨年は上位大会に連れて行ってくれた顧問と、予選で今年は落とすくら
いしか能力がない顧問を同等に尊敬しろというのは酷。
コンクールを抜きにして、音楽を楽しむなら良いが、いわき・相双地区
に限らずコンクールを活動の頂点とおく学校がある以上、
君の理想の実現は残念ながら難しい。それが今の状況だ。

924 名前:名無し行進曲 [2006/01/04(水) 21:50:53 ID:1C0bE53b]
>>903-923

O一中のM氏の前のI氏は903〜923の賛否両論の意見を両立して、
指導していたんだろうなぁ・・・

2種類の意見があるなら、両方を、がんばって取り組んで指導していくのが、
いい顧問と言えるのではないか?

その点、前のI氏はいい顧問だった。
がんばって、両立していたからな・・・・

その前に、O一中は生活態度が県でかなり上を争うほどの悪さだ・・・・
前顧問I氏は生徒指導担当で、生活面もしっかりと指導していたのではないか?

そういう面も、音楽に表れてくると思う・・・・

925 名前:名無し行進曲 [2006/01/04(水) 21:56:45 ID:B+W+KZAb]
>>924
O一中は今も荒れているのか?

926 名前:名無し行進曲 [2006/01/05(木) 03:49:19 ID:QlwDAM9l]
>>925
いわきは基本的に荒れてるんではないの?
相双は田舎だから何でもないと思うけど。



927 名前:名無し行進曲 [2006/01/05(木) 12:48:39 ID:/CZ8Np/5]
県吹奏楽連盟のホームページに県アンサンブルコンテストのプログラムがアップ
されましたね。
中学校の部で葡萄酒が3本も・・・。
楽しみですね。

928 名前:名無し行進曲 [2006/01/05(木) 13:46:17 ID:ENCZJ3bE]
>>925
今の3年の女子が一番ピークでやばかったらしい・・・
でも、9月か10月で3年は引退したらしいけどね・・・

今は男女2年が凄くヤバイ・・・・
練習なんか、全然してないらしいよ・・・
楽器も出さずにおしゃべりばっか・・・
と、この間O一中関係者から聞いた・・・

929 名前:名無し行進曲 [2006/01/05(木) 14:21:06 ID:s2bylb+F]
>>928
要するに顧問の交代で、しかも連続県金の記録をなくしてしまうような
顧問には従えないということだな。

930 名前:名無し行進曲 [2006/01/05(木) 14:44:55 ID:EWb012AH]
927
葡萄酒を演奏した3校を誰か教えて下さい

931 名前:名無し行進曲 [2006/01/05(木) 14:52:16 ID:74CtvH7/]
>>930
お前ケータイからここ見てんのか?
県吹連のサイトに載ってると書いてあるんだから
そこを見ればいいじゃないか。
っつか、尋ねる前にその分かりにくい文章を何とかすべき。

932 名前:名無し行進曲 [2006/01/05(木) 14:53:18 ID:EWb012AH]
ごめんねw

933 名前:名無し行進曲 [2006/01/05(木) 14:58:07 ID:/CZ8Np/5]
葡萄酒は福島市立信夫中、原町一中、錦ですね。

934 名前:名無し行進曲 [2006/01/05(木) 14:59:32 ID:s2bylb+F]
>>933
有力なのは錦だな。

935 名前:名無し行進曲 [2006/01/05(木) 15:00:24 ID:EWb012AH]
すいません。どうもありがとうございます。

936 名前:名無し行進曲 [2006/01/06(金) 01:02:34 ID:wRZwgSlb]
ラストは原町一か。
面白い構図だな。



937 名前:名無し行進曲 [2006/01/06(金) 12:27:47 ID:eDjCDMkn]
錦の前評判が高いようですが、原町一も相双地区を2番で通過だそうですから
聴き比べるのが楽しみですね。

938 名前:名無し行進曲 [2006/01/06(金) 15:51:58 ID:HgTSC99Z]
一位は?

939 名前:名無し行進曲 [2006/01/06(金) 16:11:55 ID:dA0udVP7]
小高Saxophone

940 名前:名無し行進曲 [2006/01/06(金) 16:46:35 ID:HgTSC99Z]
さすがですね!!

941 名前:名無し行進曲 [2006/01/06(金) 18:21:29 ID:fkAd2iuf]
>>939
小高金8じゃないの?

942 名前:名無し行進曲 [2006/01/06(金) 18:22:47 ID:dA0udVP7]
じゃあそうなんじゃない?

943 名前:名無し行進曲 [2006/01/06(金) 19:01:33 ID:A838Y1kd]
いわき地区の金管をきいた感想
湯本一「スザート組曲」
安定感ありメリハリのある広い解釈が効いた演奏。惜しむらくは音楽的な域
まで踏み込めていないこと。音色のパレットをつくるためには呼吸、筋肉、
アインザッツなどを含めた総合的な練習が必要。しかしながら好演。
錦「葡萄酒」
音楽に自発性がある。メロディーラインは明瞭にきこえるが細部にわたるミ
スが気になる。伴奏系旋律は一定の安定感はあるが、アンサンブルとしての
緻密な構成に疑問を感じる。特にトランペットは4分を過ぎたあたり、そし
てテーマ「シャンパン」の情景への移行が甘い。他の団体よりは抜きにでて
いたに違いないが、昨年のテルプシコーレをまだ越えてはいない。個人技術
の向上により全国も十分に狙える。
いわき地区は湯本一・クラリネット、錦・サクソフォーンが秀逸。

944 名前:名無し行進曲 [2006/01/07(土) 00:47:08 ID:9ps8H/5H]
アンコン代表枠は4つか。
郡山七中の最近の活躍は凄いね。個人的に管弦楽部の郡山二のフルートの
演奏が気になる。以前、オケ部の石川中も何かのパートをアンコン県で入賞
させていたしな。いわき地区は今年は期待できるかな。

945 名前:名無し行進曲 [2006/01/07(土) 17:55:19 ID:4+J7/aU2]
やっぱいわきから湯本一かな?
あのS先生のおかげでww

946 名前:名無し行進曲 [2006/01/07(土) 22:36:42 ID:dghmbtL4]
>>945
まず、湯本一は急成長。
湯本一が市落ちした時の「ひとつの声に導かれる時」は逸品。



947 名前:名無し行進曲 [2006/01/08(日) 01:19:46 ID:RZbUWBdt]
湯本一はU氏で基礎を、S氏で発展
相双のK氏は自分でやってすごい。プロ呼んでるようだが


948 名前:名無し行進曲 [2006/01/08(日) 15:43:55 ID:myvIKXKb]
プロ呼ばないと難しいよ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<200KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef