[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/07 15:51 / Filesize : 227 KB / Number-of Response : 977
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【大根ネタ】ダイコンについて語ろう4本目【禁止】



1 名前:名無SEA [2006/05/02(火) 09:54:23 ]
ダイコン(ダイビングコンピュータ)について語ろう。

デカイの使おうが、陸ダイコンしようが、個人の勝手。
しょせんは道具、何使おうが水中を楽しんだモン勝ちです。
なじるのはやめて、アドバイスに止め仲良くしましょう。

駄目な例>ダイコンはやっぱ切り干しに限るね
練馬・三浦・桜島も同様


前スレ (【大根ネタ】ダイコンについて語ろう3本目【禁止】)
sports9.2ch.net/test/read.cgi/msports/1114091297/

過去ログ (【大根】ダイコンについて語ろう2本目)
ttp://sports3.2ch.net/test/read.cgi/msports/995382303/

(ダイコン、何つかってる??)
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/msports/1082780000/


326 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/09(水) 02:20:21 ]
トランスミッタをそのまま付けられるファーストって結構少ないよね。

327 名前:名無SEA [2006/08/09(水) 15:24:48 ]
そそ。電波工学がわからないと思って、「電波でデータ送信」
と、ウソを言って販売するショップの多いこと。

328 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/09(水) 16:40:25 ]
>>326
そだね。まず故障時に備えてアナログ残圧計も付けときたいとなると
HPポートが2個なくちゃいけないし、しかも他のポートと少し離れてないと
かさばるトランスミッタが他のポートに付けたホースに当たっちゃうね。
ま、延長アダプタとか付ければどんな1stでもなんとかなるんだけど。

>>325,327
なわけないだろ、電波だろ。水中で1mも飛べばいいんだし。
と思ったけど断言されると不安になるな。もしかして超音波か何かなのか?

329 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/09(水) 19:59:00 ]
トランスミッターって電波でデータ送信する機械のことじゃない?
超長波なら地上基地から潜水艦とも連絡が取れるぐらいだし。
残圧程度のデータを数mなら電波でも十分可能

330 名前:名無SEA [2006/08/09(水) 20:40:01 ]
FLの商品詳細ページより
===========================================
トランスミッター用アダプター・ホース(FL3099)
希望小売価格¥7,140(本体価格¥6,800)
トランスミッター用アダプター・ホースは
お持ちのレギュレータのファーストステージが小さく
トランスミッターを取り付けられない、

より強靭な   電波受信   をしたい場合に便利な

アダプター・ホースです。
===========================================
ってなってるな。
FLの言うことだからあてにならんと言われればそれまでだが。

331 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/09(水) 22:48:18 ]
このホースも間抜けな製品だよなぁ。
なんというか、本末転倒というか。

332 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/09(水) 23:49:31 ]
音波で同期取るって海中でピーンピコーンってやるわけ?

うるさくてダイビングに集中出来んw

333 名前:名無SEA [2006/08/10(木) 02:55:20 ]
このスレ見てるとやっぱ残圧測れるダイコンいいですね
バックアップの小型のゲージつけとけば普段はダイコン見ればすむわけだし。

そんな私は色選べるのじゃなきゃダメと彼女に言われやむなくエクステンダー...



334 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/10(木) 03:57:15 ]
>>333
おいらもエクステンダーだよ。
最初に選択の余地も知識も無くショップに買わされたレギュ、1stにHPが2個有って
ゲージは左って言われたのに何で右にも?と分からなかった。
その内トランスミッター付きのダイコン買えばいいのかと思ったけど
故障やバッテリー切れを考えるとそれだけに頼れないから、それなら普通のダイコンで良いやって思った。
エクステンダーは小さいのに文字が見やすいから気に入ってるよ。
ちょっと腕を動かしただけでピーピー騒ぐんで、たまにウザイけど。



335 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/10(木) 06:58:33 ]
たしかに実際にD9を使い始めて手元で残圧が見れてもそんなに嬉しくないですなぁ。
エアタイムも残圧ギリギリで5m安全停止しているときの心の慰めくらいにしかならないし…
「んー、あと2分だけど、エアタイムは7分もあるから余裕だな…」ってカンジでw

336 名前:名無SEA [2006/08/10(木) 07:30:24 ]
>スレ見てるとやっぱ残圧測れるダイコンいいですね

人それぞれですなぁ
俺はこのスレ見てると残圧測れるダイコンはいらないって思えるよ

337 名前:名無SEA [2006/08/10(木) 08:42:23 ]
先日のファンダイブでも1人、D9を持ってる人がいたなぁ。
私はスティンガーですが・・・・、まぁ、なんだかんだ言っても、手元に色んな情報を集めて、見れるのは便利で良いですねぇ。
ゲージ見たり、コンパス見たり、ダイコン見たり・・・めんどくさいからね。

338 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/10(木) 12:28:17 ]
普通にデカいダイコンと普通の残圧計を使ってた頃は
「あー、あっち見たりこっち見たりいちいちめんどくせーし
 これデカ過ぎて邪魔!もっとコンパクトなの欲しいって」
とか言って、いざD9とか買ったら
「やっぱ残圧は数字で出るよりアナログの針式のほうが
 直感的に分かりやすいよな。コレ小さすぎて見難いし」
とか言っちゃうんだから人間ってのはワガママなものです。

いや、俺のことなんですが。

339 名前:名無SEA [2006/08/10(木) 19:57:41 ]
俺は水中で左脇にオクトパスとゲージのホースを挟んで腕組みしてる。
ゲージの角度を工夫すれば左手首のダイコンを見つつ同時に見えるよ。
ホースホルダー使えば、必要があって両腕を開いてホース放しても、
レギュレーターリカバリの要領ですぐ元の姿勢に戻れる。
余計なブラブラも防げるし、マジでおすすめ。

340 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/10(木) 20:07:30 ]
俺はゲージをタンクと腰の間に挟むな。
ほぼ完全に固定できてすぐ手が届いて邪魔にならないのでお勧め。

341 名前:名無SEA [2006/08/10(木) 21:17:50 ]
音波には可聴周波数と非可聴周波数があります。

水中で電波は伝わらないことはありませんが、減衰が大きすぎるので
大電力でなければ伝わりません。

信号を電波であれ音波であれ光波であれ、送信するための装置のことを
総称してトランスミッターと言います。

こういうのをマルチレスといいます。

342 名前:292 [2006/08/10(木) 22:28:07 ]
suuntoのD9とトランスミッター、買っちゃいましたYO!
通販なので、週明けには届く予定。
ワクワクテカテカですyo!

343 名前:242 [2006/08/11(金) 01:12:59 ]
242です。
IQ−700用インタフェース作りました。 まだバラックだけど
取りあえず動いて、この前の進水式の3本分の吸い上げには成功。
費用は3千円位かな。 秋月のUSB−RS232Cケーブルがベース。


344 名前:名無SEA [2006/08/11(金) 07:16:05 ]
>343

詳細キボンヌ



345 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/11(金) 12:04:40 ]
あ、D9にして「これだけは従来の機種には真似できない!」と
ありがたかった機能がひとつあった。
開始時タンク圧と終了時タンク圧を水中ノートとかに
メモしとく手間がない。D9のログに残ってるから。

346 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/11(金) 12:13:55 ]
>>345
いちいち水中ノートにメモってたの?
あとでログブックにメモれば良いだけですよ。

347 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/11(金) 12:27:16 ]
1日3本も潜ると終了時の残圧3本分も覚えてらんないんですよぅ。老化現象?

348 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/11(金) 13:43:12 ]
開始なんて170-200だし、終わりもそんなばらつき無いし、
忘れるほどのもんでも無い気が

349 名前:名無SEA [2006/08/11(金) 16:17:46 ]
残圧なんか忘れたって、無事戻ってこれればいいじゃんw
たかがログに記入できないだけでしょ
エア消費量計算ってもあくまで目安程度だし

350 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/11(金) 21:55:04 ]
>>347
ログブックへの記入は別に3本潜った後じゃなくても、
グループ全員で揃って書く必要もないんだよ。
水面休息中に書いとけ。
ログ付けの時に暇になるのがいやなら残圧だけでも書いとけ

351 名前:名無SEA [2006/08/11(金) 22:51:39 ]
>>343
秋月なんて、そんなマイナーな。
図面どうりに組み立ててもまともに動かない秋月を
使って、正常に動作するものを作るなんて。

よっ。わかってるね。

352 名前:名無SEA [2006/08/11(金) 23:35:09 ]
>>344
バラックがあまりにぼろなので、恥ずかしくて出せない。
もう一つまともな物作ってから公開しようかと思っています。
お盆休みにやるつもりなので、来週後半あたりに自分の
Blogに書くから、キーワード適当に考えてググってください。

>>351
秋月はメジャーですよ。 私は信越電機と言われていた頃から
20年以上通ってます。 確かにキットの内容は適当ですが
その辺を判ってる人が行く店ですから。 まぁ、今回使った
USB−RS232Cアダプタは完成品なんで>>351サソの心配は
有りません。 ただ、ケースばらして中から電圧もらったりして
いるので、3千円以上するブランド品買って失敗したくないだけ
です。  何しろ1本1200円ですから。 




353 名前:名無SEA [2006/08/12(土) 07:43:46 ]
>>352 来週後半あたりに自分のBlogに書く

頑張ってくれー

354 名前:名無SEA [2006/08/14(月) 21:23:10 ]
風呂具プリーズ



355 名前:名無SEA [2006/08/15(火) 03:29:17 ]
リストタイプでオススメあったら教えてください。
個人的にはmaresのM1 RGBMが気になってます。
持ってる方詳細お願いします。

356 名前:名無SEA [2006/08/15(火) 20:34:13 ]
>>355
デザインだけで選ぶならマレスもおけだよ。


357 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/15(火) 21:25:00 ]
一定レベル以上の大根ならどれもこれも何とも言えないんじゃないの?
デザインで、表示の見やすさで、ログの見やすさで、狙ったログの出しやすさで、
どれかに絞って決めてかかった方がいいね。

「これが気に入ったから・・・」
この一言が選んだ理由で言えるか言えないか、買って直ぐに後悔するかしないかの
分かれ道

358 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/16(水) 07:27:14 ]
>>355
この世に存在する全てのダイコンに触れたわけではなく、
せいぜい5〜6種類に触れた程度の経験から言うなら、
スント社のダイコンが、階層が複雑で扱いづらいと思ったけど、
それだって見た目が気に入れば我慢できる範囲だと感じたので、
見た目優先で買っても良いと思いますよ。

後は、ランニングコストの高低、
見易さ、ナイトロックス対応の有無あたりが、
個人の主観によっては影響する程度で、
「使えねぇー!」って事はほぼないと思います。

359 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/16(水) 07:45:01 ]
うんうん、ダイコンなんてのは、もう枯れた機械だからねぇ。
SAS の LIVENAVI DC-II なんてもう発売終了した製品も持ってるが
いまだに壊れる様子もないし機能としては全く困らんレベルだ。
最新のダイコンと2つ付けて潜ってみたがNDLも1分くらいしか違わない。

360 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/16(水) 11:47:12 ]
PCにログ転送可能で安いもの、となると絞られるかな

361 名前:242 343 [2006/08/16(水) 23:58:39 ]
>>353 >>354
242 343です。
取りあえずblog書きましたよ。
まだどこの検索ロボットも来ていないみたいで
検索しても引っかからないのでしばしお待ちを。

362 名前:名無SEA [2006/08/19(土) 08:13:49 ]
>361
前スレで出てた方だったんすね。
相変わらず感心させられました。

記事から推測するに、TUSA純正のインターフェイスは、
(例えば)エイペックス-カンタムには、
流用できないであろうって事なんですかね?

363 名前:362 追記 [2006/08/19(土) 08:21:41 ]
もしくは、

TUSA純正インターフェイス+TUSA純正PCLOGBOOKだったら、
(例えば)エイペックス-カンタムにはOKで、
TUSA純正インターフェイス+エイペックス純正PCLOGBOOKでは、
(例えば)エイペックス-カンタムには、
流用できないであろうって事なんですかね?

364 名前:名無SEA [2006/08/19(土) 09:55:51 ]
>>362 363
おはようさんです。
確かめてはいませんが、danielのHPを見ると
メーカーごとにパッチソフトが分けてあったり
NOTICE FOR CRESSI-USERSなんて一文が
あったりしますから、異なる部分があるのは間違い
無いです。 それが何らかのチェックをしている
のか、ロゴやコピーライトだけなのかは判りませんが。
USBドライバーのinfを見るとMfg="S○IKO ○PSON"
になっているのでベースは一緒っぽいですけどね。
 こんど時間のあるときでもクレッシーの
PCLOGBOOK動かして見ますよ。




365 名前:362 [2006/08/19(土) 10:07:51 ]
お返事ありがとうございます。
クレッシー試行の結果不作動で、
その旨こちらに書き込みいただければ、
私も自腹を裂いて、
TUSA純正インターフェイス+TUSA純正PCLOGBOOK+(例えば)カンタム
等を試して記載したいと思います。

366 名前:361 364 [2006/08/19(土) 17:37:18 ]
>>365
364です。 今日は休日出勤するつもりだったのですが、あまりの暑さで
めげたので、自宅で早速CressiとAPEKSのPCLOGBOOKを動かして見ました。
結論から言うと、「だめ」です。 自作IFは認識して、通信は一瞬しているのですが
どちらも「PC接続モードになっているか確認してください」というエラーで終わります。
どうやら機種をチェックしているみたいです。 ソフトの中でも機種を選択する
メニューがあるのでそこで何かやっている見たいですわ。 
結論としては、PCLOGBOOKは自分の持っているダイコンの製造メーカー
のPCLOGBOOKを落としてパッチ当てして使うしかなさそうです。 
 ただ、一つ判ったことはTUSA以外の英語版と思われるPCLOGBOOKE.zipは
マルチリンガルで日本語ソフト使いたいからTUSAを選ぶ必要は無いってことです。
CressiはVerが新しい様で多少画面周りが変わってました。(基本は同じですけど)
ApeksはTUSAと同じです。


367 名前:362 [2006/08/19(土) 20:55:23 ]
>>366
早速の検証・書き込みありがとうございます。
不作動の結果を受け、
こちらも早速カンタムを入手してきました。
来月潜る予定ですので、Logができたら検証してみます。

368 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/19(土) 21:02:20 ]
初の久米島ヒデンチでTDIケーブイントラ販売中

日本人の恥部 メキシコ出禁中 自作自演 ヲタハラ110日・・・・・・・・・・・・銀 粘着粘土 陸奥ツアー
2006年5月7日 (日) 07:48 220.108.135.120 (ぷららネットワークス )
Rikakikuchi氏の戸塚ヨットスクール講師陣紹介    
 田原浩一 直接自殺潜水を教えた指導者 雑誌・イベントでおなじみのおタハラ部長
 村田幸雄 自殺潜水の種類を教えた海猿のヒモ もとNAUI会長
 安原謙二 イカサマ指導員乱発者 TDI−jp事務局長
 豊田聡  自殺潜水の伝道師 IANTD−jp代表
 2005年7月19日 豊田聡と一緒に潜り消えた高原与治
www.give.co.jp/asdi/list/tech.html
TDI カバーン
                   三苫健一さん 04/07/25  浅川圭子さん 04/07/11
小川まゆ子さん 04/07/11  小川基法さん 04/07/11  矢中光三さん 04/07/11
臼井裕美さん  04/07/11  日置忍さん  04/05/24  高野秀明さん 04/05/24
笠井信利さん  04/05/24  佐川純さん  03/10/03  田原浩一さん 03/10/03
高橋陽子さん  03/06/29  杉本圭司さん 03/06/29  十河則子さん 03/06/29
www.tdi-japan.gr.jp/news/archive.html
2004 年 2 月
IANTD Deep Diver
IANTD Advanced EANx Diver
2004 年 3 月
IANTD Inspiration CCR Diver
www.qab.co.jp/01nw/04-07-27/index8.html
TDI イントロ ケーブ
                  小川基法さん 04/10/02  小川まゆ子さん 04/10/02
臼井裕美さん 04/10/02  浅川圭子さん  04/10/02  高橋陽子さん 04/10/02
日置忍さん  04/05/28  高野秀明さん  04/05/28  笠井信利さん 04/05/28

行方不明事件 2004年7月27日 田原浩一に習いアフォした菊池文村

369 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/19(土) 23:50:52 ]
>>359
DC-2は、俺も使ってるよ。予備だけど。電子コンパスは要らなかったな。

370 名前:292 [2006/08/22(火) 01:07:05 ]
スントD9を腕に着けて、初めてのダイビング旅行に来ました。沖縄へ。



D9のマニュアルと、PC接続ケーブルを家に忘れたorz。

371 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/22(火) 01:36:27 ]
モスキートのバッテリー表示が3つなんだが(満タンは4つ)、
このままクルーズに乗るか、電池交換して乗るか、微妙なところ。

電池交換キットそんなに高くないから、交換しちゃったほうが無難なのかな。

372 名前:名無SEA [2006/08/22(火) 04:37:28 ]
>>371
そんなもん簡単に交換できるから
予備電池を持っていけばいいんジャマイカ?

373 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/22(火) 14:33:32 ]
>>370
ネットが見られるなら何とかなる

374 名前:名無SEA [2006/08/22(火) 22:52:56 ]
もえあがーれー もえあがーれー
カンタムーー



375 名前:名無SEA [2006/08/23(水) 16:14:24 ]
カンタム 買って半年で
もう3回コンクリやアスファルトに落とした
高さ1mくらいからかな
表面そこそこキズついたw

いくら3万以下で買えるからって、扱い方が
テキトーすぎる!って自分でも思うw 反省

376 名前:名無SEA [2006/08/23(水) 16:25:43 ]
スントのD6やD7のデジタルコンパスってどうよ?
通常のコンパスより便利かな

377 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/23(水) 17:15:58 ]
通常のコンパスより便利なコンパスというものが思いつかない・・・
GPSで地図まで表示されてりゃ別だが・・・

378 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/25(金) 01:27:22 ]
ドラゴンレーダー並のが発売されるまで
アナログで良いです

379 名前:名無SEA [2006/08/27(日) 11:31:03 ]
GPS電波が水中で受信できれば。

380 名前:名無SEA [2006/08/31(木) 12:22:12 ]
オーシャニックのバーサ中古をオクで買ったけど
説明書や、電池交換ツール?ってどこかで手に入りません?
メーカーの連絡先、ネットで探しても見つからん(´Д`;)

381 名前:名無SEA [2006/08/31(木) 12:28:06 ]
>>380
普通のオーナーなら説明書とかツールは保持してますな。
盗品の可能性は極めて大きいとおもわれ。

382 名前:名無SEA [2006/08/31(木) 12:36:47 ]
>>381
だから?

383 名前:名無SEA [2006/08/31(木) 12:48:47 ]
尚子命

384 名前:名無SEA [2006/08/31(木) 15:46:12 ]
>>382
盗品と解っていて買うと、買った人も罪に問われるんでなかったか?




385 名前:名無SEA [2006/08/31(木) 15:48:35 ]
電池交換に出した。
製造番号から盗品であることが解った。
没収〜〜〜。
ですな。

386 名前:名無SEA [2006/08/31(木) 16:10:29 ]
バーサなんか中古じゃなくても
アフォみたいに安く買えるじゃんw

387 名前:名無SEA [2006/08/31(木) 18:15:49 ]
ヤフオクは盗品の宝庫っすからね。
製造番号のチェックは常識でしょうな。


388 名前:名無SEA mailto:sage [2006/08/31(木) 19:51:51 ]
ヤフオクで、盗品として出品しているものを落札ならボッシュートだけど
出品者が中古としてウソをついていたなら善意の第三者で問題なし。
製造番号のチェックで盗品がわかっても関係ない。

389 名前:名無SEA [2006/08/31(木) 22:07:36 ]
バーサなんか盗まれても警察に届けやしねーよw

390 名前:名無SEA [2006/09/01(金) 07:46:09 ]
で、だれが俺の質問に答えてくれるんだ?(;^ω^)

391 名前:名無SEA mailto:sage [2006/09/01(金) 09:54:10 ]
>>388
日本ではね

392 名前:名無SEA mailto:sage [2006/09/01(金) 10:31:04 ]
>>380
株式会社 オーシャニック ジャパン
103-0001
東京都中央区日本橋小伝馬町 2-8 8階
TEL : 03-5651-9371 FAX : 03-5651-9377
info@oceanic-jp.com

393 名前:名無SEA [2006/09/02(土) 00:21:24 ]
>>392

d

394 名前:名無SEA mailto:sage [2006/09/02(土) 00:44:17 ]
初の久米島ヒデンチでTDIケーブイントラ販売中 静岡のネットカフェより

日本人の恥部 メキシコ出禁中 自作自演 ヲタハラ110日・・・・・・・・・・・・銀 粘着粘土 陸奥ツアー
2006年5月7日 (日) 07:48 220.108.135.120 (ぷららネットワークス )
Rikakikuchi氏の戸塚ヨットスクール講師陣紹介    
 田原浩一 直接自殺潜水を教えた指導者 雑誌・イベントでおなじみのおタハラ部長
 村田幸雄 自殺潜水の種類を教えた海猿のヒモ もとNAUI会長
 安原謙二 イカサマ指導員乱発者 TDI−jp事務局長
 豊田聡  自殺潜水の伝道師 IANTD−jp代表
 2005年7月19日 豊田聡と一緒に潜り消えた高原与治
www.give.co.jp/asdi/list/tech.html
TDI カバーン
                   三苫健一さん 04/07/25  浅川圭子さん 04/07/11
小川まゆ子さん 04/07/11  小川基法さん 04/07/11  矢中光三さん 04/07/11
臼井裕美さん  04/07/11  日置忍さん  04/05/24  高野秀明さん 04/05/24
笠井信利さん  04/05/24  佐川純さん  03/10/03  田原浩一さん 03/10/03
高橋陽子さん  03/06/29  杉本圭司さん 03/06/29  十河則子さん 03/06/29
www.tdi-japan.gr.jp/news/archive.html
2004 年 2 月
IANTD Deep Diver
IANTD Advanced EANx Diver
2004 年 3 月
IANTD Inspiration CCR Diver
www.qab.co.jp/01nw/04-07-27/index8.html
TDI イントロ ケーブ
                  小川基法さん 04/10/02  小川まゆ子さん 04/10/02
臼井裕美さん 04/10/02  浅川圭子さん  04/10/02  高橋陽子さん 04/10/02
日置忍さん  04/05/28  高野秀明さん  04/05/28  笠井信利さん 04/05/28

行方不明事件 2004年7月27日 田原浩一に習いアフォした菊池文村



395 名前:名無SEA [2006/09/07(木) 16:03:00 ]
ん〜〜〜ん???結局このスレを全部読んで見ましたが・・・・
何を買っていいかわかりません?
まだ30回ぐらいしか、潜ってませんが、今度ダイブクルーズ(スミロン)に参加して見たいと
思い、ダイブコンピューターを買おうと思って、このスレを読んでたんだけど・・・・・

年間3回ぐらいしか、ダイビングしに行きませんが、何を買ったらいいのでしょうか?

396 名前:名無SEA [2006/09/07(木) 16:07:25 ]
アクアラング パルス

397 名前:名無SEA mailto:sage [2006/09/07(木) 16:09:03 ]
>395

結論から云うと、何でもOK。

自分が気に入った物を買いなさい。


予算、デザインなどの好みで決めれば?!


m9(・∀・)ビシッ!!

398 名前:名無SEA mailto:sage [2006/09/07(木) 16:17:53 ]
TUSAのIQ-700はメーカー欠品なんですね。
代わりにカンタムを買いました。明後日到着予定。

399 名前:名無SEA [2006/09/08(金) 09:45:13 ]
>396
>397
ご返答、ありがとうございました!
結局使いこなせば、なんでもOKなんですね。
なんか選ぶのに気が楽になりました。

予算は3万〜5万円ぐらいで収めたいと思ってるので、
・スントのモスキート / \37,000
・Sプロのエクステンダークアトロ(スタンダード) / \52,000
・アクアラング パルス / \32,000
この辺りで検討したいと思います。

それぞれメーカーの特徴ってありますか?
この中でどれが一番イイ!っていうのはあります?

400 名前:名無SEA mailto:sage [2006/09/08(金) 14:41:23 ]
>399

どれでも「ダイコン」としてはまったく問題ない。

スントは、計算理論が良いと云われているが、
操作性に難有りとの意見も多い。

Sproクアトロは、
価格さえ予算に合えば、、かな?!
カキコ価格で20Kの差があるし・・・

アクアラング パルスとSproの計算理論は同様。
デザインはく好き嫌いが分かれる感じかだな・・・

ってことで。

401 名前:名無SEA mailto:sage [2006/09/08(金) 18:38:12 ]
>400
迅速な回答を有り難うございます。
スントは操作性に難ありですか〜。安くていいなと思ったのですが・・・
たまにしか(年20ダイブ)潜る機会がないので、操作性の簡単な方が
良いですね。
価格から考えても、アクアラング パルスがコストパフォーマンス的に
優れてそうですね。
まーデザインとブランド力から言ったら、Sproクアトロなんでしょうけど、
海の中に入ったら、デザインは関係ないかも!

本当に、貴重な意見を有り難うございました!

402 名前:名無SEA [2006/09/12(火) 10:07:15 ]
ダイブコンピューターをお使いの方へ、

初めてダイコンを買おうと思って、ROMしてみました。
あまり高いものだと使いこなす自信がないのと、お金がないので・゚・(ノД`)・゚・
皆さんの意見から抜粋して以下の安いものを楽天で探してみました。
安い順に並べてみましたが、ファンダイブ(年に5回ぐらい)にはどの機種が
適当でしょうか?(安ければ安いほど良いのですが。)
教えて頂けたら幸いです、宜しくお願いします。

Sプロ アイレ スクエア / 21,000 円
アクアラング QUANTUM(カンタム) / 22,890円
TUSA IQ−700 / 25,725円
SAS DIVE FUN / 30,240円
アクアラング パルス / 32,550円
Sプロ ウワテック アラジン プライム / 36,540円
Sプロ スキューバグミ / 36,750円
スント モスキート / 37,139円





403 名前:名無SEA mailto:sage [2006/09/12(火) 10:17:04 ]
>402

ROMったのなら わかるでしょ。



なんでもOKだYO!




>安ければ安いほど良いのですが

だったら、
AIRE だろ。
電池の持ちもいいし手ごろだと思うよ。



404 名前:名無SEA mailto:sage [2006/09/13(水) 00:04:03 ]
>402
IQ-700(カンタム)同じ商品だけど、これでいいんじゃないの?
必要な機能は殆ど有るし、残圧、コンパスは無いけどゲージが有れば問題ないし。
電池交換が自分でOKなのもコスト面では良いかな。

欠点はとにかくデカい事。表示は見やすくていいんだけど、分厚いことこの上ない。



405 名前:名無SEA mailto:sage [2006/09/13(水) 00:06:13 ]
今時だと、”よく分かっている”人以外になら腕時計タイプが無難じゃないかな。

406 名前:名無SEA mailto:sage [2006/09/13(水) 02:04:36 ]
>>402
大きいのは確かに見やすいんだけど、
「分厚い」とうんざりして、小さいのに買い換えている人は多いよ。
はっきり言って、国内の暗い海ばっかでないのなら、小さいの買っても問題なし。
小さくても普通に見えます。

407 名前:名無SEA [2006/09/13(水) 09:58:09 ]
>403〜406
皆さんのご返事有り難うございました。
大きさを気にしないなら、AIRE、IQ-700辺りが良いということですね。
初心者なら、流行的に小さいタイプ(モスキート、グミ、パルス)が無難、、、
とこういう感じですかね?
確かに小さいのは、ダイビングに行く時にそのまま腕時計にも使えるので
便利ですが、たまにしか使わないので、性能重視、価格重視で選んで
みたいと思います。そう考えると、どれが適当でしょうか?
やっぱり、AIRE、IQ-700辺りが一番適当でしょうか?

408 名前:名無SEA mailto:sage [2006/09/13(水) 12:16:24 ]
>>407
そうだね。後は実物を見て質感とかを確認して気に入ったものを買おう。
写真だけ見て買うと思ったより安っぽいとか後悔することがあるから。

409 名前:名無SEA [2006/09/13(水) 13:51:11 ]
っていうかダイコンここまで安くなったら
見た目で選んでかまわないと思うw
ほしい機能があるか確認だけしておけば・・
ダイコンの心臓部なんて、数パターンしか流通してないんだしw


410 名前:名無SEA mailto:sage [2006/09/14(木) 00:40:04 ]
ダイビングを仕事してる奴と、たまにしか潜らないで上に器材ほったらかしの奴は
とにかく電池が持って壊れない奴がお勧め

411 名前:名無SEA [2006/09/14(木) 09:22:59 ]
>408〜410
色々なアドバイス有り難うございました!
皆さんの意見から、IQ-700(カンタム)が一番適当だと思いました。
値段も安いし、電池交換も自分で出来るというメリットが大きいですね、
たまにしか潜らないので、これで十分かな!

412 名前:名無SEA mailto:sage [2006/09/14(木) 22:16:48 ]
そしてブサイクなのが気になりだして、
やはり買い換える。

413 名前:名無SEA mailto:sage [2006/09/15(金) 00:06:21 ]
>411
IQ-700はオススメだが、とりあえずショップで実物を見ることを強く薦める。
本当に分厚いから。
そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実も、
多少気になるところだが。

414 名前:名無SEA [2006/09/15(金) 13:48:36 ]
ホント格好悪いよね・・・
クルマで言うとカローラの一番安いグレードみたいだよねw
ケータイで言うとらくらくホンUみたいだよねw
パンツで言うとグンゼの白ブリーフみたいだよねw
ファミレスで言うとガストみたいだよねw




415 名前:名無SEA [2006/09/15(金) 15:13:51 ]
>411,413

もともとは、ゲージに取り付けるタイプに無理やりバンドをつけて
腕に巻くようにしたもの。
だから厚みはしょうがない、なので安価って事だろう。

漏れは、
バンド部を改良してBCにくくって使用しているからまったくもんだ無い。
逆に見やすくてよりと感じてる。




416 名前:名無SEA [2006/09/15(金) 15:24:07 ]
>412〜414
昨日、買おうと思ってショップで下見てきました・・・・・確かにあんまり・・言われてみれば・・・
格好良くないかも・・・・。でもダイブの時だし・・・・
ダイコン買うのって結構悩むもんですね。
皆さんは、因みにどんなダイコンを使ってるんですか?

417 名前:名無SEA mailto:sage [2006/09/15(金) 15:33:51 ]
普段から腕時計しないのに、エクステンダークワトロを・・・
TUSAの安物で良かったかも。

418 名前:名無SEA [2006/09/15(金) 15:50:28 ]
>417
私もお金があれば、エクステンダークワトロが欲しいです。羨ましい!

419 名前:名無SEA mailto:sage [2006/09/15(金) 20:33:56 ]
私もクワトロ。
安いリストタイプにしようかと思ったけど、小物の置き忘れが得意なので
外したら無くしそうな気がしてウォッチタイプにしました。
一番画面が見やすいのがこれでした。

420 名前:名無SEA mailto:sage [2006/09/15(金) 20:47:27 ]
行き帰りにも着けっぱなしでOKなウォッチタイプの中から
たまにしか行かないので安くて実用性のあるパルスを選んだ。

421 名前:名無SEA mailto:sage [2006/09/16(土) 07:17:30 ]
>>416みたいな人は、オーシャニック・アトムがベストチョイス



422 名前:名無SEA  [2006/09/18(月) 23:40:37 ]
クワトロなんだけどさ、ちょっと反応がシビア過ぎないかなぁ?
クワトロ付けてる人だけが、DECO DECOって騒いでる気がするのは
漏れだけかい?


423 名前:名無SEA mailto:sage [2006/09/19(火) 00:04:30 ]
>>422
あんまりギリギリまで潜る事は少ないけど、底で皆で生物探しみたいになると
一人だけ浮いてなきゃならないって事はある。
1〜2mでも浮いてれば随分違うから何とかなるけど、浮上の警告の方がうるさいな。
鳴らない程度に浮上すると異常に遅くなり、上から合図されたりする。
浮上じゃなくてもちょっと腕動かすと鳴っちゃうし。
安全の為になるべく無視しないように心がけてるけど、たまに無視しちゃうなあ。

424 名前:名無SEA [2006/09/19(火) 03:33:44 ]
スントのモスキート使ってる。
バンドを長くしたいんだけど長いバンドなんて売ってるの?




425 名前:名無SEA mailto:sage [2006/09/19(火) 10:48:31 ]
suunto-japan.jp/products/acc_strap.html

426 名前:名無SEA  [2006/09/19(火) 23:04:21 ]
422です。
>>423
やっぱりそうですか漏れのはSUNTOのEONなんだけどね、そろそろリストコンピューター欲しいと
思って物色中なんですが、候補としてはD6かクワトロのQABかなぁ〜と、今更モスキートやパルスだと「金無かったんだ」と思われるのも片腹痛いしね・・・かと言って
作業ダイバーのような過酷なダイビングもしないんだけど結構水底這ってハゼ探したりするんだよね。
アラジンテックってどうなんだろ?MBシステムって良く読んでないんだけど9m。6m。3mの・・減圧シュミレーションが出る訳でしょ?
その辺のマニアさに擽られる物があるのですが、量販店行くと、説明が「格好いい」とか「安全ですよ」とか
ダイコンなんだからどれ買っても安全じゃねぇの?と思ってしまって・・・店員の見せる笑顔に胡散臭さが伺えるんで・・
本音で何がいいんでしょうか?価格は7万〜10万位でのお勧めは?







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<227KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef