[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/08 21:54 / Filesize : 74 KB / Number-of Response : 368
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

[満寿屋]原稿用紙[山田紙店]



1 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [2005/08/27(土) 02:10:49 ID:1/4SA7c+.net]
どこの原稿用紙が好き?

俺はコクヨ

24 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2005/09/21(水) 11:27:21 ID:???.net]
1行の文字数に合わせて線を引いて使うのがプロっぽい。
(新聞記者がたまにやってるらしい)

25 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2005/09/21(水) 13:45:04 ID:???.net]
>>24
漱石なんかもやっているな

26 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2005/09/21(水) 14:46:52 ID:???.net]
書き上げた原稿、どうやって綴じてる?
やっぱり紙縒?和綴じで稿本?

27 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2005/09/21(水) 14:58:59 ID:???.net]
こんなスレもあるよ

book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1065875542/

28 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2005/09/21(水) 22:01:58 ID:???.net]
そっちのスレの方が適切みたいだな。
ていうか,そんな話題が成り立つこと自体が驚きだが。

29 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [2005/09/25(日) 03:50:05 ID:wcpalmnN.net]
>>28
いや、原稿用紙に凝る我々だからこそ、色々な蘊蓄も出るんじゃないかな。
原稿用紙を愛する諸君!
もっと熱く語ろうぜ!

30 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:age [2005/09/26(月) 22:11:36 ID:???.net]
満寿屋の原稿用紙を通販で買えるところのおすすめってありますか?
できたらカード決済ができるところがいいんですけど・・・。

31 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [2005/09/26(月) 23:41:32 ID:U1WvLm8/.net]
>>30
漏れは銀座伊東屋に卸して貰った。
今のようにネット通販が盛んな頃じゃなかったからね。
当時の伊東屋の担当によると10袋から扱ってくれるそうな。
一度満寿屋に直接尋ねてみたらどうだろう。
代引きで送ってくれるかもしれないよ。
すべてのラインナップを扱っているわけではなさそうだけど、
ttp://www.asahiyakami.co.jp/cgi-bin/shopcart2/masuya/masuya_top.htm
で販売をしているようだ。

32 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2005/09/26(月) 23:47:08 ID:???.net]
アサヒヤ紙文具店
www.asahiyakami.co.jp/cgi-bin/shopcart2/masuya/masuya_top.htm
イケマン
www.ikeman.co.jp/kodawari/masuya/masuya.html



33 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:age [2005/09/26(月) 23:50:40 ID:???.net]
ありがとうございます。
でも,単価が安いせいか,代引きか振込のところばかりのようですね。
購入検討してみます。

34 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [2005/09/27(火) 00:24:35 ID:/Mk2L9c0.net]
やっぱ自分専用に特注したほうがいいよ。
俺は金箔を散らばせた鳥の子紙を楮から指定して作らせている。
書いているのは同人小説だけど。

35 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2005/09/27(火) 02:02:07 ID:???.net]
>>34
鳥の子には陰毛筆だよ。

36 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [2005/10/01(土) 14:11:51 ID:kpoVOe6+.net]
満寿屋が大人気だけれど、他の原稿紙にこだわる人はいない?
ほんのりスレタイが泣いているような気がしてさ。
折角の週末だから、愛用の原稿紙を埋めるような気持ちで
スレに書き込みをしようよ

37 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [2005/10/01(土) 23:14:16 ID:MBU2FRFL.net]
スレタイにもある神楽坂の文房具屋のオリジナルが最高でしょう。
で、近くの老舗旅館の二階で執筆すると名作が書ける。

38 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2005/10/01(土) 23:55:54 ID:???.net]
>>37
お、ようやく相馬屋だ。
これまでにここの名前が挙がってないのが不思議だった。

・・・なんて書いといてなんだが、自分で使ったことはない。

39 名前:38 mailto:sage [2005/10/01(土) 23:58:05 ID:???.net]
>>37
読み間違えた。
相馬屋は神楽坂上にある文具店だが
このスレタイにはないな。

40 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2005/10/02(日) 17:36:51 ID:???.net]
相馬屋かあ。始めていったときは、駅(飯田橋だったかな?)から遠くて
「まだ着かないのか(;゚Д゚)」と思ったなあ。
まあ、散歩になって良かったが。
って、あそこの朱色の原稿用紙が欲しいが、なにを書くでもないので
未だに購入できず(;゚Д゚)

41 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [2005/10/03(月) 19:33:26 ID:xhEJ9Dey.net]
>>37
なんて言う旅館?
今度相馬屋で原稿紙買って行ってみる。
そして丹前着て、火鉢にあたりながら
自分史を書き綴る。

>>40
高い物じゃないんだから、買ってから考えたらいいよ。


42 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2005/10/03(月) 20:44:29 ID:???.net]
>>37が言っているのは相馬屋ではないのでは?



43 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2005/10/03(月) 22:21:50 ID:???.net]
神楽坂すげー
山田紙店&相馬屋

44 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2005/10/03(月) 22:23:21 ID:???.net]
>>42
いや、山田屋でも相馬やでもいいのですよ。

45 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2005/10/03(月) 22:27:53 ID:???.net]
>>41
和可菜のことじゃないかな。神楽坂で作家が通う旅館といえば。
一度行ってみたいとは思うが、一泊いくらかかるのか分からず尻込みしているw

46 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2005/10/04(火) 02:38:19 ID:???.net]
>>45
ホン書きの旅館って惹句が多いね。
「ホン」てテレビの台本のことかな?
純文学自分史ならば、坂の上のつれこみや
カプセルホテルでも行けそうだぜ。

47 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [2005/10/04(火) 09:57:29 ID:p1G/C/zr.net]
初心者はまず新潮社近くのベローチェで雰囲気になれるところから始めろ。

48 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [2005/10/06(木) 17:20:01 ID:oLQnkc5w.net]
>>47
慣れたら何が見えてくる?

49 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [2005/10/07(金) 13:58:14 ID:pByZV2GB.net]
みんな執筆に忙しいのかな

50 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [2005/10/10(月) 17:35:28 ID:TyeRxv4a.net]
>>43
本当は朱引き内の中心部にも紙屋はあったんだろうけど、
地震だ戦災だと御難続きで、店舗を維持しきれなかったんだろうな。
もったいない話だよね。
だからこそ、今に残る老舗を大切にして行きたい。
原稿用紙を買えば応援できるなら安いもんだよ。

51 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2005/10/13(木) 02:56:46 ID:???.net]
思い出の原稿用紙がある香具師いる?
2,30年前には色々な原稿用紙があったじゃない?
そうしたものの中で、これが好きだったという銘柄があったら教えてよ。

52 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2005/10/13(木) 22:55:32 ID:???.net]
>>51
> 思い出の原稿用紙
コクヨ

小学生の時以来、読書感想文や作文から修士論文に至るまで、
いつもコクヨのふつーの原稿用紙だった。
あの頃2chがあれば、こだわりの原稿用紙の存在を知っていれば、
読書感想文はともかく修論は、体裁だけでももう少しかっこつけられたのに。
・・・まぁ、中身が変わるわけではないが。・゚・(ノД`)・゚・。



53 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [2005/10/15(土) 12:15:20 ID:l/XZo3sV.net]
小学校の読書感想をマスヤの原稿用紙で出したら受けるね。

54 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2005/10/20(木) 21:04:45 ID:???.net]
>>53
渋いなw

55 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2005/10/30(日) 18:00:40 ID:???.net]
>>53
見る先生は絶対その価値(?)に気付かないだろうけどなw

56 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2005/10/30(日) 18:03:34 ID:???.net]
>>53
ここはやはり、その小学生にはがんばって万年筆で書いてもらいたい。

57 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2005/11/01(火) 23:19:33 ID:???.net]
ひょっとして、スレタイの満寿屋はマスヤって読んでるの?
もしそうなら、まんじゅやと読み続けて五年使用してる。

58 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2005/11/02(水) 02:43:44 ID:???.net]
丸善も良いなー万年筆で書くには最高。
山田はマスの形が嫌いだ。

59 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2005/11/02(水) 22:14:23 ID:???.net]
>>57
同士よ
漏れは2年目で気付いたけどなw

60 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2005/11/02(水) 23:27:59 ID:???.net]
俺の場合、地元の雑貨屋で「マンジュヤ」と手書きされてたんだよ。んで、前からコクヨの升目はデカイと感じてたから買い替えた。
今思えばソブラーニ煙草をリブラーニと書いたり、十年前のたまごっちがあったりスゲー店なんだが。

61 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [2005/11/14(月) 18:28:41 ID:tI2ERQcy.net]
>>60
いいじゃん、その店。

62 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [2005/11/14(月) 22:09:43 ID:zwQBt7RG.net]
うん。良いけど取扱店に乗ってないんだよね。
昭和の趣な木造建築で、プラチナ万年筆とかオロナミンCのブリキ看板が脇にあったり。。。何故か欲しいものが全部買える店。生鮮食品以外は。



63 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [2005/11/22(火) 02:03:19 ID:4ujSL3Ix.net]
>>58
あの質朴で端正な桝目、漏れは好きなんだがなあ。
何気ない桝目でも、人によって好みは色々だな。
実に奥が深い。
思想を盛る器の面目躍如だね。

君の理想とする桝目はどんな感じのやつ?

64 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [2005/11/22(火) 02:04:49 ID:4ujSL3Ix.net]
>>57
満寿屋の何号?

>>59
君は何号?

漏れはペラ二百字詰十一号。
紙が変わる前の買い置きを使っています。

65 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2005/11/24(木) 23:18:21 ID:???.net]
>63 とりあえず正方形。これは譲れない。

66 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [2005/11/26(土) 20:10:30 ID:sSLMbdQu.net]
やっぱ和室に紫檀の机、筆でちょっと書いては「駄目だぁ!」と原稿用紙をくしゃくしゃに丸めて
ゴミ箱に投げる(が入らない)という環境でないと傑作は書けないと思う。

67 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2005/11/26(土) 23:25:51 ID:???.net]
もちろん冬は火鉢を置いてな

68 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2005/11/26(土) 23:37:24 ID:???.net]
酒を飲み歩き、結核になる。

69 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [2005/11/26(土) 23:57:09 ID:sSLMbdQu.net]
情婦と入水自殺する

-終-

70 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2005/11/27(日) 00:57:27 ID:???.net]
>>66
フリスクを口に含むとゴミ箱に入るようになる。

71 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2005/11/29(火) 00:25:50 ID:???.net]
>63 >64 うぜー

72 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2005/12/11(日) 01:52:47 ID:???.net]
故郷に住んでいる老眼気味の父ちゃん母ちゃんに手紙を出すときは、
原稿用紙にきっちりと文字を大きく書いてあげると読みやすいと思うよ。



73 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [2005/12/24(土) 20:10:51 ID:1pk1+cn8.net]
丸善いいよ、丸善
萬年筆物語も最高^o^

74 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [2005/12/25(日) 02:34:22 ID:HCBkew/8.net]
自分専用特注原稿用紙作ったことある奴いる?

75 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2005/12/25(日) 12:02:25 ID:???.net]
>>74
lyotaは作ったよ

76 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [2005/12/25(日) 13:57:36 ID:6Vq5fhhO.net]
>>75
そんなの受け付けているんだ・・・。

77 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [2005/12/26(月) 22:28:06 ID:kzNaEY33.net]
≫66
その後ではけなげな奥さん(もしくは駆け落ち相手)が
煮魚とか作ってそうだ

78 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [2006/01/07(土) 01:28:40 ID:z3ZhvqqI.net]
>>77
なぜか若い美人の奥さんが、畳に三つ指ついて「お茶が入りました」と持って来るんだよ。

79 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2006/01/07(土) 01:36:48 ID:???.net]
minpouman.nukenin.jp/

80 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [2006/01/09(月) 11:24:46 ID:dnt6Yxl9.net]
丸善の原稿用紙。
担当の方に聴くと手書きは私だけとのこと。
手書きの作家や文芸評論家は世代だな。
今はパソコンが主流。
手書きは何かと大変だが原稿用紙はなくならないで欲しい。
しかし、900枚の手書きの原稿大変だった

81 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [2006/01/09(月) 22:22:18 ID:u30BugjQ.net]
何の話ですか?

82 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2006/01/09(月) 22:56:57 ID:???.net]
>>80
宜しければ御名前などを。



83 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [2006/01/10(火) 00:33:22 ID:hw4NUF9Q.net]
>>82
まだ、名乗る程の事もない只の新人です。
たまたま見つけたスレに書き込んだだけです。
パソコン主流の時代にあって、やはり原稿用紙はなくては困る。
パソコンで編集する文体と原稿用紙に直接書く文体は違います。私は原稿用紙が好きですね。
いつか名乗れる日が来るかも知れません。あしからず

84 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [2006/01/10(火) 01:19:18 ID:JFxIG5Q/.net]
まぁこのスレは、何らかの物書き屋か紙マニアしか来ないでしょうから。そして手書き派。
あなたも丸善派なら、気があいそうですね。九百枚って事は脚本じゃなくて小説ですか?

85 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [2006/01/21(土) 00:19:23 ID:X2L8bjPV.net]
原稿用紙の話題少ないっすね。満寿屋のB5って白紙は発売されてるんでしょうか?一応、アゲ

86 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [2006/01/23(月) 02:24:18 ID:iLkwaudl.net]
>>85
ちょっと前ならこだわりの文具といえば万年筆と原稿用紙だったと思うけど、原稿用紙が
これだけ盛り上がらないのは時代を感じる。

87 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [2006/01/23(月) 02:52:39 ID:ABkz6x7D.net]
本当は推敲の後が残るから価値があるんだけどね


88 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [2006/02/11(土) 19:01:07 ID:xBh+dYQ4.net]
筒井ハスタカみたいな清書派はどうなる?

89 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [2006/02/21(火) 03:15:52 ID:5C2Ifv6b.net]
プリンタ用紙に慣れると、
満寿屋の原稿紙が「書くための紙」だと豪語する訳がよく判るよ。

耐久性はどんなもんだろうね?
今更こんなことを考えるのも妙なものなんだが。

90 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2006/03/21(火) 00:15:44 ID:???.net]
伸びねえな

91 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2006/03/21(火) 05:31:27 ID:???.net]
みんな執筆で忙しいのでしょう。
ワタシもせっせと自伝を書いていますよ。

92 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2006/03/21(火) 13:46:11 ID:???.net]
わたしゃ脚本書いてますよ。



93 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2006/03/22(水) 03:07:54 ID:???.net]
論文書いてます。
この原稿用紙には万年筆がピッタリですね。

94 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [2006/03/22(水) 13:11:01 ID:esP1S2P5.net]
>>93
どの原稿用紙?

95 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [2006/03/22(水) 14:24:04 ID:l33hA+n6.net]
コクヨの奴はコンビニでも売ってるね。
売れ筋じゃない商品はすぐに廃盤となるコンビニで生き残っているということは、それなりに
コンスタントに買い求める客がいるってことだろうな。

96 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2006/03/22(水) 15:21:48 ID:???.net]
×廃盤
○廃番
(以下略)

97 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2006/03/22(水) 18:19:03 ID:???.net]
コクヨ、小学生の夏休みの読書感想文御用達だよな。

98 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2006/03/23(木) 02:04:09 ID:???.net]
>>94
満寿屋のKシリーズです。
大きな文房具屋さんにしかないんですよね。

99 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2006/03/23(木) 03:37:07 ID:???.net]
>>98
国文系ですか?

保存はどうなさっています?
袋折り和綴じかな。
でも、このタイプだと折り目にも桝目が来ますね。

100 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2006/03/24(金) 02:31:58 ID:???.net]
100Get。さてと読書感想文はズッコケ三人組かな?

101 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2006/03/24(金) 02:56:06 ID:???.net]
>>99
法学系です。
保存は大きめの台紙を買ってきて、そのままの状態で、折り目をつけないで
綴じでいます。

102 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2006/03/27(月) 17:58:27 ID:???.net]
>>101
む、保管スペースを食いそうですな・・・



103 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2006/03/28(火) 04:22:59 ID:???.net]
>>99
版心の子持ち罫(二重線)、何に使うの? 魚尾のように、
二つ折りにする時の目安だって聞いたことがあるんだけど。
ただの線だから、どこで折ればいいのかサッパリわからないよ。

104 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2006/03/31(金) 02:18:42 ID:???.net]
>>91
いくつ?

>>92
舞台?
テレビ?

105 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [2006/04/07(金) 05:13:27 ID:KCu884r1.net]
モレは清書派だなあ

106 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [2006/04/07(金) 09:16:41 ID:be3T9IYy.net]
ライフの四百字詰めの原稿用紙を使ってます。
型番はC172-a
罫線は薄鼠色でルビ罫無し。

107 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2006/04/23(日) 05:37:13 ID:???.net]
久しぶりに随筆を二枚ほど書いた。どこに出す訳でもなく、
段々溜まっていくばかり。なんだかそれもいいものだ。
満寿屋を使っています。

108 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2006/04/25(火) 20:39:38 ID:???.net]
二枚って小学生の作文以下じゃ・・・満寿屋は良いメーカーだけどね。

109 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [2006/04/26(水) 00:02:08 ID:53F6KxPK.net]
字数を決めているんですよ。大体二枚が目安。

もう少し長めのものを書くこともあります。
十枚程度から、数百枚まで。

110 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [2006/04/27(木) 02:56:39 ID:OJ7eVQRs.net]
ノートを使わなくなって久しい。
全て原稿用紙に書く。綴じる。
ルーズリーフ代わりと言えばよいのか。

111 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2006/05/01(月) 17:10:21 ID:???.net]
>>110
同志と呼ばせて下ちい

112 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [2006/05/23(火) 13:19:42 ID:SQB8u6Kx.net]
>>110
やっぱり和綴じで?



113 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [2006/06/04(日) 13:23:20 ID:6oJKu70A.net]
横書き用の原稿用紙って有りますか?

114 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [2006/06/04(日) 14:42:09 ID:qxHkmorL.net]
スレタイの山田紙店ってなに? 有名なのかな?

>>113
ある。

115 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [2006/06/05(月) 15:54:26 ID:ICkDlnGp.net]
先週の週刊新潮だか文春だかに、倉本相の自作原稿用紙エッセイあり。
ノートを使うんだそうな。

>>114
有名。

116 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [2006/06/10(土) 22:08:47 ID:svA8tqfb.net]
理科系の論文だと数式が入る。縦書きではなく、横書ってことになると原稿用紙っていうよりレポート用紙か?

117 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [2006/06/14(水) 14:47:19 ID:Yzr6ZWF5.net]
>>116
論文用紙ってのがありますな

118 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [2006/06/29(木) 23:42:20 ID:l0/CE7Nq.net]
丸善製を強く推します

119 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [2006/07/02(日) 02:09:20 ID:ge6nfL4k.net]
俺はライフが結構いいと思う。何処でも手に入るが、刻よほど俗でもなくて。

120 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [2006/07/25(火) 02:13:22 ID:AgWlReSI.net]
福岡で満寿屋を扱ってる店舗が一軒になってしまった。

ローカルネタだが福岡ビルの一階の店舗のみに。。。
アクロスは取り扱い止めたみたい。

121 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [2006/07/26(水) 14:47:39 ID:r5SN3aw+.net]
m9(^ω^)9m

122 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2006/08/17(木) 20:29:59 ID:???.net]
芥川賞いぇーい!



123 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:age [2006/08/22(火) 05:16:51 ID:???.net]
.

124 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [2006/09/07(木) 17:30:26 ID:qDcy2ar2.net]
結局最終的にWordに打ち込んで提出するのだが、
何故か一度原稿用紙に書かないと文章が仕上がらない。
我ながら二度手間だとはわかっているのだが。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<74KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef