[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/25 15:03 / Filesize : 234 KB / Number-of Response : 1028
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

配当金・株主優待スレッド 999【ワッチョイ】



1 名前:山師さん [2022/01/27(木) 20:29:58.85 ID:QywsRmpu0.net]
!extend::vvvvv:1000:512

↑このスレッドはワッチョイスレとなっています。
冒頭に「!extend::vvvvv:1000:512」を2行重ねてスレ立てして下さい。

■2022年の決算月別期末権利付最終日と品貸日数(予定)
権利日   権利付最終売買日  逆日歩日数
02月20日   02月16日(水)     3日
02月末     02月24日(木)     1日
03月15日   03月11日(金)     1日
03月20日   03月16日(水)     4日
03月末     03月29日(火)     1日
04月20日   04月18日(月)     1日
04月末     04月26日(火)     4日
05月15日   05月11日(水)     3日
05月20日   05月18日(水)     3日
05月末     05月27日(金)     1日
06月20日   06月16日(木)     1日
06月末     06月28日(火)     1日
07月20日   07月15日(金)     1日
07月末     07月27日(水)     3日
08月20日   08月17日(水)     3日
08月末     08月29日(月)     1日
09月20日   09月15日(木)     1日
09月末     09月28日(水)     3日
10月20日   10月18日(火)     1日
10月末     10月27日(木)     1日
11月15日   11月11日(金)     1日
11月20日   11月16日(水)     3日
11月末     11月28日(月)     1日
12月20日   12月16日(金)     1日
12月末     12月28日(水)     5日

前スレ
配当金・株主優待スレッド 998【ワッチョイ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1643101032/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

813 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/29(土) 20:46:16.34 ID:qauYqZ3m0.net]
HP見て手法マネして失敗した逆恨みじゃなかったけ

814 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/29(土) 20:54:55.40 ID:4hHqBzt50.net]
>>788
これだけ二極化が進んだ時代に平均で考えてどうする
金持ってる奴は持ってるんだよ

815 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/29(土) 20:56:28.82 ID:GJXgYtKF0.net]
>>733
「投資家のための金融マーケット予測ハンドブック」
予測というタイトルは内容とはちょっと違うかなと思うけど、
書き込みの内容からどれか一冊挙げるとしたらこれ

大きめの書店で株式投資コーナーだけじゃなくて
金融・ファイナンスのコーナーも見るといいよ

816 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/29(土) 21:03:44.87 ID:Q/kgUdO1a.net]
スレ999

817 名前:だから、>>999を取ったらフィーバーして一般在庫取り放題になるよ! []
[ここ壊れてます]

818 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/29(土) 21:06:00.13 ID:Fz2pT+zl0.net]
印刷本として出版された時点でもう2年時代遅れだろ

819 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/29(土) 21:10:51.50 ID:5SFhEnap0.net]
>>802
999とるとオーバーフローしてIQGになるよ

820 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/29(土) 21:13:17.89 ID:T/5F01Cnd.net]
>>801
どっちかっていうと債券とか金利寄りでわりと網羅的に書いてあった記憶
地銀とかで国債なんか運用してる人はああいうの必要なのかね

821 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/29(土) 21:13:42.97 ID:93NReGwG0.net]
>>620
目黒の権之助坂にこの餃子の店あるんだが、なんか場末の雰囲気ではいりずれーな
株買う気おきんわ



822 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/29(土) 21:28:33.79 ID:kP9SOAIQp.net]
おお、本の話題
古典?だけど「デイトレード」「敗者のゲーム」はいいと思う
ただ、即物的な効果はないし、あくまでも読み物としてだけど
ドケチ的に面白かったのは「となりの億万長者」だけど、ここドケチ板じゃなかった

823 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/29(土) 21:36:43.52 ID:Fz2pT+zl0.net]
大原則に付いて書かれたものなら
多少の古さはカンケー無いねw
時勢を読むとかテクニカルよりも、まずは、基礎メンタル大事

824 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/29(土) 21:38:17.86 ID:qpfWhFSZ0.net]
本かあ
投資方法よりも失敗した物語的なヤツを読みたいなぁ
個人的には、その方が参考になる
だからtwitterとかブログとか見てるわ

825 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/29(土) 21:39:28.61 ID:kP9SOAIQp.net]
ここのスレ住人ってどんな投資法してんだろ
優待銘柄のクロスやガチホ以外だと投信積立とかかなあ
後はポイ活とかタッパー氏みたいに古事記テクニックで稼ぐとか?
短期売買もするけど売買頻度は高くなさそうな気がする

826 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/29(土) 21:42:02.72 ID:qpfWhFSZ0.net]
取引頻度は高いでしょ
特に月末( ´ з ` )

827 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/29(土) 21:42:45.24 ID:5SFhEnap0.net]
>>810
短期売買は売り中心にするとバランスええんとちゃう?

828 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/29(土) 21:56:12.73 ID:kP9SOAIQp.net]
>>811
売買頻度ってのは優待(配当)クロスは別ね
クロスは別物だと思ってる

>>812
売りはなんか抵抗がある
ダブルインバースとかベア系の投信も買ったことがない

829 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/29(土) 21:57:01.29 ID:vFe9mNrh0.net]
決算書の読み方は5回くらい読んだけど
株本買っても最後迄読んだことないぞw
超流し読みで五月やcisや村上の本は読んだけど

そもそもトレード上手い奴がこうすればいいと言っても
性格も資産も違うからあんまり役に立たん

830 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/29(土) 22:03:14.86 ID:5SFhEnap0.net]
>>813
ペアトレードとか好きそうな層ちゃうんか><

831 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/29(土) 22:03:37.97 ID:kP9SOAIQp.net]
>>814
五月とcisの本は五月スレや列伝スレ住人が内輪で盛り上がるための本だという印象
村上の本(生涯投資家)はブックオフで文庫を買ったけど途中までしか読んでなかったのを思い出した



832 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/29(土) 22:04:11.06 ID:bsfzc8UsF.net]
>>810
いまは乞食のおれですが、昔はバフェット風の長期集中投資してました
戦績はウンチです

833 名前:山師さん [2022/01/29(土) 22:05:40.43 ID:/iPwdxI10.net]
優待クロスは待機資金がもったいないからおまけでやってる
メインは日計りのデイトレだよ
同じような人結構いそうだけど

834 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/29(土) 22:10:00.18 ID:5E7YsBgGa.net]
メインは超長期底打ち買いで、優待はアホールド。

835 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/29(土) 22:10:29.36 ID:Fz2pT+zl0.net]


836 名前:楽ならともかく
人生の時間の無駄遣い くらい勿体ない事も他に無い
[]
[ここ壊れてます]

837 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/29(土) 22:11:18.11 ID:T/5F01Cnd.net]
本の話すると要る派と要らない派で真っ二つに分かれるよな

838 名前:山師さん (スッップ Sd0a-ofB9) [2022/01/29(土) 22:14:54.59 ID:9YL6kMwjM.net]
貧乏人が現実逃避のために
「お金持ちの私」をキャラメイキングするんだけど
金持ちのモノマネ芸があんまり下手すぎて
ティッシュや空き缶投げられるのは仕方ないよね

839 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/29(土) 22:14:56.06 ID:5SFhEnap0.net]
本って電車とかで移動してるときはええヒマつぶしやけど、そうでないときに読むのは退屈すぎへん?

840 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/29(土) 22:15:55.70 ID:kP9SOAIQp.net]
自分の場合、単純に本を読むのが好きだから読んでいるだけ
投資(投機)に役立ったかどうかはよくわからないけど、多分役立ってるとは思う
ただ、本以外の要素が大きいと思う

841 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/29(土) 22:19:49.24 ID:J5tUtCnI0.net]
>>720
個人投資家の9割以上は損している
個人投資家の9割以上はパンを食べているみたいな話だな



842 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/29(土) 22:25:03.28 ID:iirJZRN80.net]
>>764
その通りやで
金利逆鞘あってどうかのレベルやったわ
こんまいお金の話は誰もせんですからね

843 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/29(土) 22:26:56.26 ID:Q/kgUdO1a.net]
昔はスマホ〜がなかったから電車でも本読んでたわ
今はネットでもだいぶ勉強できるからね
でも頭に残ってるのは圧倒的に本だわ

844 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/29(土) 22:33:28.75 ID:T/5F01Cnd.net]
>>814
これ?

決算書の読み方 最強の教科書決算情報からファクトを掴む技術(吉田有輝) | 書籍 | ソシム
https://www.socym.co.jp/book/1262

845 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/29(土) 22:36:12.21 ID:iirJZRN80.net]
住宅関係は登記移動は書士費用は確実にかかる
仲介業者いれんとトラブル起こるので手数料みなあかん
ここら見た上での損得やからなあ

846 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/29(土) 22:40:41.04 ID:Q/kgUdO1a.net]
めんどくせーから賃貸に住んで残った金はリートにすればどう
同じことだろ?

847 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/29(土) 22:43:50.34 ID:iirJZRN80.net]
>>830
・現金ようさんもっとる
・独り身やから住居にこだわる気はない
・リートの資産内容チェックする知識と根気がある
という条件ならせよろ

848 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/29(土) 22:44:34.29 ID:Q/kgUdO1a.net]
>>831
3つ目が厳しいわ
見るの面倒だわ…

849 名前:山師さん (スッップ Sd0a-ofB9) [2022/01/29(土) 22:45:22.65 ID:Ium7ElPy0.net]
884 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/01/29(土) 18:52:25.85 ID:GOZHoBy3
ヤマキの学歴を知りたいんだけど誰か知ってる人いない?

886 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/01/29(土) 22:43:31.98 ID:kZvHx19H
>>884
そいつの書き込みあぼーんしないと神経逆撫でされて過呼吸になるくらいビビってる癖に
そいつのことを知りたくて知りたくていてもたってもいられないヤツw

850 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/29(土) 22:46:44.60 ID:Q/kgUdO1a.net]
なんか最近メタバースメタバースとやたら聞こえてくるんだがあれ一体なんなの?
上手くいく気が全くしないのだけど…おれの感覚がジジイだからなのか
ゲームの延長みたいなもんだろうが!

851 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/29(土) 22:51:01.68 ID:vFe9mNrh0.net]
>>828
それじゃない「これなら分かる決算書キホン50」ってやつ
決算書なんてどの本でも良いと思うぞ



852 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/29(土) 22:58:14.41 ID:T/5F01Cnd.net]
>>835
サンキューですわ

ファンダ本も何冊か読んでるんだけど、読んだ瞬間はわかるんだけど速攻で抜けていくんだよね・・
ちょっと手を動かした方がいいかな、とか思って四季報とか見ながらノート書いてみたりしてた

853 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/29(土) 23:01:17.10 ID:iirJZRN80.net]
VRネタはまだ先の話しやで、
AIもボードゲーム以外では今一な状態ですし
(トレーダーはアルゴ技術者に負けとりますが)

>>834
ちょっと前にセカンドライフっていう大失敗のVRあったけど
広告代理店あたりがアレのネタまだ諦めとらんのやろ

854 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/29(土) 23:23:15.48 ID:5E7YsBgGa.net]
>>825
違うよ。
プレイヤー同士でパイを奪い合うゲームだから、多数と同じ事してちゃ勝てないって話だよ。

855 名前:山師さん [2022/01/29(土) 23:23:23.34 ID:0b2/fBoxa.net]
新築マンションをローン買い賃貸に出した場合。
今の賃料の相場で貸し出すと表面利回り僅か4.3%
ローン金利が1.4% 固定資産税が1.4%
実質利回りが1.5%しかない。40年で60%しか回収出来ない。
マンションの解体コストや修繕費を入れると
今の新築価格は高過ぎて賃貸に出すと赤字
おかしいよ?

856 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/29(土) 23:27:01.63 ID:T/5F01Cnd.net]
>>838
日経じゃなくて聖教新聞か赤旗読むとか?

857 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/29(土) 23:27:44.56 ID:iirJZRN80.net]
>>839
その計算の一番の問題は
40年空室期間なしはほぼ絶対にない
あと長期やと部屋リフォーム費用必須やで

858 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/29(土) 23:29:36.66 ID:5E7YsBgGa.net]
>>840
ち、違う事なら何でもいいって訳じゃないと思うな……。

859 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/29(土) 23:34:32.38 ID:T/5F01Cnd.net]
まぁ俺は日経どころか普通の新聞すら読んでないけどねぇ
ほとんどツイッター

860 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/29(土) 23:41:02.22 ID:r8FRznGB0.net]
日経ハメ込みみたいな記事出してくるからな
投資してると無意識に変な影響うけてまう事も

861 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/29(土) 23:45:01.31 ID:r8FRznGB0.net]
毎月の食費にどれくらい使ったかって管理してみようかな
クオカ、JCB、優待券の額面を増減管理するの面倒だがいい方法ないんか



862 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/29(土) 23:46:13.11 ID:5SFhEnap0.net]
むしろしとらんのか><

863 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/29(土) 23:48:36.29 ID:iirJZRN80.net]
>>845
食費は健康管理込みでやらんとあかんで〜
マクドの優待使う時もポテトやなしにサラダにする感覚やわ
カロリーのコスパだけ求めるとえらい事になりかねんわな

864 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/29(土) 23:50:51.75 ID:vFe9mNrh0.net]
建てる時の利回りだけ計算して、金券屋に売却した時の合計しかしらん
寧ろどのくらいコスト掛かってるか逐一計算してる人に驚かされる
そんなの誤差やん、スケベで10万以上取れたら覚えてるが(´・ω・`)

865 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/29(土) 23:52:22.23 ID:JvsvUYZ50.net]
>>839
家の親にリスクの割に利が無いと言っても聞かない 現金で持ってると使ってしまうから毎月お金が入ってくるというのが良いらしい
その毎月の金が永年保証されてないのに頭おかしい、資産価値が永続するわけでもなし

866 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/29(土) 23:52:28.79 ID:r8FRznGB0.net]
>>846, >>847
さすがやね
QR決済やクレカもあって煩雑だからやってなかったよ

867 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/29(土) 23:52:54.14 ID:EG0CrUsN0.net]
>>643
IPOで当選して、初値売り忘れてて、気付いたらテンバガー。
様子見て買い増し検討中。

868 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/29(土) 23:53:38.87 ID:JvsvUYZ50.net]
>>838
プラスサムだから全員が儲かることも可能だけど、誰かが複数人分を儲けようとするんだよ

869 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/29(土) 23:56:31.46 ID:T/5F01Cnd.net]
>>849
うちの親も2%近い信託報酬の毎月分配投信買いながら似たようなこと言ってたわ

870 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/29(土) 23:58:48.67 ID:5SFhEnap0.net]
>>850
moneyfowardつかうんや。クレカや銀行口座は自動取得やで。
クオカやギフト券なんかはそれようの財布作って手入力しかないが><

871 名前:山師さん [2022/01/29(土) 23:59:02.43 ID:0yO0YKp90.net]
先日、大阪王将で飯食っていたら、隣の小汚いおっさんが会計で離席するときに財布から株主優待券を出したわ。
外見で判断しちゃだめだな。
ワシも身なりには無頓着だけど、金持ちは外からは判断できない。



872 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/30(日) 00:01:00.44 ID:x3G87EgP0.net]
>>849
毎月入ってくるとか言い始めたらなんか**建託あたりに騙されてるのではないかと疑いたくなるけど、
円貨だってその価値が永遠に続くわけじゃない
お金持ちって、必ず、不動産とか何かしら実物資産を持ってるイメージだわ

873 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/30(日) 00:02:23.58 ID:x3G87EgP0.net]
>>852
プラスサムゲームとは限らんでしょ

投資しても減配して元本回収する前に破綻する会社も多い
また、高すぎてそれを買うと、何十年賭けても回収できないとかも多い

874 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/30(日) 00:03:15.53 ID:x3G87EgP0.net]
>>855
金券ショップやヤフオクで買ったんだろq

875 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/30(日) 00:05:56.48 ID:CnvPIOQS0.net]
>>855
金持ちに見られてええことなんてないやろ><
普段は小汚いおっさんしといた方がええんちゃう?

876 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/30(日) 00:10:24.38 ID:H8lVEBJr0.net]
>>856
大東ではない
昔親の見舞いで他県まで長距離往復するのが堪えるからと駅上のマンションを購入して
今は使わなくなって賃貸に出している
恐らくローンは無い

田舎だから貰った家賃分売却資産価値減ってそうで、しかも築年数あがるごとに住人代わるごとに家賃相場下がるし

877 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/30(日) 00:11:03.61 ID:svLYpxUA0.net]
>>857
横からだけど、なんで市場全体の話と個別の話を一緒くたにするんだよ?

878 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/30(日) 00:12:44.68 ID:1DSU4qeD0.net]
株を長期アホールドするなら
会社経営の方針や経営層の理念、事業内容
持ってる現金・借金量・利益率
さらにわからんなら総会出て経営者の顔見て考える
これら投資の基本違いますかなあ
(実際は優待だけでアホールドしとる株もありますけどw)

アクティブ投信もFMの理念みんとあかんやろ
面倒なら信託報酬低いインデックス投資が基本やわな

879 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/30(日) 00:16:07.67 ID:H8lVEBJr0.net]
つか田舎の駅マンション以外にエクシブ1件、タイムシェアマンション2件、実家1件あるわ
両親共死んだら売却案件多くて面倒だな…しかもどれも田舎という…

880 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/30(日) 00:16:56.95 ID:+16vIp3sd.net]
>>862
人間に興味ないとキツイよね
多分俺は金にしか興味ないw

881 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/30(日) 00:35:06.98 ID:x3G87EgP0.net]
>>861
市場全体だと儲かるという根拠はあるの?
例えば、一大決心をして、1989年に日本市場全体に投資をしたとする。
で、30年経過しても未だに赤字のまま。
定期預金してたら今頃2倍になってる。
本当に市場はプラスサムゲームなの?
すごく疑問なんだけど



882 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/30(日) 00:38:18.28 ID:q24PiaMra.net]
プラスサムゲームになる事もあるって話だろ?
少なくとも競馬とかのギャンブルみたいに、誰かが損した分誰かが得をする仕組みではない。
みんな勝つ事もあれば、みんな損する事もある。

883 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/30(日) 00:42:47.66 ID:Dreb++NZ0.net]
バブルのピーク価格で買ったとしても分散してれば配当で実現損益プラスじゃね?

884 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/30(日) 00: ]
[ここ壊れてます]

885 名前:46:24.84 ID:1DSU4qeD0.net mailto: プラスサムはやる気のある会社選んでやわな
上場企業でも胡散臭いのいっぱいありますから
(ただ胡散臭いので一発当てんと大金にならないのが一面のアレっす)

>>865
2005年に100円切ってる株を
バスケット大量買いしてたら大儲けやったんやで
当時の2chにそのネタありましたわな
考えずに投資したらアカンが正解やと思います
[]
[ここ壊れてます]

886 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/30(日) 00:46:58.83 ID:H8lVEBJr0.net]
配当の話が無いのが凄く疑問だったw

887 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/30(日) 00:47:20.80 ID:x3G87EgP0.net]
>>867
配当を入れてほぼほぼプラマイゼロだよね
確か、25年くらいだと配当を入れても赤字
こんなものをプラスサムゲームと呼んで良いものか・・・?
25年間赤字でここ数年やっと黒字、これから仮に下がり始めたらまた何年も赤字になるかもしれない
投資期間の大半を赤字で過ごすようなものはプラスサムゲームとは呼べないと思う
ちなみに、定期預金なら確実にプラス

888 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/30(日) 00:49:18.00 ID:x3G87EgP0.net]
>>869
配当を入れても、値下がりのほうが遥かに激しいから配当が霞んでる

>>868
市場全体の話では?下がるのがわかっていれば空売りで大儲けできるわな
問題はどちらに動くのかわかないこと
そして、そもそも、プラスサムゲームとは呼び難いこと

889 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/30(日) 00:54:21.81 ID:x3G87EgP0.net]
バブルの時買ってたら、配当込みでいつ元値に戻ったか?
モーニングスターに記事があった
30年間は元本割れの状態が続いて、やっと今黒字化したっぽい
https://www.morningstar.co.jp/fund/analyst/2020/4q/images/i201210-01.gif

でも、当然だが下がればまた赤字に戻るだろうし、
本当にプラスサムゲームと言えるのか私には大いに疑問だわ

890 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/30(日) 00:56:03.38 ID:Dreb++NZ0.net]
頂点ドピークで一発買うだけという前提がちょっと無理あるけどな。
昔はなかったけどETFの積立てを89年から始めていればアベノミクス前にはプラテンしてる、という試算があったはず

891 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/30(日) 01:01:03.54 ID:1DSU4qeD0.net]
>>871
ダウ、SP500、MSCI、N225、Core30
どれみても常に銘柄入れ替えてて
その範囲の市場やと
インカム込みでプラスサムかと思います

騙して絵売る、ネットワークビジネスとか
色んな事業ありますから考えないとです
(わけわからんマンション売りつけるのは健在ですし)

指数外れて怪しいの売るかは個人の技量っす
JALや東電は売り時ありましたし、空売りに関してはw



892 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/30(日) 01:01:16.09 ID:H8lVEBJr0.net]
>>872
配当って仮に平均2%として1年でたった2%だぞ?
そりゃドピークの時にインで下がり続けたら戻るのに30年単位かかるのあたりまえだろ
お前の中で何年以内にプラスにならなきゃプラスサムではないのかの評価閾値もないし水掛け論過ぎるわw

893 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/30(日) 01:02:52.77 ID:H8lVEBJr0.net]
プラスサムを常に勝てると勝手に脳内変換アホ来てるね
言葉以上でも以下でもない
性質を言ってるだけ

894 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/30(日) 01:03:11.93 ID:VI0AoyQL0.net]
マクロ且つ超長期で見たらプラスサム、でも個人の一生単位で考えたら運ゲーってことでしょ

895 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/30(日) 01:08:55.41 ID:H8lVEBJr0.net]
株(ゼロサム)+配当 という図式だからプラスサム

896 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/30(日) 01:10:19.90 ID:CnvPIOQS0.net]
こんなんやっとるとIQGに煽られるで><

897 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/30(日) 01:11:06.41 ID:q24PiaMra.net]
NGしてるから煽られても気付かないのでダイ

898 名前:ジョーブ。 []
[ここ壊れてます]

899 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/30(日) 03:51:26.48 ID:x3G87EgP0.net]
>>874
>>872でモーニングスターが分析してるのを出したんだけど、
25年位のスパンで考えれば、空売りでやってたほうが儲けが大きい、現物派はその間負け続けてる、定期預金なら2倍位にはなってるだろう
よく現物の人は長期で勝てるとか言うけど普遍的なものではなく、タイミングのとり方次第としか思えないわ
もし、たった25年とかいうなら知らんが、十分に長いわ、仮にアベノミクスがなければ30年とか40年とか下手すると倒産や、原発暴走、カルデラ噴火などで日経が価値を失う可能性すらある

そもそも、株というのはIPOの初値から倒産までにその元本が平均してどれだけに増えてるのかね?
不動産業などと比べてそもそも大きいのかね?

ちょっと気になるわ

>>876
その性質があるという根拠なり数字は?

>>877
マクロで勝てているという根拠は

>>878
配当金を出したらその分株価が下がる
理由は色々あるが25年延々と下がり続けていた実績もある

900 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/30(日) 04:03:20.75 ID:q24PiaMra.net]
25年で2倍になるには、税金抜きでも定期預金の利率3%くらい必要だけど、
この25年間にそんな定期預金あったか?

901 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/30(日) 04:12:03.75 ID:35dxA7ox0.net]
>>881
株価が下がっても配当金出てたら非ゼロサムだろ



902 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/30(日) 04:15:20.39 ID:x3G87EgP0.net]
>>882
その時代は生きていないから知らないけど
細かくは計算してないけど、とりあえず、株よりは圧倒的にパフォーマンスが良かった様にみえる
7%10年複利定期で2倍くらいだし
まぁ当時は株も通過点でそのまま上がると考えられていたようだけどね
実際、株買わない人は今の米株みたいに情弱扱いだろうし
で、株は必ず上がると言って買って持ってても、結局買値を見ることなく鬼籍に入った人も多そう
定期の方は10年くらいで十分に利益が出たから、海外旅行とかでパーッと使ったとか聞いたことがある

903 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/30(日) 04:17:13.32 ID:x3G87EgP0.net]
>>883
株価以上に下がってそのまま倒産を迎えればマイナスになる
配当には税金がかかるから同じ価格だとマイナスになる

904 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/30(日) 04:27:38.53 ID:35dxA7ox0.net]
>>885
お前そもそもゼロサムの意味わかってんの?

905 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/30(日) 04:28:35.01 ID:VI0AoyQL0.net]
>>881
株価は長期では経済成長に連動するから。世界全体のGDPは過去上がり続けていて、今後も当面は上昇すると予測される

906 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/30(日) 04:31:09.88 ID:q24PiaMra.net]
>>884
7%あったのは30年以上前だし、その頃はインフレ率も4〜5%あったから、実質金利2〜3%。
税金引いたら1〜2%だったぞ。

907 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/30(日) 05:28:28.13 ID:I25mLULia.net]
おまいらお金あるんだからもう株なんてやらなくて良いんじゃないの
一生毎日株価をみて死ぬまで過ごすつもりか
儲かっても大して嬉しくないし損したら悶絶するだろ

908 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/30(日) 05:36:12.31 ID:abWeHOqS0.net]
>>596
地元取引先の商品から選べるというのは魅力的だったんだよ
地元銀行ならではの隠れた名産品とか楽しみだったし

あと広島経済に貢献できるとかさ
たった数万円の株主だけどww

しかし最初に企画するのもコストがバカにならなかったろうに
やっぱ昨今の配送コストと自社でない商品優待はヤバいのか

ちと他の優待株も気をつけた方がいいかも

909 名前:山師さん (スッップ Sd0a-ofB9) [2022/01/30(日) 06:21:10.90 ID:oHL7qDib0.net]
金持ちに見られて良いことなんか無いと言ってるヤツは、よほど底

910 名前:モの環境に暮らしてるんだな。 []
[ここ壊れてます]

911 名前:山師さん [2022/01/30(日) 07:38:06.34 ID:W+dfCdqx0.net]
>>725
ようやく気が付いたのか。^^
それでも、おそらく、私の次で、ここでは2位だ。
それが報じられた直後から数回ここに執拗に書いてというより警告してきた。
「マザーズ」は、一方向で「下がる」との確信にも似た予想を。
時の経過が、私の読みの正しさを証明するのは、いつものことだ。
それで稼げるから、長年身銭を切って投資している^^
新規IPOへの投資には大きなリスクを伴う。それを相場を知らない素人が軽々に判断し、
公募価格設定に介入するなら、個人投資家はお人よし以外は誰も買わなくなる。
リスクは大きいままで、リターンだけが小さくなるからだ。
換言すれば、魚が住む水に、塩素をまけば、水質はクリーンになり、さらに住み心地が良くなると大真面目に思考したというわけだ。
故意か偶然かは不明だが、市場をぶち壊すには最高の策だった。^^
マザーズ市場は想定通りに買い手が消え去ったので、ひたすら右肩下がりとなっている。(チャートを参照してくれ)



912 名前:山師さん [2022/01/30(日) 07:44:39.17 ID:W+dfCdqx0.net]
環境が180度変化したにもかかわらず、値頃感で判断する^^
私に言わせれば、「理解不能」
夏には半袖半ズボンが快適でも、極寒の真冬に向かっている時に、「同じスタイル」
投資は、IQだよね^^

913 名前:山師さん mailto:sage [2022/01/30(日) 08:12:46.50 ID:H8lVEBJr0.net]
>>885
倒産してもゼロサムゲームなんだが…
お前ExcelのSUMと勘違いしてねwww






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<234KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef