[表示 : 全て 最新50 1-99 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/01 04:00 / Filesize : 26 KB / Number-of Response : 95
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【東工大】東京工業大学 47号館【世界のTokyoTech】



37 名前:学籍番号:774 氏名:_____ mailto:sage [2020/08/30(日) 19:33:55 ID:???.net]
aya kawamura @ayachika1
大学、学会、研究会などの組織を経験してなんとなく感じたのは、地位のある女性は内容、能力、適性のみを考慮して判断を下すのに対し、おじさんは常に「プレゼンス」を気にしがち。そしてたいていおじさんとその予備軍が大多数を占めるので、「プレゼンス」が実質的な力をふるい出す。
https://twitter.com/ayachika1/status/1300006945214984193?s=21

この傾向は各国リーダーのコロナ対応にも見いだせるのではないか。台湾、ドイツ、NZなど女性がリーダーシップを取る国は問題解決にのみ傾注しているのに対し、おじさんリーダーはコロナ対応にいちいち自分のプレゼンスを絡め、そして失敗している。
https://twitter.com/ayachika1/status/1300015314248200193?s=21

つまり、ある組織や社会が危機を切り抜け、長期的に発展できるかは、その構成員が実体なき「プレゼンス」を差し引いて考えられるか、場合によっては批判できるか、にかかっている気がする。
https://twitter.com/ayachika1/status/1300016428762841091?s=21

この人いつもこんなこと言ってんの?
(deleted an unsolicited ad)






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<26KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef